JPS62201821A - 血糖値上昇抑制物質 - Google Patents

血糖値上昇抑制物質

Info

Publication number
JPS62201821A
JPS62201821A JP61043391A JP4339186A JPS62201821A JP S62201821 A JPS62201821 A JP S62201821A JP 61043391 A JP61043391 A JP 61043391A JP 4339186 A JP4339186 A JP 4339186A JP S62201821 A JPS62201821 A JP S62201821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bran
substance
husk
blood sugar
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61043391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723315B2 (ja
Inventor
Masayoshi Sugawara
正義 菅原
Masayasu Takeuchi
竹内 政保
Saburo Kawamura
川村 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Japan Maize Products Co Ltd
Priority to JP61043391A priority Critical patent/JPH0723315B2/ja
Publication of JPS62201821A publication Critical patent/JPS62201821A/ja
Publication of JPH0723315B2 publication Critical patent/JPH0723315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、穀類、豆類の外皮より抽出されたへミセルロ
ースを主成分とする血糖値上昇抑制物質に関する。
「従来技術およびその問題点」 近年、グアーガム、トラガカンタガム、ペクチン、メチ
ルセルロース、コンニャクマンナンなどが血糖値上昇抑
制作用を有するという報告がなされており、糖尿病患者
などの食事療法として注目されている。これらの高分子
物質が血糖値上昇抑制作用を有する理由は、未だ明らか
ではないが、これらの高分子物質が体内で糖を吸着し、
その吸収を阻害あるいは遅延させるためなどと考えられ
ている。
しかしながら、上記の高分子物質においては。
例えば粉末のまま摂取しても有効な血糖値上昇抑制作用
を得ることができず、充分な効果を得るためにはゲル化
させて摂取する必要があった。ところが、これらの高分
子物質は、本来、粉体の製品として供給されているが、
吸湿性をもち、粘度が高く、水に分散させても均質なゲ
ルになりにくいという難点があった。そして、ゲル化さ
せた場合には、一般に容積が増すので腹にたまりやすく
なり、糖尿病患者等が定期的に摂取することを困難にし
ていた。また、摂取に先立ってゲル化させなければなら
ないので、取扱いも不便であった。
「発明の目的」 本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、粉末で
も非常に水に溶けやすく、水分散性に優れ、均質な溶液
となりやすく、食べやすく、少量で効果があり、しかも
煩雑な調製を必要としない血糖値上昇抑制物質を提供す
ることにある。
「発明の構成」 本発明者らは、コーンファイバ等の食物繊維の有する生
理活性作用について長年研究を続けてきたが、その過程
で食物繊維からアルカリ抽出して得た°抽出液(ヘミセ
ルロースを主成分とする)が少量で顕著な血糖値上昇抑
制作用を示すことを見出し、本発明を完成するに至った
すなわち、本発明の血糖値上昇抑制物質は、穀類もしく
は豆類の外皮、または穀類もしくは豆類の外皮から澱粉
質、蛋白質、脂質、無機質等を除去した残部より、アル
カリ抽出してなるヘミセルロースを主成分とする。
本発明の血糖値上昇抑制物質は、液状、粉末いずれの状
態でも、少量服用するだけで、効果的な血糖値上昇抑制
作用を示す、したがって、取扱いが簡単で食べやすく、
実用的である。
本発明の血糖値上昇抑制物質の原料としては、穀類もし
くは豆類の外皮が使用される。a類の外皮としては、例
えばとうもろこしの外皮、米糠、小麦ふすま、大麦ふす
ま、はと麦ふす、カラス麦ふすま、ライ麦ふすまなどが
使用できる。また、豆類の外皮としては、例えば大豆、
小豆、えんどう豆などの外皮が使用できる。
本発明では、これらの穀類もしくは豆類の外皮をそのま
まアルカリ抽出してもよいが、これらの穀類もしくは豆
類の外皮から澱粉質、蛋白質、脂質、無機質等を除去し
た残部を用いてアルカリ抽出した方が以後の抽出精製が
容易となるので好ましい、穀類もしくは豆類の外皮から
澱粉質、蛋白質、脂質、無機ff等を除去する方法とし
ては、酵素処理、化学的処理、物理的処理のいずれでも
よく、またこれらを適宜組合せて処理してもよい。
酵素処理は、例えばα−アミラーゼ、グルコアミラーゼ
等の澱粉分解酵素、プロテアーゼ等の蛋白分解酵素、リ
パーゼ等の脂質分解酵素、セルラーゼ等の繊維素分解酵
素をPH3〜9、温度30〜100℃の条件下に添加作
用させて処理することにより行なわれる。化学的処理は
、上記穀類もしくは豆類の外皮に鉱酸、有機酸の水溶液
を添加し、PH2〜5の条件下に加熱するかまたは食品
用界面活性剤を添加し、PH3〜8の条件下に熱処理す
ることにより行なわれる。物理的処理は、上記穀類もし
くは豆類の外皮をホモジナイザー、ハンマーミル等の粉
砕機で粉砕した後、篩別することにより行なわれる。な
お、穀類もしくは豆類の外皮をそのままアルカリ抽出し
た後、上記のような酵素処理、化学的処理、物理的処理
を施すようにしてもよい。
アルカリ抽出は1例えば水酸化ナトリウム水溶液などの
アルカリ水溶液を添加して混合し、非セルロース性多糖
類の区分を溶出させることによって行なわれる0本発明
の血糖値上昇抑制物質は、このアルカリ抽出液を中和し
て未精製のまま得ることもできるが、この中和物をさら
に以下のような操作で精製して得ることもできる。すな
わち。
中和によって沈澱した蛋白質を遠心分離などの手段で分
離除去し、さらに必要に応じてその上澄液を透析、エチ
ルアルコール、イオン交換樹脂膜処理、限外−過膜処理
、アルコール精製、r副処理等の単独または適宜組合せ
により精製することによって、任意の純度を有するヘミ
セルローズ成分を含む本発明の血糖値上昇抑制物質を得
ることができる。
例えば上記のようにして得られた本発明の血糖値上昇抑
制物質は、ヘミセルロースを主成分とし、これに若干の
リグニン、セルロース、灰分等が含有されたものからな
っている。そして、少量をそのまま用いても効果的な血
糖値上昇抑制作用を示す、したがって、そのまま健康飲
食品、医薬品として利用可能であり、また、飲食品に少
量添加することにより、飲食品の風味、食感を害するこ
となく生理活性を付与することもできる。
「発明の実施例」 実施例I コーンファイバ(トウモロコシ外皮) Ioogを5交
合の三角フラスコに採る。グルコアミラーゼ(長潮産業
(株)製、l X 10’ GUN/g) 5g ヲ蒸
留水4文に溶かして2紙でr過し、r液に0.2M酢酸
塩緩衝液(P)14.8) 11を加えて調製したグル
コアミラーゼ溶液5文およびトルエン数滴を上記コーン
ファイバに加えて40℃で24時間保った。これをガラ
スフィルター(15103)でr過し、残渣を水で洗浄
した後、2文官三角フラスコに移し、0.5 N水酸化
ナトリウム液1文を加え、容器内に窒素ガスを充満させ
、ゴム栓で密栓して室温で18時間振とう(130スト
ロ一ク/分)することにより、アルカリ可溶の非セルロ
ース性多糖類区分の抽出を行なった。このものを遠心分
離(3000rpm 、 10分)して液部を氷酢酸で
中和し、トリクロール酢酸を最終濃度が7%になるよう
に添加して蛋白質を沈澱させた。沈澱物を遠心分子i 
(5000rpm 、 10分)して除去し、得られた
分離液(約700mx )に水を加えて約1.51とし
た後、セロファンチューブを用いて38間、流水中で透
析した。透析内容物が中性になったのを確認した後、約
4倍量のエチルアルコール(最終濃度80%以上)を加
え、−夜装置して沈澱物を充分に生成させた。この沈澱
物を遠心分1111 (4000rpm 、 10分)
して採取し、蒸留水l見に溶解させ、凍結乾燥して淡色
の本発明品13g t−得た。これを粉末とし。
実験に供した。その組成を第1表に示す、なお、組成の
分析はSouthgate法に従った。
第1表 実施例2 小麦ふすまを10%となるように水に投入し、これをヒ
スコトロンで10分間処理した後、48meshの篩を
用い、流水でよく洗浄しながら篩分けをする。こうして
得られた篩上のふすま2部を、2%水酸化ナトリウム溶
液10部に投入し、これを攪拌しなからヘミセルロース
成分を抽出する。抽出終了後、塩酸で中和し、遠心分離
してその上澄液を得る。この上澄液を吸着樹脂で脱色し
、イオン交換樹脂で脱塩し、さらに活性炭で処理した後
、これを濃縮して凍結乾燥を行って本発明品を得た。
その組成を第2表に示す6組成の分析は、Southg
ate法に従った。なお、上記において、乾燥はスプレ
ードライヤ、ドラムドライヤ等の装置を用いて行なうこ
ともできる。
第2表 試験例 ラット(lQa令、Wistar系、雄、体重的250
g)1群4匹を24時間絶食後、採血して空腹時血糖値
を測定した。その後、体重100gあたり1.25 r
sfLの試験液を経口ゾンデ針を用いて経口投与した。
経口投与後、15分、30分、60分、120分に採血
し、それぞれ血糖値を測定した。
試験液は、コントロール(20%グルコース本溶液)に
、コーンヘミセルロース(実施例1)または小麦ふすま
ヘミセルロース(実施例2)を2%溶かしたものを使用
した。
血糖値の測定は、「デタミナ−GL−EJ(商品名、協
和メデックス(株)製)を用いた酵素法によって行なっ
た。
この結果を第3表に示す。
(以下、余白) 第3表 また、第1図はコーンヘミセルロース(実施例1)につ
いて上記結果を示したものであり、第2図ハ小麦ふすま
ヘミセルロース(実施例2)につj、%−(上記結果を
示したものである。第1図中、o−Oはコーンヘミセル
ロース、・−・はコントロールを示し、:52図中、0
−0は小麦ふすまヘミセルロース、・−拳はコントロー
ルを示ス。
第3表、第1図および第2図から、本発明によるヘミセ
ルロースを主成分とする物質は、有効な血糖値上昇抑制
作用を有していることが分る。
実施例3 大豆を水に浸漬して膨潤させ、手で皮をむいて大豆外皮
を得た。この大豆外皮をホモジナイザーで処理して微粉
化した。この大豆外皮粉末を乾燥した後、0.5Nの水
酸化ナトリウム水溶液で抽出し、遠心分離して得た上澄
液を酢酸で中和した後r過した。得られた分離液を限外
−過膜(分画分子、ilO,000)を用いて濃縮、脱
塩してawi液を得た。この濃縮液を乾燥せずにそのま
ま用いて、上記試験例と同様な試験を行なったところ、
実施例1および2の物質とほぼ同様な血糖値上昇抑制作
用が確認された。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、抽出液、濃縮液
あるいは乾燥粉末を、ゲル化等を行なわずにそのまま服
用しても、血糖値上昇抑制作用を効果的に得ることがで
きる。したがって、極めて食べやすく、取扱いも簡単と
なり、日常生活の中で容易に摂取することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によって得たコーンヘミセルロ
ースを主成分とする物質の血糖値上昇抑制作用を示す図
表、第2図は本発明の他の実施例によって得た小麦ふす
まヘミセルロースを主成分とする物質の血糖値上昇抑制
作用を示す図表である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀類もしくは豆類の外皮、または穀類もしくは豆
    類の外皮から澱粉質、蛋白質、脂質、無機質等を除去し
    た残部より、アルカリ抽出してなるヘミセルロースを主
    成分とすることを特徴とする血糖値上昇抑制物質。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記穀類の外皮
    は、とうもろこしの外皮、米糠、小麦ふすま、大麦ふす
    ま、はと麦ふすま、カラス麦ふすま、ライ麦ふすまより
    選ばれた一種である血糖値上昇抑制物質。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、前
    記豆類の外皮は、大豆、小豆またはえんどう豆の外皮で
    ある血糖値上昇抑制物質。
JP61043391A 1986-02-28 1986-02-28 血糖値上昇抑制物質 Expired - Lifetime JPH0723315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043391A JPH0723315B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 血糖値上昇抑制物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043391A JPH0723315B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 血糖値上昇抑制物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201821A true JPS62201821A (ja) 1987-09-05
JPH0723315B2 JPH0723315B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=12662493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043391A Expired - Lifetime JPH0723315B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 血糖値上昇抑制物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723315B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242530A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 脂肪肝抑制物質
WO1991004751A1 (fr) * 1989-10-02 1991-04-18 Shigeo Ochi Inhibiteur d'absorption des produits de digestion provenant des aliments et des boissons
EP1011702A1 (en) * 1997-08-29 2000-06-28 The Ricex Company A method for treating diabetes, hyperglycemia and hypoglycemia
US6126943A (en) * 1997-09-02 2000-10-03 The Ricex Company Method for treating hypercholesterolemia, hyperlipidemia, and atherosclerosis
JP2001322942A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 免疫賦活剤
JP2005068132A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Enkaku Iryo Kenkyusho:Kk アディポネクチン分泌促進剤、並びに該アディポネクチン分泌促進剤を含有する抗動脈硬化剤、抗肥満剤、抗糖尿病剤、食品添加剤、機能性食品及び飼料添加剤
JP2006045178A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉加工物含有組成物
CN103743869A (zh) * 2014-01-08 2014-04-23 中国农业科学院作物科学研究所 一种提高红小豆降血糖效果的物质的确定方法
JPWO2017047706A1 (ja) * 2015-09-18 2018-08-09 株式会社林原 血糖値上昇抑制剤及びこれを含んでなる経口組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146713A (en) * 1981-03-09 1982-09-10 Akira Endo Hypoglycemic
JPS59112922A (ja) * 1983-10-05 1984-06-29 Akira Endo 血糖低下剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146713A (en) * 1981-03-09 1982-09-10 Akira Endo Hypoglycemic
JPS59112922A (ja) * 1983-10-05 1984-06-29 Akira Endo 血糖低下剤

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242530A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 脂肪肝抑制物質
WO1991004751A1 (fr) * 1989-10-02 1991-04-18 Shigeo Ochi Inhibiteur d'absorption des produits de digestion provenant des aliments et des boissons
US5364636A (en) * 1989-10-02 1994-11-15 Hanabusa Patent Office Inhibitor of absorption of digestion product of food and drink
EP1011702A1 (en) * 1997-08-29 2000-06-28 The Ricex Company A method for treating diabetes, hyperglycemia and hypoglycemia
US6303586B1 (en) 1997-08-29 2001-10-16 The Ricex Company Supportive therapy for diabetes, hyperglycemia and hypoglycemia
EP1011702B1 (en) * 1997-08-29 2011-11-02 The RiceX Company, Inc. Stabilized rice bran derivatives for treating diabetes
US6558714B2 (en) 1997-09-02 2003-05-06 The Ricex Company Method for treating hypercholesterolemia, hyperlipidemia, and atherosclerosis
US6126943A (en) * 1997-09-02 2000-10-03 The Ricex Company Method for treating hypercholesterolemia, hyperlipidemia, and atherosclerosis
US6350473B1 (en) 1997-09-02 2002-02-26 The Rice Company Method for treating hypercholesterolemia, hyperlipidemia, and atherosclerosis
US6733799B2 (en) 1997-09-02 2004-05-11 The Ricex Company Method for treating hypercholesterolemia, hyperlipidemia, and atherosclerosis
EP1287827A1 (en) * 2000-05-15 2003-03-05 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Immunopotentiator
EP1287827A4 (en) * 2000-05-15 2003-05-02 Japan Maize Prod IMMUNOAKTIVATOR
JP4698796B2 (ja) * 2000-05-15 2011-06-08 日本食品化工株式会社 免疫賦活剤
JP2001322942A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 免疫賦活剤
JP2005068132A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Enkaku Iryo Kenkyusho:Kk アディポネクチン分泌促進剤、並びに該アディポネクチン分泌促進剤を含有する抗動脈硬化剤、抗肥満剤、抗糖尿病剤、食品添加剤、機能性食品及び飼料添加剤
JP2006045178A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉加工物含有組成物
CN103743869A (zh) * 2014-01-08 2014-04-23 中国农业科学院作物科学研究所 一种提高红小豆降血糖效果的物质的确定方法
JPWO2017047706A1 (ja) * 2015-09-18 2018-08-09 株式会社林原 血糖値上昇抑制剤及びこれを含んでなる経口組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723315B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039550B2 (ja) 穀類由来の生理活性物質およびその調製方法
CN100586444C (zh) 药用人参的加工方法及组合物
JP3243559B2 (ja) 大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製造法
JP2002275076A (ja) 血糖上昇抑制剤および健康食品
JPS626691B2 (ja)
JPS62201821A (ja) 血糖値上昇抑制物質
JP2544634B2 (ja) ヘミセルロ―スの抽出方法
US9314496B2 (en) Insoluble dietary fiber-containing product derived from grain seeds
JP3191956B2 (ja) アルコール性脂肪肝抑制剤
JPS591688B2 (ja) 血清コレステロ−ル上昇抑制物質及びその製造方法
JPH0678236B2 (ja) 肝機能活性化物質
JPH03209331A (ja) 腸内有害酵素の活性抑制剤
JP4698796B2 (ja) 免疫賦活剤
JPS63135334A (ja) 肝機能活性化剤
JP3641284B2 (ja) 耐糖能障害改善剤
JP2002097203A (ja) βグルカンの抽出方法
KR20220041492A (ko) 식이섬유를 함유하는 효소제제
JPH045649B2 (ja)
JP4790996B2 (ja) 醸造副産物からの機能性素材の製造方法およびそれにより得られる機能性素材
JP4800503B2 (ja) 抗アレルギー組成物
JPS63185931A (ja) 精製小麦麩の製造法
JPH0434527B2 (ja)
JP5186819B2 (ja) 抗炎症作用組成物及び剤、並びにこれらを含有する飲食物及び飼料
JPS591689B2 (ja) 血清コレステロ−ル上昇抑制物質
JPH02311421A (ja) 高尿酸血症改善剤及び改善用食品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term