JPS6218733A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6218733A
JPS6218733A JP15861885A JP15861885A JPS6218733A JP S6218733 A JPS6218733 A JP S6218733A JP 15861885 A JP15861885 A JP 15861885A JP 15861885 A JP15861885 A JP 15861885A JP S6218733 A JPS6218733 A JP S6218733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistance
silicide layer
silicide
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15861885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061775B2 (ja
Inventor
Junji Kiyono
純司 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60158618A priority Critical patent/JPH061775B2/ja
Publication of JPS6218733A publication Critical patent/JPS6218733A/ja
Publication of JPH061775B2 publication Critical patent/JPH061775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、MO8型半導体装置、特に、ポリサイド構造
を有するMO8型集積回路装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
昨今、MO8型集積回路装置の高速化・高密度化の進歩
はめざましく、ゲート電極、配線層の材料としても従来
のポリシリコンより、層抵抗が低い、ポリサイド構造が
用いらnるようになってきた0 従来、この種のポリサイド構造は、数千Aのポリシリコ
ン層を被着後、層抵抗を下げるため、不純物をドープし
、前処理を行った後、シリサイド層をスパッタ又Fic
VD法で被着してい友。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のポリサイド構造の製造方法では、ポリシ
リコン層と、シリサイド層の密着性が弱く、熱処理工程
に於いて、シリサイド層が、剥離してしまうという問題
点がある。
一般に、酸化膜上に被着さnたシリサイド層は、密着性
に乏しく、シリコンとメタルの組成比に於いては、メタ
ルの比率が大きくなるに従い、密着強度は著しく劣化す
る。
すなわち、従来のポリサイド構造の製造方法では、シリ
サイド層の被着前に、前処理を行ってはいるが、前処理
後に形成さnるポリシリコン層の自然シリコン酸化膜は
除去できず、こnが密着性劣化の原因と考えられる。
そこで通常は、シリサイド層のシリコンの比率を増やし
、密着性を高めているが、当然層抵抗は高くなってしま
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるポリサイド構造の製造方法は、ポリシリコ
ン層を被着する工程と、このポリシリコン層に、不純物
をドープする工程と、シリサイドJl被看する工程と、
全面にイオン注入する工程とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について、図面全参照して説明する。第1
図は、本発明の一実施例で、MO8電界効果型トラ/ジ
スタ(以下MO8FET  と記す)の工程毎の断面図
である。P型のシリコン半導体基板1の主表面に、通常
の選択層化の方法により、厚いシリコン酸化膜よりなる
素子分離領域2を形成後、熱酸化により形成したゲート
絶縁膜3を介して、ポリシリコン層4をCVD法により
被潰しfc。
次に、適正な■FBが得られるよう、リンを熱拡散した
。ここまでを、第1図(alに示す。
その陵、前処理を行った後、スパッタ法で、モリブテン
シリサイド層5を被着した。そして、全面に、シリコン
イオンのイオン注入を行った。加速エネルギーはプロフ
ァイルのピークが、ポリシリコン層4と、シリサイド層
5の界面に設定した。
ま之ドーズは、10/cm  とした。ここまでを第1
図(blに示す。
その後、フォトリングラフィの技術と、リアクティブス
パッタエツチングの技術を用い、MOS−FET  の
ゲート電極6を形成した。
次に、シリサイド層5の低抵抗化のため、1100℃の
熱処理を行った後、Δ108FETのリース・ドレイン
領域7,8形成のため、ヒ素のイオン注入を行った。イ
オン注入ダメ9ジ回復のため、窒素雰囲気中で、熱処理
を行った後、層間絶縁膜9.電極引き出し用コンタクト
ホール10,11及びアルミ配線12.13を形成した
本実施例では、Nチャネル型M(JSFET t−示し
たが、n型半導体基板を用い、ソース・ドレイ/領域形
成のため、ボタンのイオンを行うことにより、P−チャ
ネル型MO8FET Ka用しても良い。
また、上記シリサイド#5の低抵抗化のための熱処理及
び、リース・ドレイン領域のダメッジ回復のための熱処
理として、ランプアニールを用いても良い。さらに、本
実施例では、第1図fblに於ける全面イオン注入とし
て、シリコンイオンを用いたが、他の元素のイオン、た
とえば、ヒ素・リン・金属のイオンを用いても、同様の
効果が得られる。本実施例でに、シリサイド#5として
、モリブデンシリサイドを用いたが、他のタングステン
、チタン、タンタル、コバルト、フラチナ、パラジウム
、シリコニウム、ハフニウムのシリサイドを用いても良
い。
また、本実施例に於いては、シリサイド層5の被着後に
、シリコンイオンの全面イオン注入を行っているが、ゲ
ート電極6形成後に、このシリコンイオンの全面イオン
注入を行っても、同様の効果が得らnる。
さらに、本実施例は、M(JSFETのゲート電極に、
適用しtものであるが、このポリサイド構造の製法を、
ポリサイド配線層に用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明は、シリサイド層被着後、
全面に、イオン注入を行うことにより、ポリサイド構造
のポリシリコン層と、シリサイド層の間の密着性を高め
る効果がある。
さらに、シリサイド層のシリコンとメタルの組成で、メ
タルの比率を増やすことが可能となり、より低い層抵抗
を持つポリサイド構造が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例で、工程毎の断面図でるる
。 図中1f′i、シリコン半導体基板、2にシリコン酸化
膜よりなる素子分離領域、3はゲート絶縁膜、4はポリ
シリコン層、5けシリサイド層、6はゲ・−ト電極、7
,8はへ[)SFET  のリース・ドレイン領域、9
は層間絶縁膜、1.0.11はコンタクトホール、12
.13はアルミ配線を示す。 代理人 弁理士  内 原   晋。 第1区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリサイド構造を有する半導体装置に於いて、ポリシリ
    コン層を被着する工程と、該ポリシリコン層に不純物を
    ドープする工程と、シリサイド層を被着する工程と、全
    面にイオン注入をする工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP60158618A 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH061775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158618A JPH061775B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158618A JPH061775B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218733A true JPS6218733A (ja) 1987-01-27
JPH061775B2 JPH061775B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15675644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158618A Expired - Lifetime JPH061775B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061775B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337635A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6340533U (ja) * 1986-09-01 1988-03-16
JPH0252437A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128668A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Toshiba Corp Manufacture for electronic component device
JPS5772383A (en) * 1980-08-27 1982-05-06 Philips Nv Method of fabricating semiconductor device
JPS57167653A (en) * 1981-03-23 1982-10-15 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128668A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Toshiba Corp Manufacture for electronic component device
JPS5772383A (en) * 1980-08-27 1982-05-06 Philips Nv Method of fabricating semiconductor device
JPS57167653A (en) * 1981-03-23 1982-10-15 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337635A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6340533U (ja) * 1986-09-01 1988-03-16
JPH0252437A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061775B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6072272A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63314868A (ja) Mos半導体装置の製造方法
EP1593154B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with mos transistors comprising gate electrodes formed in a packet of metal layers deposited upon one another
US7659154B2 (en) Dual gate CMOS fabrication
KR100682643B1 (ko) 게이트 전극 스택, 이를 포함하는 회로 디바이스 및 그 제조 방법
JPS6218733A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62154784A (ja) 半導体装置
JPS61267365A (ja) 半導体装置
JPS59208772A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58182244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897212A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3137774B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2718450B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2759153B2 (ja) 薄膜e▲上2▼promおよびその製造方法
JPS59161072A (ja) 半導体装置
JPH0730108A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JPS59111367A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61150377A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS59151467A (ja) 縦型mosfet
JPH03283565A (ja) Mos型半導体集積回路装置
JP2668380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63143841A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0666331B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62115776A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term