JPS62205653A - リ−ドフレ−ムおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents

リ−ドフレ−ムおよび半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62205653A
JPS62205653A JP61049196A JP4919686A JPS62205653A JP S62205653 A JPS62205653 A JP S62205653A JP 61049196 A JP61049196 A JP 61049196A JP 4919686 A JP4919686 A JP 4919686A JP S62205653 A JPS62205653 A JP S62205653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
pad portion
pad
semiconductor device
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61049196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038113B2 (ja
Inventor
Katsufusa Fujita
勝房 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP61049196A priority Critical patent/JPS62205653A/ja
Publication of JPS62205653A publication Critical patent/JPS62205653A/ja
Priority to US07/255,294 priority patent/US4912546A/en
Publication of JPH038113B2 publication Critical patent/JPH038113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリードフレームおよび半導体装置の製造方法に
関する。
〔従来の技術] IC,LSI等の半導体装置は、第4図に示すように帯
状鋼板を打抜きまたはエツチングすることによって形成
だリードフレーム10のパッド11やインナーリード1
2の先端等に適宜メッキを施した後、パッド11に半導
体素子を固着し。
この半導体素子の端子とインナーリード11の先端とを
金線等を用いてワイヤボンディングすることにより電気
的に接続し、更にこれらを樹脂封止し、トリム&ホーミ
ングによってリード間のタイバー13を切り落して完成
する。
なお、リードフレーム10におけるタイバー13は、ア
ウターリード14を組立完了まで安定させるとともに、
樹脂封止の際に樹脂の流れ止めとして作用する。また、
パッド11は枠体15から延出するサポートパー16に
よって支持されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記半導体装置の製造に際して、半導体素子の
パッド11への固着は熱圧着等によって行なっているた
め、パッド11およびその周囲の温度が上昇しく約40
0〜500’C)、例えばインナーリード先端に融点の
低い金属メッキが施されている場合にはメッキが溶けて
しまうという不具合があった。また、熱による材料の変
形によってインナーリードの間隔等がばらつき、ワイヤ
ボンデングを行なう際に問題となる場合があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたちので、半導体素子
固着工程における温度上昇の影響を受けないようにした
リードフレームおよび半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、リードフレームの゛ト尋体索子をi置
するためのパッド部と、このパッド部を除くリードフレ
ーム構成部とを別体形成するとともに、両者を互いに嵌
合可能に形成するようにしている。また、このリードフ
レームを用いて、前記パッド部に半導体をu、置したの
ち当該パッドを前記パッド部を除くリードフレーム構成
部に嵌装し、その後ワイヤボンディング工程および樹脂
封止工程を経て半導体装置を製造するようにしている。
〔作 用〕
温度上4tに伴うパッド部への半導体素子の固着作業を
、パッド部を除くリードフレーム構成部とは異なる場所
で行なうことができ゛るため、固着作業時に発生ずる熱
の影響をパッド部を除くリードフレーム構成部に及ぼさ
ないようにすることができる。また、パッド部の材質や
板厚をパッド部を除くリードフレーム構成部とWならせ
ることもでき、これによって固着作業時における温度上
昇の影響を低減することができる。
(実施例) 以下、本発明を添伺図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明に係るリードフレームの一実施例を示す
平面図である。このリードフレーム20は、パッド21
J3よびサポートパー26のパッド部と、インナーリー
ド22、タイバー23、アウターリード24および枠体
25などの前記パッド部を除くリードフレーム構成部と
が別体形成されており、また、パッド部はパッド部を除
くリードフレーム構成部に対して嵌合し得るようになっ
ている。
すなわら、第2図および第3図に示すようにパッド部2
0aおよびパッド部を除くリードフレーム構成部20b
を打抜きまたはエツチングによってそれぞれ別体形成す
る。ここで、サポートパー26および枠体25には、パ
ッド部20aとリードフレーム構成部20bとが互いに
嵌合し得るようにそれぞれ凸部26aおよび凹部25a
を形成しておく。第1図のリードフレーム2oは、この
第2図のパッド部20aを第3図のリードフレーム構成
部20bに嵌装した場合に関して示している。
このようにしてリードフレーム20を構成するようにし
たため、パッド部20aとこのパッド部を除くリードフ
レーム構成部2 Q bとをイれぞれ異なる材質あるい
は異なる板厚で形成づることができる。特に、半導体素
子の固着工程時に発生する熱の影響を低減するためには
、パッド部は熱膨張係数が小さく硬度の高い材質で形成
し、パッド部を除くリードフレーム構成部は導電性、メ
ッキ性の良い材質で形成するのが好ましい。更には、パ
ッド部の板厚の方を厚くすることにより放熱効果を高め
ることも可能である。
また、パッド部20aとこのパッド部を除くリードフレ
ーム構成部20bとを同一材質、同一板厚で形成しても
よい。この場合、半導体素子の固着工程時に発生する熱
の影響を除去するためには、以下の1頃序で半導体装置
を製造すればよい。
すなわち、パッド部20aをリードフレーム構成部20
bから離脱した状態でパッド21に半導体素子を固着し
、半導体素子の固着を終えたパッド部20aをリードフ
レーム構成部20b1.:嵌装する。その後は従来と同
様にワインボンディング工程、樹脂封止工程、トリム&
ホーミング工程を経て半導体装置を製造する。この製造
方法は、パッド部とこのパッド部を除くリードフレーム
構成部との材質や板厚が異なる場合にも適用できること
は勿論である。
なお、本実施例ではパッドとリボ−1−バーをパッド部
としたが、パッドのみをパッド部としてもよい。この場
合、パッドとサポートバーとが互いに嵌合し1するよう
にそれぞれ凹凸部を形成すればよい。また、嵌合部の形
状は1円形に限らず、例えばクサビ形や角形であっても
よい。
さらに、本発明は実施例のデュアルライン形のリードフ
レームに限らず、クワッド(QUAD)形のリードフレ
ームにも適用できるものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、半導体素子の([
時に発生する熱の影響を低減または回避することができ
るため、信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
また、パッドサイズの異なるものにも容易上対応でき、
さらにはインナーリード部のみにメッキを行なう場合に
もパッド部のマスーングが不要となり、メツギ作朶が容
易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリードフレームの一実施例を示す
平面図、第2図は第1図のパッド部を示す斜視図、第3
図は第1図のパッド部を除くリードフレーム構成部を示
す平面図、第4図は従来のリードフレームの平面図であ
る。 2o・・・リードフレーム、20a・・・パッド部、2
0b・・・リードフレーム構成部、21・・・パッド、
22・・・インナーリード、23・・・タイバー、24
・・・アウターリード、25・・・枠体、26・・・サ
ポートバー 〇 リーに7レーへ O /−一 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置の製造に用いるリードフレームにおい
    て、半導体素子を載置するためのパッド部と、このパッ
    ド部を除くリードフレーム構成部とを別体形成するとと
    もに、両者を互いに嵌合可能に形成したことを特徴とす
    るリードフレーム。
  2. (2)前記パッド部とこのパッド部を除くリードフレー
    ム構成部とは、材質および板厚のうち少なくと一方が異
    なる特許請求の範囲第(1)項記載のリードフレーム。
  3. (3)前記パッド部は熱膨張係数が小さく、硬度の高い
    材質で形成し、前記パッド部を除くリードフレーム構成
    部は導電性が良くメッキ性の良い材質で形成してなる特
    許請求の範囲第(2)項記載のリードフレーム。
  4. (4)前記パッド部は、その板厚が前記パッド部を除く
    リードフレーム構成部の板厚よりも厚い特許請求の範囲
    第(2)項記載のリードフレーム。
  5. (5)リードフレームの半導体素子を載置するためのパ
    ッド部と、このパッド部を除く他のリードフレーム構成
    部とを別体形成するとともに、両者を互いに嵌合可能に
    形成し、前記パッド部に半導体素子を載置したのち当該
    パッド部を前記パッド部を除くリードフレーム構成部に
    嵌装し、その後ワイヤボンデング工程および樹脂封止工
    程を経て半導体装置を製造することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP61049196A 1986-03-06 1986-03-06 リ−ドフレ−ムおよび半導体装置の製造方法 Granted JPS62205653A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049196A JPS62205653A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 リ−ドフレ−ムおよび半導体装置の製造方法
US07/255,294 US4912546A (en) 1986-03-06 1988-10-11 Lead frame and method of fabricating a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049196A JPS62205653A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 リ−ドフレ−ムおよび半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205653A true JPS62205653A (ja) 1987-09-10
JPH038113B2 JPH038113B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=12824249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049196A Granted JPS62205653A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 リ−ドフレ−ムおよび半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4912546A (ja)
JP (1) JPS62205653A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447063A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Rohm Co Ltd Structure of lead frame
US5696029A (en) * 1993-08-31 1997-12-09 Texas Instruments Incorporated Process for manufacturing a lead frame
JP2006049694A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Freescale Semiconductor Inc 二重ゲージ・リードフレーム
JP2014049584A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd リードフレーム及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2015138795A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 新電元工業株式会社 リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP2015138796A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 新電元工業株式会社 リードフレーム及びリードフレームの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205235B2 (ja) * 1995-01-19 2001-09-04 シャープ株式会社 リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
US6921967B2 (en) * 2003-09-24 2005-07-26 Amkor Technology, Inc. Reinforced die pad support structure
JP7145798B2 (ja) * 2019-03-19 2022-10-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629656A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Shinko Electric Ind Co Ltd リ−ドフレ−ム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2336385A (en) * 1941-03-14 1943-12-07 Standard Mfg Co Electric connector
US3361251A (en) * 1966-07-22 1968-01-02 Vaco Products Co Mounting for electrical terminals and method of making same
US3837001A (en) * 1971-12-09 1974-09-17 Lucas Industries Ltd A spring contact for semi-conductor devices
FR2477786A1 (fr) * 1980-03-07 1981-09-11 Socapex Bande d'elements de contact a tenue en rive pour dispositif de connexion et procede de mise en oeuvre de tels elements de contact
US4438181A (en) * 1981-01-13 1984-03-20 Jon M. Schroeder Electronic component bonding tape
JPS59155159A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Toshiba Corp 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS6019365A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Toshiba Corp 垂直輪郭回路
US4663651A (en) * 1986-04-14 1987-05-05 Gte Products Corporation Segmented lead frame strip for IC chip carrier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629656A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Shinko Electric Ind Co Ltd リ−ドフレ−ム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447063A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Rohm Co Ltd Structure of lead frame
US5696029A (en) * 1993-08-31 1997-12-09 Texas Instruments Incorporated Process for manufacturing a lead frame
JP2006049694A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Freescale Semiconductor Inc 二重ゲージ・リードフレーム
JP2014049584A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd リードフレーム及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2015138795A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 新電元工業株式会社 リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP2015138796A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 新電元工業株式会社 リードフレーム及びリードフレームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4912546A (en) 1990-03-27
JPH038113B2 (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02121356A (ja) 半導体デバイス
JPS62205653A (ja) リ−ドフレ−ムおよび半導体装置の製造方法
US6455922B1 (en) Deformation-absorbing leadframe for semiconductor devices
JP3575945B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03129870A (ja) リードフレーム
US20080197465A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS629656A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2528192B2 (ja) 半導体装置
EP0711104A1 (en) Packaged semiconductor, semiconductor device made therewith and method for making same
JPS60180127A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3626831B2 (ja) リードフレーム
JPH02197158A (ja) リードフレームの製造方法
JPH05326781A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPS62198143A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0555406A (ja) セラミツクパツケージの製造方法
JPH07147292A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6388833A (ja) テ−プキヤリヤ実装テ−プ
JPH04329660A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH04346257A (ja) 半導体用リードフレームの製造方法
JP2717728B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS6060743A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH03102859A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03124055A (ja) リードフレームの製造方法およびこれを用いた半導体装置
JPH02139954A (ja) リードフレーム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH03256352A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees