JPS62203363A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62203363A
JPS62203363A JP61046608A JP4660886A JPS62203363A JP S62203363 A JPS62203363 A JP S62203363A JP 61046608 A JP61046608 A JP 61046608A JP 4660886 A JP4660886 A JP 4660886A JP S62203363 A JPS62203363 A JP S62203363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
polycrystalline silicon
layer
silicon layer
interconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61046608A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takeuchi
聡 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61046608A priority Critical patent/JPS62203363A/ja
Publication of JPS62203363A publication Critical patent/JPS62203363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は半導体′tA置の製造方法に関し、特にM O
S型スタディツクRAM (sRAM)の製造方法に係
わる。
(従来の技術) 従来、sRAMは例えば第2図(a)〜(h)に示す如
く製造される。
(1)ます、P型のシリコン塞板1の一表面に厚さ10
000人のフィールド酸化II!i!2を選択的に形成
し、このフィールド酸化fi!2で囲まれた素子#A域
上に厚さ500人のゲート酸化膜3を形成する(第2図
(a)図示)。つづいて、埋込みコンタクトをとるべき
領域の前記ゲート酸化膜3を選択的に除去し、コンタク
ト部4を形成する。次いで、全面に第1層目の厚さ70
00人の多結晶シリコンI!!i15を形成した後、こ
の多結晶シリコン層5にPOCI2xを用いてリンを拡
散させその比抵抗を1000OCR程度とする(第2図
(b)図示)。しかる後、前記多結晶シリコン層5をパ
ターニングし、多結晶シリコンからなる第1のゲート電
8i6、及び多結晶シリコンからなる第2のゲート電極
7を形成する(第2図(C)図示)。更に、前記ゲート
電極6.7をマスクとして前記ゲート酸化膜3を選択的
に除去した後、ヒ素を前記素子領域に加速電圧40Ke
V、ドーズ出3×10”cm’の条件でイオン注入し、
N+型のソース・ドレイン領域8.9を形成する(但し
、第2のグー1〜電極側のソース・ドレイン領域は図示
しない)。この際、前記第2のゲート電小7からリンが
コンタクト部4下の素子領域に拡散され、N型の拡rl
1層10が形成される(第2図(d)図示)。
(2)次に、全面にCvD法ニー1:す5io211i
11を形成する。つづいて、前記第2のグー1〜電極7
上の所定のSiO2膜11全11を選択的に除去しコン
タクトホール12を形成した後、全面に第2層目の多結
晶シリコン層13を形成する(第2図(f)図示)。次
いで、熱処理を行なうことにより前記第2のゲート電(
々7中のリンを多結晶シリコン層13へ拡散させ、第2
のグー1〜爲□(析7と多結晶シリコン層13とのコン
タクトを11なう。更に、前記多結晶シリコン層13を
バターニングし配線14を形成した後、全面に5i02
膜15を形成する。しかる侵、このSiO2膜15の所
定のm1iftにコンタクトホール16を開孔し、更に
該コンタクトホール16にAg取出し配線17を形成し
てMO3型SRAMを製造する(第2図(h)図示)。
しかしながら、従来の技術によれば、以下に示す問題点
を有する。
■第1・第2のゲート電極6.7の夫々の抵抗値は、素
子の動作速度の兼合いから低く設定する必要がある。こ
のため、これらのゲートIff!6.7の材料である第
1層目の多結晶シリコン層5は厚く堆積させ、このシリ
コン115に高濃度に不純物を拡散する必要がある。し
かし、このようにシリコン層を厚くすると、パターニン
グ後の前記ゲート電極6.7の段差が大きくなり、最後
のA2取出し配置17の形成の際段差上部で段切れやり
絡等の不都合が生ずる。
■第2のゲート電極7とコンタク1〜部での素子領域と
のコンタクトは、熱拡散により行なっているため、拡散
層10の接合深さが深くなる。(、tって、第1のゲー
ト電極6をゲートとするMo5tヘランジスタのパンチ
スルー耐圧劣化防止等の理由から、前記拡散層10を前
記トランジスタから十分用iす必要があり、vi細化に
不向きである。
■第2のゲート重陽7と、配線14の材料となる第2層
目の多結晶シリコン饗13とのコンタクトは、前記第2
のゲート主権7中のリンを多結晶シリコン層13へ拡散
させることにより行なっている。このため、高抵抗が望
まれる負荷抵抗の実効的な抵抗値が減少する。従って、
これを回避するtこめに多結晶シリコン層13の長さは
余裕をもって長くとる必要があり、微細化に不向きであ
る。
(発明f解決しようとする問題点) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、素子の動作
速度を損うことなく段差を少なくして配線の段切れ、短
絡を回避するとともに、素子のm細化が可能な半導体装
置の製造方法を提供することを目的とする。
[琵明の構成] (問題点を解決するだめの手段) 本光明は、半導体基板上に素子領域を形成する工程と、
この素子8M 1a上にゲート酸化膜を介してゲート電
極を形成する工程と、前記素子領域にソース・ドレイン
領域を形成する工程と、前記ソース・トレイン領域及び
ゲート電4転の少なくともコンタクト部上にシリサイド
層を形成する工程とを具備することを特徴とし、もって
素子の動作速度を損うとことなく配線の段切れや短絡を
回避し、更に素子の微細化をなしえる。
(作用) 本発明によれば、埋込みコンタクト部での素子′?!4
域とのコンタクト、及び第1層目の重臣とこれと接続す
るより上層の配線とのコンタクトをシリサイド層を介在
させることにより、素子の動作速度を損うことなく段差
を少なくして配線の段t;7Jれ、短絡を回避し、かつ
素子の微細化が可能にできる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例をMO3型dRA〜1の製造に
適用した場合について第1図(a)〜(j)を参照して
説明する。
(1)まず、P型のシリコン基(反21の表面に選択酸
化法により厚さ10000人のフィールド酸化膜22を
形成した後、このフィールド酸化膜22で囲まれた素子
領域に厚さ500人のゲート酸化膜23を形成した(第
1図(a>図示)。つづいて、埋込みコンタク1〜をと
るべき領域の前記ゲートQ化11!! 23を選択的に
除去し、コンタクト部24を形成した。次いで、全面に
第1層目の厚さ1000人の多結晶シリコン層25を形
成した後、この多結晶シリコン層25に低濃度のリンを
拡散させた(第1図(b)図示)。なお、リン拡散の代
わりにリンを加速電圧100KeV、ドーズl11X1
0”ClR4の条件でイオン注入を行なってもよい。こ
こで、前記多結晶シリコン府25の比抵抗は400μΩ
C屑程度でよい。しかる後、前記多結晶シリコン層25
をパターニングし、多結晶シコン/)目うなる第1のゲ
ート電極26、同材r4からなる汀2のグー1〜電極2
7をそれぞれ形成したく第1図(C)図示)。更に、前
記ゲート1罎26.27をマスクとしてヒ素を前記素子
領域に加速′1圧100KeV、ドーズff11X10
1”IJ4の条件でイオン注入し、ソース・ドレイン領
域となるイオン注入層28.29を形成した(第1図(
d)図示)。この後、全面に厚さ1000人のモリブデ
ン(M O) Ml 30を形成した(第1図(e)図
示)。
(2)次に、熱処理を行なった。この結果、前記素子領
域、ゲート電極26.27とMo膜30とが接触してい
る部分のみがシリサイド化され、モリブデンシリサイド
(MO3i2m、以下シリサイド層)31a、31bと
なった。また、同時に前記イオン注入層28.29が活
性化され、N+型のソース・ドレイン領域32.33が
形成されるとともに、第2のゲート電極27からのリン
が素子領域に拡散されて拡散層34が形成されたく第1
図(f)図示)。つづいて、前記フィールド酸化膜22
上のシリサイド化されないM o tllJ30を除去
した後、全面にCVD法により厚さ4000人のS i
 O2膜35を形成した(第1図(0)図示)。次いで
、前記シリサイド層31b上の所定の5iO21103
5を選択的に除去しコンタクトホール36を形成した後
、全面に第2層目の厚さ5000人の多結晶シリコン層
37を形成した(第1図(h)図示)。更に、熱処理に
より前記シリサイド層31bと多結晶シリコン層37と
のコンタクi・を形成した後、前記多結晶シリコン層3
7をバターニングして配線38を形成した。
この後、全面にSt○2+1!J39を形成しく第1図
(i ) 図示) 、コ(7)S i 02 膜39(
1)所定0)f:r4Vtにコンタクトホール40を形
成した。この後、このコンタクミルホール40にA2取
出し配線41を形成してMO8型SRAMを製造した(
第1図(j)図示)。
上記実施例によれば、ソース・ドレイン領域32.33
とのコンタクト、及び第2のグー1へ電1少27と配線
37とのコンタクl〜を抵抗の低いシリサイド@31b
を用いて行なうため、従来と比べ以下に示す効果を有す
る。
■第2のゲート電極27の実効的な低抵抗化を図ること
ができる。即ち、従来では第2のゲート電1徂27の材
料である第1層目の多結晶シリコン層25の抵抗率は1
000μΩcmで7000人の厚さを必要とした。この
場合、表面抵抗率は14Ω/口である。しかして、本発
明によれば、第1層目の多結晶シリコン層の膜厚を従来
より著しく薄くしても前記と同程度の表面抵抗率を得る
ことができた。つまり、シリサイド層31bの抵抗率が
100μΩcyrであるので、その膜厚は700人で足
りる。従って、第1層目の多結晶シリコン層25の不純
物濃度が低く、抵抗が高くとも、従来の第1層目の多結
晶シリコン層の1/10の厚さを有するシリサイド層を
形成すれば、素子の動作速度を劣化させることはない。
以上より、シリサイド層31bと下地となる第2のグー
1へ電i仙27の合計の厚さを考慮しても、従来ど比べ
’1、−′2程度の厚さで済み、段差を小さくして配線
の段切れ、短絡の防止、素子の微細化を図ることができ
る。
■従来の様に第1層目の多結晶シリコン層に不純物を高
′IA度に拡散させる必要がないため、埋込みコンタク
ト部における拡散層30の接合深さは浅く、従来のよう
に悪影響を及ぼすことはない。
■第2層目の多結晶シリコン層37への高濃度不純物拡
散も同壕に少ないため、上記多結晶シリコン層37の実
効的な抵抗1直を低下させることはない。
なお、上記実施例では、第1図<d)の工程でヒ木を所
定の条件下で素子領域にイオン注入させてイオン注入層
を形成したが、これに限らず、第1図(b)の工程にお
けるーrオン注入と兼ねることができる。即ち、一層目
の多情晶シリコン層をバターニングした後、第1図(d
)に図示するイオン注入層と同時にバターニングした多
結晶シリコン層にイオン注入を行なってもよい。
また、上記実施例では、シリサイド層を形成する材料と
してMO膜を用いた場合について述べたが、これに限ら
ず、例えばTi、Wなどの高融点金属膜を用いてもよい
[発明の効果」 以上詳述した如く本発明によれば、素子の動作速度を罰
うことなく配線の段切れや短絡を回避できるとともに、
素子の微細化を達成できる半導体装置の製造方法を(2
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(」)は本発明の一実施例に係るMO8
型dRANの製造方法を工程順に示す断面図、第2図(
a) 〜(h)は従来のMO3型dRA Mの製造方法
を工程順に示す断面図である。 21・・・P型のシリコン基板、22・・・フィールド
酸化膜、23・・・ゲート酸化膜、24.37・・・多
結晶シリコン層、25・・・コンタクl一部、26.2
7・・・ゲート電極、30・・・MO膜、31・・・拡
散層、31a、3 l b−、シリサイドIii (M
OS +211)、32・・・N+型のソースf!4域
、33・・・N2型のドレイン領域、34・・・拡散層
、35.39・・・5iOz膜、36.40・・・コン
タクトホール、41・・・へ2取出し配線。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第1 図 ^ハ 1)         D へF   へ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に素子領域を形成する工程と、この素子
    領域上にゲート酸化膜を介してゲート電極を形成する工
    程と、前記素子領域にソース・ドレイン領域を形成する
    工程と、前記ソース・ドレイン領域及びゲート電極の少
    なくともコンタクト部上にシリサイド層を形成する工程
    と、前記ゲート電極と前記シサイド層を介して接続する
    配線を形成する工程とを具備することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP61046608A 1986-03-04 1986-03-04 半導体装置の製造方法 Pending JPS62203363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046608A JPS62203363A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046608A JPS62203363A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203363A true JPS62203363A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12752016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046608A Pending JPS62203363A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237062A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0590539A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Nec Yamagata Ltd 半導体記憶装置
US5327003A (en) * 1991-03-08 1994-07-05 Fujitsu Limited Semiconductor static RAM having thin film transistor gate connection
US5391894A (en) * 1991-03-01 1995-02-21 Fujitsu Limited Static random access memory device having thin film transistor loads

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237062A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5391894A (en) * 1991-03-01 1995-02-21 Fujitsu Limited Static random access memory device having thin film transistor loads
US5516715A (en) * 1991-03-01 1996-05-14 Fujitsu Limited Method of producing static random access memory device having thin film transister loads
US5327003A (en) * 1991-03-08 1994-07-05 Fujitsu Limited Semiconductor static RAM having thin film transistor gate connection
JPH0590539A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Nec Yamagata Ltd 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375821B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08130246A (ja) 半導体装置とその製造方法
US4517731A (en) Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits
EP0732746B1 (en) Method of manufacturing a complementary bipolar transistor integrated circuit
JPS62203363A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2662029B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH0227716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02192161A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH06163576A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3095912B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0341762A (ja) 半導体装置
JP3077146B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05211131A (ja) 半導体装置
JP2562868B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPH08204009A (ja) 半導体装置及び該半導体装置の製造方法
JPH02194653A (ja) Mis形トランジスタ
JPS625657A (ja) 半導体集積回路装置
JPH08102500A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01191478A (ja) 半導体装置の製造方法