JPS62206470A - レ−ダ装置 - Google Patents

レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS62206470A
JPS62206470A JP61048960A JP4896086A JPS62206470A JP S62206470 A JPS62206470 A JP S62206470A JP 61048960 A JP61048960 A JP 61048960A JP 4896086 A JP4896086 A JP 4896086A JP S62206470 A JPS62206470 A JP S62206470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic scanning
target detection
area
antenna
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61048960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370190B2 (ja
Inventor
Koichi Kitajima
北島 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61048960A priority Critical patent/JPS62206470A/ja
Publication of JPS62206470A publication Critical patent/JPS62206470A/ja
Publication of JPH0370190B2 publication Critical patent/JPH0370190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子走査アンテナを用いたレーダ装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のレーダ装置を示す図であり1図において
、ai+tz電子走査アンテナで、素子アンテナ(1a
)〜(In) 、移相器(2a)〜(2n)および給電
回路(3)とから構成されたものである。(4)は送受
切替え器、(5)は送信機、(6)は受信機、(7)は
信号処理器、(81は移相器制御回路である。この電子
走査アンテナ(Ll)は移相器制御回路(8)からの移
相量制御信号により、移相器(2a)〜(2n)の各移
相量を移相器(2a)〜(2りの配列順序に従って、第
4図(A)の破線のように設定し、第46(B)のよう
にビーム方向θを制御するものである。
従来この種のレーダ装置では、目標探知のため送信機(
5)で発生したレーダ送信信号を電子走査アンテナ(1
11から放射し、目標からの反射信号を受信機(6)で
受信して信号処理器(7)で目標の探知を行うものであ
る。
〔発BAが解決しようとする問題点〕
上記のような従来のレーダ装置では、目標探知のために
アンテナをある定めらnた一定速度で回転する場合、電
子走査によるビーム走査をアンテナ回転角に無関係にあ
る定めらnた一定のパターンで実施するため、障害物等
によるブラインド・エリアや目標探知の必要のない領域
がある場合は目標探知が必要な領域で最適なビーム走査
パターンとならす、レーダ性能シレームタイムなどンが
劣化するという欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、あらかじめ設定しfc基準となる方位(例え
ば北)をもとに測定したレーダの目標探知が必要な領域
と回転しているアンテナの方位との相対位置関係に対応
して、アンテナの電子走査パターンを変化させることに
より、レーダ性能を最大限に発揮し得るレーダ装置を得
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に保るレーダ装置は、あらかじめ設定した基準
となる方位をもとに目標探知が必要な領域と回転してい
るアンテナの方位との相対位置関係を測定するための回
転角検出装kを設けると共に、電子走査アンテナのビー
ム方向を制御する移相器制御回路に前記相対位置関係に
対応してビーム方向を指定する制御装置を設けたもので
ある。
〔作用〕
この発明におけるレーダ装置は、目標探知が必要な領域
と回転しているアンテナの方位との相対位置関係に対応
して電子走査によるビーム走査パターンを変化させるこ
とにより、レーダ性能全最大限に発揮する。
〔実施側〕
第1図はこの発明の一実施例を示す図であり。
αBは電子走査アンテナ、(4)は送受切替え器、(5
Jは送信機、(6)じ受信機、(7)は信号処理器、(
8:は移相器制御回路、(9)は回転角検出装置、 (
101は制御装置。
Qυは回転装置である。
第1図において、送信機(51で発生するレーダ送信信
号は、送受切替え器(4)により電子走査アンテナαυ
へ供給され空間へ放射される。逆に、目標からの反射信
号は、送信時と逆の経路を通り、送受切替え器(41に
より受信機へ送られ、信号処理器(7)で目標の検出が
行われる。
この装置において、第2図に示す方位角の範囲がθdの
目標探知が必要な領域Gυで最大のレーダ性能を得るた
めには、斜線で示す目標探知の必要ない領域C3′;4
を最小の時間で回転角速度ωで回転しているアンテナの
ビームが通過するようアンテナ回転角に対応したビーム
方向に設定すればよい。
すなわち、あらかじめ設定した基準となる方位(至)を
もとに回転角検出装置(9)により測定しfc電子走査
アンテナαDの方位が目標探知の必要のない領域0邊で
、かつ目標探知が必要な領域Oυと接しfc電子走査ア
ンテナIの最大電子走査範囲θ8の領域(至)及び(ロ
)の範囲内にある場合に、目標探知が必要な領域GMを
捜索するよう制御装置αQからのビーム方向制御信号に
より移相器制御回路(81を制御しビーム方向を指定す
る。
上記方法によれば、従来に比べ、目標探知の必要ない領
域0りを通過する時間を20−(ωはアンテナの回転角
速度)だけ短縮することが可能となり、目標探知が必要
が領域01)を前記短縮時間20B/ωだけ更に捜索で
き、レーダの性能を最大限に発揮することができる。
なお、上記説明では移相器によりビーム方向を制御する
電子走査アンテナを用いた場合について述べたが、遅延
線によりビーム方向を制御する電子走査アンテナや周波
数によりビーム方向を制御する電子走査アンテナなどビ
ーム制御方法によらず全ての電子走査アンテナを用いた
場合についても同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、あらかじめ設定した
基準となる方位をもとに目標探知が必要な領域と回転し
ているアンテナの方位との相対位置関係を測定する回転
角検出装置と、前記相対位置関係に対応してビーム方向
を指定する制御装置で構成することにより、簡単な構成
で最大のレーダ性能を発揮し得るレーダ装置を提供でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるレーダ装置の一実施例を示す構
成図、第2図はこの発明のレーダ装置における目標探知
が必要な領域とビーム走査パターンの関係を示す喀、第
3図は従来のレーダ装置を示す構成図、第4図は従来の
レーダ装置に使用する電子走査アンテナの指向%性を説
明するためのもので、同図(A)は各移相器の移相量を
示す図、同図(B)は指向特性図である。 図中、(1tn了電子走査アンテナ、(4Jは送受切替
え器、(5jは送信機、(6)は受信機、(7)は信号
処理器。 (8)は移相器制御回路、(9)は回転角検出装置、■
は制御装置、Q〃は回転装置である。 なお9図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機械的にアンテナを方位方向に回転でき、かつ電子的に
    ビーム方向を制御できる電子走査アンテナを用いたレー
    ダ装置において、レーダの目標探知が必要な領域に対し
    最大のレーダ性能を得るため、目標探知の必要のない領
    域で、かつ前記目標探知が必要な領域と接した前記電子
    走査アンテナの最大電子走査範囲の領域内に前記電子走
    査アンテナの方位があるか否かを、あらかじめ設定した
    基準となる方位をもとに測定する回転角検出装置と、こ
    の回転角検出装置を用いて測定した前記目標探知が必要
    な領域と前記電子走査アンテナの方位との相対位置関係
    に対応して前記電子走査アンテナのビーム方向を指定す
    る制御装置とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
JP61048960A 1986-03-06 1986-03-06 レ−ダ装置 Granted JPS62206470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048960A JPS62206470A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048960A JPS62206470A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 レ−ダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62206470A true JPS62206470A (ja) 1987-09-10
JPH0370190B2 JPH0370190B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=12817845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048960A Granted JPS62206470A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62206470A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223375A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Nec Corp レーダビーム走査方式
JPH01292278A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Nec Corp レーダビーム走査方式
JPH0245783A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2018503091A (ja) * 2015-01-12 2018-02-01 レイセオン カンパニー 回転式アクティブ電子走査アレイレーダの動的アジマス走査

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223375A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Nec Corp レーダビーム走査方式
JPH01292278A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Nec Corp レーダビーム走査方式
JPH0245783A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2018503091A (ja) * 2015-01-12 2018-02-01 レイセオン カンパニー 回転式アクティブ電子走査アレイレーダの動的アジマス走査

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370190B2 (ja) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994812A (en) Antenna system
US7212170B1 (en) Antenna beam steering via beam-deflecting lens and single-axis mechanical rotator
JPS62206470A (ja) レ−ダ装置
JPH0897758A (ja) フェーズドアレイアンテナ装置
JP2001153596A (ja) 飛翔体の誘導装置及びその誘導方法
JP2004212285A (ja) レーダ装置、レーダシステム及びレーダ走査制御方法
JP2641544B2 (ja) 受信アンテナの姿勢制御方法および装置
JPH06130138A (ja) 電波到来方位・偏波計測用アンテナ装置、電波到来方位・偏波計測装置及びアンテナ指向装置
JP3155875B2 (ja) 電子ビーム走査アンテナ装置
JPH0245783A (ja) レーダ装置
JPH04336821A (ja) 移動体の衛星受信追尾装置
JP2973919B2 (ja) 衛星用アンテナの捕捉制御装置及びその制御方法
JP3157976B2 (ja) 移動体用アンテナマウント
CA2121229C (en) Antenna apparatus
JPH11142503A (ja) アンテナ制御装置
JP2643240B2 (ja) レーダビーム走査方式
JP2002311133A (ja) 管状埋設物延長方向検出装置
JP2005236799A (ja) 無線装置及びその空中線方向調整方法
JPH0733454Y2 (ja) アンテナ装置
JPS61284682A (ja) レ−ダ装置
JPS60211308A (ja) 移動体の空間座標定位装置
JPH0625046Y2 (ja) Fpuアンテナ装置
JPS6031073A (ja) レ−ダ装置
JPH066591Y2 (ja) アンテナ装置
JP2608139B2 (ja) フェーズド・アレイ・アンテナによる二次レーダ装置