JPS62209022A - 灸材料 - Google Patents

灸材料

Info

Publication number
JPS62209022A
JPS62209022A JP61050926A JP5092686A JPS62209022A JP S62209022 A JPS62209022 A JP S62209022A JP 61050926 A JP61050926 A JP 61050926A JP 5092686 A JP5092686 A JP 5092686A JP S62209022 A JPS62209022 A JP S62209022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germanium
basidiomycete
moxa
effect
germanium compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61050926A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Kondo
近藤 昭子
Kiyo Kondo
近藤 きよ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61050926A priority Critical patent/JPS62209022A/ja
Publication of JPS62209022A publication Critical patent/JPS62209022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、灸に係り、特にゲルマニウムを含有した灸に
関する。
〔従来の技術〕
従来、灸に用いる又は、ヨモギの草を乾燥した加工体を
用いている。ヨモギの草に含まれるエッセンシャルオイ
ル等の浸透作用と、皮下のタンパク賞の熱的な変性によ
るヒストトキシンなどの化学物質の発生により、白血球
が増え、血液をアルカリ性に傾け、また同時に熱の刺激
によって血行を盛んにする。
また、従来ヨモギ以外の有効成分をもつもの、例えば、
ニンニク、ビワノ葉、しょうが、などを用いることがな
されているが、これらは、直接着火して用いることがで
きないので、ヨモギの又の下に敷いて用いたり、ヨモギ
の又に棒状に立てて用いていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記従来のモグサ灸の有効成分に、ゲルマニ
ウムを付加し、ゲルマニウムの蒸気が皮膚を刺激し或い
はゲルマニウムを皮膚に吸着せしめるものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ゲルマニウム化合物を支や担子菌に含有せし
めるものである。
本発明において、父や担子菌にゲルマニウムを含有せし
める方法としては、支や担子菌にゲルマニウム化合物を
噴霧する等して含浸せしめる方法、或いは、担子菌類の
栽培時にゲルマニウム化合物を施肥して吸収せしめる方
法等がある。担子菌の培養時に培地にゲルマニウムを含
有せしめ、ゲルマニウムを資化吸収した担子菌の菌糸体
や子実体を得ることが可能である。
〔作用〕
本発明において、灸材料の文や担子菌にゲルマニウム化
合物を含浸せしめる方法においては、例えば、灸材料に
ゲルマニウム化合物を水溶液の形で噴霧して含浸し、乾
燥して用いることができる、ゲルマニウム化合物として
は、例えば、以下のものを用いることができる。
水溶性有機ゲルマニウム化合物 (G e CHt CHz COOH)  gos・・
・G132 (GeCH,CH,C00Na)z Os・・・G13
2Na 〔(CHl)tGeO〕n・・・・メチルゲルマニウム
オキサイドMGO 酸化ゲルマニウム・・・・Gem。
天然抽出ゲルマニウム化合物(天然有機ゲルマニウム) インド・アマチャ等の抽出ゲルマニウム本発明における
ゲルマニウムを含有せしめる灸材料に菌!類を用いる場
合、菌糸または子実体の微視な構造、細胞学的構造、構
成成分等が作用する。菌!類の担子菌は蛋白質、アミノ
酸、炭水化物、酵素等を含み、またそれぞれ、特有な多
[1蛋白を含み、エルゴステロール脂肪酸、アミノ酸、
炭水化物1種々の有機ミネラル、種々の糖その他分解酵
素、補酵素等を含んでいる。また、その着火、火持ちは
担子菌の粉体の特殊な性状がら得られるものと考えられ
る。ゲルマニウムは担子菌に取り込まれ易(有機ゲルマ
ニウムとして含有される。また、灸材料に又を用いる場
合、従来の又の効果とゲルマニウムの効果とが相乗的に
作用し、優れた灸が得られる。
〔実施例〕
実施例1 まず、本発明の第1の実施例として、担子菌類にゲルマ
ニウムを含有せしめ灸に用いる例を示す以下に、本実施
例に使用する担子菌類の例を示す。
■マンネンタケ(霊芝) (Ganoderma  Iucidum (Fr。
)Karst又はその近縁種) (Fames  Japonicus  Fvles子
実体は良く発達した茎を持ち、傘は腎臓形〜円形、傘の
表面と茎の表面はかたい殻をこうむりニス状分泌物で漆
様の光沢を現す、傘の裏面は白、肉は上層は白質1、下
層は肉桂色、乾いた肉はコルク賞になる。成分として、
各種酵素の他、エルゴステロール、多糖類蛋白、有機酸
、樹脂、コラマリン(coumarin)マニトール(
mann L t o I)等を含む。
■カワラタケ属、カワラタケ(Coriolusver
stcolor (Fr、)Quel)傘は半円形、表
面は短い毛をおびる。肉は、ややかたい革質で白色、特
有な多[11蛋白を含有する。又、近縁種にアラゲカワ
ラタケがある。
■コフキダケ(コフキサルノコシカケ)(Elfvin
gta  applanata (Pers、)Kar
st) 子実体の傘の上面に厚い硬い殻をかぶり、その下の肉は
フェルト質でチッコレート色、成分として、多Ii類蛋
白、エルゴステロール、ubiguinone、 コエ
ンザイム(r、oenzyme)Q等を含む、その他、
種々の分解酵素を含む。
■ツガサルノコシカケ (Fomitopsis  pinicola  (F
r、)Karst、又はFomes  Pinicol
a  (Swartz)Fries)傘の表面は樹脂様
の光沢をおび、肉は木質で白っぽい材木色。
■ツリガネタケ(Femes  fomentariu
s  (Fr、  )  Kickx)傘の表面は固い
殻をかぶって堅硬、裏面は灰白色、肉はフェルト質で黄
褐色。
■キコブダケ (Phellinus 1gn1arius  (L、
exFr、)Que l)又はその近縁種(Phell
inus  Linteus  (BERK  et 
    木質多孔 ■ 以上サルノコシカケ類の担子菌類を示したが、本発
明には、しいたけ、しめじ、エノキタケ。
ヒラタケ等、他の担子菌を用いることもできる。
本実施例では、これらの担子菌の粉砕体にゲルマニウム
化合物を含有せしめて用いる。ゲルマニウムを含有けし
める方法としては、例えば、ゲルマニウム化合物の水溶
液を噴霧して、担子菌に含浸し、乾燥して用いる。また
は、これらの担子菌を栽培するときゲルマニウム化合物
を含む培地で育てることによりゲルマニウムを含ませる
ことができ、これを乾燥粉砕して用いることができる。
また、サルノコシカケ類や他の担子菌の組織培養時や菌
糸体の培養時に培養液(グルカンその他)にゲルマニウ
ム化合物を添加して培養し、資化吸収せしめ、これを乾
燥粉砕して用いることもできる。
次に、サルノコシカケ類の加工例について示す。
■オガチソパー、電動ミル処理 通常おがくず製造に使われるオガチッパーでおがくず状
にし、さらに電動ミルで粉状化処理をした。オガチッパ
ーのスクリーン3.5flを通して取り出した後、電動
ミル処理で所望の粒度となした。この手法で、カワラタ
ケは良好な綿状(又状)にできる、その他のサルノコシ
カケ類も充分時間をかけて処理し、灸材料として本発明
に使用することが可能である。
■ハンマー粉砕機処理 サルノコシカケ類は電動ハンマーで叩くことにより綿或
いはウール状(又状)になすことができ、本発明の灸材
料に適した形状にすることができる。
本発明例では従来のヨモギ文より火持ちがよく、温熱が
徐々に加わるため、灸としてより効果的であり、含浸或
いは資化吸収されたゲルマニウムが蒸気化する等して皮
膚を刺激するとともに皮膚から吸収される効果がある0
本発明例では、温熱特性がヨモギ文より優れる他、担子
菌類に含まれている種々の成分、例えば蛋白多糖体等が
直接浸透する効果も期待されるものである。
実施例2 又(ヨモギ)にゲルマニウム化合物を含浸して用いる。
前記いずれかのゲルマニウム化合物の水溶液例えば数百
PPM−数千PPMの水溶液を噴霧すれば良い。
実施例3 実施例2のゲルマニウム含有担子菌の粉体を用い、実施
例2または普通の文に混合して用いる。
混合は担子菌/又の割合を数%〜80%程度とした1例
えば、担子菌の割合を数十%とした例で、着火性は通常
の又と同程度であり、火持ちは文のみの場合より数十%
以上良く、温和な熱刺激を与えることができた。
第1図(A)に本発明の実施例の側面図を、又第1図(
B)に本発明の実施例の平面図を示す。
第1図において、1は厚紙またはプラスチック等適当な
素材のペレットであり、その中央に貫通孔3が設けられ
ている。該ペレットの厚みは2II11〜3−園程度、
外径は15−一とした0貫通孔3の径は311II程度
とした。そして該ペレットの貫通孔3を含む部分に底面
が固着された担子菌類の子実体又は菌糸体の粉体とヨモ
ギのズが詰まった紙筒2と、該ペレットの他の面に設け
られた接着面4とが形成されている0紙筒2の径は5m
m〜6 +s+wとした、なお、第1図において5と指
示するのは金属箔等であり、熱を放散してペレットの素
材が燃えるのを防止している。実際に本発明者及び被験
者が使用した体験から、本実施例の着火は極めて容易で
あり、一旦着火後は立ち消えすることがなく、従来のヨ
モギ文のみの場合より火持ちが良く、従来のヨモギ又よ
り温和で長い温熱感と特有なゲルマニウム成分によると
思われる顕著な体調の向上効果があった。
なお、実施例として紙筒に又と担子菌類の混合体を包む
例を示したが、本発明においてはゲルマニウムを含む又
または担子菌を適当な結着材で固めて棒状にして用いる
こともできる。或いは、本発明にかかるゲルマニウムを
含有せしめた灸材料を直接皮膚上に乗せて使用すること
もできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ゲルマニウムにより皮膚に刺激を与え
ることができまた同時に皮膚に浸透せしめることができ
る。また、火持ちが良く、温和な熱刺激をより長時間与
えることができる灸を得ることができる。また、担子菌
は直接着火することができ、ヨモギ又単独以上の温熱効
果があると共に、担子菌類に資化した有機ゲルマニウム
の浸透効果が期待され、灸に用いてきわめて有益である
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の実施例の側断面図、第1図(B
)は本発明の実施例の平面図である。 1・・・ペレット 2・・・紙筒 3・・・貫通孔 4・・・接着面 5・・・金属箔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゲルマニウムを含有せしめてなることを特徴とする灸材
    料。
JP61050926A 1986-03-09 1986-03-09 灸材料 Pending JPS62209022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050926A JPS62209022A (ja) 1986-03-09 1986-03-09 灸材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050926A JPS62209022A (ja) 1986-03-09 1986-03-09 灸材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62209022A true JPS62209022A (ja) 1987-09-14

Family

ID=12872411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050926A Pending JPS62209022A (ja) 1986-03-09 1986-03-09 灸材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326556B1 (ko) * 1999-07-26 2002-03-12 김진섭 뜸용 쑥의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326556B1 (ko) * 1999-07-26 2002-03-12 김진섭 뜸용 쑥의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Peintner et al. The iceman's fungi
KR100605660B1 (ko) 원적외선 및 음이온을 방사하며 솔향을 발산하는 합지제조용 천연접착제 및 이의 제조방법
KR101623200B1 (ko) 발효숙성된 생강과 식물의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 발효숙성된 생강과 식물
CN102807440A (zh) 一种灵芝栽培代料的制备方法
JPS62209022A (ja) 灸材料
KR101096642B1 (ko) 버섯을 이용한 녹용, 사슴육 또는 사슴뼈의 발효방법 및 그 발효물
CN105663261A (zh) 一种鲜品肉苁蓉原料处理方法
CN106720779A (zh) 七叶胆杜仲养颜抗衰茶及其制造方法
JPH0343213Y2 (ja)
KR20050011235A (ko) 차가버섯을 이용한 차의 제조방법 및 그 차
JP2001187745A (ja) 霊芝生理活性エキスおよびそれを用いる健康食品
KR101398920B1 (ko) 황토와 솔잎을 함유하여 제공되는 솔잎황토판재 및 솔잎황토판재를 바닥재와 벽면재로 사용하여 솔잎향을 발하는 뜸질방으로 이용하는 방법
KR100433380B1 (ko) 솔림욕 이미용제(황솔팩)와 입욕 조성물 및 그 제조방법
CN106332916A (zh) 灵芝代料栽培中抑制杂菌的抑制剂
JPS6176415A (ja) 灸用サルノコシカケ▲もぐさ▼
KR101443114B1 (ko) 쌀막걸리에 숙성된 백미와 미강을 이용한 쌀뜸봉 제조방법.
KR20030029587A (ko) 발효식물 및 발효 약용식물의 유효성분 흡수 향상
KR20020062101A (ko) 인삼 및 매실이 함유된 영양쌀 및 그 제조방법
KR101793492B1 (ko) 커피원액을 이용한 커피 성형 숯의 제조방법
KR101734731B1 (ko) 소금 보드 제조방법
CN109363179A (zh) 一种具有抗疲劳作用的芫根食品及其制备方法
JPS62181048A (ja) 消臭剤
KR102488255B1 (ko) 건식 찜질용 효소 조성물
CN107801803B (zh) 一种肉桂扶阳茶的制备方法
KR102466180B1 (ko) 진주 이온화 칼슘의 제조 방법