JPS6218984Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218984Y2
JPS6218984Y2 JP1978030245U JP3024578U JPS6218984Y2 JP S6218984 Y2 JPS6218984 Y2 JP S6218984Y2 JP 1978030245 U JP1978030245 U JP 1978030245U JP 3024578 U JP3024578 U JP 3024578U JP S6218984 Y2 JPS6218984 Y2 JP S6218984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
wave element
frame
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978030245U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135135U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978030245U priority Critical patent/JPS6218984Y2/ja
Publication of JPS54135135U publication Critical patent/JPS54135135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218984Y2 publication Critical patent/JPS6218984Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弾性表面波装置の構造に関するもの
で、特にその組立構造に関するものである。
弾性表面波装置は、圧電特性を利用して電気信
号を弾性表面波に変換し、この弾性表面波を再び
電気信号に変換するもので、その周波数特性、遅
延時間特性を利用して、フイルタや遅延線として
用いるものである。入出力の電極を設けた圧電性
の基板を端子と接続し、これをパツケージして使
用される。
この弾性表面波装置の組立及びパツケージにお
いては、次の点が考慮されなければならない。
まず、弾性表面波の伝播に障害のないように、
弾性表面波の伝播路上に空隙を設けることであ
る。伝播路上に空隙が無い場合には、弾性表面波
のエネルギーが出力電極に達せず、損失が大きく
なる。甚しい場合には、弾性表面波そのものが励
振されないことになる。
次に、弾性表面波素子の電極を設けた表面が完
全にシールされなければない。電極または伝播路
が経時変化によつて変質すると、それによつて変
換効率が悪くなり挿入損失が大きくなる。電極が
酸化されることによつて弾性表面波の励受信に障
害となる。また、圧電体として酸化亜鉛の薄膜を
用いた場合には、その薄膜の特性が劣化し圧電性
が減少することにもなる。
また、弾性表面波装置においては、入力電気信
号の一部が電磁波として出力電極への直達波とな
り、出力信号にスプリアス信号を発生させ、弾性
表面波装置の特性を劣化させる。これを防ぐため
には、完全にシールドする必要があり、弾性表面
波素子全体をシールドする装置を設けなければな
らない。
上記のような点から、現在最も良く用いられる
のはTOキヤンシールパツケージが用いられてい
る。これによつて、完全にシールし、シールドす
るためである。しかし、このタイプのパツケージ
においては、コストが高くなるとともに、ワイヤ
ボンデイングが必要となるため、弾性表面波装置
が高価になる欠点がある。
本考案は、前記の問題を解決するとともに、低
価格でしかも組立容易な弾性表面波装置を得るこ
とを目的とする。
以下、図面に従つて説明する。本考案による弾
性表面波装置は、圧電体の基板に交叉櫛形電極を
設けた弾性表面波素子11、この弾性表面波素子
11の各電極に接続されるリード端子12、この
リード端子12を挾み固定する枠体13、この枠
体13を両面から覆う二枚の金属板14a,14
bを具えて成るものである。図では、枠体13は
二枚の枠体13a,13bで構成しているが、一
体に成形したものでも良い。
これらの部品を以下の通り組み立てて弾性表面
波装置を得る。まず、リード端子12はリードフ
レームに形成し、これを枠体13a,13bによ
つて両側から接着し固定する。リード端子12に
枠体13をモールドして成型しても良い。この枠
体13によつて、リード端子12の上下に空隙が
形成される。次に弾性表面波素子11を下側から
電極面がリード端子12と接するように嵌入す
る。そのために、下側の枠体13bの厚みは、弾
性表面波素子11の厚みとほゞ等しくなるように
しておく。弾性表面波素子11の電極とリード端
子12を導電性接着剤等で接続する。次に、リー
ドフレームに形成された二枚の金属板14aと1
4bを枠体13の両面に接着する。金属板14
は、リード端子12のうち接地されるものと導通
するようにしておく。そのために、突起を設けて
おき、これを折り曲げてリード端子12と接続す
る。金属板14を枠体13に接着ののち、金属板
14のリードフレームを切り落とし、流動浸漬等
によつてモールドし、最後にリード端子12のリ
ードフレームを切り落として弾性表面波装置が完
成する。
本考案による弾性表面波装置においては、枠体
13が弾性表面波の伝播路上に空隙を形成する役
割を果たす。枠体13の下側は弾性表面波素子1
1を囲み保護する役割を果たす。リード端子は導
電性の接着剤等で電極と接続することができるの
で、ワイヤボンデイングが不要となる。二枚の金
属板14a,14bは枠体13を挾み枠体13に
接着するので、弾性表面波素子を完全にシール
し、下側の金属板14bは弾性表面波素子の底面
に接着され、これを固定する役割をも果たす。モ
ールドも容量に行なえ、材料についての制約もな
い。また、金属板14は弾性表面波素子11の両
面をシールドすることができる。上側の金属板1
4aを弾性表面波素子11の表面に近づけるに従
つてシールド効果が上がり、スプリアスを減少さ
せることができる。但し、あまり近づけすぎる
と、表面と接触することになるので、適当な間隔
を維持できるよう、枠体13aの厚みを決めると
良い。
本考案によれば、弾性表面波素子をほゞ完全に
シール、シールドし、しかも伝播路上に空隙を確
保したものが得られる。それによつて特性も大幅
に改善され、信頼性の高い装置を得ることが可能
となる。また、組立が容量であるとともに廉価で
製造でき、きわめて実用的な弾性表面波装置が得
られる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例の分解斜視図を示す。 11……弾性表面波素子、12……リード端
子、13……枠体、14……金属板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気信号と弾性表面波を相互に変換する交叉櫛
    形電極を具えた弾性表面波素子、該弾性表面波素
    子の電極を外部回路に接続するリード端子、該リ
    ード端子を挾み、該弾性表面波素子を嵌挿する枠
    体、該枠体を両面から覆う二枚の金属板を具えて
    成り、該二枚の金属板が該リード端子のうちの接
    地されるリード端子に、該金属板に設けられた突
    起を介して、接続されたことを特徴とする弾性表
    面波装置。
JP1978030245U 1978-03-09 1978-03-09 Expired JPS6218984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978030245U JPS6218984Y2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978030245U JPS6218984Y2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135135U JPS54135135U (ja) 1979-09-19
JPS6218984Y2 true JPS6218984Y2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=28879538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978030245U Expired JPS6218984Y2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218984Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128495A (en) * 1974-09-03 1976-03-10 Mitsumi Electric Co Ltd Hyomenhasochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128495A (en) * 1974-09-03 1976-03-10 Mitsumi Electric Co Ltd Hyomenhasochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135135U (ja) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993000A (en) Surface acoustic wave device
JPH08204497A (ja) 弾性表面波装置
JPS6218984Y2 (ja)
JPS583413B2 (ja) 弾性表面波装置
US4580115A (en) Electrical surface wave filter
JP2002204497A (ja) 超音波センサ
JPH0653775A (ja) 弾性表面波装置
JPS597769Y2 (ja) 弾性表面波装置
JPS605630Y2 (ja) 弾性表面波装置
JPS5827687B2 (ja) ダンセイヒヨウメンハソウチ
JP2549911Y2 (ja) 超音波振動子
JPH02288410A (ja) 弾性表面波フイルタ
JPH0215398Y2 (ja)
JPH02299311A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH0224268Y2 (ja)
JPH0490209A (ja) 面実装型弾性表面波デバイス
JPH0141225Y2 (ja)
JPH0141226Y2 (ja)
JP2599325Y2 (ja) 表面実装型圧電振動子
JPH042498Y2 (ja)
JPH04263508A (ja) ケース内蔵型圧電部品
JPS6340908Y2 (ja)
JPH0241946Y2 (ja)
JPH036914A (ja) 弾性表面波デバイス
JPS587704Y2 (ja) 弾性表面波装置