JPS6220899Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220899Y2
JPS6220899Y2 JP1980174113U JP17411380U JPS6220899Y2 JP S6220899 Y2 JPS6220899 Y2 JP S6220899Y2 JP 1980174113 U JP1980174113 U JP 1980174113U JP 17411380 U JP17411380 U JP 17411380U JP S6220899 Y2 JPS6220899 Y2 JP S6220899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
colored
magnetic
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980174113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5798540U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980174113U priority Critical patent/JPS6220899Y2/ja
Publication of JPS5798540U publication Critical patent/JPS5798540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220899Y2 publication Critical patent/JPS6220899Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁性層上に着色層を設けた着色磁気
記録媒体に関するものである。
磁性層の上にAl薄膜を設けて褐色または黒色
の磁性体の色を隠蔽し、その上に所望の着色層を
設けて色調を改良し、デザインや美観の向上をは
かる着色磁気記録媒体が磁気カードや磁気通帳の
一部に用いられている。
隠蔽金属薄膜として用いられるAlは薄膜形成
の簡便性さらに本来の目的である隠蔽性と高い白
色度すなわち可視光線全波長域にわたり高い反射
率をそなえ、着色層の下地としては非常に有用な
ものである。しかしながら、Al薄膜の大きな欠
点として耐腐食性に乏しい点がある。特にAl薄
膜と磁性層が接していると磁性層中の磁性体に残
存する酸や塩が空気中の湿気により活性化され
Alの腐食を増大させる。このような欠点を改善
するために、本出願人は昭和53年実用新案願
94407号(実開昭55−11676号公報参照)等におい
てAl薄膜の腐食を防止するために、保護層で覆
う構造を提案した。しかしながら、記録再生時の
スペーシングロスを増大させないために、保護層
の厚みは制約されてしまう。その結果通常の使用
条件下では十分腐食防止の効果は得られるもの
の、過酷な条件下に長時間さらされた場合、その
腐食防止能力には限界がある。また、本出願人は
昭和54年特許願129799号において、Cr層を用い
た耐腐食性に優れた着色磁気記録媒体を提案し
た。しかしながら、Cr薄膜は耐腐食性に優れて
いるのであるが、Alに比べ光の反射率が低く、
いわゆるクロム光沢のため、着色層の色調がAl
に比して劣つてしまう欠点があつた。
本考案の目的は、上述したような従来技術の問
題点にかんがみて、記録再生時のスペーシングロ
スを増大させず着色層の良好な色調を得てしかも
耐腐食性の高い着色磁気記録媒体を提供すること
である。
本考案によれば、磁性層の上に2種の異なる積
層した非磁性金属薄膜層を介して着色層を設ける
構造とすることにより、例えば、Alの持つ白色
性、すなわち可視光線全波長域にわたる90%以上
の反射率とCrの持つ耐腐食性を組み合わせるこ
とによつて、着色層の明度、彩度を損なうことな
く、しかも耐腐食性を兼ねそなえた着色磁気記録
媒体を得ることが可能とされる。
次に添付図面に基ずいて本考案の実施例につい
て本考案を詳細に説明する。
添付図面は、テープの反転貼着により形成され
る本考案の一実施例としての着色磁気記録媒体の
断面構造を略示しているもので、図示のようにあ
らかじめ剥離処理を施した支持体テープフイルム
1にトツプコート層2、着色層3、保護層4を順
次積層コーテイングし、その上にAl薄膜層5、
さらにCr薄膜層6を形成せしめ、さらに保護層
7、磁性層8、接着剤層9を積層コーテイングし
てテープとなしこれを所定の形状にしカードや通
帳基体10に加熱圧着転写し本考案の一実施形能
としての着色磁気記録媒体を得ることができる。
剥離しうる支持体テープフイルム1は、22μポ
リエチレンテレフタレートフイルムに硬化性シリ
コンを薄く均一に塗布し、乾燥硬化して剥離ベー
スとする。トツプコート層2は、塩化ビニル−酢
酸ビニルコポリマー、ニトロセルロース、アクリ
ル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミ
ド樹脂等の高分子材料を単独もしくはブレンド
し、これにシリコンオイル、パラフインオイル、
高級脂肪酸エステルその他の潤滑剤を添加したも
ので0.5〜1μの厚さに形成され着色層3の耐久
性を向上させる。着色層3は、一般に用いられる
着色インキならば何でも良く、例えば、ポリアミ
ド系樹脂を主バインダーとし所望の着色顔料を分
散したインキをグラビヤコーター、リバースロー
ルコーターにて約2μの厚さに塗布して形成され
る。保護層4、および7は、耐湿、耐酸、耐アル
カリ性を有しておりかつ着色層、金属薄膜層の両
方に密着性良好なる樹脂、例えば塩化ビニール−
塩化ビニリデンコポリマー、ポリウレタン樹脂、
アクリル樹脂等で0.5〜1μの厚さに形成され
る。なお、本考案による積層非磁性金属薄膜層
5,6を施こした媒体ではこれらの保護層4,7
は一方もしくは両方を省略してもよくその場合で
も耐腐食性は十分使用に耐え得るものである。
次に本考案によるAl薄膜層5、Cr薄膜層6
は、通常の抵抗加熱法や電子ビーム加熱方式によ
る真空蒸着、スパツタリング、化学メツキ法等に
よつて形成される。この場合に、Al薄膜層5と
Cr薄膜層6との密着性を増すためにAl薄膜層上
(図では下)にアンカーコートを施こしたり、Al
薄膜層5表面を化学処理してもよい。磁性層8
は、例えばCo被着型γ−Fe2O3の針状結晶微粉末
を所定のバインダー、溶剤に均一に分散した磁気
塗料をコーテイングする。接着剤層9は、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、等の
熱可塑性樹脂を用い1〜2μの厚さに形成され
る。
このようにして完成した反転貼着テープをカー
ド、通帳などの基体10に加熱圧着し、支持体テ
ープフイルム1を剥離して本考案の一実施例とし
て着色磁気記録媒体を得ることができる。
上述した本考案による2種の異なる積層した非
磁性金属薄膜層であるAl,Cr積層薄膜層を有し
た着色磁気記録媒体は、従来のAl薄膜だけを有
するものとその外観に何ら相違は認められないに
もかかわらず、耐腐食性において著しい向上が確
認された。すなわち、従来のAl単独薄膜を有し
た試料と本考案による試料を5%NaCl水溶液、
5%CH3COOH水溶液、3%Na2CO3水溶液に48
時間浸漬保存したところ従来例の試料は腐食が発
生し変色が認められたのに対し、本考案による
Al,Cr層を有した試料には何ら変色は見られな
かつた。
以上本考案による一実施例としてのAl,Cr積
層薄膜層を有する着色層の優れた点について述べ
たが、本考案は、積層金属薄膜層を実施例におい
て述べたAl,Crで形成することに限定されず、
着色層側の金属薄膜層としては白色度の高い、す
なわち可視光線全波長域にわたる反射率の高い金
属であれば何でもよく、例えばMg,Mg−Al合
金、Sn,Ag等で形成することができる。また磁
性層側の金属薄膜層としては耐食性の優れた金属
であればよくAu,W,Ti,Ni,Mo等の金属で形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例としての着色磁気
記録媒体の断面構造を略示した図である。 1……支持体テープフイルム、2……トツプコ
ート層、3……着色層、4,7……保護層、5…
…Al金属薄膜層、6……Cr金属薄膜層、8……
磁性層、9……接着剤層、10……基体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 磁性層の上に2種の異なる積層した非磁性金
    属薄膜層を介して着色層を設け、前記磁性層側
    の前記非磁性金属薄膜層は、耐食性の優れた金
    属で形成され、前記着色層側の前記非磁性金属
    薄膜層は、白色度の高い金属で形成されている
    ことを特徴とする着色磁気記録媒体。 (2) 前記耐食性の優れた金属は、Crであり、前
    記白色度の高い金属はAlである実用新案登録
    請求の範囲第(1)項記載の着色磁気記録媒体。
JP1980174113U 1980-12-04 1980-12-04 Expired JPS6220899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980174113U JPS6220899Y2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980174113U JPS6220899Y2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5798540U JPS5798540U (ja) 1982-06-17
JPS6220899Y2 true JPS6220899Y2 (ja) 1987-05-27

Family

ID=29966063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980174113U Expired JPS6220899Y2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220899Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865643U (ja) * 1981-10-24 1983-05-04 共同印刷株式会社 着色磁気記録媒体
JP2590911Y2 (ja) * 1992-06-12 1999-02-24 共同印刷株式会社 磁気カード
JP2013252652A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Toppan Printing Co Ltd 金属の質感を有するカード及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972699A (ja) * 1972-11-16 1974-07-13
JPS5123704A (ja) * 1974-08-22 1976-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS53118104A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Dainippon Ink & Chemicals Magnetic combination type recording material
JPS5471699A (en) * 1977-11-18 1979-06-08 Dainippon Printing Co Ltd Method of making magnetic recording material
JPS5511677B2 (ja) * 1971-12-09 1980-03-26

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314242Y2 (ja) * 1973-01-29 1978-04-15
JPS5756331Y2 (ja) * 1978-07-07 1982-12-04

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511677B2 (ja) * 1971-12-09 1980-03-26
JPS4972699A (ja) * 1972-11-16 1974-07-13
JPS5123704A (ja) * 1974-08-22 1976-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS53118104A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Dainippon Ink & Chemicals Magnetic combination type recording material
JPS5471699A (en) * 1977-11-18 1979-06-08 Dainippon Printing Co Ltd Method of making magnetic recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5798540U (ja) 1982-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315145A (en) Magnetic recording structure
JPS6315657B2 (ja)
AU610752B2 (en) Heat-sensitive recording method, heat-sensitive recording medium used for said method and production method of said medium
US5439755A (en) Magnetic recording medium comprising a magnetic recording layer, an intermediate layer, a metallic thermal recording layer and a protective layer
JPS6220899Y2 (ja)
JP2564903Y2 (ja) 赤外線バーコードを有する情報記録媒体
JPS5915595A (ja) 鏡面金属蒸着紙
JPS6330699B2 (ja)
JPS6315656B2 (ja)
JP3308317B2 (ja) 高耐久性磁気カード
JPH0473193A (ja) 感熱磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0119234Y2 (ja)
JP2812047B2 (ja) 隠蔽カード
JPS6239488B2 (ja)
JP2533033B2 (ja) ホログラム転写シ―ト
JPH0643823Y2 (ja) 体積ホログラム入磁気転写シート
JPS6338422Y2 (ja)
JP2533034B2 (ja) 磁気カ―ド
JPS6029049Y2 (ja) 鏡兼用磁気カ−ド
JPH09220860A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH04191098A (ja) 磁気カード
JPS6026145Y2 (ja) 水引
JPH0736791Y2 (ja) 転写用着色シート
JPH03184840A (ja) 虹彩材料
JPH01196336A (ja) 金属調フィルム