JPH0733454Y2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JPH0733454Y2
JPH0733454Y2 JP34587U JP34587U JPH0733454Y2 JP H0733454 Y2 JPH0733454 Y2 JP H0733454Y2 JP 34587 U JP34587 U JP 34587U JP 34587 U JP34587 U JP 34587U JP H0733454 Y2 JPH0733454 Y2 JP H0733454Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
mirror
mirror surface
antenna device
horn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108209U (ja
Inventor
滋 牧野
修治 浦崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34587U priority Critical patent/JPH0733454Y2/ja
Publication of JPS63108209U publication Critical patent/JPS63108209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733454Y2 publication Critical patent/JPH0733454Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、衛星通信に用いられる小型地球局アンテナ
装置に関し、特に該装置における衛星追尾機構に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば電子通信学会編“アンテナ工学ハンドブ
ック”に示された従来のアンテナ装置を示す断面図であ
り、図において、1は受信機、2は一次放射器であるホ
ーンアンテナ、3は反射鏡、5はアジマス(Az),エレ
ベーション(El)の2軸を有する回転台である。
次に動作について説明する。移動する標的に対して、ス
テップトラック方式によりアンテナの主ビームを指向す
る場合は次のようにして行う。回転台5により主ビーム
を定角度駆動し、標的から到来した電磁波が反射鏡3で
反射された後ホーンアンテナ2で受信される信号レベル
を、その駆動前の信号レベルと比較する。受信信号レベ
ルが上昇すれば同方向に,下降すれば逆方向に主ビーム
を回転台5によって定角度駆動する。このような過程を
続けることにより受信信号の最大となる方向に主ビーム
を向けることができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来のアンテナ装置は以上のように構成されているの
で、移動する標的に対してアンテナの主ビームを指向さ
せるためにはアンテナ装置全体を駆動するための回転台
が必要となり、装置が大がかりで高価になるなどの問題
点があった。
この考案は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、簡単な機構で衛星を自動追尾できるアンテナ
装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係るアンテナ装置は、一次放射器として複数
のホーンアンテナを用いるとともに、標的からの受信電
力が最大となるような電力分配比でもって上記複数のホ
ーンアンテナに電力を給電する可変電力分配器を設け、
電気的に主ビームを指向させるようにしたものである。
〔作用〕
この考案においては、標的からの受信電力が最大となる
よう可変電力分配器の分配比を変え、これにより電気的
に主ビームを指向するから、鏡面系,一次放射器,受信
機などを機械的に動かす必要がなく、自動追尾のための
機構が簡単化される。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図について説明する。第1
図において、1は受信器、2a,2bは一次放射器を構成す
るホーンアンテナ、3は反射鏡、4はホーンアンテナ2a
と2bとの供給電力比を変えることのできる可変電力分配
器であり、該分配器4から出力される電界が同位相とな
るよう構成されている。また図示していないが、標的か
らの受信電力が最大となるよう上記可変電力分配器4の
分配比を決定する手段が設けられている。
次に動作について説明する。第2図は動作を説明するた
めの図であり、図において、6aはホーンアンテナ2aのみ
を励振したときの放射パターン、6bはホーンアンテナ2b
のみを励振したときの放射パターン、6cはホーンアンテ
ナ6aと6bとを等しい電力で励振したときの放射パターン
を示している。なお、図において、縦軸は放射レベル,
横軸はビーム方向を示している。図より明らかなよう
に、ホーンアンテナ2aとホーンアンテナ2bの励振電力比
P1:P2(P1 2+P2 2=1)を、1:0から0:1まで連続的に変
化することにより、ビーム方向をθ1からθ2まで連続的
に変えることができる。
移動する標的に対して、ステップトラック方式により、
アンテナの主ビームを指向する場合には次のようにして
行う。可変電力分配器4によって励振電力比P1:P2を少
し変化させ、標的から到来した電磁波が反射鏡3で反射
された後ホーンアンテナ2a,2bで受信され、可変電力分
配器4で合成された後の信号レベルを、変化前の信号レ
ベルと比較する。受信信号レベルが上昇すれば同方向
に,下降すれば逆方向に励振電力比を変えるよう可変電
力分配器4を制御する。このような過程を続けることに
より、主ビームを受信信号の最大となる方向に向けるこ
とができる。
従ってこのような実施例では、従来方式のように鏡面
系,一次放射器,受信機等を機械的に駆動する必要がな
く、簡単な機構で衛星を自動追尾することができる。
なお、上記実施例では、2個のホーンアンテナを用いて
一次元的にビーム偏向させる場合について説明したが、
4個のホーンアンテナを用いて、二次元的なビーム偏向
をさせることもできる。
また、上記実施例では、1枚の反射鏡を用いる場合につ
いて説明したが、複数の反射鏡より構成される鏡面系で
あっても本考案を適用して同様の効果を奏する。
また、開口上での等位相面が平面となるようなアンテナ
においては、放射パターン6aと6bとの交差するクロスオ
ーバーレベルは主反射鏡上でのエッヂレベルとほぼ等し
くなる。このため、クロスオーバーレベルを上げように
するとエッヂレベルが上がり能率低下の原因となるが、
開口上での等位相面が球面となるよう鏡面修整すること
により、主反射鏡上でのエッジレベルを低くしたままク
ロスオーバーレベルを上げることができ、高能率のアン
テナ装置を実現できる。
また、上記実施例ではアンテナを受信に用いた倍につい
て説明したが、送信機能をも備えたものであっても同様
の効果を奏する。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、一次放射器を複数の
ホーンアンテナで構成するとともに、この各ホーンアン
テナに対する励振電力比を変えることによって電気的に
ビーム方向を変えることができるようにしたので、従来
方式のように装置を機械的に動かす必要がなく、装置を
簡単かつ安価にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるアンテナ装置を示す
断面図、第2図はこの考案の原理を説明するための図、
第3図は従来のアンテナ装置を示す断面図である。 1……受信機、2a,2b……ホーンアンテナ、3……反射
鏡、4……可変電力分配器。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンテナの主ビームを移動する標的に対し
    て指向させる機能を備えたアンテナ装置において、 少なくとも1枚の反射鏡を有する鏡面系と、 該鏡面系の焦点付近に配置された複数のホーンアンテナ
    と、 これらのホーンアンテナと受信機との間に設けられ、上
    記各ホーンアンテナのそれぞれに所定の分配比で同位相
    の電力を供給する可変電力分配器と、 標的から到来し、上記反射鏡の鏡面で反射された後上記
    各ホーンアンテナで受信され、上記可変電力分配器で合
    成された電磁波の電力が最大となるよう上記可変電力分
    配器の電力分配比をステップトラック方式によって決定
    する電力分配比決定手段とを備えたことを特徴とするア
    ンテナ装置。
  2. 【請求項2】上記鏡面系が、開口上での等位相面がほぼ
    球状となるよう鏡面修整されていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のアンテナ装置。
JP34587U 1987-01-06 1987-01-06 アンテナ装置 Expired - Lifetime JPH0733454Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34587U JPH0733454Y2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34587U JPH0733454Y2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108209U JPS63108209U (ja) 1988-07-12
JPH0733454Y2 true JPH0733454Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=30777233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34587U Expired - Lifetime JPH0733454Y2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733454Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108209U (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100679571B1 (ko) 렌즈/반사경 조립체를 구비한 스캐닝 방향성 안테나
US3877032A (en) Reflector antenna with improved scanning
US3775769A (en) Phased array system
US4843402A (en) Azimuth array of rotory antennas with selectable lobe patterns
US5041834A (en) Artificial ionospheric mirror composed of a plasma layer which can be tilted
WO2003098740A1 (en) Scanning directional antenna with lens and reflector assembly
JP3473033B2 (ja) 衛星受信用マルチビームアンテナ
US3757333A (en) Receiving antenna system
US4156243A (en) Paraboloid reflector antenna
JPH0733454Y2 (ja) アンテナ装置
US3243805A (en) Zenith tracking radar
JPH066591Y2 (ja) アンテナ装置
US4968982A (en) Aircraft landing system having simplified out-of-coverage indication (OCI)
JPS6376504A (ja) 空中線装置
US4484196A (en) Antenna drive arrangement for very high frequency omidirectional range navigation system
US6507313B1 (en) Reflector radar antenna using flanking-beam array switching technique
JPH03244203A (ja) 電子走査アンテナ
JP2845486B2 (ja) マイクロストリップアレイアンテナ
JP2685117B2 (ja) 電子走査アンテナ
JPS60117802A (ja) 電子走査空中線
US5585812A (en) Adjustable microwave antenna
JP3131347B2 (ja) マルチビームアンテナ
JPH03190305A (ja) 移動局アンテナ装置
JPS62123382A (ja) 移動体認識システム
JPH046251Y2 (ja)