JPS62199627A - フレキシブル印刷配線板の製造方法 - Google Patents

フレキシブル印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS62199627A
JPS62199627A JP4075486A JP4075486A JPS62199627A JP S62199627 A JPS62199627 A JP S62199627A JP 4075486 A JP4075486 A JP 4075486A JP 4075486 A JP4075486 A JP 4075486A JP S62199627 A JPS62199627 A JP S62199627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
epoxy resin
adhesive
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4075486A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Nishikawa
潤一郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4075486A priority Critical patent/JPS62199627A/ja
Publication of JPS62199627A publication Critical patent/JPS62199627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、フレキシブル印刷配線板(以下、FPCと
称する)の製造方法に関し、さらに詳細には、層間接着
に熱硬化型エポキシ樹脂接着剤を用いるFPCの製造方
法に関する。
〈従来の技術〉 FPCは、可撓性のある絶縁性基材の片面または両面に
銅箔等の金属箔を接着剤を介して貼りあわせた後、エツ
チング等の手段により回路設計に基づいた配線図形を、
前記の金属箔上に金属箔回路として再現して基板を形成
し、その基板上の必要な箇所にフィルムオーバーレイ処
理をして製造される。このフィルムオーバーレイ処理は
、ポリイミドフィルム、ポリエチレンテレフタレート(
PET)フィルム等のオーバーレイ用フィルムと、回路
が形成されている前記の基板とを接着剤を介して貼りあ
わせ、その後、熱プレス等で接着剤を硬化させることに
より行われる。FPCの層間接着に使用される接着剤と
しては、通常、熱硬化型エポキシ樹脂接着剤が使用され
る。該熱硬化型エポキシ樹脂接着剤は、ある程度硬化の
進行した、いわゆるBステージ状態と称されるフィルム
状のものが使用され、離型PETフィルム等の担体上に
該接着剤フィルムを保持したものを、被着面片側にラミ
ネートし、その後プレス接着する方法が用いられる。
前記の熱硬化型エポキシ樹脂接着剤の8ステージフイル
ムは、通常、常温で1ケ月以上の保存安定性が要求され
るので、保存安定性をよくするため、硬化剤として、反
応温度の高い(150℃以上)硬化剤であるジアミノジ
フェニルスルホン等の芳香族アミン(この明細書におい
て芳香族アミンとは、芳香環とアミノ基が直結した化合
物を意味する)を使用することが広く行なわれている。
また、接着強度の向上を目的として、ニトリル系ゴム等
を添加する提案もなされている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記の熱硬化型エポキシ樹脂接着剤を用いたFPCの製
造方法において、接着剤に要求される特性は、Bステー
ジフィルムの可撓性および保存安定性、プレス接着後の
接着強度、半田耐熱性等多様であり、ざらにFPCのラ
ンド部(回路露出部)等への接着剤の流れ出しの少ない
特性が要求される。
すなわち、FPCの層間接着においては、通常オーバー
レイフィルムまたは補強板に前記のBステージ接着剤フ
ィルムをラミネートした後、回路接続部等を露出するた
めに、所定の箇所に穴をあける工程が必要となる。この
工程は、通常Bステージフィルムが積層された後行われ
るが、この際、接着剤が柔軟性に欠けると接着剤の欠は
落ちが起り、充分な接着強度が得られないとともに接着
剤のかけらが不要な箇所に残り、接続不良等の問題を起
こす恐れがある。
また、前記のニトリル系ゴムを接着剤に添加すると、耐
熱性が低下し、回路接続に使用される半田の熱で劣化す
る問題点がある。
さらに、硬化速度の遅い、流れ出し性の大きい接着剤を
使用すると、熱プレスで接着剤を硬化させる際に、プレ
スの熱と圧力で、接着剤がランド部に流れ出しランド部
が接着剤で覆われ半田接続不良(回路不良)の原因とな
る。同様に、穴開き。
裏打ち補強板のエツジ部や銅貼りあわせ補強板のアース
用ランド部への接着剤の流れ出しも問題となる。
しかしながら、従来の熱硬化型エポキシ樹脂接着剤では
、Bステージ状態フィルムでの可撓性および保存安定性
と低流れ出し性とのバランスをとることが困難である。
すなわち、可撓性および保存安定性を得るために、低分
子量エポキシ樹脂(液状)をベースとすることによりB
ステージの可撓性を確保し、反応温度の高い硬化剤であ
る芳香族アミンを用いてBステージの保存安定性を得よ
うとすると、接着剤の硬化速度が遅くなり、プレス接着
時の流れ出しが著しくなる。そのため、Bステージフィ
ルムの可撓性(180”折曲げてもクラックが発生しな
い)および常温で1ケ月以上の保存安定性を有し、且つ
充分な接着強度、耐熱性および低流れ出し性を満足させ
るような熱硬化型エポキシ樹脂接着剤は知られていない
従って、従来の熱硬化型エポキシ樹脂接着剤を使用した
FPCの製造方法では、接着強度が大きく且つ高精度お
よび高耐熱性の製品を得ることが困難である。
く目 的〉 この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、F
PCの製造に使用される接着剤を種々検討した結果、接
着強度および半田耐熱性が大きく、ランド部等への流れ
出し性の少ない新規な接着剤組成物を使用することによ
り、生産性の向上が図れるとともに高精度のFPCが得
られる製造方法を提供することを目的とする。
く問題を解決するための手段〉 上記の問題点を解決すべくなされた、この発明の熱硬化
型エポキシ樹脂接着剤を用いるFPCの製造方法は、該
熱硬化型エポキシ樹脂接着剤として、エポキシ樹脂と、
芳香族アミンと、カルボキシ基を末端に有するアクリロ
ニトリル共重合体と、第3級アミンまたはイミダゾール
化合物とからなる接着剤を使用することを特徴とするも
のである。
上記の構成において、この発明で使用されるエポキシ樹
脂としては、ビスフェノールAグリシジルエーテル型エ
ポキシ、フェノールノボラック型エポキシ、ウレタン変
性型エポキシ等の慣用のエポキシ樹脂が挙げられる。
芳香族アミンとしては、芳香環とアミノ基が直接結合し
た化合物であり、例えば、ジアミノジフェニルスルホン
等が挙げられる。この芳香族アミン化合物は、エポキシ
樹脂に対して、常法に従つて適当量添加される。
カルボキシ基を末端に有するアク二〇ニトリル共重合体
(以下、カルボキシリック ニトリルゴムと称する)と
しては、末端にカルボキシ基を有するアクリロニトリル
共重合体であればいずれのものも使用することができる
が、中高分子量のものが好ましい。このようなカルボキ
シリック ニトリルゴムとしては、二ボール 1072
.二ボール1072B 、 ハイカー  CTBN 1
300X8  (イずれも日本ゼオン■製)等が挙げら
れる。エポキシ樹脂に対する該カルボ主シリツク ニト
リルゴムの添加慢は、本発明の接着剤の使用目的、要求
される特性等により適宜変更されるが、通常、エポキシ
樹脂に対しT2O〜100PIIn 、好マL/ < 
ハ30〜40PHR添加される。20pHR未満である
と充分な接着強度が得られず、1oopt+nを越える
と耐熱性が低下する。
この発明で使用される第3級アミンとは、分子内に第3
級アミノ基を含有する化合物であれば、いずれの化合物
も使用でき、例えば、第3級アミノ塁を有する脂肪族化
合物、第3級アミン基と芳香環を有する化合物等が挙げ
られ、具体的には、例えば、ジアルキルアミノ置換アル
カン(例えば、1−ジメチルアミノブタン、1−ジメチ
ルアミノブンタン、1−ジメチルアミノヘキサン、1−
ジメチルアミノへブタン、1−ジメチルアミノオクタン
等)、1または2以上のジアルキルアミノアルキル基が
置換したベンゼン誘導体[例えば、ジメチルアミノメチ
ルベンゼン、1.4−ジ(ジメチルアミノメチル)ベン
ゼン、2,4.6−トリ(ジメチルアミノメチル)ベン
ゼン、ジメチルアミノエチルベンゼン、ジエチルアミノ
プロビルベンゼン、2−ジメチルアミノメチルフェノー
ル、2.4−ジ(ジメチルアミンメチル)フェノール、
2.4.6−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノール
、2−ジメチルアミノエチルフェノール、4−ジメチル
アミンプロピルフェノール等]などが例示される。
また、イミダゾール化合物としては、無置換のイミダゾ
ールの他に、低級アルキル基を有するイミダゾール化合
物も使用でき、このような低級アルキル置換イミダゾー
ル化合物としては、例えば、2−メチルイミダゾール、
2−エチルイミダゾール、2−メチル−4−メチルイミ
ダゾール、2−メチル−5−エチルイミダゾール、2−
エチル−4−メチルイミダゾール、2−エチル−4−エ
チルイミダゾール、2−エチル−4−プロピルイミダゾ
ール等が挙げられる。
これらの第3級アミンまたはイミダゾール化合物のエポ
キシ樹脂に対する添加量は、前記のカルボキシリック 
ニトリルゴムの添加量に6よるが、通常0.2〜1.2
pHR、好ましくは0.2〜1.0PHI+添加される
。0.2pHR未満では接着強度、半田耐熱性および流
れ出し防止の改善効果が少なく、また1、2pHllを
越えると接着剤のBステージでの保存安定性が低下する
前記の成分からなる、この発明の製造方法に使用される
熱硬化型エポキシ樹脂接着剤は、エポキシ樹脂成分に、
使用目的に応じて適宜な溶媒(例えば、メチルエチルケ
トン、トルエン等)を加えて溶解し、ここに芳香族アミ
ンを加え、さらに望まれる特性に応じて、カルボキシリ
ック ニトリルゴムおよび第3級アミンまたはイミダゾ
ール化合物を添加し製造される。また、上記の接着剤に
は、必要に応じてフェノール系老化防止剤等の老化防止
剤を1〜5 P 11 R添加してもよ(、老化防止剤
を添加することにより接着剤の熱老化を防止することが
できる。
次に、この発明にかかる製造方法の一例について説明す
る。
■ 上記に示したような方法で作製した熱硬化型エポキ
シ樹脂接着剤をロールコータ−で、離型処理済みのPE
T等に20〜30μの厚さで均一に塗布し、100〜1
20℃で加熱して溶媒を除去しくBステージとなる)、
接着剤シートとする。
■ 上記の接着剤シートを、80〜100℃程度の熱ロ
ールでポリイミドフィルムまたはPETフィルムに圧着
した後、所定の位置に穴あける。
■ 離型PETを取り除き、あらかじ回路形成されたF
PC基板と穴位置等を合せながら貼りあわせ、熱プレス
等によってプレス圧着することにより、FPCが製造さ
れる。
この発明は、上記の構成よりなる。その作用礪構は、必
ずしも明確でないが、後記の実施例および比較例から明
らかなように、この発明で得られたFPCは、従来の熱
硬化型エポキシ樹脂接着剤を使用した場合に比べ、接着
強度、耐熱性、M度等の面で格段に優れている。
〈実施例〉 以下、実施例に基づいて、この発明をより詳細に説明す
る。
実施例1 接着剤配合 エピコート1001’°1)    40  重沿部エ
ピコート 154*2)30 D[)S*3)        15 二ボール1072B *4)30 EHC−30*5)      0.6  l!メヂル
エチルケトン   300 *1)および*2):油化シェルエポキシ■製エポキシ
樹脂 *3)ニジアミノジフェニルスルホン *4)二日本ゼオン■製カルボキシリック ニトリルゴ
ム *5):旭化成■製2.4.6−トリ(ジメチルアミノ
メチル)フェノール 上記配合の接着剤を、厚さ25μの離型PET(束し■
!IJ)に100μの厚さで均一に塗布し、120℃、
10〜30分間加熱により溶媒を除去し、接着剤を半硬
化(Bステージ)させる。このようにして得られた接着
剤シートを80〜100℃のラミネーターでカプトンフ
ィルム(デュポン社製ポリイミドフィルム、厚さ25μ
)に転写し、離型PETを取り除いた後、銅貼りあわせ
補強板と合せ、180℃でプレス接着し、FPCを作製
した。得られたFPCについて、接着強度、耐半田性お
よびニジミ性(接着剤の流れ幅)の試験を行った。その
結果を第1表に示す。
なお、試験方法は次の通りである(以下の実施例および
比較例においても同様)。
1)接着強度試験 第1図に示されるように、20#のカプトン(1)/銅
箔(2)貼りあわせ基板にアルミ板(3)の裏打ちを施
し、50m/分の引張り速度で180°剥離試験を行っ
た。
2)耐半田性 5X2(:11に切取ったカプトン/銅箔貼りあわせ基
板試験片を、280℃溶融半田槽に10秒浸漬後、表面
のフクレおよび剥離状態を目視により観察した。
フクレおよび剥離がまったくないものを良好とし0で表
示し、それ以外のものを不良とじXで表示した。
3)ニジミ性試験 接着剤を転写したカプトン(1)に、5φ穴を打抜き、
銅箔(aを貼りあわせた後、プレス接着し、接着後の銅
箔へのニジミ幅(d)をマイクロスコープを用いて測定
した。
実施例2 実施例1の接着剤配合中、EHC−30の添加量を0.
4重量部とした接着剤を使用し、以下、実施例1と同様
にしてFPCを作製し、接着強度、耐半田性およびニジ
ミ性試験を行った。その結果を第1表に併せて示した。
比較例1〜3 実施例1の接着剤配合中、二ボール1072Bの代りに
カルボキシ基を末端に有しないアクリロニトリル共重合
体(二ボール1042、日本ゼオン■製)を添加した系
(比較例1>、EHC−30を添加していない系(比較
例2)ならびにカルボキシリック ニトリルゴムおよび
第3級アミンを含有していない従来の熱硬化型エポキシ
樹脂接着剤を使用した系(比較例3)について、実施例
1と同様にしてFPCを作製し、接着強度、耐半田性お
よびニジミ性試験を行った。その結果を第1表に併せて
示した。
実施例3 接着剤配合 エヒD−ト1001”’     40  1iiff
i部エピコート154*2)30 DDS*3)        15 二ホール1072B ”)30   重[112E4M
Z”        0.8  〃メチルエチルケトン
   300 *1)および*2):油化シェルエポキシ■製エポキシ
樹脂 *3)ニジアミノジフェニルスルホン *4)二日本ゼオン■製カルボキシリック ニトリルゴ
ム *5):四国化成@J製2−エチルー4−メチルイミダ
ゾール 上記配合の接着剤を、厚さ25μの離型PET(束し■
製)に100μの厚さで均一に塗布し、120℃、10
〜30分間加熱により溶媒を除去し、接着剤を半硬化(
Bステージ)させる。このようにして得られた接着剤シ
ートを80〜100℃のラミネーターでカプトンフィル
ム(デュポン社製ポリイミドフィルム、厚さ25μ)に
転写し、離型PETを取り除いた後、銅貼りあわせ補強
板と合せ、180℃でプレス接着し、FPCを作製した
。得られたFPCについて、接着強度、耐半田性および
ニジミ性(接着剤の流れ幅)の試験を行った。その結果
を第2表に示す。
実施例4 実施例3の接着剤配合中、2E4MZの添加量を0.4
重ff1部とした接着剤を使用し、以下、実施例3と同
様にしてFPCを作製し、接着強度、耐半田性およびニ
ジミ性試験を行った。その結果を第1表に併せて示した
比較例4〜6 実施例3の接着剤配合中、二ボール1(172Bの代り
にカルボキシ基を末端に有しないアクリロニトリル共重
合体(二ボール1042、日本ゼオン@製)を添加した
系(比較例4)、224MZを添加していない系(比較
例5)ならびにカルボキシリック ニトリルゴムおよび
イミダゾール化合物を含有していない従来の熱硬化型エ
ポキシ樹脂接着剤を使用した系(比較例6)について、
実施例3と同様にしてFPCを作製し、接着強度、耐半
田性およびニジミ性試験を行った。その結果を第2表に
併せて示した。
上記の試験結果から明らかなように、エポキシ樹脂、芳
香族アミンおよびカルボキシリック ニトリルゴムに第
3級アミンまたはイミダゾール化合物を添加した接着剤
を使用して作製されたFPCは、第3級アミンまたはイ
ミダゾール化合物が添加されていない接着剤を使用して
作製されたFPCに対して、接着強度、耐半田性および
流れ出し防止の面で著しく優れた特性を示した。
また、カルボキシ基を末端に有しないアクリロニトリル
共重合体を使用した系にあっては、第3級アミンまたは
イミダゾール化合物を使用しても、接着特性等は改善さ
れなかった。
〈効果〉 以上のように、この発明のFPCの製造方法では、接着
強度、耐熱性および流れ出し防止性に優れ、且つBステ
ージの可撓性および保存安定性の良好な熱硬化型エポキ
シ樹脂接着剤が使用されており、高精度のFPC製品が
得られると共に不良率等が減少するので生産性の向上に
寄与できるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、接着強度試験の概略を示す図、第2図は、ニ
ジミ性試験の概略を示す図で(a)はプレス前を、(b
)はプレス後を示す。 (1)・・・・・・カプトンフィルム (21・・・・・・銅箔(3)・・・・・・アルミ板(
4)・・・・・・接着剤     (d)・・・・・・
ニジミ幅特許出願人  住友電気工業株式会社 代  理  人   弁理士  亀  井  弘  勝
(ばか2名) に′l二、J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱硬化型エポキシ樹脂接着剤を用いた層間接着によ
    るフレキシブル印刷配線板の製造方法において、該熱硬
    化型エポキシ樹脂接着剤が、エポキシ樹脂;芳香族アミ
    ン;カルボキシ基を末端に有するアクリロニトリル共重
    合体;および第3級アミンまたはイミダゾール化合物か
    らなることを特徴とするフレキシブル印刷配線板の製造
    方法。 2、熱硬化型エポキシ樹脂接着剤の配合比率が、エポキ
    シ樹脂:芳香族アミン:カルボキシ基を末端に有するア
    クリロニトリル共重合体:第3級アミンまたはイミダゾ
    ール化合物=70〜100:10〜20:30〜40:
    0.2〜1.0(重量比)である上記特許請求の範囲第
    1項記載のフレキシブル印刷配線板の製造方法。 3、第3級アミンが、2、4、6−トリジメチルアミノ
    メチル、フェノールまたは2−ジメチルアミノメチルフ
    ェノールである上記特許請求の範囲第1項または第2項
    記載のフレキシブル印刷配線板の製造方法。 4、イミダゾール化合物が、2−エチル−4−メチルイ
    ミダゾール、2−メチルイミダゾールまたは2−エチル
    イミダゾールである上記特許請求の範囲第1項または第
    2項記載のフレキシブル印刷配線板の製造方法。 5、フレキシブル印刷配線板に使用される補強板が、銅
    貼りあわせ補強板、紙フェノール板、ガラスエポキシ板
    、アルミ板または鉄板である上記特許請求の範囲第1項
    記載のフレキシブル印刷配線板の製造方法。 6、フレキシブル印刷配線板の絶縁性基材が、ポリイミ
    ドフィルムまたはポリエチレンテレフタレートフィルム
    である上記特許請求の範囲第1項記載のフレキシブル印
    刷配線板の製造方法。 7、補強板と絶縁性基材間および/または金属箔と絶縁
    性基材間の接着が、エポキシ樹脂;芳香族アミン;カル
    ボキシ基を末端に有するアクリロニトリル共重合体:な
    らびに第3級アミンおよび/またはイミダゾール化合物
    からなる熱硬化型エポキシ樹脂接着剤でなされている上
    記特許請求の範囲第1項記載のフレキシブル印刷配線板
    の製造方法。
JP4075486A 1986-02-26 1986-02-26 フレキシブル印刷配線板の製造方法 Pending JPS62199627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075486A JPS62199627A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 フレキシブル印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075486A JPS62199627A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 フレキシブル印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199627A true JPS62199627A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12589414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075486A Pending JPS62199627A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 フレキシブル印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217921A (ja) * 2001-11-16 2003-07-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 回路布線用粘接着フィルムおよびそれを用いた樹脂付き回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217921A (ja) * 2001-11-16 2003-07-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 回路布線用粘接着フィルムおよびそれを用いた樹脂付き回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000078887A1 (fr) Adhesif, element adhesif, substrat de circuit pour montage de semi-conducteur presentant un element adhesif, et dispositif a semi-conducteur contenant ce dernier
KR20070114702A (ko) 전자 소자와 스트립 컨덕터를 함께 붙이기 위한 열에 의해활성화될 수 있고 니트릴 고무 및 폴리비닐 부티랄에기초되는 접착 스트립
JP4994743B2 (ja) フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
JP4849654B2 (ja) 接着剤組成物および接着シート
JP2002235061A (ja) 熱反応性接着剤組成物および熱反応性接着フィルム
JP2000106372A (ja) 両面接着フィルム、半導体搭載用有機基板および半導体装置
JPS62199627A (ja) フレキシブル印刷配線板の製造方法
JPH1046122A (ja) 接着剤組成物
JP3031795B2 (ja) ボンディングシート
JPS61211016A (ja) フレキシブルプリント基板と補強板との接合方法
JP2001351950A (ja) フレキシブル基板用銅張りテープ及びそれを用いた部品ならびに半導体装置
JP2003201459A (ja) 反応性接着剤組成物及びその接着シート
JP2003201458A (ja) 反応性接着剤組成物及びその接着シート
JP2001220556A (ja) 接着フィルムとその製造方法、半導体搭載用配線基板及び半導体装置
JP2783117B2 (ja) Tab用接着剤付きテープ
JPS62199673A (ja) 熱硬化型エポキシ樹脂接着剤
JP3326372B2 (ja) 電子部品用接着剤および電子部品用接着テープ
JPH0229328A (ja) フレキシブル銅張板
JPH08231933A (ja) Tab用キャリアテープ
JPH0552872B2 (ja)
JP4460719B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP2002226818A (ja) 熱硬化性接着フィルム
JP2904536B2 (ja) 半導体装置用接着剤組成物
JPS6146026B2 (ja)
KR0181011B1 (ko) 내열성 접착 테이프용 접착제 조성물