JPS62204988A - 印刷用原紙 - Google Patents

印刷用原紙

Info

Publication number
JPS62204988A
JPS62204988A JP61047372A JP4737286A JPS62204988A JP S62204988 A JPS62204988 A JP S62204988A JP 61047372 A JP61047372 A JP 61047372A JP 4737286 A JP4737286 A JP 4737286A JP S62204988 A JPS62204988 A JP S62204988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resin
basis weight
bulk density
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61047372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473385B2 (ja
Inventor
Takanori Shinoki
孝典 篠木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP61047372A priority Critical patent/JPS62204988A/ja
Priority to EP87103161A priority patent/EP0235820A1/en
Publication of JPS62204988A publication Critical patent/JPS62204988A/ja
Publication of JPH0473385B2 publication Critical patent/JPH0473385B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/36Printing on other surfaces than ordinary paper on pretreated paper, e.g. parchment, oiled paper, paper for registration purposes

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は静電記録式、感熱転写式、インクジェット式あ
るいは電子写真式等のノンインパクトプリンター等で印
字される商品ラベル、商品バーコード等に用いる印刷印
字用原紙に関する。
〈従来技術〉 従来丸断面あるいは扁平断面のポリエステル短lI帷を
使用した合成紙について下記の技術を我々は提供してい
る(特開昭57−11209号公報、特願昭60−35
295号、特願昭60−118957号)。
しかし感熱転写式プリンターあるいは電子写真式等のノ
ンインパクトプリンター等で印刷される商品ラベル、商
品バーコード等に用いるフィルムをベースにした現行の
合成紙の場合下記のごとき問題のあることが判明した。
すなわちフィルムベースのため印刷・印字したインク(
又はカーボントナー)の紙面への吸収乾燥が遅く印刷・
印字速度をあげる仁未乾燥インク(又はカーボントナー
)による汚れが生じ易く、そのため生産性が著しく阻害
される。すなわち商品ラベル、商品バーコード等は合成
紙に樹脂をコーティングして製造されるが、このコーテ
ィングの際、樹脂の゛裏抜け°′が発生し、裏抜けした
樹脂がガイドローラーに付着してガイドローラーを汚染
し、この汚染がコーティング環を惹き起すので長時間の
連続生産が困難であると共に製品の品質(均質性)が極
度に低下するのである。
他方、樹脂の“裏抜けパを防ぐため用紙の坪mを増すと
用紙の腰が強くなりすぎ、例えばタック粘着加工して凹
凸のある被接着体に貼ってもすぐ反撥力で剥れてしまう
などのトラブルの原因になり、そのうえ製造コスト面か
らも不利である。
〈発明の目的〉 本発明は、従来技術におけるかかる樹脂の裏抜けのない
印刷用原紙を提供することを目的としたものである。
〈発明の構成〉 すなわち本発明は「ll維断面扁平率が172〜1/1
0の扁平ポリエステル短繊維を25重量%以上含み、か
つ坪量が25〜80g/11L嵩密度が0.40〜0.
709/cdである印刷用原紙」である。
すなわち扁平断面のポリエステル短!l維をある特定量
含み、かつ合成紙の坪量ならびに嵩密度を特定の範囲内
のものとしたときにはじめて樹脂の°“裏抜け”が発生
しなくなることを見出したものである。
ここに繊維断面扁平率とは、繊維断面写真の外接円直径
(D+ )と内接円直径(D2)との比Dz/D+で表
わされるものである。
繊維断面扁平率(02/DI)は1/2〜1/10の範
囲内である。この範囲外では、樹脂の裏抜は防止が不充
分であり、さらに1/10を越えたときは、得られた合
成紙の裏面がフィルム状となり柔軟性を失うので実用的
でない。
扁平繊維はポリエステルからなる短繊維である。
ポリエステルはポリエチレンテレフタレートを主成分と
したものが望ましいが、たとえば5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸を共重合したポリエステルなどを用いても
よい。
扁平ポリエステル短1雑の含有mは25重度%以上であ
る。25重量%未満では樹脂の裏抜は防止が不充分とな
る。
合成紙の坪量は25〜80g/TIt特に好ましくは3
0〜60g/況の範囲である。25g/TIt未満では
樹脂の裏抜けが生じ、塗工機のローラーを汚すのでコー
ティング環を惹き起し連続生産が困難となる。
80g/mを越えると原紙の柔軟性(風合)がそこなわ
れる。
合成紙の嵩密度は、0.40−0.70 !J / c
td特に好ましくは0.45〜0.65g/m2の範囲
である。
嵩密度とは、合成紙の坪量を厚みで除して得られる値で
ある。0.40g/ci未満では、樹脂をコーティング
するとき樹脂のコート面上での裏抜けが発生する。o、
70g/dを越えると樹脂の“流れ”が起り、合成紙の
全面を均一に被覆することが困難になる。
扁平ポリエステル類autiに他の丸断面短繊維を混合
する場合の好ましい混合比率は扁平ポリエステ)Lt’
m1llJt445〜7011ffi%丸Ii面%11
M55〜30111%である。丸断面短繊維としては複
屈折が0.005〜0.05のポリエステルmIiを用
いるのが好ましい。
本発明の印刷用原紙を製造する方法は以下のとおりであ
る。すなわち公知の抄紙機を用い、扁平ポリエステル短
mrti単独または他の繊維との混合繊維をチェスト中
に水分散させた後、単−系の混抄紙として抄上げるかあ
るいは2以上の層に抄合せて抄造する。ついで、たとえ
ば200〜230℃の熱カレンダー加工処理を施す。熱
カレンダー加工処理の際、ニップ圧および熱ロール温度
を調節して所望の嵩密度とする。坪量は公知の方法で1
lilI可能である。すなわちヘッドボックスから供給
する紙料の量、または紙料を受けて紙層を形成するワイ
ヤーの回転速度を調節することで所望の坪」の紙が得ら
れる。
〈発明の効果〉 本発明の印刷用原紙は下記の効果を有する。
(1)  25〜80g/mという低い坪mの原紙であ
るにもかかわらず樹脂をコーティングする際樹脂の裏扱
けが発生しない。
(2)樹脂の裏抜けがないので印刷用原紙の連続生産(
長時間の連続塗工)が可能である。
(3)表面平滑性が優れているので印刷性、印字性が優
れている。
(4)  またフィルムベースの合成紙と比較して、シ
ートが柔軟性に冨み、かつ樹脂コート量が増量できるた
め通常、樹脂とともに添加する白色顔料(タルク、酸化
チタン等)の付@量を多くすることができ、原紙の隠蔽
性向上という品質面の長所が発現する。
〈実施例〉 以下に実施例により本発明の印刷用原紙の製造方法を説
明する。なお実施例において%あるいは部はそれぞれ重
量%あるいは重量部を意味する。
評価方法は下記の方法に従った。
表面コート均斉度 白色顔料含有アクリル酸エステル共重合樹脂エマルジョ
ン(商品名゛ボンロンS−480″三井東圧化学■!!
j)をA4サイズにカットした試験片に片面コーティン
グした後、ナイフコーターで軽く掻き落すことにより、
塗布1809/d(湿潤下)になるよう調節した。つい
で120℃で2分間垂直に吊して熱風乾燥した後シート
表面への白色顔料分布状況を視覚判定した。
裏汰は性 上記コート均斉度判定に使用した試験片(A4サイズ)
の裏面への白色顔料衷失けの有無を視覚判定した。
実施例1〜4.比較例1〜2 単糸繊度2.5デニール繊維長5,0.繊維断面扁平率
(D2 / D + )  1/4 複MJ折0.13
0(7)ホ’J Xチレンテレフタレート繊維60部と
単糸繊度6.0デニール繊維長5.0a+Dz /D+
  1/4 複tifl折o、ooaのポリエチレンテ
レフタレート繊維40部とを水中に分散させた優、円網
抄紙機で抄造し坪量60g/mのウェアを得た。ついで
加熱ロール型カレンダー加工機を用い温度225℃線圧
5〜50Ky/1で熱圧処理を施し第1表に示した嵩密
度のシートを得た〈実施例1〜4.比較例1〜2)。各
シートの片面に白色顔料含有アクリル酸エステル共重合
体樹脂エマルジョン(商品名ボンロンS−480:三井
東圧化学■製)を最終塗布量が80g/ゴとなるように
塗工したのち120’Cで2分間加熱乾燥して印刷用原
紙とした。
第1表 比較例3〜6 単糸繊度2.5デニ一ルm維長5.0ml複屈折0.1
34の丸断面ポリエチレンテレフタレート短織t/i6
G部と単糸繊度6.0デニール繊維長5.0m+複屈折
0.010の丸断面ポリエチレンテレフタレート短m5
It40部とを用いた以外は実施例1と同様に実施した
。評価結果を第2表に示す。
第2表 実施例5〜6.比較例7 実施例1で用いた複屈折0.130の扁平ポリエステル
短繊維、比較例3で用いた複屈折0.134の丸断面ポ
リエステル短繊維および複屈折0.010の丸断面ポリ
エステル短繊維を第3表に示した比率で混抄した。
坪■は50g/Tdとした。以下実施例1と同様に実施
して第3表の結果を得た。
第3表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維断面扁平率が1/2〜1/10の扁平ポリエステル
    短繊維を25重量%以上含み、かつ坪量が25〜80g
    /m^2嵩密度が0.40〜0.70g/cm^3であ
    ることを特徴とする印刷用原紙。
JP61047372A 1986-03-06 1986-03-06 印刷用原紙 Granted JPS62204988A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047372A JPS62204988A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 印刷用原紙
EP87103161A EP0235820A1 (en) 1986-03-06 1987-03-05 Paper-like polyester fiber printing sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047372A JPS62204988A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 印刷用原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204988A true JPS62204988A (ja) 1987-09-09
JPH0473385B2 JPH0473385B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=12773272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047372A Granted JPS62204988A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 印刷用原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292354A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Oji Paper Co Ltd 電子写真用転写紙

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817167A (ja) * 1981-07-06 1983-02-01 モベイ・コ−ポレ−ション 顔料のコンデイシヨニング方法
JPS5817167U (ja) * 1981-07-25 1983-02-02 ソニー株式会社 熱転写記録装置用の被印刷紙
JPS6035295A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 株式会社東芝 プラント運転員支援システム
JPS60118959A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fujitsu Ltd 入出力装置における障害解析方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817167B2 (ja) * 1980-11-10 1983-04-05 持田製薬株式会社 抗ウイルス作用を有する医薬組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817167A (ja) * 1981-07-06 1983-02-01 モベイ・コ−ポレ−ション 顔料のコンデイシヨニング方法
JPS5817167U (ja) * 1981-07-25 1983-02-02 ソニー株式会社 熱転写記録装置用の被印刷紙
JPS6035295A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 株式会社東芝 プラント運転員支援システム
JPS60118959A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fujitsu Ltd 入出力装置における障害解析方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292354A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Oji Paper Co Ltd 電子写真用転写紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473385B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100702062B1 (ko) 바니쉬 내성 인쇄 시트
JPH08150689A (ja) 貼合わせ透明紙
JPS62204988A (ja) 印刷用原紙
JPS6253357B2 (ja)
JP4296681B2 (ja) 艶消し金属光沢面を持つ記録用シート及びラベル
JP2006200113A (ja) 塗工シート
JP3794133B2 (ja) 塗工前の原紙の風合いを維持した塗工印刷用紙
JP2930776B2 (ja) グラビア用紙の製造方法及び該方法により得られたグラビア用紙
JPH08232170A (ja) 顔料塗被不織布およびその製造方法
EP0235820A1 (en) Paper-like polyester fiber printing sheet
JPH0931892A (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JPWO2020110784A1 (ja) 耐候性に優れる印刷基材
JPH0339837B2 (ja)
JPS61158497A (ja) 熱転写記録用紙
JPH04370298A (ja) 光沢塗被紙若しくは艶消し塗被紙又はそれらの製造方法
JP3169695B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造法
JP4089064B2 (ja) 塗工紙
JPH09216478A (ja) 製本用表紙材料
JP2009074202A (ja) オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙
JP2000199198A (ja) グラビア印刷用艶消し塗工紙
JP2980413B2 (ja) 感熱記録紙用原紙の製造方法及び感熱記録紙用原紙
JPS6141592A (ja) ノンインパクトプリンタ−用合成紙
JP3013527B2 (ja) 多層塗工紙の製造方法
JPH08209591A (ja) 印刷用艶消し塗被紙
JPH04327292A (ja) 強光沢塗被シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees