JPS58154563A - 新規ベンゾオキサジンの製造方法 - Google Patents

新規ベンゾオキサジンの製造方法

Info

Publication number
JPS58154563A
JPS58154563A JP57200254A JP20025482A JPS58154563A JP S58154563 A JPS58154563 A JP S58154563A JP 57200254 A JP57200254 A JP 57200254A JP 20025482 A JP20025482 A JP 20025482A JP S58154563 A JPS58154563 A JP S58154563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
acid
chlorine
novel
bromine atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57200254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6027672B2 (ja
Inventor
ゲルト・クリユ−ゲル
ヨハネス・ケク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19732337456 external-priority patent/DE2337456A1/de
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPS58154563A publication Critical patent/JPS58154563A/ja
Publication of JPS6027672B2 publication Critical patent/JPS6027672B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/161,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with only hydrogen or carbon atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なベンゾオキサジンおよびその酸付加塩お
よびその製造方法に関する。畳に%本発明社一般式■ 1 (式中、Malは塩素又は臭素原子を表わしb 11は
水素、塩素又は臭素原子を表わし、Rsは水嵩原子又は
1個ないし3個の炭素原子を有する低級アルキル基な表
わし、R1はシクロヘキシル、イソゾロビルアミノカル
ぽニルメチル又は毫ルフォリノカルボニルメチル基な表
わし、R,fiベンゾイル、2−クロルベンゾイルまた
Fi4−メチルベンゾイル基を表わす)の化合物〔これ
は貴重な生理学特性を有し、および(あるい嬬)生理学
的に貴重な化合物の製造のための貴重な中間体である〕
の製造に有用な一般式■ al (式中Hamは塩素又は臭素原子を表わし、R1は水素
、塩素又は臭素原子を表わし、そしてR1はフェニル、
2−クロルフェニル*たは4−メチルフェニル基を表わ
す)で示される新規べ/ジオキサジンおよびその酸付加
塩およびその製造方法に関する。
一般式I[O化合物は以下の製造方法に従って製造でき
る: 脱水剤の存在下での一般式■ al 1 (式中、R1% R4及びHa)は上記定義のものであ
る)のベンジルアルコールの反応。
仁の反応社、エーテル、テトラヒレロアラン叉はジオキ
サン等の溶剤の存在下に、脱水剤、儒支は塩酸、硫酸、
燐酸又は臭化水素酸等の#酸の存在下で、0℃と50℃
の間の適切な温度、好ましくは15℃と25℃の間の温
度で爽施すゐことが好ましい。
出発物質として使用される一般式■のベンジルアルコー
ルは、例えば対応する2−アミノ−ベンジルアルコール
(これは、対応するベンズアル−ヒトと水素化ホウ素ナ
トリウムとの反応によって得られる)と対、砕する芳香
族*/・ロrンfヒ物とをピリジン中で反iさせ、生成
したエステルをIl!−・てアルカリでケン化すること
によって得られる。
本発明による一般式■の化合物からの一般式■の化合物
の製造は 式■のベンゾオキサジンを一般式■ (式中、RsとR15ri上記定義のとお)である)の
アミンと反応させ、必要な場合に杜、その後得られた一
般式■の化合物を無機酸又は有機酸により生理学的に許
容される塩に変換することにより実施できる。
この反応は、テトラリン等の溶剤の存在下、又は一般式
■の使用アミンの過剰の存在下に、100℃と200℃
との間の温度、好ましくは130℃と180℃の間の温
度で適切に実施される。しかしこの反応は、溶剤が存在
しなくとも実施できる。
得られた一般式IO化合物は、必要な場合には、その後
、無機酸又は有機酸で生理学的に許容されうる塩に変換
してもよい。酸としては、例えば、基鈑、臭化水素酸、
硫酸、燐酸、乳酸、クエン酸又a−レイン酸が適当であ
ることが立証されて−する。
以下の実施例は、本発明を例示するOK役立つであろう
実施例1 600dの無水エーテルを111の2−ベンゾイルアミ
ノ−3,5−ジデロ毫−ペンジルアル;−ルに加えた。
かく拌しながら、臭化水嵩Iスをその混合物に30分間
導入し九、6.8−ffHモー2−フェニル−4a −
3s 1−ベンゾキナジン−臭化水素酸塩が、得られた
出発生成物S*から沈澱した。6時間かく拌した後に、
その沈澱物を吸引濾過し、無水エタノールから再結晶し
九。
臭化水素酸塩の融点=218〜221℃。
実施例2 5−クロロ−2−フェニル−4H−6s 1−ベンゾ牟
すジン 融点: 88.5〜89.5℃ 実施例1と同様にして、2−ベンゾイルアミノ−6−ク
ロロ−ペンジルアルコールから製造する。
次側は本発明による式■の化合物を用いる式IO化合物
の製造参考例である: 例1 11.2 g(0,025モル)の6,8−ジブロモ−
2−フヱニルー4g−3,1−ペンψキサジン臭化水素
塩を17.0 p (0,15モル)のN−メチル−シ
クロヘキシルアミンと1.5時間還流させた。その後、
その反応混合物を2Nの水酸化ナトリウム溶液と混合し
、エーテルで数回抽出し、有機相を1illナトリウム
で乾燥してから蒸発乾固した。残渣を無水エタノールと
エーテルに溶解し、その溶液をエタノール性塩化水素酸
で酸性化し九が、それによって2−ベンゾイルアミノ−
N−シクロヘキシル−3,5−ジブロモ−N−メチル−
ベンジルアミン−塩酸塩が晶出した。
収量+ 12.19 (理論量の96.7饅)融点=2
70〜272℃(分解) 例2 融点二122.5〜125℃ 5−クロロ−2−フェニル−41−3,1−ベンゾキサ
ジン及びデルコシン−モル7オリVから例1と同様にし
て製造。
例6 融点:125〜127℃ 5−クロロ−2−7工二ルーam−5,1−ベンゾキサ
ジンと、N−イソゾロビルーグリシンーモルフオリドと
から例1と同様にして製造。
例4 チル)−ベンジルアミン 融点:140〜142℃ 7−クロロ−2−7エニルー4H−!1,1−ベンゾキ
サジンとデルコシンーイソデロピルアミケとから例1と
同様にして製造。
例5 融点:159〜161℃ 5−ゾロモー2−フェニル−4H−5,1−ベンゾキサ
ジンとデルコシン−モル7オリドとから例1と同様にし
て製造。
例6 融点=164〜166℃ 6.8−ジブロモ−2−フェニル−4H−3,1−ベン
ゾキサジンとずルコシンーモルフォリドとから例1と同
様にして製造。
本発明は、特許請求の範i!IK記載の製造方法である
が、以下の実施態様をも包含する。
(1)  溶剤の存在下及び0℃と5oeo間の温度で
反応を実施することを特徴とする特許請求の範囲に記載
の方法。
(2)脱水剤としての塩酸、臭化水素酸、硫酸又は燐酸
等の酸の存在下で反応を実施することを特徴とする特許
請求の範囲または上記(1)に記載の方法。
代理人 浅  村   皓 外λ名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式■ l C式中、H&1は塩素又は臭素原子を表わし、R1は水
    素、塩素又は臭素原子を表わし、R6はフェニル、2−
    クロルフェールt*t14−メチルフェニル基を表わす
    )の新規ベンゾオキサジン及びそれらの酸付加塩の製造
    方法において、脱水剤の存在下に、一般式■ (式中、R1及びHadは前記定義のとお)てあ珈、R
    4はベンゾイル、2−クロルベンゾイルま−に紘4−メ
    チルベンクイル基を表わす)のベンジルアルコールを反
    応させることを特徴とする方法。
JP57200254A 1973-07-24 1982-11-15 新規ベンゾオキサジンの製造方法 Expired JPS6027672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732337456 DE2337456A1 (de) 1973-07-24 1973-07-24 Neues verfahren zur herstellung von 2-acylamino-benzylaminen
DE2337456.3 1973-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154563A true JPS58154563A (ja) 1983-09-14
JPS6027672B2 JPS6027672B2 (ja) 1985-06-29

Family

ID=5887784

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49084539A Expired JPS5817456B2 (ja) 1973-07-24 1974-07-23 2− アシルアミノ − ベンジルアミンルイノセイゾウホウホウ
JP57200254A Expired JPS6027672B2 (ja) 1973-07-24 1982-11-15 新規ベンゾオキサジンの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49084539A Expired JPS5817456B2 (ja) 1973-07-24 1974-07-23 2− アシルアミノ − ベンジルアミンルイノセイゾウホウホウ

Country Status (13)

Country Link
JP (2) JPS5817456B2 (ja)
AT (1) AT333262B (ja)
BG (1) BG23744A3 (ja)
CA (1) CA1050544A (ja)
CH (2) CH603562A5 (ja)
DK (1) DK140009C (ja)
ES (1) ES427951A1 (ja)
FI (1) FI61311C (ja)
HU (1) HU167972B (ja)
NL (1) NL7409722A (ja)
PL (1) PL91391B1 (ja)
SE (2) SE413893B (ja)
YU (1) YU36366B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160828A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 国立大学法人東京工業大学 トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160828A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 国立大学法人東京工業大学 トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK140009B (da) 1979-06-05
SE7704094L (sv) 1977-04-06
YU184474A (en) 1981-11-13
BG23744A3 (en) 1977-10-12
ATA510774A (de) 1976-03-15
HU167972B (en) 1976-01-28
JPS5817456B2 (ja) 1983-04-07
CH603562A5 (en) 1978-08-31
ES427951A1 (es) 1976-09-01
CH605866A5 (ja) 1978-10-13
JPS6027672B2 (ja) 1985-06-29
FI61311C (fi) 1982-07-12
DK140009C (da) 1979-11-05
PL91391B1 (ja) 1977-02-28
SE413893B (sv) 1980-06-30
SE7409585L (sv) 1975-01-27
FI61311B (fi) 1982-03-31
AT333262B (de) 1976-11-10
NL7409722A (nl) 1975-01-28
YU36366B (en) 1983-06-30
CA1050544A (en) 1979-03-13
JPS5041834A (ja) 1975-04-16
DK396774A (ja) 1975-03-10
FI177574A (ja) 1975-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01211567A (ja) 新規なスルホンアミド化合物
SE452610B (sv) Sett att spalta racemiska cis-1,2-cyklopropandikarboxylsyraderivat
JPS599540B2 (ja) 薬剤としての有効な新活性インダン誘導体の製法
JPS595577B2 (ja) チカンサレテイル サンカンシキアミノアルコ−ルノ セイホウ
JPS5922711B2 (ja) ベンゾオキサゾリノン誘導体の製造法
JPS6147838B2 (ja)
JP2000026418A (ja) 4―フェニル―1,2,3,6―テトラヒドロピリジンの誘導体の新規の製造方法及び用いられる中間体
JPS58154563A (ja) 新規ベンゾオキサジンの製造方法
US4620015A (en) Synthesis of β-((2-methylpropoxy)methyl)-N-phenyl-N-(phenylmethyl)-1-pyrrolidineethanamine
JPS6055510B2 (ja) 4−(p−フルオルベンゾイル)−1−〔3−(p−フルオルベンゾイル)プロピル〕ピペリジンとその酸付加塩の製造方法
JPH0625191B2 (ja) 1−[2−(フエニルメチル)フエニルピペラジン化合物、その製造方法および医薬組成物
JPS6127977A (ja) 4,5‐ジヒドロ‐3,3‐ジフエニル‐4‐ヒドロカルビルアミノメチルフラン‐2(3h)‐オン
CH460773A (de) Verfahren zur Herstellung von substituierten 3-(3-Hydroxyphenyl)-1-phenacyl-piperidinen
JPS5927343B2 (ja) 3−アミノイソオキサゾ−ル類の合成法
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
KR790001737B1 (ko) 4-아미노-3,5-디할로겐-페닐-에탄올아민류의 신규 제조방법
JPS5919545B2 (ja) 新規三環式かご状アミン化合物
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
US3294805A (en) 2 lower alkyl-3-(4-phenyl-4-carboalkoxy piperidine) lower alkyl-5, 6 substituted indoles
US4113948A (en) 1-amino-1-phthalidyl alkanes and a method for producing same
JP4441260B2 (ja) 4−アミノ−4−フェニルピペリジン類の製造方法
JPS59167591A (ja) 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法
JPS62273950A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アミド、その製造および使用
JPS594413B2 (ja) 2−アミノ−ベンジルアミンの新規製造方法
Fosdick et al. Some New 2, 6-Disubstituted-ι-dialkylaminoacetanilides