JPS59167591A - 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法 - Google Patents

8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法

Info

Publication number
JPS59167591A
JPS59167591A JP4103683A JP4103683A JPS59167591A JP S59167591 A JPS59167591 A JP S59167591A JP 4103683 A JP4103683 A JP 4103683A JP 4103683 A JP4103683 A JP 4103683A JP S59167591 A JPS59167591 A JP S59167591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxycarbonylmethyl
pyrrolitidine
formula
pyrrolizidine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4103683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348912B2 (ja
Inventor
Fumio Sato
文夫 佐藤
Mitsuhiro Miyagaki
宮垣 充弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRATORI SEIYAKU KK
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Suntory Ltd
Original Assignee
SHIRATORI SEIYAKU KK
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRATORI SEIYAKU KK, Shiratori Pharmaceutical Co Ltd, Suntory Ltd filed Critical SHIRATORI SEIYAKU KK
Priority to JP4103683A priority Critical patent/JPS59167591A/ja
Publication of JPS59167591A publication Critical patent/JPS59167591A/ja
Publication of JPH0348912B2 publication Critical patent/JPH0348912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は8位にカルボキシメチル基を持つピロリチジン
誘導体の製造法の改良に関する。
本発明者らの一部か先に発明した特開昭56−1562
83号公報には、次式に示すように、4.8−テヒドロ
ビロリチジニウム塩を8−シアノメチルピロリチジンに
変換し、次いでアルコリシスにより8−(アルコキシカ
ルボニルメチル)ピロリチジンを製造する方法が開示さ
れている。
アルキル基 を表わす) しかしなから、」二記の方法は二工程を要し、またアル
コリシス反応に長、時間を要するために工業的規模にお
ける生産にはよりfij易な方法が望まれる。
この問題を解決すべく研究を重ねた結果、本発明者らは
1,8−デヒドロピロリチジンから一段階で8位にカル
ボキシメチル基を持つピロリチジン化合物に到達する反
応工程を発見し、本発明を確立するに至った。
本発明は、式 で示式れる1、8−デヒドロピロリチジンを式 で示されるマロン酸と反応させることを特徴とで示され
る8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの
製造法である。
1.8−デヒドロピロリチジンは宮野らの方法(シンセ
シス、1978.701 )により得ることができる。
反応は、kとえば、ジオキサン、ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセタミドのような非反応性溶媒中で行われ
る。本反応は一般に加熱により促進されるか、反応湿度
は60℃〜150℃の間か好捷しく、この場合数時間で
反応を終了さぜることかてきる。
反応後得られる結晶物を、たとえば、エタノール エー
テルから再結晶ずれば目的の8−(ヒドロキシカルボニ
ルメチル)ピロリチジンを分離することが出来る。
本発明で得られる8−(ヒドロキシカルボ;ルメチル)
ピロリチジンは、本発明者らの一部が先に発明した特開
昭56−156283号、特願昭57−42297号明
細書に記載されている各種ピロリチジン誘導体の中間体
となるもので、たとえば上記反応後そのまま又は目的物
を分離した後、2.6−キシリジンを反応せしめれば抗
不整脈剤として有用なN−(2,6−シメチルフエニル
)−8−ピロリチジンアセタミドか得られる。
以下実施例にて詳細に説明する。
実施例 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製
造 AI・8−デヒドロピロリチジン88gをジオキサ75
00m1K溶解し、これにマロン酸84gを加え14時
間加熱還流した。反応後得られる結晶物をエタノール・
エーテルから再結晶するとmp192〜194℃の無色
結晶89.8g(66%)をイIJだ。
これをピクラートとしエタ/−ルから再結晶し、mp1
59℃の黄色金1状晶を得た。その物理恒数を以下にし
るす。
IR(KBr)νc”+ 1740  (C=O)  
NMR(δaX DMSO−66) 2.87 (S 、 2H、CH2
C00H)  12.35(br 、 I H、CH2
C0OH)元素分析  C2,H24N804(%)理
論値 C; 41.18.H; 3.95.N; 18
.30実測値 C;41.OLH;3.95.N;18
.13を前例 N−(2,6−シメチルフエニル)−8
−ピロリチジンアセタミドの製IAL クロロホルム150mA!f/iZ実施例でイ]Iられ
た8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジン5
2.7g(0,3モル)および2,6−キシリジン41
.5!9(0,35モル)を溶かし、これにオキシ塩化
リン28.7!9(0,18モル)を1時間かけて滴下
した。
滴下終了後3時間攪拌還流し、冷接、炭酸水素す) l
)ラム水溶液に徐々に加え、水層を分液し、ベンゼンで
抽出した。ついでこの水層を苛性72 ’Jでアルカリ
性とし、クロロポルムで抽出し、水洗後クロロホルム層
を濃縮し、残香をアセトンに溶かし、濃塩酸て酸性にし
、析出晶を枦取した。得られた結晶をイソプロピルアル
コールで再結晶し、融点208〜2】0℃のN−(2,
6−シメチルフエニル)−8−ピロリチジンアセタミド
・塩酸塩を70.8.7 (収率76.5%)を得た。
特許出願人 サントリー株式会社 同  白鳥製薬株式会社 (自発)手続宥11正書 昭和58年 5月 4日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第41036号 2、発明の名称 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)
ピロリチジンの製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 大阪府大阪市北区堂島浜 2丁目1番40@ 名称  サントリー株式会社 代表者     仮泊 敬三 4、代理人 6、補正の対象 明細書の発明の詳81Ilな説明の欄 7ごン\ 7、補正の内容 (1) 明細書、第2頁第2行目、カルボキシメチル基
をヒドロキシカルボニルメチル基と訂正する。
(2) 同、第3頁第3行目、カルボキシメチル基をヒ
ドロキシカルボニルメチル基と訂正する。
(3) 同、第4頁第2行目、1978を1978と訂
正する。
(4) 同、第5頁下から4行目、 CH2COOHをCH2000月−ど訂正する。
以上 −8ε

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 で示される1、8−デヒドロピロリチジンを式 で示されるマロン酸と反応させることを特徴とで示され
    る8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの
    製造法
JP4103683A 1983-03-11 1983-03-11 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法 Granted JPS59167591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103683A JPS59167591A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103683A JPS59167591A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167591A true JPS59167591A (ja) 1984-09-21
JPH0348912B2 JPH0348912B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=12597168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103683A Granted JPS59167591A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703233A2 (en) * 1994-07-29 1996-03-27 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Process for the preparation of 5-substituted-1-azabicyclo (3.3.0) octanes
CN109867679A (zh) * 2019-04-11 2019-06-11 杭州瀚康生物医药科技有限公司 盐酸吡西卡尼中间体的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703233A2 (en) * 1994-07-29 1996-03-27 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Process for the preparation of 5-substituted-1-azabicyclo (3.3.0) octanes
EP0703233A3 (en) * 1994-07-29 1996-09-25 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Process for the preparation of 5-substituted 1-azabicyclo (3.3.0) octanes
CN109867679A (zh) * 2019-04-11 2019-06-11 杭州瀚康生物医药科技有限公司 盐酸吡西卡尼中间体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348912B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02215750A (ja) 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。
JPS60208957A (ja) ピロリドン誘導体の製造方法
JPS59167591A (ja) 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法
CA2470271A1 (en) Deuterated pyrazolopyrimidinones and drugs containing said compounds
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JPH01316358A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体を製造する方法
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
DK143554B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af 1-tbutylamino-3-(2,5-diklorfenoxy)-2-propanol eller et syreadditionssalt deraf
SU753360A3 (ru) Способ получени 6,7-диметокси-4амино-2(4,/2-фуроил/-1-пиперазинил)хиназолина
JPS5838261A (ja) 新規な1,3−二置換イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
JPH0285237A (ja) 3‐アミノクロトン酸メチルの製造方法
JP3221151B2 (ja) ピロール誘導体の製造法
JPH0446175A (ja) 5―ヒドロキシ―3,4―メチレンジオキシ安息香酸誘導体の製造法
JPH0827148A (ja) ジチアゾリウム塩の製造方法
JPS62273950A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アミド、その製造および使用
JPS58154563A (ja) 新規ベンゾオキサジンの製造方法
JPS59206352A (ja) 2−メトキシ−5−スルフアモイルベンゾイル−(n−エチル)−2−ピロリジンメチルアミンの製造方法
JPH01104041A (ja) N−[(2−オキソ−1−ピロリジニル)アセチル]ピペラジン誘導体、その製造方法および老人性痴呆症薬
JPH1029981A (ja) ヘキサヒドロピリダジン類の製造方法
JPH0211562A (ja) 4―メチル―3―チオセミカルバジドの製造法
JPS5852995B2 (ja) フルフラ−ル誘導体の製造法
JPS60228467A (ja) 2−ベンゾチアゾリノン誘導体の製造法
JPS58140080A (ja) チオシトシンの製造方法
JPH0386869A (ja) キナゾリン誘導体の製造法
JPS60228468A (ja) 1,2−ビス(2−オキソ−3−ベンゾチアゾリニル)エタノン類及びその製造法