JPS62210078A - 鋼帯の塗装方法 - Google Patents

鋼帯の塗装方法

Info

Publication number
JPS62210078A
JPS62210078A JP4992986A JP4992986A JPS62210078A JP S62210078 A JPS62210078 A JP S62210078A JP 4992986 A JP4992986 A JP 4992986A JP 4992986 A JP4992986 A JP 4992986A JP S62210078 A JPS62210078 A JP S62210078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
steel strip
paint
rolls
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4992986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ikishima
健司 壱岐島
Toshiaki Shioda
俊明 塩田
Sachio Matsuo
左千夫 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4992986A priority Critical patent/JPS62210078A/ja
Publication of JPS62210078A publication Critical patent/JPS62210078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くイ) 産業上の利用分野 本発明は、複数本のし]−ルを用いて鋼帯に塗料をm 
イ1+する方法に関するものである。
([1)従来技術 鋼帯表面の防錆および装飾のために、鋼帯表面に塗料が
塗布される。従来から広く用いられている塗装方法とし
て、ロール・コーディング法がある。その方法の代表例
を第5図に示り−0(^)図の例は、ピックアップ・ロ
ール1とバックアップ・11−ル2との間にアプリケー
タ・[1−ル4を介在ざU、アプリケータ・ロール4を
かいして鋼帯表面をIIするものである。(B)図の例
は、ピックアップ・ロール1の一部を塗料中に浸し、バ
ックアップ・ロール2によって鋼帯3をピックアップ・
【1−ル1に押しイ・」けて鋼帯表面を塗装するらので
ある。
(C)図の例は、ブレード5によってアプリケータ・ロ
ール4上の余分な塗料をかき落すものである。(D)図
の例は、ブレード5に代えてメタリング・ロール6によ
って余分なTjri利をかき取るものである。
このロール・コーディング法は、比較的広い範囲の粘度
領域(1〜104cp)の塗装に耐えられる特徴を有し
ている。しかし、ロール回転数を高速化すると、ロール
とロール間(第5図へ)、ロールと鋼帯間(第5図B)
、1コールとブレード間(第5図C)においてつくられ
る微小間隙をii1判が通過するさいに、Ll−ル幅方
向に塗料の圧力分布が生じ、ロール目(第4図)のもと
となる汲置ったメニスカスが作られ、鋼帯の塗膜厚さが
不均一となる。
一方、ロールまたは鋼帯表面に付着した余剰塗料に気体
を吹き付けて絞り取る気体絞り法がある。
この気体絞り法は、気体により絞り取られる塗料面が高
速で移動する場合にその効果が十分に期待できないこと
、低粘度(数十cp以下)の塗料ではスプラッシュが発
生すること、逆に高粘度(100cp以」−)の塗料で
はワイピング1.l: にり塗装前が粗くなるなどの短
所がある Q9  発明が解決しようとり゛る問題点本発明が解決
しようと1゛る問題点は、広い粘度範囲(1−・100
0cp )にわたつC高速かつロール目のない均一塗膜
厚の塗装り法を得ることにある。
(、:)  問題点を解決り−るだめの手段本発明の鋼
帯の塗装方法は、複数本のロールを用いて鋼帯表面に塗
料を塗布り“るロール・コーティング方法にJ3いて、
ロールと[」−ル間、[1−ルとブレード間又はロール
と鋼帯間の塗料出側部に生じる塗料/大気界面の汲置っ
たメニスカス部のうらの少なくとも1箇所にノズルによ
って気体を吹き付けることによって、上記問題点を解決
するものである。
また、本発明の鋼帯の塗装方法は、上記メニスカス部に
気体を吹さ1・1けた上、さらにロール表面に発生した
ロール目に気体を吹き付けることにより気体の吹き付は
効果を大きくする方法である。
メニスカスの発生ずる部分付近に気体噴射ノズル7を設
けるのであるが、メニスカス発生部分は、前述したよう
にピックアップ・ロール1とアプリケータ・ロール4と
の接触出側、アプリケータ・ロール4とブレード5との
接触出側、アプリケータ・ロール4と鋼帯3どの接触出
側ぐある。
気体噴射ノズル7は上記メニスカス発生部の1箇所に設
ければよいが、高速により汲置ちが激しい場合は、複数
箇所段けるとよい(例えば第5図(C)のdとC)。ま
た、第1図に示すように、ピックアップ・ロール1とア
プリケータ・ロール4との出側部のみにノズル7を設け
た場合、塗F1の汲置ら(9口よとlνど消すことがで
きるが、アプリケータ・[1−ル表面に少しロール目が
残るようであればアプリケータ拳臼−ル表面上にノズル
7′を設りるどよい。
第1図は第5図(八)に相当するものであるが、第5図
(B) 、 (C) 、 (D)についても同様なこと
が言える。
気体噴射ノズル7は、第2図および第3図に示すように
、ロール)1艮全体にわたって気体を均等に吹きイ・」
けられる構造のものが好ましい。
0   作   用 ノズル7によって塗料のメニスカス部分またはロール[
1上に気体を吹きイ]けることによって、塗わ1の不均
等膜厚を均等化させる。
(ト)実施例 実  例  1 ■ 塗 料: 粘度2 C11,表面張力40d17n/Cm、水溶性
■ 気体噴射ノズル: 第2図、第3図図示。ノズル・ギャップ0.5mm ■ ロール条イ′1、ノズル条件、塗装外観を第1表に
示す。
第1表のノズル条件にJ3いて、傾斜角θとは、[]−
ル中心間を結ぶ直線に対づ′る垂線とノズル哨用中心線
とのなす角をいい、また、離間距l1lliSとは対象
表面とノズル噴射口との間の距離をいう、。
実  例  2 ■ 塗 料: 粘度400cp 、表面張力35d17n / cm 
溶剤孕料 ■ 気体噴(ト)ノズル: 第2図、第3図図示。ノズル・1!ヤツブ0.5# ■ ロール条件、ノズル条件、塗装外観を第2表に示す
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図。第2図は本発明の方法
に用いる気体噴射ノズルの1面図。第3図は第2図のI
[I−III線からみた横断面図。第4図1ユ[l−ル
表面上の塗膜の状態を誇張して示づ部分縦断面図。第5
5図は従来のロール・コーチ、fレグ法の代表例を承り
説明図。 1・・・ピックアップ・ロール 2・・・バックアップ・ロール 3・・・鋼帯 4・・・アプリケータ・[1−ル 55・・・ブレード 6・・・メタリング・]コール 7・・・気体噴射ノズル 特許出願人  住友金属:[業株式会社(外5名) 7・第1図 = ■二 笛4図 第 (A) 5図 (B) (D)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数本のロールを用いて鋼帯表面に塗料を塗布する
    ロール・コーティング方法において、ロールとロール間
    、ロールとロール表面上の余剰塗料を除去するためのブ
    レード間またはロールと鋼帯間の塗料出側部に生じる塗
    料/大気界面の波立ったメニスカス部のうちの少なくと
    も1ヶ所にノズルにより気体を吹きつけることを特徴と
    する鋼帯の塗装方法。 2、複数本のロールを用いて鋼帯表面に塗料を塗布する
    ロール・コーティング方法において、ロールとロール間
    、ロールとロール表面上の余剰塗料を除去するためのブ
    レード間またはロールと鋼帯間の塗料出側部に生じる塗
    料/大気界面の波立ったメニスカス部のうちの少なくと
    も1ヶ所とロール目が発生するロール表面にノズルによ
    り気体を吹き付けることを特徴とする鋼帯の塗装方法。
JP4992986A 1986-03-07 1986-03-07 鋼帯の塗装方法 Pending JPS62210078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4992986A JPS62210078A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 鋼帯の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4992986A JPS62210078A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 鋼帯の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210078A true JPS62210078A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12844704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4992986A Pending JPS62210078A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 鋼帯の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210078A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243904A (ja) * 1988-04-28 1990-02-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 薬液塗布装置における薬液の消泡方法
US5332731A (en) * 1989-12-07 1994-07-26 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Cephalosporin derivatives
JP2009178687A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fujifilm Corp 塗布方法及び装置、及びインクジェット記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243904A (ja) * 1988-04-28 1990-02-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 薬液塗布装置における薬液の消泡方法
US5332731A (en) * 1989-12-07 1994-07-26 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Cephalosporin derivatives
JP2009178687A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fujifilm Corp 塗布方法及び装置、及びインクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU613200B2 (en) Method for applying a moistureproof coating to printed circuit boards using triangular or dovetail shaped liquid film emitted from a flat-pattern nozzle
US4814200A (en) Method for restoring painted surface
JPS62210078A (ja) 鋼帯の塗装方法
JP2013017950A5 (ja)
US8096260B2 (en) Coating apparatus for coating a building board
JP3935264B2 (ja) 無機質成形体の塗装方法
JPH08224503A (ja) 塗装方法および装置
JP2000005683A (ja) スロット型塗布ヘッドクリーニング装置およびクリーニング方法
JP5412079B2 (ja) 建築板の塗装装置
JPH09234409A (ja) 自動車における剥離型塗料の塗装方法およびその装置
JPS62210079A (ja) 鋼帯の塗装方法
JPS63119876A (ja) 帯状物体の塗装方法と装置
JPS6137995B2 (ja)
JPH03193160A (ja) 薄層塗膜の連続形成方法
JP2597456Y2 (ja) ブレードコータ
JP4506450B2 (ja) ロール塗装方法および装置
JPH07132314A (ja) アルミニウム冷間圧延装置
JPH01304083A (ja) 車体外板への塗装方法
JP5133840B2 (ja) 建築板の塗装方法
JP3081939B2 (ja) 液体又は溶融体の液膜状塗布方法
JPH10328606A (ja) 塗膜形成方法及びその装置
JP4506015B2 (ja) 塗工液噴射ヘッドの汚れ防止装置
SU722597A1 (ru) Способ получени покрыти
KR19980081273A (ko) 도포 장치 및 도포 방법
JP2000044365A (ja) 軽量気泡コンクリート表面の塗装方法