JPS62201839A - 化合物の新規な製法 - Google Patents

化合物の新規な製法

Info

Publication number
JPS62201839A
JPS62201839A JP3229287A JP3229287A JPS62201839A JP S62201839 A JPS62201839 A JP S62201839A JP 3229287 A JP3229287 A JP 3229287A JP 3229287 A JP3229287 A JP 3229287A JP S62201839 A JPS62201839 A JP S62201839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydroxycarbonyl
metal salt
compound
decarboxylation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3229287A
Other languages
English (en)
Inventor
カール・ジョン・ローズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS62201839A publication Critical patent/JPS62201839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の8的〕 本発明は4−(6−メドキシー2−ナフチルノブタン−
2−オンの新規な製造方法にかつその合成において有用
な中間体に関する。
従来の技術 米国特許第4061779号明i!J3Sは4−(6−
メドキシー2−ナフチルノブタン−2−オン〔ナブメト
ン(nabumetone〕〕及びそれのリューマチ及
び関節炎症状の治療における用途を記載しているつ多数
のこの化合物の製造方法も記載されている。米国特許第
4221741号及び同第4247709号明#I誉は
ナブメトンの別の製造方法を記載している。
〔発明の!NN成 木発明においてナブメトンの別の製造方法が見出され、
この方法は末端説カルボキシル化により特徴づけられる
従って、本発明は式(1) c式中、R1及びR2の一方はヒドロキシカルボニルま
たはその金属塩であり、そして他方は水素であるかまた
は同様にヒドロキシカルボニルま次はその金属塩である
Jで表わされる化合物を脱カルボキシル化することを含
む4−(6−メドキシー2−す7チル)ブタン−2−オ
ンの製造方法を提供する。
このような脱カルボキシル化は加熱温度で、例えば10
0℃より高温で、醇媒、例えばジメチルスルホキシド水
浴液中で満足に進行する。ル1及びR,2の一方のみが
ヒドロキシカルボニルの場合ハよシ高温が必要である。
式(1)で表わされる化合物は対応する酸誘導体、例え
ばハライド、ニトリルま几はエステルの加水分解により
製造できる。実際、式中で表わされる化合物を酸誘導体
から現場生成させるのが好ましい。最も好ましいのは加
水分解すると式(1)で懺ゎされ式中ルー及びa2両者
がヒドロキシカルボニルである化合物を与えるマロン酸
01〜4ジアルキルエステルである。
二酸誘導体は3−(6−メドキシー2−す7チル」プロ
ピオニルクロリドをマロン酸誘導体、例えはマロン酸ジ
エチルと反応させることにより製造できる。
以下、参考例により二酸訪導体の製造を、そして実施例
によりナブメト/の製造を例示する。
参考例1 の製造 エタノール(5dl及び四塩化炭素(tdJt−乾燥マ
グネシウム(16f 、 0.6・7?原子ノに添加し
た。発熱反応が静まった後、エーテル< 100−ノを
慎重に添加し次。マロン酸ジエチルC1059゜0.6
6モルノ、エーテル(toOdJ及びエタノール(50
m/J′t−還流を保持する速度で添加した。
添加後、混合物を1晩還流した。エーテル(400−ノ
中の2− (ti’−メトキシ−2′−ナフチル]プロ
ピオニルクロリド(124f 、 0.5モル)を強攪
拌下済液に還流を保持する速度で滴下した。混合物を1
時間還流し、次いで5NHO2(170dJで分解した
。エーテル相を分離し、5NHOj(200d+で洗浄
し、合せfc酸層をエーテル(2X200mJで抽出し
た。17合せた有情Jfiを水(,100dJ、10チ
炭酸ナトリウム済液(2×100rIItl及び水(1
00−ノで況浄し、乾燥させた。尋媒を蒸発させること
により黄色油状物質を得、これを#!製せずに直接使用
し念。
実施例1 2−オンの製造 2−カルボエトキシ−5−+ 6’−メトキシ−2′−
ナフチル)−3−オキソ−ペンタン酸エチル(24y+
をt>Mso (20mt、 )及び水(3−Jと共に
130℃に加熱した。00,2の発生が停止したところ
で(3時間声、混合物を食塩水(800m/1に圧加し
、酢酸エチル(40(7!Jで200111/。
2x100dとして抽出し、有機抽出物全食塩水(2X
 100 ml ノで洗浄し、乾燥させ、蒸発させるこ
とにより、黄色油状物i(14,49,98%)を得た
が、これは固化した。エタノール−水(LOOmI!、
−50+++tJから、結晶化することにより4− (
6’−メトキシ−2′−ナフチルノブタン−2−オンを
得た。融点81℃。
代理人 弁理士  秋  沢  政  光他1名

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式中( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2の一方はヒドロキシカルボニ
    ルまたはその金属塩であり、そして他方は水素であるか
    または同様にヒドロキシカルボニルまたはその金属塩で
    ある)で表わされる化合物を脱カルボキシル化すること
    を特徴とする4−(6−メトキシ−2−ナフチル)ブタ
    ン−2−オンを製造する方法。
  2. (2)式( I )中のR_1及びR_2はいずれもヒド
    ロキシカルボニルである特許請求の範囲第(1)項記載
    の方法。
  3. (3)脱カルボキシル化は100℃を超す沸点を有する
    溶媒または溶媒混合物中で行なわれる特許請求の範囲第
    (1)または(2)項記載の方法。
  4. (4)脱カルボキシル化は100℃を超す温度で行なわ
    れる特許請求の範囲第(1)〜(3)項のいずれか一つ
    の項記載の方法。
  5. (5)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2の一方はヒドロキシカルボニ
    ルまたはその金属塩であり、そして他方は水素であるか
    または同様にヒドロキシカルボニルまたはその金属塩で
    ある)で表わされる化合物。
  6. (6)式(D I ) (D I ) で表わされる化合物。
JP3229287A 1986-02-15 1987-02-14 化合物の新規な製法 Pending JPS62201839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8603769 1986-02-15
GB868603769A GB8603769D0 (en) 1986-02-15 1986-02-15 Process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201839A true JPS62201839A (ja) 1987-09-05

Family

ID=10593125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229287A Pending JPS62201839A (ja) 1986-02-15 1987-02-14 化合物の新規な製法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS62201839A (ja)
CH (1) CH671573A5 (ja)
DK (1) DK75187A (ja)
ES (1) ES2004878A6 (ja)
GB (1) GB8603769D0 (ja)
GR (1) GR870255B (ja)
NL (1) NL8700355A (ja)
SE (1) SE8700591L (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756851A (en) * 1996-10-21 1998-05-26 Albemarle Corporation Production of nabumetone or precursors thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CH671573A5 (en) 1989-09-15
DK75187D0 (da) 1987-02-13
GR870255B (en) 1987-06-16
DK75187A (da) 1987-08-16
GB8603769D0 (en) 1986-03-19
NL8700355A (nl) 1987-09-01
SE8700591D0 (sv) 1987-02-13
SE8700591L (sv) 1987-08-16
ES2004878A6 (es) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU552025A3 (ru) Способ получени производных фенил-имидазолил-алканов
CA1184180A (fr) Derives de (quinolyl-2, ou -3 ou -4)-1 (piperidyl ou pyrrolidinyl-2 ou -3)-2 ou -3 ethanone ou propanone, procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
JPS6345254A (ja) アルデヒト官能基を有するカルバゾ−ルおよびその製造方法
SE452610B (sv) Sett att spalta racemiska cis-1,2-cyklopropandikarboxylsyraderivat
US2752360A (en) Improvement in the manufacture of 3-substituted 4-hydroxycoumarins
JPS62201839A (ja) 化合物の新規な製法
JPH0378395B2 (ja)
JPS5810371B2 (ja) カンジヨウケトンオヨビソノセイホウ
JP3563424B2 (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
JPS62195344A (ja) 新規中間体の製法
JPS62116539A (ja) 光学活性アルフア−ハロアルキル−アリ−ル−ケトンの製法
CA1070320A (en) 3-(5-aryl-2-furyl)-3-hydroxypropionic acids and ethyl esters
JPH0525078A (ja) 置換アセトアルデヒドの製造方法
FR2508454A1 (fr) Procede de preparation de derives des (thienyl-2)- et (thienyl-3)-2 ethylamines et produits ainsi obtenus
JPS5865249A (ja) ジクロロ酢酸エステルの製造方法
JPH051262B2 (ja)
JPS5912098B2 (ja) パラパ−フルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法
US4275198A (en) Method for preparing basic dithienyl compounds
JPH0665245A (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸無水物の製造法
JPS6210500B2 (ja)
JP2001048826A (ja) 1−フェニル−1,3−ブタンジオン誘導体の製造方法
KR100290535B1 (ko) 2-페닐알칸산의제조방법
JPS58154563A (ja) 新規ベンゾオキサジンの製造方法
JPS62207237A (ja) β−アルコキシアクロレイン誘導体の製造法
JPH03109355A (ja) 2,2,5,5―テトラメチルシクロペンタンカルボン酸誘導体の製造方法およびその中間体