JPS5912098B2 - パラパ−フルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法 - Google Patents

パラパ−フルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法

Info

Publication number
JPS5912098B2
JPS5912098B2 JP2749274A JP2749274A JPS5912098B2 JP S5912098 B2 JPS5912098 B2 JP S5912098B2 JP 2749274 A JP2749274 A JP 2749274A JP 2749274 A JP2749274 A JP 2749274A JP S5912098 B2 JPS5912098 B2 JP S5912098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
metal salt
para
alkali metal
perfluoroalkenyloxybenzoic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2749274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50121243A (ja
Inventor
哲也 水野
誠一 中村
太平 三上
茂 隈元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP2749274A priority Critical patent/JPS5912098B2/ja
Publication of JPS50121243A publication Critical patent/JPS50121243A/ja
Publication of JPS5912098B2 publication Critical patent/JPS5912098B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、含フッ素系界面活性剤、含フッ素系金属石鹸
あるいは含フッ素系ポリマーなどの製造時における出発
物質として有用な一般式CnF2n−10C6H4CO
OH(ただし、nは6〜12である)で示されるパラパ
ーフルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカ
リ金属塩の製造方法に関する。
従来、パラパーフルオロアルケニルオキシ安息香酸の製
法としては、パーフルオロアルケンのオリゴマ−とパラ
ヒドロキシ安息香酸アルキルを反10応させ、得られた
パーフルオロアルケニルオキシ安息香酸アルキルをアル
カリで加水分解した後、酸で処理する方法が知られてい
る〔英国特許第1130822号明細書、同第1143
927号明細書〕。
ところが、本発明者らがこのような方15法について研
究を重ねるうち、縮合するパーフルオロアルケンオリゴ
マーの炭素数が長くなると、前段の反応は格別の支障な
く進行するものの、後段のパーフルオロアルケニルオキ
シ安息香酸アルキルの加水分解の進行が極めて困難とな
る事実を20見出した。前述の如く、パーフルオロアル
ケニル基が比較的長鎖であるパラパーフルオロアルケニ
ルオキシ安息香酸について近時種々の用途が開発されて
いる反面、上記製造方法における前段反応は一般に極め
て収率が良好であり、隘路は後段の25加水分解に存在
するのみである。そこで、本発明者らはこの加水分解を
円滑に進行せしめる手段を見出すべく更に研究を進めた
結果、縮合反応に際しパラヒドロキシ安息香酸アルキル
に代えてパラヒドロキシ安息香酸フェニルまたはフエニ
ルアルキルを使用するならば前段のパーフルオロアルケ
ンとの反応のみならず、後段の加水分解も何ら支障なく
円滑に進行する事実を発見し、この発見事実に基いて本
発明を完成するに至つた。本発明の目的は、パラパーフ
ルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金
属塩を容易に高純度かつ高収率で製造するための方法を
提供するにあり、その要旨は、一般式 (ただし、nは6〜12、mは011又は2、φは1個
又は複数個の置換基を有することもあるフエニル基を表
わす。
)で示されるパラパーフルオロアルケニルオキシ安息香
酸エステルをアルカリで加水分解し、要すれば更に酸で
処理することを特徴とするパラパーフルオロアルケニル
オキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法に
存する。出発物質として使用する上記パラパーフルオロ
アルケニルオキシ安息香酸エステルは、ヘキサフルオロ
プロペン3量体、テトラフルオロエチレン5量体等の如
きパーフルオロアルケンのオリゴマ一と一般式(ただし
、n=0、l又は2、φは1個又は複数個の置換基を有
することもあるフエニル基を表わす。
)で示されるパラヒドロキシ安息香酸エステルを、3級
アミン、水酸化アルカリ、炭酸アルカリなどのプロトン
受容体の存在下、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキサイドなどの溶媒中で反応させることによつて容易
に得ることができる。この場合、パラヒドロキシ安息香
酸エステルのエステル基のベンゼン核上に存在し得る置
換基としては、オリゴマ一との反応に好ましくない影響
を与えない限り如何なるものであつてもよく、例えば、
アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アシル
、ニトロ、ノ和ゲン、シアノ、トリフルオロメチル等が
挙げられる。反応上および経済的理由からは、置換基の
ないパラヒドロキシ安息香酸フエニル、パラヒドロキシ
安息香酸ベンジル、バラヒドロキシ安息香酸フエネチル
等の使用が好ましい。なお、パラパーフルオロァルケニ
ルオキシ安息香酸エステルを加水分解する場合には、一
般にベンゼン核上の置換基によつて反応が悪影響を受け
ることはないので、特別にこの置換基に留意する必要は
ない。加水分解に使用するアルカリとしては、ナトリウ
ムおよびカリウムに代表されるアルカリ金属の水酸化物
あるいは炭酸塩の使用が普通である。加水分解の結果、
パラパーフルオロアルケニルオキシ安息香酸アルカリ金
属塩が得られる。
これを酸処理する場合に使用する酸としては、無機酸ま
たは有機酸のいずれであつてもよいが、塩酸、硫酸、リ
ン酸に代表される無機酸が経済的理由により好ましい。
次に実施例および参考例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。
実施例 1 攪拌器、還流冷却器、滴下ロードおよび温度計付きの内
容積100m1の4つロフラスコにヘキサフルオロプロ
ペン3量体((C3F6)3) 9.90y(0.02
2モル)、パラヒドロキシ安息香酸フエニル(HOC6
H4COOC6H5)4.28y(0.02モル)を入
れ、溶媒としてジメチルホルムアミド(HCON(CH
3)2)40m1を加える。
温度25℃で撹拌しつつトリエチルアミン((C2H5
)3N)2.22f(0.022モル)を滴下ロードよ
り約15分で加え、そのまま60分間攪拌を続ける。
この時液温は28℃まで上昇する。反応混合物を水20
0m1の中にあけ、やや黄褐色を帯びた沈殿物を濾取し
、更にアセトン40m1に溶解してそのものを水200
m1中にあけて沈殿物を取り出す操作を2度繰り返す。
このようにして取り出した沈殿物を乾燥させて白色結晶
固体物質12.628f7(パラヒドロキシ安息香酸フ
エニルに対する収率98%)を得る。
この物質は赤外線吸収スペクトル分析測定の結果、CF
結合に起因する吸収が7.60〜8.90μm、10.
20μm1ベンゼン核に起因する二重結合の吸収が6.
27μm、カルボニル基に起因する吸収が5.77μM
K認められ、パラパーフルオロノネニルオキシ安息香酸
フエニル(C,Fl7OC6H4COOC6H5)であ
ることが確認できる。
このバラパーフルオロノネニルオキシ安息香酸フエニル
12.628?を5規定の水酸化ナトリウム水溶液20
m1とともに撹拌器、還流冷却器、温度計付きで内容積
100m1の3つロフラスコに入れ、油浴にて加温し、
夜温が80℃になつた時、30分間にわたり激しく攪拌
する。
放冷後、反応混合物を2.5規定の塩酸水60m1中に
あけると、白色固体沈殿物が析出する。
このものを濾取し、更にアセトン40m1中に溶解しそ
れを水200m1中にあけて沈殿を取り出す操作を2度
繰返す。次にこのようにして得られた沈殿物を乾燥させ
て、1・1・2−トリフルオロ−1・2・2−トリクロ
ルエタン(CF2ClCFCl2)中で再結晶させると
白色結晶固体物質10.7957(パラヒドロキシ安息
香酸フエニルに対する収率95%)を得る。この物質は
融点が149〜150℃で、ガスクロマトグラフイ一分
析により単一物質であることが判る。赤外線吸収スペク
トル分析測定の結果、CF結合に起因する吸収が7.6
〜8.9μMllO.2Oμm、ベンゼン核の二重結合
に起因する吸収が6.27μm、カルボニル基に起因す
る吸収が5.87μm、水酸基に起因する吸収が3.0
7μmにそれぞれ認められ、また、元素分胡狽り定の結
果、C:33,84%、F:56.94%、O:8.3
3%、H:0.89%(Cl6Fl7O3H5としての
計算値C:33.82%、F:56.84%、0:8.
45%、H:0.89%)であつて、パラパーフルオロ
ノネニルオキシ安息香酸(C9Fl7OC6H4COO
H)であることが確認される。
実施例 2 テトラフルオロエチレン5量体((C2F4)5)10
.107(0.022モル)とパラヒドロキシ安息香酸
ベンジル(HOC6H4COOCH2C6H5)456
7(0.020モル)をトリエチルアミン2.227(
0.022モル)の存在下、ジメチルホルムアミド40
m1中実施例1と同様な方法で反応させて、やや褐色を
帯びた粘稠なワツクス状物質としてパラパーフルオロデ
セニルオキシ安息香酸ベンジル(ClOFl9OC6H
4COOCH2C6H5)13.0907(吸収率94
%)を得る。
更にこのようにして得たパラパーフルオロデセニルオキ
シ安息香酸ベンジルを実施例1と同様な方法で、5規定
の水酸化ナトリウム水溶液20m1を用いて80℃で3
0分間加水分解を行ない、つづいて2.5規定の塩酸水
60m1にあけて得られる白色沈殿物をアセトン40m
1に溶解し、これを水200m1中にあけて沈殿物を取
り出す操作を2度繰り返し、更に乾燥させたものを1・
1・2〜トリフルオロ−1・2・2−トリクロルエタン
中で再結晶させると白色結晶状物質11.37487(
収率92%)を得る。
この物質は融点が126〜127℃で、赤外線吸収スペ
クトル分析測定の結果、CF結合に起因する吸収が7.
6〜8.9μm、10.20μm1ベンゼン核の二重結
合に起因する吸収が6.27μm、水酸基に起因する吸
収が3.05μmに認められ、元素分析測定の結果C:
33.06%、F:5842%、0:7.70%、H:
0.82%、(Cl7Fl9O3H5としての計算値C
:33.03%、F:58.39%、O:7.76%、
H:0.82%)であつて、パラパーJャ泣Iロデセニル
オキシ安息香酸であることが確認される。実施例 3〜
13 ヘキサフルオロプロペン3量体0.022モルと第1表
に示す各パラヒドロキシ安息香酸エステル0.020モ
ルを使用し、実施例1と同様にしてパラパーフルオロノ
ネニル安息香酸を得る。
各パラパーフルオロノネニルオキシ安息香酸エステルお
よびパラパーフルオロノネニルオキシ安息香酸のパラヒ
ドロキシ安息香酸に対する収率をそれぞれ第1表に示す
。実施例 14〜15 テトラフルオロエチレン5量体0.022モルと第2表
に示す各パラヒドロキシ安息香酸エステル0.020モ
ルを使用し、実施例1と同様にしてパラパーフルオロデ
セニルオキシ安息香酸を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、nは6〜12、mは0、1又は2、φは1個
    又は複数個の置換基を有することもあるフェニル基を表
    わす。 )で示されるパラパーフルオロアルケニルオキシ安息香
    酸エステルをアルカリで加水分解し、要すればさらに酸
    で処理することを特徴とするパラパーフルオロアルケニ
    ルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法
JP2749274A 1974-03-08 1974-03-08 パラパ−フルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法 Expired JPS5912098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2749274A JPS5912098B2 (ja) 1974-03-08 1974-03-08 パラパ−フルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2749274A JPS5912098B2 (ja) 1974-03-08 1974-03-08 パラパ−フルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50121243A JPS50121243A (ja) 1975-09-23
JPS5912098B2 true JPS5912098B2 (ja) 1984-03-21

Family

ID=12222620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2749274A Expired JPS5912098B2 (ja) 1974-03-08 1974-03-08 パラパ−フルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102897U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140951A (en) * 1980-04-07 1981-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 4- perfluoro-3- 1-methylethyl -4-methyl-2-penten-2-oxy - phthalic acid and its preparation
JP6074670B2 (ja) * 2016-04-05 2017-02-08 大石 哲也 ペルフルオロアルケニルオキシ基含有アレーン化合物の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102897U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50121243A (ja) 1975-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922711B2 (ja) ベンゾオキサゾリノン誘導体の製造法
JPS5912098B2 (ja) パラパ−フルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法
JPS63258442A (ja) テトラフルオロフタル酸の製造方法
JPH01125366A (ja) α−(アルキルフェニル)−4−(ヒドロキシジフェニルメチル)−1−ピペリジンブタノールの製造方法
JPS6059228B2 (ja) 1−炭化水素基−3,3−ジフェニル−4−置換メチル−2−ピロリジノン
JPS60246382A (ja) アルキル2‐(2‐アシルアミドチアゾール‐4‐イル)‐2‐ブテノエード類およびそれらの製法
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JPS61218555A (ja) トリフルオロジクロロエチル基により置換された酸類の製法および亜鉛化合物類
JPH0378384B2 (ja)
SU362018A1 (ru) бИБЛИСТЕКД
JPH02255674A (ja) 4―アリールオキシ―1,3―ベンゾジオキソール類およびその製造方法
JPH11269145A (ja) ビス(n−置換)フタルイミドとその製造方法およびビフェニルテトラカルボン酸の製造方法
JPS59101437A (ja) フルオレン−9−カルボン酸の製法
JP4221770B2 (ja) イソキノリン系ライサート化合物の製造方法
US4216325A (en) 4-(p-Fluorobenzoyl)-1-[3-(p-fluorobenzoyl)propyl]piperidine
JPS60185752A (ja) α−アセトアミド桂皮酸類の製造法
JPS5821628B2 (ja) テトラゾ−ルサクサンユウドウタイノ セイゾウホウ
US4159381A (en) 4-(P-Fluorobenzoyl)-1-[3-(p-fluorobenzoyl)propyl]piperidine
JPS5849556B2 (ja) 3− ヒドロキシフタライドユウドウタイノセイホウ
JPS6316374B2 (ja)
JPS6030675B2 (ja) イソシアヌル酸トリエステルの製造方法
JPH03251558A (ja) N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法
JPH0273044A (ja) ジフルオロアントラニル酸およびその製造方法
JPS5951939B2 (ja) イソインドリノン誘導体の製造方法
JPH0150219B2 (ja)