JPS62206545A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS62206545A
JPS62206545A JP61049692A JP4969286A JPS62206545A JP S62206545 A JPS62206545 A JP S62206545A JP 61049692 A JP61049692 A JP 61049692A JP 4969286 A JP4969286 A JP 4969286A JP S62206545 A JPS62206545 A JP S62206545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
emulsion
nucleus
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61049692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584889B2 (ja
Inventor
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Hajime Murai
朝 村井
Seiji Suzuki
誠治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61049692A priority Critical patent/JPS62206545A/ja
Priority to US07/021,652 priority patent/US4828973A/en
Publication of JPS62206545A publication Critical patent/JPS62206545A/ja
Publication of JPH0584889B2 publication Critical patent/JPH0584889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48546Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な吸着型アルキニル置換第四級アンモニウ
ム塩系造核剤を含有することを特徴とする、直接ポジハ
ロゲン化銀写真感光材料及びネガ塁の表面潜像形成性ハ
ロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) 従来よりハロゲン化銀写真感光材料において、造核剤が
槌々の用途で用いられている。例えば造核剤として最も
よく用いられるヒドラジン類は、直接ポジ内部潜像形成
ハロゲン化銀乳剤においては核形成剤として使用され、
またネガタイプの表面潜像形成性ハロゲン化銀乳剤にお
いては、感度及び/または階調を増大させるのvcf用
さnてきた。
直接ポジ写兵法には種々あるが、予め刀ブらせたハロゲ
ン化銀粒子を減感剤の存在下に露光した後に現像する方
法と、主としてハロゲン化銀粒子の内部に感光核を有す
るハロゲン化銀乳剤を露光後、造核剤の存在下に現像す
る方法とが最もM用である。本発明は後者に関するもの
である。ハロゲン化銀粒子内部に主に感光核を肩し、粒
子内部に主として潜像が形成されるようなハロゲン化銀
乳剤は内部潜像型ハロゲン化銀乳剤といわれており、主
として粒子表面上に潜像を形成するハロゲン化銀粒子と
は区別されるものである。
内部#像型ハロゲン化銀写真乳剤を造核剤の存在下で表
面現像することによって直接ポジ像を得る方法及びその
ような方法に用いられる写真乳剤又は感光材料は例えば
米国特許2 、171& 、り53号、同一、≠り7 
、17j−号、同一、<45’7゜17を号、同λ、s
ty 、り、r2号、同λ、jり、2,230号、同2
.t7j、3/r号、同3゜227.132号、同3.
3/7,3ココ号、英国特許/ 、0/I 、OA−号
、同/、isi、363号、同1.コロ!P、A≠0号
、同一、oii。
3り7号、特公昭弘3−22.aOZ号、同≠2−3t
、itμ号、特開昭13−/ A 、 l、、23号、
同/37 、/33号、同j≠−37,73λ号、同!
弘−≠〇、622号、同よ≠−7≠、J−34号、同7
4/−−7≠、729号、同!!−!λ、011号、同
よj−20,り参〇号などで知らnている。
上記の直接ポジ像を得る方法において造核剤は現像液中
に添加してもよいが、感光材料の写真乳剤層またはその
他の適当な層に添加する方法がより一般的である。
ハロゲン化銀感材中に添加する造核剤としては、ヒドラ
ジ/化合物が最も良く知られており、米国特許2 、j
63.711号、同一、try 、りt2号、および同
3.2コア、!よ2号に記載されている。しかしこれら
のヒドラジン化合物を感材中に添加して用いた場合には
、かなり高濃度(たとえば銀1モル当り約2f)で用い
る必要があり、また現像処理中に造核剤が乳剤層中から
現像液中に移動するために、造核剤の乳剤中における6
度が変化して、濃度のムラを生じる。ま九多層カラー感
光材料の場合には乳剤層の間で造核作用のバランスがく
ずれるため、色のバランスがくずnてしまり。このよう
な欠点を改良する目的で、ノ・ロゲン化銀粒子表面に吸
着するような置換基を有するヒドラジン系造核剤が開発
さ牡1いる。vl、着促進基を有するヒドラジン系造核
剤としては、例えば米国特許り、030.り2j号、同
弘、031゜727号、同弘、/Jり、3!7号、同弘
、コ弘3.73り号、同≠、λ44j、037号、同≠
23!、111号、同44..27A、jA4c号、お
よび英国特許コ、 0/2 、参≠3号などに記載され
ているチオ尿素結合型アシルフェニルヒドラジン系化合
物がおばら詐る。さらに米国特許≠、010.207号
に記載されるペテロ環チオアミドを吸着基に有する化合
物、英国特許λ、oii。
327Bに記載される吸着型としてメルカプト基を有す
る複素環基をもったフェニルアシルヒドラジン化合物、
米国特許3 、7/I 、弘70号に記載の造核作用の
ある置換を分子構造中に有する増感色素、特開昭jター
200,230号、同jター2/2,121号、同!タ
ー2/2,129号、Re5earch Disclo
sure誌第53zi。
(/り53年77月)、同/!、/42(/り7を年/
1月、第1!7巻)および同/7426(1971年7
2月、第171a巻)に示さnたものがあげられる。
一般にヒドラジン系造核剤は最大far(Dmax)と
最小@度(Dmin)との差が大きく、ディスクリミネ
ーションの点では最もすぐれているが、処理に高pH(
pH>/ / )e必要とする欠点を肩する。処理pH
が低く(pH<//)ても作用する造核剤としては複素
環第四級アンモニウム塩が知らnており、例えば米国特
許!、6/j、tlj号、同3.7/り、11号、同3
.73弘。
731号、同3.7!り、り0/号、同J、?!≠、y
!6号、同≠、09≠、乙?3号、四≠。
304.01!号、英国特許/、、213.♂3j号、
特開昭jJ−J、≠26号および同!コー42.473
号に記載さtている。特に米国特許≠。
//j、/−2号に記載されているプロパルギルまたは
ブチニルtm、換さnた複素環第四級アンモニウム塩化
合物は、直接ポジハロゲン化銀乳剤【ておいて、ディス
クリミネーションの点で非常にすぐれた造核剤である。
しかしノ・ロゲン化銀乳剤、特にカラー感光材料には、
分光増感の目的で増感色素が用いられる。この場合、増
感色素と複素環第四級アン七ニクム系造核剤との間で、
・・ロゲン化銀乳剤への競争吸着がおこるため、吸着性
の弱い四級塩基造核剤は多量添加する必要があった。特
に多層カラー感材の場合、#度ムラや色バランスのくず
れが生じることがあり、十分な性能とは言えなかった。
この問題を解決する目的で米国特許第弘、弘7/、04
!弘号にチオアミドA f Xe、看促進基を有する四
級塩基造核剤の例が報告されている。吸着基の導入によ
り、十分なりmaxを得るに必要な添加量が減少し、高
温経時でのDmaxO涯少が改良されとしているが、こ
の効果は十分満足テキるレベルではなかつfCo 表面潜像型ハロゲン化銀ネガ乳剤をヒドラジン系造核剤
共存下、高pH()//)の処理液で処理することによ
り、ガンマが大きなく>i o )硬調なネガチブ画像
が得られることが知られており、例えば米国特許コ、4
c/り、り7j号、同弘、22μ、≠oi号、同≠、i
tr、り77号、同≠。
2443.73り号、同≠、コア2.t/4を号、同グ
、323.6≠3号などに示さnている。また米国特許
4c、31!、101号、および同り、26り、22P
号にはノ・ロゲン化銀粒子に対して吸着促進する基を有
するヒドラジン系造核剤の例が示されている。さらにネ
ガ乳剤とヒドラジン化合物の組合せをより低p )((
(/ / ’)で処理するとN5度が高まることが知ら
nている。
ハロゲン化銀ネガ乳剤系において、四級アンモニウム塩
系化合物が現像促進的に作用することが知られており、
例えば米国特許≠、i3r、り31号、特開昭!λ−/
/44.Jコ11同!−−lコ/、321.  ドイツ
特許J 、 4447 、り4co号、ベルギー特許7
コ/、161などに記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は第一に、pHの比較的低い処理液でも十
分な反転性を示す直接ポジ感光材料を提供することにあ
る。
本発明の目的は第二に、少量の添加で分光増感を阻害す
ることなく所望の造核効果を与える造核剤を含有する直
接ポジ感光材料を提供することにある。
本発明の目的は第三に、濃度が均一で色バランスが良好
な多層カラー直接ポジ感光材料を提供することにある。
本発明の目的は第四に、高温高湿経時におけるDmax
低下などの再真性の変化が少ない直接ポジ感光材料を提
供することにある。
本発明の目的は第五に、高照度ネガ像が出にくい直接ポ
ジ感光材料を提供することにある。
本発明の目的は第六に、現像初期の現像進行が速い直接
ポジ感光材料を提供することにある。
不発明の目的は第七に、写真感度の増大されたネガ型感
光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の上記鎖目的は、ハロゲン化銀感光材料の少なく
とも一つの親水性コロイド層、好ましくはポジ型の場合
内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤層、ネガ型の場合は表
面潜像型ハロゲン化銀写真乳剤層、またはそれらに隣接
する親水性コロイド層に下記一般式(11で表わされる
複素環第弘級アンモニウム塩化合物を含有させることに
よって達成された。
一般式(1) 式中、 Zはjないし6IA複素環核を形成するに必要な非金属
原子群を表わし、Zは適当な置換基で置換さnていても
よい。
Etlは脂肪族基であり、R2は水素原子、脂肪族基又
は芳香族基である。R及びRは適当な置換基で置換さn
ていてもよい。R1、R2及びZの置換基のうち少なく
とも一つはアルキニル基を有する。さらにR1、及び2
の置換基のうち少なくとも一つはX+L+rrlを有す
る。ここでXはメルカプト基、またはj員もしくは6員
の含窒素複素環基からなるハロゲン化銀吸着促進基であ
り、LFi二価の連結基である。
Yは電荷バランス対イオンであり、nはO又は/である
。mはO又は/である。
更に詳しく説明すると、Zで完成される複素環は、例え
ばキノリウム、ベンゾチアゾリウム、ベンズイミダゾリ
ウム、ピリジニウム、チアゾリニウム、チアゾリウム、
ナフトチアゾリウム、セレナゾリウム、ぺ/ゾセレナゾ
リウム、イミダゾリウム、テトラゾリウム、インドレニ
ウム、ピロリニウム、アクリジニウム、フエナンスリジ
ニウム、イソキノリニウム、オキサシリウム、ナフトオ
キサシリウム及びベンズオキサシリウム核がおばらnる
Zの置換基としては、アルキル基(好ましくは炭素数/
〜/♂個のもので、例えばメチル基、エチル基、シクロ
ヘキシル基など)、アルケニル基(好1しくけ炭素数2
〜/1個のもので、例えばビニル基、了り−ル基、ブチ
ニル基など)、アルキニル基(好1しくけ炭素数2〜/
r個のもので、例えばエチニル基、プロパルギル基、ブ
チニル基など)、アラルキル基(好ましくは炭素数7〜
コO個のもので、例えばベンジル基など)、芳香族基(
好ましくは炭素数6〜コO個のもので、例えばフェニル
基、ナフチル基など)、ヒドロキシ基、脂肪族オキシ基
(アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキ
シ基など;好ましくは炭素数7〜/1個のもので、例え
ばメトキシ基、エトキシ基、アリールオキシ基、プロパ
ルギルオキシ基、ブチニルオキシ基など)、芳香族オキ
シ基(好ましくは炭素数6〜20個のもので、例えばフ
ェニルオキシ基など)、ハロゲン原子(例えば、フッ素
、塩素、臭素、ヨウ素など)、アミ7基、置換アミ7基
(好ましくは炭素数7〜/を個のもので、例えばメチル
アミノ基、ジメチルアミノ基、プロパルギルアミノ基、
フェニルアミ7基など)、脂肪族チオ基(好1しくは炭
素数7〜11個のもので、例えばメチルチオ基、プロ、
Qルギ、ルチオ基など)、芳香族チオ基(好ましくは炭
素数6〜20個のもので、例えばフェニルチオ基など)
、アシルオキシ基(好ましくは炭素数/〜it個のもの
で、例えばアセトキシ基、ベンゾキシ基など)、スルホ
ニルオキシ基(好壕しくは炭素数/−/r個のもので、
例えばメタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニル
オキシ基など)、アシルアミ7基(好ましくは炭素数l
〜/を個のもので、例えば了セチルアミ7基、ベンゾイ
ルアミノ基など)、スルホニルアミ7基(好ましくは炭
素数/−/r個のもので、例えばメタンスルホニルアミ
7基、ベンゼンスルホニル了ミノ基など)、カルボキシ
ル基、脂肪族オキシカルボニル基(好ましくけ炭素数/
N/r個のもので、例えばメトキシカルボニル基、ブロ
ノξルギルオキシ力ルボニル基ナト)、芳香族オキシカ
ルボニル基(好ましくは炭素数7〜20個のもので、例
えばフェノキシカルボニル基など)、アシル基(好まし
くは炭素数/−20個のもので、例えばホルミル基、ア
セチル基、ベンゾイル基など)、カルバモイル基、N−
置換力ルバモイル基(好ましくは炭素数2〜−0個のも
ので、例えばN−メチルカルバモイル基、N−ブロノ髪
ルキルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル基な
ト)、スルファモイル基、N−a換スルファモイル基(
好ましくは、炭素数/〜/ざ個のもので、N−メチルカ
ルバモイル基、N、N−ジメチルスルファモイル基、N
−ブチニルスルファモイル基、N−フェニルスルファモ
イル基など)、スルホ基、シアノ基、ウレイド基、置換
ウレイド基(好ましくは炭素数2〜20個のもので、例
えば3−メチルウレイド基、3−プロパルギルウレイド
基、3−フェニルウレイド基など)、置換ウレタン基(
好ましくは炭素数1〜20個のもので、例えばメトキシ
カルボニルアミ7基、プロパルギルオキシカルホ゛ニル
アミ7基、フェノキシカルボニルアミ7基など)、炭酸
エステル基(好ましくは、炭素数2〜2Q個のもので、
例えばエトキシカルボニルオキシ基、プロパルギルオキ
シカルボニルオキシ基、フェノキシカルボニルオキシ基
など)または置換もしくは無置換のイミノ基(好1しく
は炭素数/を個以下のもので、例えばN−メチルイミノ
基、N−プロパルギルイミノ基なと)があげられる。2
の置換基としては、例えば上記置換基の中から少なくと
も7個以上のものがえらばnるが、2個以上の場合は同
じでも異なっていてもよい。ま念上記置換基はこれらの
置換基でさらに置換さnていてもよい。
Zで完成さ扛る複素環の具体例としては、例えば以下の
ものがあげられる。+11キ/リニウム核は、キノリニ
ウム、キナルジニウム、レピジニウム、6−ニトキシキ
ナルジ二つム、2−プロパルギルオキシキナルジニウム
、コ、ダージメチルキ/リニウム、3−アセチルアミノ
キノリニウム及びt−アセチルアミツギナルジニウム核
;121ベンゾチアゾリウム核(1、λ−メチルベンゾ
チアゾリウム、!−ヒドロキシベンゾチアゾ11ウム、
コーメチルーj−プロ/ぐルギルオキシベンゾチアゾリ
ウム、J、t、A−)リメチルベンゾチアゾリウム、2
−メチル−よ−フェニルベンゾチアゾリウム、!−クコ
ロペンゾチアゾリウム核;(3)ベンズイミダゾリウム
核は、l−エチル−!、6−ジクロロー2−メチルベン
ズイミダゾリウム、/−エチル−−2−メチルベンズイ
ミダゾリウム、j、6−シクロローコ=メチル−/−フ
ェニルベンズイミダゾリウム核;(4)ピリジニウム核
は、ピリジニウム、2−メチルピリジニウム、j、4<
、J−1リメチルビリジニウム、弘−フェニルビリジニ
ウム核;(5)チアシリニウム核は、2−メチルーーー
チアゾリニウム、λ−p−ヒドロキシフェニルー!−メ
チル−2−チアゾリニウム核;(6)チアゾリウム核は
、チアゾリウム、J、4A−ジメチルチアゾリウム、λ
、弘、!−ト17メチルチアゾリウム核冒(7)ナフト
チアゾール核は、α−ナフトチアゾリウム、ターメトキ
シ−ノーメチル−β−ナフトチアゾリウム、7−ヒトロ
キシーコーメチルーα−ナフトチアゾリウム核;(8)
セレナゾリウム核は、セレナゾリウム、λ−メチルー≠
−フ二二ルセレナゾリウム核、(9)ベンゾセレナゾリ
ウム核は、ベンゾセレナゾリウム、j−クロロ−2−メ
チルベンゾセレナゾリウム、j−クロローーーメチルベ
ンゾセレナゾリウム核;α〔イミダゾリウム核は、/、
コニジメチルイミダゾリウム、l−エチル−λ、μ。
!−トリメチルイミダゾリウム核;0υテトラゾリウム
核は、テトラゾリウム、l−フェニルテトラゾリウム、
2−フェニルテトラゾリウム、/、!−ジメチルテトラ
ゾリウム核;α2インドレニウム核は、インドレニウム
、3.3−ジメチルインドレニウム核;(13ピロリニ
ウム核は、−一メチルピロリニウム核;Iアクリジニウ
ム核はアクリジニウム、ターメチルアクリジニウム核:
 (151インキノリニウム核は、インキノリニウム、
!−ヒドロキシインキノリニウム核: (16)オキサ
シリウム核は、オキサシリウム、2.弘−ジメチルオキ
サシリウム、2−メチル−≠、j−ジフェニルオキサゾ
リクム核、顛ナフトオキサシリウム核は、α−ナフトオ
キサシリウム、2−メチル−β、l−ナフトオキサシリ
ウム、7−ヒトロキシーコーメチルーβ−ナフトオキサ
シリウム核;餞ベンズオキサシリウム核は、ベンズオキ
サシリウム、!−クロローコーメチルベンズオキサゾリ
ウム、J、j−ジメチルベンズオキサシリウム、!−ク
ロローコーメチルベンズオキサゾリウム、t−ヒドロキ
シ−λ−メチルベンズオキサシリウム核。
Zで完成さnる複素環として好1しくは、キノリニウム
、ベンゾチアゾリウム、ベンズイミダゾリウム、ピリジ
ニウム、アクリジニウム、フエナンスリジニウム、及び
インキノリニウム核があげられる。
爽に好ましくは、キノリニウム、ベンゾチアゾリウム、
ベンズイミダゾリウムであり、最も好ましくはキノリニ
ウムである。
R1及びR2の脂肪族基は、同じでも異なっていてもよ
く、炭素数/〜ノ!個の無置換アルキル基(例えばメチ
ル基、エチル基、インプロピル基、ヘキサデシル基など
)およびアルキル部分の炭素数が/〜/♂個のtR換ア
ルキル基である。置換基としては、Zの置換基として述
べたものがおばらnl例えばスルホアルキル基(例えば
コースルホエチル基、3−スルホプロピル基、≠−スル
ホブチル基など)、カルボキシアルキル基(例えば2−
力ルボキシエチル基など)、ヒドロキシアルキル基(例
工ばコーヒドロキシエチル基など)、アルコキシアルキ
ル基(例えばコーメトキシエチル基、2−ヒドロキシエ
トキシメチル基、コーメトキシエトキシ基など)、了シ
ルオキシアルキル基(例えばコーアセトキシエチル基な
ど)、ジアルキル了ミノアルキル基(例えばコージメチ
ルアミノエチル基など)、アラルキル基(例えばベンジ
ル基など)、アルケニル基(例えばアリル基など)、及
びアルキニル基(例えばプロパルギル基、3−ブチニル
基、λ−ブチニル基、≠−ペンチニル基、J−)−y−
ンーコーイル基、/−7エニルプロパルギル基、3−フ
ェニルプロパルギル基なト)などがある。
Rで表わさnる芳香族基は炭素数6〜20個のもので、
例えばフェニル基、ナフチル基などがあげられる。置換
基としてはZの置換基として述べたものがあけられ、例
えばアルキル置換アIJ−A4(例えば≠−メチルフェ
ニル基)、アルコキシアリール基(例えば3−メトキシ
フェニル基、μmブロノgルギルオキシフェニル基ナト
)、ヒドロキシアリール基(例えば≠−ヒドロキシフェ
ニル基)、ハロゲン置換アリール基(例えば弘−クロロ
ー/−fメチル基)、スルホアリール基(例、tば≠−
スルホフェニル基)などがある。
R,Rutは2のいずれかが有するアルキニル置換基と
しては、こnまで、すでに一部は述べられているが、更
に詳しく説明すると、好ましくは炭素数λ〜it個のも
ので、例えばエチニル基、プロパ、ルギル基、コーブチ
ニル基、l−メチルプロパルギル基、/、/−ジメチル
プロパルギル基、3−ブチニル基、≠−ペンチニル基な
どである。
更にこれらは、Zの置換基として述べた基で置換されて
いてもよい。その例としては、例えば、3−フェニルプ
ロパルギル基、3−メトキシカルボニルプロパルギル基
、弘−メトキシーコープチニル基などがあげられる。
Xで表わさnる!員ないしz負の含窒素複素環基として
は、窒素、酸素、硫黄と炭素の組合せからなるものがあ
けられる。
好ましいものとしては、ベンゾトリアゾール、トリアゾ
ール、テトラゾール、インダゾール、ベンズイミダゾー
ル、イミダゾニル、ベンゾチアゾール、チアゾール、ベ
ンゾオキサゾール、オキサゾール、チアジアゾール、オ
キサジアゾール、トリアジンなどがあげられる。これら
の基は適当な置換基を有していてもよい。置換基として
は、Zの置換基として述べたものがあけられる。更に好
ましくは、ベンゾトリアゾール、トリアゾール、テトラ
ゾール、インダゾールでるり、最も好ましくはベンゾト
リアゾールである。
j員もしくはt負の含窒素複素環基として好ましい具体
例をめげると、例えばベンゾトリアゾール−j−イル、
t−クロロベンツトリアゾール−よ−イル、へ/ソトリ
アゾールーよ一カルボニル、j−フェニル−/、3.≠
−トリアゾールーλ−イル、弘−(j−メチル−/、3
.≠−トリ了ゾールーλ−イル)ベンゾイル、/H−テ
トラゾール−よ−イル及び3−シアノインダゾール−よ
−イルなどがあげられる。
Xのメルカプト基としては、R’jfcはZvこSH基
が直接結合するか、あるいはa  i几はZの置換基に
SH基が結合する場合で、脂肪族メルカプト基、芳香族
メルカプト基、またはへテロ環メルカプト基(この場合
、SH基が結合する炭素の隣りは窒素原子ではない)が
あげられる。脂肪族メルカプト基としては、例えばメル
カプトアルキル基(例えばメルカプトエチル基やメルカ
プトプロピル基など)、メルカプトアルケニル基(例え
ばメルカプトプロペニル基など)及びメルカプトアルキ
ニル基(例えばメルカプトブチニル基など)があげらn
る。芳香族メルカプト基としては、例えばメルカプトフ
ェニル基やメルカプトナフチル基があげられる。ヘテロ
環メルカプト基の例としては、・例えば≠−メルカプト
ピリジル基、!−メルカプトキノリニル基、t−メルカ
プトベンゾチアゾリル基などがあげられる。
Lで表わされる二価の連結基としては、CXN。
S10のうち少なくとも/lliを含む原子又は原子団
である。Lとして具体的には、例えばアルキレン基、了
ルケニレy基、アルキニレン基、アリーレン基、−0+
、−5−1−NH+、−44=、−〇〇−1−802 
 (これらの基に置換基をもっていてもよい)等の単独
またはこれらの組合せからなるものである。Lとして更
に具体的には、例えば、(1)アルキレフ基(好ましく
は炭素数l〜/jのもので、例えばメチレン基、エチレ
ン基、トリメチレン基など)、+21アルケニレン基(
好ましくは炭素数λ〜12のもので、例えばビニレン基
、ブチニレy基など)、f31アルキニレン基(好まし
くは炭素数λ〜12のもので、例えばエチニレン基、フ
ェニレン基など)、(4)アリーレン基(好ましくは炭
素数6〜10個のもので、例えばフェニレン基、ナフチ
レン基など)、(5)−0−1+6)−S−1(71−
N H−1(8) −N=、(91−co −1(1(
I −S O2−などで、更にこれらの組合せとしてI Q5−NHCNH−1(L6)−NH8O2NH−、オ
ヨひ、(1)〜(4)と(5)〜囮の適当な組@ぜ(例
えば、−〇 (アルキレン”)−CNH−1−(アリーレン)−〇 SOzNH−1−(アリーレン)−NHCNH−など)
がめけらnる。
電荷バランス対イオンYは、複素環中の四級アンモニウ
ム塩で生じた正電荷を相殺することができる任意の陰イ
オンであり、例えば臭素イオン、塩素イオン、沃素イオ
ン、p−トルエンスルホン酸イオン、エチルスルホン酸
イオン、過塩素酸イオン、トリフルオロメタンスルホン
酸イオン、チオシアンイオンなどである。この場合nは
lである。複素環四級アンモニウム塩がさらにスルホア
ルキル置換基のような陰イオン置換基を含む場合は、塩
はベタインの形をとることができ、その場合には対イオ
ンは必要なく、nは、Oである。複素環四級アンモニウ
ム塩が2個の陰イオン置換基、たとえば2個のスルホア
ルキル基を肩する場合には、Yは陽イオン性対イオンで
あり、例えばアルカリ金属イオン(ナトリウムイオン、
カリウムイオンなど)やアンモニウム塩(トリエチルア
ンモニウムなど)などがめげられる。
本発明VCおいて有用な化合物の具体例全以下にめける
が、これらに限定されるわけではない。
CH2C=CH Q(2C<H CH2C:CH CH2C−C−CH3 CH2Ci=CH CH2C=CH CH2C−CI( αe CH2(、−CH CHzC=CH +211 (ハ)          0 C’H2C)t2cH2L;=Lti CH2C−ンーC2H5 CI(2C=印 6υ 1十 (、”)12C自罎−CH20(、T(3關     
  O 本発明の化合物は抽々の方法で合成することができる。
例えばAtX吸溜促進基Xがアゾールの場合、次のAX
]3Z通りの合成法が用いられる。
とを連結させた後、四級化剤R−Yで四級化する方法で
ある。BF′i、まず四級化剤R−Yで<      
       − ここでLは二価の連結基であり、Lが異なnば用いる反
応条件も異なる。例えばLがカルボンアミドの時は、常
法にもとづきカルボン酸クロリド又はカルボ/酸フェニ
ルエステル誘導体とアミン誘導体をピリジンやトリエチ
ルアミンなどの脱酸剤共存下に反応させることにより導
入できる。またカルボン酸誘導体とアミン誘導体をジシ
クロヘキシルカルボジイミドなどの縮合剤存在下に反応
させることにより導入できる。Lとして例えばスルホン
アミドの時は、常法に従い、スルホン酸クロリド誘導体
とアミン誘導体をピリジンやトリエチルアミンなどの脱
酸剤共存下に反応させることによジ合成できる。
Lとして例えばウレイドの時は、イソシアン酸エステル
又はフェニルウレタン誘導体とアミン誘導体とを反応さ
せることにより合成できる。
Lとして例えばエーテルの場合は、アルコール誘導体と
ハライド誘導体を炭酸カリウム、水素化ナトリウム、t
−ブトキシカリウムなどのアルカリ存在下に反応させる
ことにより合成できる。
Lとして例えばイミンの場合は、常温に従い、塩酸や硫
酸などの酸触媒存在下にアミン誘導体とカルボ′ニル誘
導体(アルデヒド又はケトン誘導体)とを反応させるこ
とにより合成できる。
Lとしてその他の連結基も常法に従って導入できる。
媒4L(14炭化水素(トルエン、キシレン)、ハロゲ
ン化炭化水素(クロロホルム、四塩化炭素、/、コージ
クロロエタン、/、/、J、λ−テトラクロロエタン)
、又はエーテル(テトラヒドロ7ラン、アニソール)な
どの溶媒中で、室温から1jO0Cの間で反応させるこ
とにより達成できる。反応物tよ、酢酸エチルやアセト
ンなどの貧溶媒を添加して結晶を析出させ、濾過6でよ
り取り出す。結晶性が悪い場合は、対イオンYeを他の
対イオンに塩交換することにより多くの場合結晶化させ
ることができる。
kfX吸着促進基Xがメルカプトの場合は、上で述べた
Biにより合成することができる。
以下に本発明の化合物の合成法について、具体例をあげ
て説明する。
合成例1.化合物(1)の合成 ジクロロメタン!ONE中、6−アミツーーーメチルキ
ノリン3.2t、ベンゾトリアゾール−よ−カルボン酸
3□3を及びジシクロへキシルカルボジイミド≠、/1
をjOoCにて3時間反応させた。放冷後、析出した結
晶を戸別して得られた溶液を(a)とする。水冷下、四
液化炭素torILI!中、ピリジン/、u?存在下に
、プロパルギルアルコールi、otと無水トリフルオロ
メタンスルホン酸!、/2を10分間反応させた。無水
硫酸ナトリウムよ?を加え、固体を戸別して得らnた溶
液′k(b)とする。(3〉とΦ)を混合し、加熱還流
により5時間反応させた。放冷後析出した結晶?I−F
取し、エタノールjOmlにより再結晶して、目的物μ
02を得た。(収率4(j%) 合成例2.化会物(3)の合成 アセトニトリルjON中、6−アミノ−λ−メチルキノ
リン3.21とクロロキ酸フェニル3゜7をトリエチル
アミンコ、02共存下に室温にて3時間反応させた。放
冷抜水2011Llf加え、析出した結晶を戸数し、水
洗した後、zo 0cにて乾燥させ7’C(収量≠、≠
1)。
得られた結晶と臭化プロパルギルコ、4L2をクロロ゛
ホルムJOrlLl中で加熱還流下1時間反応させ友。
放冷後析出した結晶を戸数し、酢酸エチルで洗浄した後
、風乾しfc(収tj 、 / f )。
得られた結晶をアセトニトリルrOTdK溶解し、j−
(N−C3−”7ミノプロビル)カルバモイル1ベンゾ
トリアゾール2.jtf加えて、加熱還流下2時間反応
させた。放冷した後、析出した結果をF取し、アセトン
で洗浄して得られた結果をエタノールで再結晶した。収
i:弘、≠?(収率4cλ%) 合成例3.化会物(11)の合成 ジクロロメタン5orrLe中、6−アミツーコーメチ
ルベンゾトリアゾール3.3?、ベンゾトリアゾール−
よ−カルボン酸3.3f及びジシクロへキシルカルボジ
イミド≠、/1fzo 0cにて3時間反応させた。放
冷後析出した結晶を戸別して得られた溶液に、合成例1
と同様な処方で調製し水溶液(b)全混合し、加#11
を流により10時間反応させた。放冷後析出した結晶を
戸数し、エタノール70114よυ再結晶して、目的物
f3.Of得た(収率3θL4)。
本発明vcヒいて、一般式(1)で表わさnる化合物を
写真感光材料中に含有させるときは、アルコール類Cf
RJLばメタノール、エタノール)、エステル類(例え
ば酢酸エチル)、ケト/類(例えばアセトン)などの水
に混和しうる有機溶媒の溶液とするか、水浴性の場合に
は水溶液として、親水性コロイド溶iK添加すればよい
写真乳剤中に添加する場合、そのさ加は化学熟成の開始
から生布前またでの任意の時期に行ってよいが、化学熟
成終了後に行うのが好筐しい。
本発明において一般式(I)で表わされる造核剤はハロ
ゲン化銀乳剤層に隣接する親水性コロイド増中に含有し
てもよいが、ハロゲン化銀乳剤層中VC含有されるのが
好ましい。その添加量は、実際上用いられるハロゲン化
銀乳剤の特性、造核剤の化学構造及び現像条件Vコよっ
て異なるので、広い範囲にわたって変化し得るが、ハロ
ゲン化銀乳剤中の銀1モル当シ約/X10   モルか
ら約/XIQ−2モルの範囲が実際上有用で、好ましい
のは銀1モル当り約1xlOモルから約l×10   
モルである。
ポジ型乳剤の場合には、銀1モル当り1xio  ’〜
/x10   モルが好lしく、ネガ型乳剤の場合1c
tj:銀1モル当り/X10  −/x10−3モルが
好ましく用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、撮影用感材でも
プリント用(印刷用)感材でもよいし、又ポジの被写体
への露光によりネガ像を形成する、いt:;ゆる6ネカ
”感材でもよいし、又反転処理を経ずに直接ポジ像を形
成する、m接ポジ感材であってもよい。また、感光材料
は黒白感材(レントゲン撮影用や銀塩拡散転写法用も含
む)でもカラー感材でもよく、カラー感材としては色素
画像供与化合物(以下、「色材」という)としてカラー
カプラーを使用する、いわゆる7コンベンシヨナル(C
onven t 1ona 1 )”カラー感材や、そ
の他熱現像型カラー感材や色素の拡散を利用するカラー
拡   ゛散転算用感材等、種々の感材に適用できる。
本発明に使用しつるハロゲン化銀乳剤は、通常化学増感
される。
、すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む
化合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト
化合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性
物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジ/誘導
体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)金剛
いる還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩やPt
、Ir。
Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴金属
増感法など全単独または組合せて用いることができる。
本発明に使用できるハロゲン化銀乳剤のノ・ロゲン化銀
組成としては、例えば臭化銀、沃化銀、塩化銀、塩臭化
銀、臭沃化銀、塩奥沃化銀等を用いうる。好ましいハロ
ゲン化銀乳剤は少なくとも!Qモルチの臭化銀からなり
、最も好ましい乳剤は臭沃化銀乳剤で、特に約15モル
チ以下(Oモル%’に含む)の沃化銀を含むものである
。ハロゲン化銀粒子の晶形としては、平板およびレギュ
ラー粒子(八面体や立方体等)′ft含むあらゆる晶形
が用いうる。平板粒子としてはアスペクト比(aspe
ct  ratio )が5以上、なかでも!〜20の
ものも用いうる(例えば特開昭5r−i。
rrxr号に記載のもの)。
ハロゲン化銀乳剤は粒子表面に主として潜像を形成する
タイプのもの(いわゆる「ネガ乳剤」)でもよいし、又
粒子内部に主として潜像を形成するタイプのもの(内部
潜像型乳剤と呼ばれ、これは直接ポジ乳剤として使われ
る)でもよいが、直接ポジ乳剤に本発明を適用するのが
好ましい。
内部潜像型(略して内層型)ハロゲン化銀乳剤は、「内
部」現像液で現像した場合に達成される最大濃度が「表
面」現像液で現像した場合に達成さ詐る最大濃度より犬
であるという事により明確に定義することができる。
不発明を適用できる内潜型ノ・ロク゛ン化銀乳剤として
は、例えば、塩化銀のような溶解性の高い銀塩粒子を(
沃)臭化銀のような溶解性の低い銀塩に変換する方法(
キャタストロフィー沈fli法)によって得ら扛るコン
バージョン乳剤(例えば米国特許2.よりλ、コ!θ号
)、化学増感した大粒子のコア乳剤に微粒子の乳剤を混
合して熟成する方法によってコア粒子の上にノ・ログン
化銀のシェルを被覆したコア/シェル乳剤(例えば米国
特許3、コot、3i3号)、化学増感した単分散のコ
ア乳剤に銀イオン濃度を一定に保ちつつ可溶性銀塩溶液
と可溶性ハロゲン化物溶液とを同時添加する方法でコア
粒子の上にノ・ロゲン化銀のシェルを被覆したコア/シ
ェル乳剤(例えば英国特許l。
027、/≠6号、米国特許3.7t/ 、276号)
、乳剤粒子がλつ以上の積層構造VCなっており、第1
相と8gλ相とハロゲン組成を異にするようなハロゲン
局在乳剤(例えば米国特許3.り3j、0/41号)、
3価の金属イオンを含む酸性媒体中でハロゲン化銀粒子
を生成させて異種金属を内蔵させた乳剤(米国特許3.
≠弘7.227号)などがある。
上記の内層型孔剤中、本発明の適用に特に好ましいのは
フナ/シェル型乳剤である。
本発明の造核剤は従来知られている造核剤と併用されて
もよい。従来の造核剤としては特に制限はないが、米国
特許λ、jAj 、7fj号、同一。
set、りt2号に記載さnたヒドラゾン類、同3.2
27.552号に記載されたヒドラジド類とヒドラゾン
類、英国特許i、、zr3.r3を号、特開昭J−2−
62613号、米国特許J、t/!t。
z/!号、同j、715’、4’P4’号、同!、73
IA、731号、同’A、091f、t13号、同t。
iir、i、zコ号等に記載された複素環≠級塩化合物
、米国特許! 、 7/!r 、弘70号に記載された
、かぶらせ作用のある(nucleating)置換基
を色素分子中に有する増感色素、米国特許≠。
030、り2j号、同弘、03/、/コア号、同≠、ハ
リ、037号、同≠、λjj 、j/ /号、四μ、2
1.t、0/3号、同≠、λ7t、36弘号、英国特許
コ、0/2.≠≠3号などに記載さ−n7′cチオ尿素
結合型アシルヒドラジン系化合物、および米国特許* 
、oro 、270号、同弘1.271.7弘1号、英
国特許λ、0/1.3り/B等に記載され次チオアミド
環やトリアゾール、テトラゾール等のへテロ環基を吸着
基として結合したアシルヒドラジン系化合物等全代表的
なものとして挙ける事ができる。
本発明の感光材料において内部m像型乳剤は、増感色素
を用いて比較的長波長の肯色光、緑色光、赤色光または
赤外光に分光増感さくても工い。増感色素としては、シ
アニン色素、メロシアニン色素、コンプレックスシアニ
ン色素、コンプレックスメロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、スチリル色素、ヘミシアニン色素、オ
キソノール色素、ヘミオキソノール色素等を用いること
ができる。これらの増感色素には、例えば特開昭jター
弘o 、t3e号、同jター参0.636号や向jター
31.7.37号に記載されたシアニン色素やメロシア
ニン色素が含まnる。
本発明に用いらnるハaグン化銀厚真乳剤には、感光材
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブIJ 
t−防止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で、
抽々の化付物を含有させることができる。すなわちアゾ
ール類、りとえばベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダ
ゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ベ
ンズイミダゾール類(特Vこニトロ−またはハロゲン置
侠体);ヘテロ環メルカプト化合物類、たとえばメルカ
プトチアゾール類、メルカブトベ/ゾチアゾール類、メ
ルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトテトラゾー
ル類、メルカプトテトラゾール類(特にl−フェニル−
j−メルカプトテトラゾール)、メルカプトピリミジン
類;カルホキフル基fスルホン基などの水溶性基を有す
る上記のへテロ環メルカプト化合物類;チオケト化合物
、たとえばオキサゾリンチオ/;アザインデン類たとえ
はテトJ + j a * 7 )テトラアザインデン
類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベンゼンスルフィン
酸;などのようなカブリ防止剤または安定剤として知ら
れた多くの化合物ヶ加えることができる。
本発明のM&元材料の写真乳剤1−または他の親水性コ
ロイド層[は塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化
分散、接着防止および写真特性改良(たとえば現像促進
、硬調化、増感)など種々あ目的で植々の界面活性剤を
含んでもよい。
ここで用いられる界面活性剤としては、例えばRESE
ARcHDISCLO8URE第174巻Item/7
.4eJ  X1項(/F71年72月号p、λ6〜p
、J7)K記載さnたものt用いることができる。
本発明には櫨々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ティスフロージャー(
t’LD)屋/76≠3、■−C〜Gに記載さnfc特
許に記献さnている。色素形成カプラーとしては、減色
法の三原色(す々わち、イえるカプラーが重要であり、
耐拡散性の、≠当量または2当量カプラーの具体例は前
述RD/7A≠3、■−CおよびD項記載の特許に記載
さf′したカプラーの外、下記のものを本発明で好1し
く使用できる。
1更用できるイエローカプラーとしては、公知の酸累原
子離脱型のイエローカプラーあるいは窒素原子離脱型の
イエローカプラーがその代表例として挙げらnる。α−
ピパロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢
性、特に光堅牢性が優nており、一方α−ベンゾイルア
セトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性の、j−ピラゾロン系およびピラゾロ
アゾール系のカプラーが挙げられる。
!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールアミノ基
もしくはアシルアミノ基でtILmされたカプラーが、
発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましい。
本発明に便用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のナフトール系およびフェノール系のカプラー
があり、好ましくは酸累原子離脱型の二当量ナフトール
系カプラーが代表例として挙げられる。17’c湿度お
よび温度に対し堅牢なシアン色素を形成しうるカプラー
は、好ましく使用さ扛、その典型例を挙けると、米国特
許第3,772.002号に記載されたフェノール核の
メター位にエチル基以上のアルキル基t−’!するフェ
ノール系シアンカプラー、λ、j−ジアシルアミノ置換
フェノール系カプラー、2−位にフェニルウレイド基ヲ
有しかつ!−位にアシルアミノ基含有するフェノール系
カプラーなどである。
発色色素が適度に拡散性を肩するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第弘、344.237号などにマゼンタカプラ
ーの具体例が、′!!た欧州特許第り、g 、170号
などにはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの
具体例が記載さ扛ている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3.参!/、IJ
O号などに記載さnている。
ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、米国特許第≠
、347,21λ号などに記載さnている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基上放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のR3)774≠3.
4〜1項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明の感光材料vc′ri、規律時に画像状に造核剤
もしくは現像促進剤またはそれらの前J枢体を放出する
カプラーを使用することができる。このような化合物の
具体例は、英国特許第2.Oり7゜iao号、同@j 
、/J/ 、/Ir%VC記載されている。
ま念、本発明の感材がカラー拡散転写法用に使用される
場合には、色材として色素現像薬を使用する事ができる
が、その他色材自身としてはアルカリ性(現像液中)で
非拡散性(非移動性)であるが、現像の結果、拡散性色
素(又はその前駆体)を放出する型の色材も使用する事
ができる。この拡散性色素放出型色材としては、拡散性
色素放出カプラーやレドックス化合物等があり、これら
はカラー拡散転写法(ウェット7式)用のみならず、感
熱記録用(ドライ方式)色材としても有用である。
ここで用いられるDRR化合物については、公知のもの
を用いることができる。例えば、RESEAIICHD
ISCLO8URE 第176巻、Item  /74
4c3、XX11項り、E、F((1(/り7を年12
月)に記載さfLfcものを用いることができる。
17t、カラー拡散転写法及び銀塩拡散転写法の方式、
フォーマットなどについては、例えばRESEARCH
DISCLO8URE 第17乙巻Item/74弘3
、XXm項AXBs C−、G(/り7r年12月)同
第1j1巻Itern/1lAJ p、7j−〜p、J
’ 7(/ 974年//月) Vコ記載さnたものを
用いることができる。
本発明の感光材料には各種素材の写真用支持体を用いる
ことができる。ハロゲン化銀乳剤は支持体の片面もしく
は両面に塗布することができる。
例えば REsEAacHDISCLO8URE 第1
74巻 Item/74弘3、X■項(lり7を年/2
月)に記載さ扛たものを用いることができる。
本発明の感光材料は公知の方法によって現像処理するこ
とができる。例えば RESEARCHDI 5CLO
8URE  第176巻 Item /7t4A3、M
X項〜XXI項 (lり7を年12月号)、同z/zt
巻Item  /711.コ、p、7タ 右欄30行〜
p、ro左欄/り行(/り76年//月)、米国特許I
I、221t、110/号、同a、itr。
り77号々どに記載された方法を用いることができる。
(実施例) 次に、本発明について′#、施例に基づいて詳しく説明
する。
実施例1 特開昭tO−9!、!33に記載さnている方法と同様
な方法で粒子内部が硫黄と金で化学増感さnX粒子表面
が硫黄で化学増感された内部層像型直接ポジ臭化銀乳剤
を調製した。乳剤粒子は/。
0μmの八面体粒子であった。この乳剤に本発明の化合
物及び比較用として米国特許≠、≠77゜op弘号に開
示された化合物を添加し、セルロースアセテートフィル
ム支持体上に保護層(ゼラチン0.It/rrL2)と
共に、tji弘、 u ? / 7Fl 2、ゼラチン
≠、り? / m 2の割付で塗布した。これらの塗布
サンプルを連続階調ウェッジを通して、1000ルツク
スのタングステン光で1770秒露光し、下記組成の現
像液X(表面現像液、pH=/J、りで処理した。得ら
れた直接反転像の穀大濃度(Dmax)と最小濃度(D
min)′に表/に示す。
現像液X 表1より本発明の化合物は比較用化合物よりも良好な反
転性能を示すことがわかる。
実施例2 実施例1と同じ内部潜像型直接ポジ乳剤に、本発明の化
合物及び比較化合物Aを添加し、実施例1と同様な塗布
サンプルを作製した。こnらの塗布サンプルを実施例1
と同じ露光条件で像露光し、現像液XよりもpHが低い
下記組成の現像液Y(pH=/(7,7)で処理した。
得られた直接反転像の最大一度(Dmax)と最小濃度
(Dmin)全表λに示す。
現像液Y 表λより、本発明の化合物は、低pHvCおいても比較
例Aよりも良好な反転性を示すことがわかる。
実施fl13 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上ニ下記の順に
各層を塗布して弘種のカラー直接ポジ感材シート(A)
〜(D)を作成した。
(1)下記の共重合体(j、097m2)とゼラチン(
3,0r/m2)を含む媒染層。
(2)酸化チタン(/rf/m2)およびゼラチン(λ
、or/m2)を含む白色反射層。
(3)  カーボンブラック(2,097m2)および
ゼラチン(/、097m2)’!r含む遮光層。
(4)  下記構造式IのマゼンタDRR化合物(0゜
2/?/m2)、構造式■のマゼンタDRR化合物(o
、iit7m2)、トリシクロへキシルホスフェート(
o、ort/m2”)、λ、!−ジーtert−ペンタ
デシルノ1イドロキノン<0.002f/m2)および
ゼラチン(O,りf/m2)を含有する層。
構造式I (5)色素増感さnた内部潜像型直接ポジ臭化銀乳剤(
銀の電でO1tコt/m2)、ゼラチン(O,り7/m
2)、λ−スルホーj −n−ペンタデシルハイドロキ
ノン・ナトリウム塩(0,0♂!iF/m2)および各
感材シートについて本発明の造核剤(乳剤it当り10
−10−1Oからlo−9m01)を含む緑感性乳剤層
(6)ゼラチン(/、097m2)を含む保穫層。
上記感光シー) (A)〜(D)を次に示す処理要素及
びカバーシートと組み合わせて露光と現像処理を行った
〔処理要素〕
く処理液〉 /−フェニル−弘−メチル−≠ 一ヒドロキシメチルー3−ピ ラゾリドン          1.0ftcrt−ブ
チルハイドロキノン  0./?!−メチルベンゾトリ
アゾール  λ、j?ベンジルアルコール      
 /、jプ亜硫酸ナトリウム(無水)    i、zy
カルボキシメチルセルロース Na塩         J/   f硝酸亜鉛・6水
オロ物       O6≠1カーホンブラック   
   ≠10   ?水酸化カリウム        
よt2H2021,Om! 上記組成の処理gO1ざ?ずつケ1゛加圧VCより破壊
可能な容器」に充填し比。
〔カバーシート〕
ポリエチレンテレフタレート支持体上に酸性ポリマ一層
(中和層)としてポリアクリル酸(101量チ水溶液で
粘度的i、ooocp>(ire/m2)およびその上
に中和タイミングJ−としてアセチルセルロース<3.
iry7m2)およびスチレンと無水マレイン酸のコポ
リマーC組KCモル)比、スチレン:無水マレインH−
41to、≠01分子量約j万)(o 、2t/m2)
k銀aしたカバーシート會作成した。
〔処理工程〕
上記カバーシートと前記感光シートを重ね合わせ、カバ
ーシートの側からタングステン光源にて77100秒で
ウェッジ露光したのち、両シートの間に、上記処理液f
100μの厚みになる工うに加圧ローラーを用いて展開
した。展開処理は、コ!0Cで行った。処理後、感光シ
ートの透明支持体を通して、受像層に生成した画像の緑
色績度をマクベス反射濃度計によって処理/時間後に測
定した。七〇鮎呆を表3に示す。
表3から本発明の造核剤がカラー直接ポジ感材において
も良好な反転性を示すことがわかる。
実施例4 常法に従って調製した臭化銀乳剤(〔10O〕面?もつ
)/Kgに増感色素E(り、jXio  ’モル)と本
発明の化合物及び比較化合物Akm加してつくった乳剤
ケトリアセテートフイルム支持体上に殖布乾燥して写真
感光材料を得念。
光源に黄色フィルタ(富士写真フィルム社製s<ニーp
g)2つけて3200ルツクスで光楔露光(0,7秒)
した。
下記組成の現像液を用いてλO0Cで1分間現像し、更
に慣用の停止、定涜、水洗工程′!!″経て、所定の黒
白像を持つストリプスを得た。こf′Lヲ富士写真フィ
ルム社製のTCD型濃度計7用いて濃度測定して、黄色
フィルタ感度(SY)とカブリ値を得た。感度を決定す
る光学濃度の基準点を〔カブ+1十〇、10]として得
られた結果を相対的な値として表μに示す。
現像液の組成 表参の感置値の比較から明らかなように、比較例Aに比
べ本発明の化合物は、写真感度を高める効果の強いこと
がわかる。
増感色素E 比較例A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀写真乳
    剤層を有し、その乳剤層またはその他の親水性コロイド
    層の少なくとも一層中に、下記一般式〔 I 〕で表わさ
    れるアルキニル置換複素環第四級アンモニウム塩の少な
    くとも一つを含有することを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zは5ないし6員の複素環核を形成するに必要
    な非金属原子群を表わし、Zは適当な置換基で置換され
    ていてもよい。 R^1は脂肪族基であり、R^2は水素原子、脂肪族基
    または芳香族基である。R^1及びR^2は適当な置換
    基で置換されていてもよい。R^1、R^2及びZの置
    換基のうち少なくとも一つはアルキニル基を有する。さ
    らにR^1及びZの置換基のうち少なくとも一つはX−
    (L)−_mを有する。ここでXはメルカプト基または
    5員もしくは6員の含窒素複素環基からなるハロゲン化
    銀への吸着促進基であり、Lは二価の連結基である。 Yは電荷バランス対イオンであり、nは0または1であ
    り、mは0または1である。)
JP61049692A 1986-03-07 1986-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS62206545A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049692A JPS62206545A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/021,652 US4828973A (en) 1986-03-07 1987-03-04 Silver halide photographic material with heterocyclic quaternary ammonium nucleating agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049692A JPS62206545A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62206545A true JPS62206545A (ja) 1987-09-11
JPH0584889B2 JPH0584889B2 (ja) 1993-12-03

Family

ID=12838236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049692A Granted JPS62206545A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4828973A (ja)
JP (1) JPS62206545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859579A (en) * 1987-01-28 1989-08-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH0279038A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201353A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ写真感光材料
JP2699012B2 (ja) * 1989-10-12 1998-01-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5874207A (en) * 1996-05-20 1999-02-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pre-fogged direct-positive silver halide photographic light-sensitive material and method of preparing emulsion for the same
US20200115389A1 (en) 2018-09-18 2020-04-16 Nikang Therapeutics, Inc. Fused tricyclic ring derivatives as src homology-2 phosphatase inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011837A (ja) * 1983-06-13 1985-01-22 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− ハロゲン化銀写真用の吸着性アルキニル置換複素環式第四アンモニウム塩

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814665B2 (ja) * 1975-12-09 1983-03-22 富士写真フイルム株式会社 チヨクセツポジハロゲンカギンカンコウザイリヨウ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011837A (ja) * 1983-06-13 1985-01-22 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− ハロゲン化銀写真用の吸着性アルキニル置換複素環式第四アンモニウム塩

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859579A (en) * 1987-01-28 1989-08-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH0279038A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4828973A (en) 1989-05-09
JPH0584889B2 (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3615615A (en) Photographic emulsions including reactive quaternary salts
CA1078848A (en) Nucleating agents, radiation-sensitive compositions and photographic elements
US4863845A (en) Internal latent image type direct positive silver halide emulsions and process for producing the same
JPH07120008B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5952816B2 (ja) 硬調写真画像を形成する方法
JPS62206545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2520602B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6410820B2 (ja)
JPS63226652A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS62210451A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3930860A (en) Spectrally sensitized color photographic materials suitable for high temperature rapid development
EP0278666B1 (en) Method of making a direct positive silver halide light- sensitive photographic material
JPS589410B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2611852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0558533B2 (ja)
JP2899626B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573212B2 (ja)
JPH01227148A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0555029B2 (ja)
JP2676635B2 (ja) 直接ポジ写真感光材料の製造方法
JPS63204256A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JP2916700B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0558534B2 (ja)
JP2581962B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01137255A (ja) カラー反転画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees