JPS62192344A - フエニルプロピオン酸誘導体 - Google Patents

フエニルプロピオン酸誘導体

Info

Publication number
JPS62192344A
JPS62192344A JP3271686A JP3271686A JPS62192344A JP S62192344 A JPS62192344 A JP S62192344A JP 3271686 A JP3271686 A JP 3271686A JP 3271686 A JP3271686 A JP 3271686A JP S62192344 A JPS62192344 A JP S62192344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
phase
formula
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3271686A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Takehara
貞夫 竹原
Tadao Shoji
東海林 忠生
Hiroshi Ogawa
洋 小川
Noburu Fujisawa
宣 藤沢
Masashi Osawa
大沢 政志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Institute of Chemical Research
DIC Corp
Original Assignee
Kawamura Institute of Chemical Research
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Institute of Chemical Research, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Kawamura Institute of Chemical Research
Priority to JP3271686A priority Critical patent/JPS62192344A/ja
Publication of JPS62192344A publication Critical patent/JPS62192344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶化合物及び液晶組成物に関するもので、特
に強誘電性を有する液晶材料を提供するものであり、従
来の液晶材料と比較して、特に応答性、メモリー性にす
ぐれた液晶表示素子への利用可能性を有する液晶材料を
提供するものである。
液晶表示素子は、その低電圧作動性、低消費電力性、薄
型表示が可能なこと、受光型であるため明るい場所でも
使用で外、目が疲れないことなどの多くのすぐれた特徴
を有しているため、現在では各種の表示素子として、広
く用いられている。
現在のところ、表示方式としては、T wistes 
 Ne納atic(T N )型と呼ばれるものが、最
も一般的である。このTN型表示方式は、ネマチック液
晶を用いるものであるが、これにおいては、前記のすぐ
れたl#f徴をすべて特徴をすべて有する反面、CRT
をはじめとする他の発光型表示方式と比較すると、その
応答が非常に遅いという欠点がありた。
また印加した電場を切ったときには、もとの状態にもど
るため表示の記憶(メモリー効果)が得られなかった。
これらのために、高速応答や、時分割作動が必要な光シ
ヤツター、プリンターヘッド、テレビ党への動画面への
応用には種々の制約を受け、適したものであるとは言え
なかった。
液晶表示素子としてはTN型以外にもデストーホス)(
GH)型、複屈折制御(E CB )型、相献移(pc
)型、熱効果型等が研究開発されており、それぞれ特徴
を有しているが、その応答性においでは、いずれもTN
型と比べて、特に改善がなされたものとは言えなかった
。これらに対し、高速応答が得られる液晶表示方式とし
て二周波駆動型、およびスーパー′rN型と呼ばれるも
のが開発されており、そ゛の応答性においては、かなり
の改善がなされたが、それでも充分満足できるものとは
言えず、また二周波駆動型においては、その作動回路が
複雑になりすぎる。*た、スーパー′rN型においては
画面が黄色に着色するためカラー表示に向かない、など
の欠点を有していた。このため、さらに応答性にすぐれ
た新しい液晶表示方式の開発が試みられてきた。
この目的に沿ったものとして最近、強誘導電性液晶が発
表された。(R,Mayer  et  al、;J。
Physique  36 1.69(I975))こ
の強誘電性液晶を利用した表示素子は、従来の液晶表示
と比較して、100〜1000倍という高速応答と、双
安定性によりもたらされるメモリー効果を有することが
指摘され(N、 A、 C1oark、S、 T、 L
agerwall:Appl  Phys、 Lett
”、36 899(I980))、テレビ等の動画面や
亮速光シャッタープリンターヘッド・コンピュータ一端
末など多方面の表示素子への応用が期待でトるものであ
る。
強誘電性液晶は、液晶相としてはチルト系のカイラルス
メクチック相に属するものであるが、その中でも、実用
的に望ましいものは、最も粘度の低いカイラルスメクチ
ックC(以下SC*と略称する)相と呼ばれるものであ
る。
SC車相を有する液晶化合物はこれまでにも検討されて
鯵でおり、既に数多く知られている。
代表的なものとしては初めて合成された強誘電性液晶と
して知られている(s) −2−メチルブチルp−デシ
ルオキシベンシリデンアミノシンナメ−)(DOBAM
Bと略称されている)及びその同族体のシップ塩基系液
晶をあげることができる。
DOBAMBCは現在においても、強誘電性液晶の物性
や配向などの検討用として、最もよ(用いられている液
晶化合物の1つであって自発分極やらせんピッチなど強
誘電性液晶における重要な諸物性値の1つの基準ともな
っている。しかし、DOBAMBCとその系列化合物に
は、■光に対する安定性に欠ける。■水分に対する安定
性に欠ける。■液晶化合物自体有色である。■SCSC
全相す温度範囲が、エナンチオトロピックで20゜以内
と狭く、かつ、室温域から離れている。等の欠点があっ
て、実用的な面からみると満足できるものではなかった
[1)P、 Keller  et  at、  J。
de  Physique  :(7C3(I976)
、2)ideIll;Acad、  Sc、  Par
is  282  C639(I976)、3)B、 
 1. 0stsouskii  et  al、  
Ferroeledsics24  :(09(I98
0)、4)K、Yoshino  et  al、  
Japanese  Jllof  ApplPhys
ics  23  Li2S(I984)、5)磯貝ら
、特開昭59−98051などJ。
アゾキシ性液晶においてもいくつか知られているが、そ
の強い着色性のためにやはり実用には不適である。(P
、 Keller  et  al、Ann、 Phy
s。
こうした欠点を改良すべく、化学的に安定なエステル系
の液晶化合物が、最近検討されており既に報告例も多い
これらを多数紹介している総説としては1)J。
W、 Goodby  et  if、 Liquid
  Crystal  ansOrdered  Fl
uidsVol、 4  p、  1− 2)J。
W、 Goodby  T、 M、 Les目et  
Mo1.Cryst、、Liq  Cryst、110
 175(I984)などをあげることができ、また、
同様に多数の化合物を含む文献として、M、  Iso
gai  et  al、EP−0110299をあげ
ることができる。
しかしながら、これらに紹介されている液晶化合物にお
いてはその温度域が、室温に近いものでは安定なSC*
相の温度範囲は狭く、あるいは降温時のみに出現するモ
ノトロピックであることがほとんどであり、一方ある程
度広い温度範囲をもつものでは、その温度域は室温より
はるかに高いものが、はとんどであった。そのため、こ
れらの化合物においては単独で、室温作動の可能なもの
はなく、そのいくつかをまぜあわせて組成物を調製し、
融点を下げ、SC*相の温度域を室温に近づける必要が
あった。このような組成物の調製は従来のネマチック液
晶においても一般におこなわれてきたことであるが、ネ
マチック液晶においては、側鎖炭素数の多少異った化合
物の混合によって容易に融点がfったのに対して、SC
*相を有するような化合物において、そのような混合に
よってはあまり融点の降下がなく、液晶分子骨格のある
程度異った化合物を混合する必要があるといわれている
。そこで、室温付近で安定なIi!IN誘電性液晶組成
物を得るためには、骨格構造が若干異っである程度以上
の温度範囲でSC*相を有する液晶化合物をなるべく多
数所持している必要があった。
本発明者らは、光及び化学的安定性にすぐれた液晶化合
物として、エステル系化合物に着目し、単独もしくは配
合することによって、室温付近で強誘電性を有する液晶
相、特にカイラルスメクチックC相を広い範囲でとりう
る新規の液晶化合物であって、しかも自発分極が大トく
応答性にすぐれたものかえられないものかと鋭意検討し
、本発明に至ったものである。
また本発明は、そのような液晶化合物、あるいは組成物
を用いて、高速応答性を有する液晶表示素子を提供しよ
うというものである。
本発明における液晶化合物は次の一般式(I)であられ
される、3−フェニルプロピオン酸誘導体であることを
特徴としている。
7一 式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、またはアルコ
キシ基、またはアイルカッイルオキシ基をあられし、n
は1*たは2の整数をあられし、9本は光学活性なアル
キル基をあられしている。
また本発明における液晶組成物とは一般式(I)であら
される化合物(以下に化合物(I)と略称する)の複数
よりなるか、化合物(I)の1種またはそれ以上と、化
合物<1)以外の液晶化合物とからなる液晶組成物をい
う。
前述の如く、液晶における強誘電性は、チルト系のカイ
ラルスメクチック相において出現するが、それらのうち
、粘性が最も小さく、取り扱いが容易であり、実用的で
あるのはカイラルスメクチックC(以下にSC木と略称
する)相である。化合物(I)においては、そのほとん
どがこのSC*相を有している。
一般式においてn=1の場合、化合物(I)は2環性で
ある。この場合にはSC*相の温度域は融息よりかなり
低いか、あるいはSC*相を示さないこともある。しか
し、組成物として、自発分極を小さくすることなく融点
の降下等の目的に使用することができる。
n−2の場合化合物(I)は3環性となり、その温度域
はやや高いけれどもSC*相の温度範囲は40〜50℃
とかなり広い化合物が多く、混合した場合にも広い温度
範囲を得ることも容易である。
化合物(I)は一般式(I)にも示されるように、その
分子骨格中に、DOBAMBCのように光に不安定なト
ランス2重粘合や、あるいは水分に不安定な7ジメチン
結合(−CH= N −)などを全く有していない。そ
のため化学的には全く安定であり、長期の使用に耐える
ことができる。
また化合物(I)はDOBAMBCやアゾキシ系にみら
れるような着色はなく、それ自体無色であり、カフ−表
示にも好適である。
強誘電性液晶が、高速応答を示すのは、液晶が自発分極
を有しており、それが印加電場と直接に相互作用するか
らである。液晶の粘性が一定であるならば、自発分極の
値が大きい程、速い応答を得ることができる。従って、
自発分極は強誘電性液晶における最も重要な物性値の一
つである。
自発分極を有する液晶はSC本相、あるいは他のカイラ
ルスメクチック相であるが、液晶がこのような相を示す
ためには、系がカイラルである必要がある。そのために
分子内にカイラルな基を導入するか、あるいは液晶中に
他のカイラル物質を添加するなどの方法が採られている
。しかし、後者では自発分極が小さくなりすぎるため、
主に前者の方法が用いられている。化合#(I)におい
ても、(s)−2−メチルブタノールをはじめとする光
学活性アルコールをカイラル源として用い、分子内に導
入している。
自発分極は前述のように、大きい程望ましいわけである
が、そのためには、大きな分子内永久双極子(カルボニ
ル基が最も望ましい)と不斉炭素が品切るだけ近傍に存
在することが望ましいとされており、現在ある程度以上
の大きな自発分極を有する強誘電性液晶化合物は、はと
んどがその上うな構造を有しており、本化合物(I)に
おいても光学活性アルコールをエステル結合により導入
してその条件を満たしている。次に化合物(I)の合成
法について述べる。
化合物(I)は、一般式(II) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、アルコキシ
基、またはアルカノイルオキシ基をあられし、nは1*
たは2の整数をあられす。
以下酸塩化物(I目と称する。) で示される酸塩化物と一般式(■1) (式中、Q*は光学活性のアルキル基をあられす。以下
、ヒドロキシエステル(III)と称する。)で示され
る3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の光学
活性アルコールエステルとをピリジン等の塩基性物質存
在下に反応させることにより、容易に得ることができる
ここで酸塩化物(U)はRがアルキルまたはアルコキシ
基の場合はよく知られている化合物であり、Rがアルカ
ノイル基の場合、R’COClであられされる酸塩化物
(R’は炭素数1〜20のアルキル基であられされる4
−ヒドロキシ安息香酸(n;1の場合)*たけ4′−ヒ
ドロキシビフェニル−4−カルボン酸(n=2の場合)
を反応させた後、塩化チオニル等で処理して得ることが
できる。
一方、ヒドロキシエステル(Ill)は、3−(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオン酸と(s)  2−メチ
ルブチルアルコールとを硫酸、あるいは+1−)ルエン
スルホン酸などの触媒の存在下に脱水縮合させることに
より得ることができる。この方法によると光学活性アル
コールQ*OHが2級アルコールの場合にはラセミ化の
恐れがあるため、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸の水酸基を例えばペンシルエーテル等としで保
護した後、塩化チオニルで酸塩化物とし、光学活性アル
コ−ルと反応させて、光学活性エステルとし最後に水酸
基の保護基をはずすことにより得ることができる。
また、化合物(I)は、次のようにしても得ることがで
きる。即ち、酸塩化物(II)と3−(4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸とをピリジン存在下反応させで
、式(IV) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、アルコキシ
基、またはアイルカッイルオキシ基をあられし、nは1
または2の整数をあられす。) で示されるカルボン酸とし、これを塩化チオニルで酸塩
化−として後、光学活性アルコールQ*OHと反応させ
ることによるものである。この方法によるとQ*OHが
1級アルコールでも2級アルコールでも同様に用いるこ
とができ、適用範囲は広い。しかし、Q*OHが」級ア
ルコールの場合には前述の方法がより簡便であって、こ
の方法は2級アルコールの場合に適しでいるといえる。
さて、得られた液晶化合物あるいは組成物は、2枚の透
明な電極板の間に均一な厚さく1μI11〜20μ■程
度)の薄膜とすることにより、液晶表示用セルとして使
用することができる。
表示用セル中においでは、液晶の分子は分子長軸が電極
面に平行ないわゆるホモジとアスの、がつ向きの均一な
配向をとったモノドメインである必要がある。このため
に電極板の表面に、ラビング、蒸着等による配向処理を
施すか、あるいは電場または磁場を印加するか、あるい
は温度勾配をもたせるか、あるいはこれらの手段の複数
を併用した状態で、等方性液体相から、液晶相まで徐々
に冷却して、配向させる方向が一般[こ採用されている
。本発明における化合物あるいは組成物においてもこの
ような方法によって均一・に配向したモノドメインを得
ることができる。
本発明は、以上の如トものであるが、本発明の化合物(
I)は従来代表的強誘電性液晶化合物として知られてい
たI) OB A M B Cに比して、後述する実施
例にも示されるごとく、工業的に容易に製造することが
でき、それ自体無色であって、光に対する化学的安定性
にまされるものである。また本発明の組成物においては
一般の液晶組成物と同様に単一化合物に比して、融点の
降下がみとめられ、室温における利用も可能である。
更に、本発明のvA誘電性液晶化合物及び組成物は、従
来の強誘電性液晶と同様に応答速度が、ネマチック液晶
の100倍以上と極めて大きν1.従って表示用光スイ
ッチング素子として極めて有望である。
以下に実施例をあげて、本発明を具体的に説明するが、
勿論、本発明の土日ならびに適用範囲はこれらの実施例
によって制@されるものではな+11゜尚、転移温度の
測定は、温度調節ステージを備えた偏光顕微鏡、及び示
差走査熱量計(DSC)を併用して行ったが、その試料
の純度、ある−一は測定条件によって、若干変動するも
のである。温度は℃を意味する。
実施例1 4  [2−((s) −2−メチルブチルオキシカル
ボニル)エチル1フエニル 4′−デシルオキシビフェ
ニル−4−カルボキシレート C11゜ の合成: [1−al  (s) −2−メチルブチル 3−(4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート 3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸25゜0
g(0,15mol)及び(s) −2−メチルブタノ
ール16、Og(0,18mol)をトルエン1001
に溶解した。パラトルエンスルホン酸0,36gを加え
、加熱攪拌し、シーンスターク水分定量受器を用い、共
沸する水を除去した。途中、(s)−2−メチルブタノ
ールS、O,,を2回に分けて追加しながら、108〜
110°での9時間反応させた。薄層クロマトグラフイ
ーで、原料の消失を確認後、50゜以下まで放冷し、水
2001及び酢エチ300@1を加えた。有機層を水で
洗液が中性になるまで洗い、さらに飽和食塩水で洗浄後
、無水硫酸ナトリウムで脱水した。減圧上溶媒を留去し
、さらに、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
して(溶出溶媒=n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1)
油状の(s)−2−メチルブチル 3−(4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート35.2gを得た。 ([
率99%) 構造はNMR及びIRで確認した。
HO−)、δ3,89(dd、 2 H,C−0−CH
2)、δ2.55〜3.0(+、4H IH,−0H−)、 51.1〜1.4(m、 2H。
その他のメチレン水素)、50.75〜1.0(−16
H,−OH,) (dは2重線、ddは2重の2重線、腸は多重線をあら
れす) IR:3400.1735.1615.1525.12
70.1220.1105.1050゜830 (cm
−’) [1−bll−aで合成した3−(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオン酸236mg及び別途合成しり4’ 
−7’シルオキシビアエニルー4−カルボン酸塩化物3
72.5mgを、塩化メチレン21及びピリジン2醜1
中で、還流下3時間反応させた。
酢酸エチル25■Iを加えたのち、10%塩酸、飽和重
炭酸す) リウム水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで脱水した。減圧上溶媒を留去して得
られた粗結晶608mgをシリカゲルクロマトグツフィ
ーにかけ、さらにエタノールから再結晶して、4− (
2((s) −2−メチルブチルオキシカルボニル)エ
チル1フェニル4′−デシルオキシビフェニル−4−カ
ルボキシレートの白色結晶295Bを得た。(精製収率
51.6%)m造EtNMR,IR,t’1llllし
た。
δ6.8〜7.3(+、6H,その他の芳昏族水素)、
I 3,94(t、 2 H%CH20)、δ3.86
(dd、 2 H,C−0−CI□)、 δ2.4δ1
,5−1.9(a+、3H,−CH−及び6H1その他
のメチレン水素)、δo、75〜0.95(m、 9H
,−CH5) I R:1735.1610,1520,1400゜1
300.1100,1040,895.850.780
.735 (a+s″″賦)この化合物はSC*相を有
した。その相転移温度以下に記す。
5s−8重本106.5’、80本−8A117°、5
A−1142°1 、融点81°(S−はより結晶相に近いスメクチック相
をあられす) 実施例2 実施例1において、4′−デシルオキシビ7ユニルー4
−カルボン酸塩化物に換えて、4′−オクチルオキシビ
アユニルー4−カルボン酸塩化物、4’ −1’y’シ
ルオキシビア二二ルー4−カルボン酸塩化物、4−テト
ラドシルオキシビアユニルー4−カルボン酸塩化物をそ
れぞれ用い、同様に反応、精製を行い、4−(2−((
s) −2−メチルブチルオキシカルボニル)エチル)
フェニル4′−オクチルオキシビフェニル−4−カルボ
キシレート、4− i2−((s) −2−メチルブチ
ルオキシカルボ二ル)エチル)フェニル4′−ドデシル
オキシビフェニル−4−カルボキシレート、4−i2−
((8)−2−メチルブチルオキシカルボニル)エチル
)フェニル4′−テトフデシルオキシビアユニルー4−
カルボキシレートを得た。
これらのNMR,IRは実施例1におけるものとほぼ同
様であって、わずかにメチレン鎖に対応するピークある
いは吸収の強度比のみの、ことなったスペクトルチャー
トを与えた。
これらはすべてSC*相を有しておりその相転移温度を
表1に示す。
実施例3 4−(2−((s)−2−メチルブチルオキシカルボニ
ル)エチル)フェニル4′−ドデカフィルオキシビフェ
ニル−4−カルボキシレートの合成:実施例1において
、4′−デシルオキシビフェニル−4−カルボン酸塩化
物に換えて4′−ドデカノイルオキシビフェニル−4−
カルボン酸塩化物を用いて、同様に反応精製を行い、4
−12−((s)−2−メチルブチルオキシカルボニル
)エチル)フェニル4′−ドデカノイルオキシビアユニ
ルー4−カルボキシレートを得た。
水素)、δ3.85(dd、 2 H,C−0−CL)
、δ2.48H,その他のメチレン水素)、δ0.7〜
1.0 (w、 9 H1CH3) I R:1735.1610.1520.1420.1
275、1190、1150、1080.1010、9
25、880、845、フ70(Cm−’) この化合物はSC本相合示した。その相転移温度以下に
記す。
8輪−8C本815°、SC車−8A137°、5A−
I44.5°、 融点70゛ 実施例4 実施例3において、4′−ドデカノイルオキシビアエニ
ルー4−カルボン酸塩化物に換えて4′−デカノイルオ
キシビアユニルー4−カルボン酸塩化物を用いて同様に
反応精製を行い、4−(2−((8)−2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)エチル)フェニル4′−デカノイ
ルオキシビアユニルー4−カルボキンレートを得た。
NMR,IRは実施例3におけるのとほぼ同様で、わず
かにメチレン鎖に対応するピーク、あるいは吸収の強度
比の異ったチャートを与えた。その相転移温度を表1に
示す。
23一 実施例5 4−t2−((s)−2−メチルブチルオキシカルボニ
ル)エチル)フェニル4−オクチルビフェニル−4−カ
ルボキシレートの合成: 実施例1において、4′−デシルオキシビ7工二ルー4
−カルボン酸塩化物に換えて、4′−オクチルビフェニ
ル−4−カルボン酸塩化物を用い、同様に反応精製を行
って4−(2−((s)−2−メチルブチルオキシカル
ボニル)エチル)フェニル4−オクチルビフェニル−4
−カルボキシレートを得た。
水素)、3.85 (dd、 2 H%c−o−cl(
2)、δ2.9〜1.4(鴎、12H,その他のメチレ
ン水素)、δ 0.75〜1.0(曽、 98% CH
,l)I R:1730.1610.1520.140
5.1270.1200.1170.1080.102
0、880、820、765、 フ00.5 3 0 
(am−’ ) その相転移温度を以下に記す。
5B−8A70°、5A−1108°、融点65゛ 実施例6 4  (2−((s)−2−メチルブチルオキシカルボ
ニル)エチル1フェニル4−デシルオキシベンゾエート
の合成: 実施例1において、4−デシルオキシビ7工二ルー4−
カルボン酸塩化物に換えて、4−デシルオキシ安息香酸
塩化物を用い同様に反応精製を行い、’  (2((s
)−2−メチルブチルオキシカルボニル)エチル1フェ
ニル4−デシルオキシベンゾエートを得た。
水素)、δ3.93 (dd、 2 H,C−0−C1
2)、σ2.4(m、  16H,J:f)他ノメチレ
ン水素)、δo。
8−1.Of、9H,CHt) I R:1725.1610.1520,142(I゜
1270.1200、J075.1020゜9;)0.
880.860.830.800.765.730.6
90.515 (alll−’)この化合物はSC本相
合示した。その相転移温度を以下に記す。
SC*−8A0,5°(モノトロピック)、SA−I 
22,5°、 融人χ20.0 。
実施例7 実施例6において、4−デシルオキシ安息香酸塩化物に
換えで、4−ドデシルオキシ安息香酸塩化物を用い、同
様に反応精製を打い、4−(2−((q)−2−メチル
ブチルオキシカルボニル)エチル)フェニル4−ドデシ
ルオキシベンゾエートを得た。
NMR及びI Rは実施例6におけるものとほぼ同様で
、わずかにメチレン鎖に対応するピークあるいは吸収の
強度比が異ったチャートを与えた。
その相転移温度を表1に示す。
実施例8 4(2((s)−2−メチルブチルオキシカルボニル)
エチル)フェニル4−ドデカノイルオキシベンゾエート
の合成: 実施例6において、4−デシルオキシ安息香酸塩化物に
換えて4−1’デカノイルオキシ安息香酸塩化物を用い
て同様に反応精製を行い、4−(2−((8)−2−メ
チルブチルオキシカルボニル)エチル)フェニル4−ド
デカノイルオキシベンゾエートを得た。
3 、93 (dd、  2 H、C−0−CL)、δ
2,5〜3.0δ1.0〜1.5(随、18H1その他
のメチレン水素)、と0.8〜1.0(僧、9)(SC
H,)I R:1 730、1615、1525、14
30゜1270、1,170,1080、1025.1
010.880.855、830. 765、フ30.700.660,520(c+*−’
 ) その相転移温度を以下に示す。
5A−I 1 B、5°(モノトロピック)、融点28
゜ 表中、2 M B *l寥(s) −2−メチルブチル
基をあられす。また、・はその相の存在することを−は
存在しないことをあられし、数字はその相から温度域の
高い相への転移温度をあられしている。
実施例9 配合による温度域の低下: 実施例2において得られた4(2((s)−2−メチル
ブチルオキシカルボニル)エチル)フェニル4′−ドデ
シルオキシビフェニル−4−Jルビキシレート60部、
及び3−フルオロ−4−((S)−2−メチルブチルオ
キシカルボニル)フェニル、4−デシルオルジベンゾニ
ー115部からなる液晶組成物を調製した。
この組成物は100°以下でSC*相を示し、冷却時、
結晶化するまでSC*相を示し、その融点は62.5°
であった。−・力、4−12−(h)−2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)エチル)7エ二ル4’−)’デシ
ルオキシビフェニルー4−カルボキシレート単独でのS
C*相の温度範囲は67〜114°、融点は64゛であ
るので、配合によす、より室温域に近づいたことになる
実施例10 室温で強誘電性を示す液晶組成物の#111:実施例2
において得られた4 −(2−((s) −2−メチル
ブチルオキシカルボニル)エチル)7エ二ル4′−ドデ
シルオキシビアユニルー4−カルボキシレート13部及
び3−クロロ−4−((s)−2−メチルブチルオキシ
)フェニル4−ドデシルオキシビアユニルー4−Jルポ
キシレート62部からなる液晶組成物を調製した。
この組成物は79°以下でSC*相を示し、室温以下ま
で結晶化せず安定にSC*相を保った。
これによって室温を含む広い温度範囲で強誘電性を示す
液晶組成物が得られたことになる。なお、この組成物の
透明点(SA−I)は120°であった。
実施例11 液晶表示用薄膜セルの作成: 実施例10で得られた液晶組成物を加熱して等方性液体
とした。これを厚さ1.8μ鋤のスベーサ−を介した2
枚のポリイミド・ラビング配向処理を施したがフス透明
電極間に充填し、薄膜セルを作成した。
1分間に5°の割合で徐々に冷却し、スメクチックA相
を配向させ、さらに79°以下まで冷却して、均一なS
C本相合モノドメインを得た。
このセルに74゛で電場(I0■、1.0OHzの矩形
波)を印加して、その透過光強度を7オトマルチプライ
ヤーで測定し、その光スイッチング動作を検出したとこ
ろ、その応答速度は約110μSeeであった。これに
よって応答速度の速い表示素r−が得られたことになる
特許出願人 大日本インキ化学工業株式会社−:+4− 手続補正書 昭和61年5月27日 特許庁長官  宇 買 道 部  殿 1、事件の表示 昭和61年特許Ig第32716号 2、発明の名称 7工エルブロピオン111M導体 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 名 称 (288)大日本インキ化学工業株式会社名 
称    財団法人 用材理化学研究所4・代理人 〒
107 5、補正命令の日付    なし 6、補正の対象 (I)特許請求の範囲を、m紙に記載の通り訂正する。
(2)明細書第9頁第3行の「アイル力」を、「アルカ
」 と訂正する。
(3)明細書第13頁第13行の[アルコールとを硫酸
」を、 「アルコールなどの光学活性アルコールQ富0)(とを
硫酸」 と訂正する。
(4)明細書第18頁第2行の「酢エチ」を、「酢酸エ
チル」 と訂正する。
(5)明細書第19頁第4行の「dは2重線」を、「S
は1重線、dは2重線」 と訂正する。
を、 と訂正する。
を、 と訂正する。
(8)明細書第21頁第8行の[(S+sはより結晶・
・・・−・・φ・・・をあられす)」を、j(SAはス
メクチックA相を、S−はより結晶相に近いスメクチッ
ク相を、■は等方性液体相を、それぞれあられす)」 と訂正する。
と訂正する。
(I0)明細書第26貫第12行の「融点65°」を、 「融点65°(SBはスメクチックB相をあられす)」 と訂正する。
(I1)明細書第321第11行の「フェニル、」を、 「フェニル」 と訂正する。
別」【 特許請求の範囲 「 1.一般式(I) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基またはアルコ
キシ基、またはアルカノイルオキシ基をあられし、nは
1*たは2の整数をibわし、9本は光学活性アルキル
基をあられす)で示される化合物。
2、一般式(I)においで9本が(s)−2メチルブチ
ル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
3、特許請求の範囲第1項記載の一般式(I)の化合物
の少くとも1種を配合成分として含有する液晶組成物。
4、一般式(T)の化合物の2種以上を含有する特許請
求の範囲第3項記載の液晶組成物。
5、カイラルスメクチック相を有する特許請求の範囲第
3または4項記載の液晶組成物。
6、特許請求の範囲第1項記載の一般式(I)の化合物
の少くとも1種を構成II素とする光スイッチング素子
。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基またはアルコ
    キシ基、またはアイルカノイルオキシ基をあらわし、n
    は0または1の整数をQ^*は光学活性アルキル基をあ
    らわす) で示される化合物。 2、一般式( I )においてQ^*が(s)−2メチル
    ブチル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
    物の少くとも1種を配合成分として含有する液晶組成物
    。 4、一般式( I )の化合物の2種以上を含有する特許
    請求の範囲第3項記載の液晶組成物。 5、カイラルスメクチック相を有する特許請求の範囲第
    3または4項記載の液晶組成物。 6、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
    物の少くとも1種を構成要素とする光スイッチング素子
JP3271686A 1986-02-19 1986-02-19 フエニルプロピオン酸誘導体 Pending JPS62192344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271686A JPS62192344A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 フエニルプロピオン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271686A JPS62192344A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 フエニルプロピオン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192344A true JPS62192344A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12366559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271686A Pending JPS62192344A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 フエニルプロピオン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01316339A (ja) 液晶性物質
JPS63122651A (ja) フルオロアルカン誘導体、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPH0692941A (ja) 光学活性化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
JPS62192344A (ja) フエニルプロピオン酸誘導体
JPS63175095A (ja) 光学活性液晶化合物および組成物
JPS6345258A (ja) 光学活性6−置換−ピリジン−3−カルボン酸エステル化合物および液晶
US5462695A (en) Chiral liquid crystal materials as dopant for ferroelectric liquid crystal compositions
JPS62192343A (ja) 液晶化合物、その組成物および光スイツチング素子
JPH01290664A (ja) ピリミジン誘導体
JPS62205049A (ja) 新規の液晶性化合物
JPS62114967A (ja) ピリジン誘導体およびそれを含む液晶組成物、光スイツチング素子
JPS61161244A (ja) 新規化合物とその製造法および液晶組成物
JP3470725B2 (ja) 反強誘電性液晶物質および液晶表示素子
JPS63132869A (ja) 光学活性アミド化合物およびそれを用いたスメクチツク液晶組成物
JPS62181237A (ja) 液晶化合物及び液晶組成物
JPS62123153A (ja) ビフエノ−ル誘導体およびそれを含む液晶組成物、光スイツチング素子
JPS62192342A (ja) 新規のエステル系液晶化合物
JPS63190843A (ja) 光学活性シクロプロパン化合物
JPH0283356A (ja) 複数の不斉中心を有する光学活性化合物
JPH0532972A (ja) フエニルシクロヘキセン誘導体を含有する強誘電性液晶組成物
JPH0629223B2 (ja) 新規化合物および液晶組成物
JPS6344550A (ja) トリエステル液晶化合物
JPH01265060A (ja) 液晶材料
JPH0794408B2 (ja) 極めて大きな自発分極を示す液晶化合物
JPH0262847A (ja) 光学活性化合物及びその用途