JPS62183352A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS62183352A
JPS62183352A JP2617686A JP2617686A JPS62183352A JP S62183352 A JPS62183352 A JP S62183352A JP 2617686 A JP2617686 A JP 2617686A JP 2617686 A JP2617686 A JP 2617686A JP S62183352 A JPS62183352 A JP S62183352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
thermal head
groove
insulating substrate
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2617686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507989B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
廣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2617686A priority Critical patent/JP2507989B2/ja
Publication of JPS62183352A publication Critical patent/JPS62183352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507989B2 publication Critical patent/JP2507989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、一枚の絶縁基板から多数個取り可能とする
サーマルヘッドの製造方法、サーマルヘッドの小型化に
関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のサーマルヘッド、及びそれを用いた印字
装置の断面図を示すものであり、図において、(4)は
例えばAl2O3からなる絶縁基板、(5)は該絶縁基
板11+上に形成された発熱素子、(61は発熱素子面
等に接続され引き出された各種電気信号を伝える導体、
(7)は発熱素子15)を駆動制御するreチップ、(
81はICチップ(7)と導体(6]とを接続する金ワ
イヤ、(9)はICチップ(7)、金ワイヤ(81等を
保護する例えばシリコーン樹脂からなる保護樹脂、ut
nは発熱素子(5)、及びその近傍の導体(6)の酸化
摩耗を防ぐ例えばガラスからなる保護膜、αυは発熱素
子(5)上に位置し、保護膜α旬に接する感熱紙、Q3
は発熱素子(51上に感熱紙αυを搬送するプラテンロ
ーラ、03)は保護樹脂+91上を被い、感熱紙aυの
搬送のガイドともなるカバー、(14)は絶縁基板(4
)、カバー03)等を支持する例えばアルミニウムから
なる支持台である。
次に動作について説明する。絶縁基板(4)上に複数個
の発熱素子(5)を配列してなるドツトに、発熱素子(
51から引き出された導体(6)より、パルス電圧を印
加し、該ドツトの発熱により感熱紙aυに文字、記号等
の印字をさせる方式が感熱記録方式であり、その印字ヘ
ッドがサーマルヘッドである。ここで、ICチップ(8
)は記録情報信号に応じてオン・オフするスイッチング
素子により構成された駆動回路と、記録情報信号を供給
する回路等備えた集積回路で、外部からの信号にて動作
するものであり、各発熱素子(5)に接続されるもので
ある。
さて、ICチップ(8)の絶縁基板(4;上への搭載は
ICチップ(8)をエポキシのような接着剤にて固定し
、金ワイヤ(7)を用いて絶縁基板111上の導体(6
1と接続することにより可能であるが、ICチップ(8
)、金ワイヤ(7)、及びそれらの保護樹脂+91の高
さは最小で1n程度となってしまう。
しかるに、発熱素子(51上に位置するプラテンローラ
(12+の径は感熱紙aυの搬送力、感熱紙(11)上
の印字品位1発熱素子(5)センターとプラテンローラ
(1りとの位置合せ等の条件からより大きなものが求め
られ、その実用上の最小値は今のところ直径20器程度
である。
したがって、プラテンローラ(121、感熱紙(11)
があたらない位置まで、ICチップ(8)の位置を発熱
素子(5)から遠くにすることが必要となる。これらの
ことから、サーマルヘッドとなる絶縁基板の外形が決定
されるが、サーマルヘッドのような電子部品は、1枚の
大きな絶縁基板から多数個取りすることが、価格低下に
つながる。したがって、第4図(−示すように、1枚の
絶縁基板からサーマルヘッドを2ヶ取りし、レーザーを
用いて、切断点にて切断していた。
従来のサーマルヘッドは以上のように構成されているの
で、プラテンローラ径、ICチップ位置等の条件からよ
り小型化できず高価格化につながったり、また、感熱紙
の搬送角度の制約があるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、サーマルヘッドをより小型化、多数個取りし
、低価格化でき、また、感熱紙の搬送角度等の制約等必
要としないサーマルヘッドの製造方法を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るサーマルヘッドの製造方法は、絶縁基板
に溝を形成し、この溝の斜面上!二発熱素子9・形成し
、この溝部分にて絶縁基板を切断したものである。
〔作用〕
この発明におけるサーマルヘッドの製造方法は例えばM
gOを成分とする加工しやすい絶縁基板を用いて、溝を
機械加工にて容易に形成した後、この溝斜面上に発熱素
子を形成し、溝部分で切断することにより、プラテンロ
ーラと発熱素子を平面(:て位置合せするならば、傾斜
角度分、ICチップ位置をより発熱素子に近づけること
ができ、小型化でき、また感熱紙を水平に搬送できるこ
とに特徴がある。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明のサーマルヘッド、及びそれを用いた印字装
置を示すものであり、図(−おいてTl+は例えばMg
O成分が含まれた商品名マイカセラミックTMO−11
0からなる絶縁基板(以下MgO基板と称す。)(2:
はこのMgO基板に溝切りされた斜面(以下、第1斜面
と称す。)(3)は第1斜面(2)より傾斜角度大で溝
切りされた斜面(以下、第2斜面と称す。)(5)は第
1斜面上に形成された発熱素子、(6]は発熱素子15
1等に接続され引き出された各種電気信号を伝える導体
、(7)は発熱素子(5)を駆動制御するICチップ、
(81はJOチップ(7)と導体(6)とを接続する金
ワイヤ、+91はICチップ(7)、金ワイヤ(81等
を保護する例えばシリコーン樹脂からなる保護樹脂、U
Uは発熱素子(51、及びその近傍の導体(6)の酸化
9部耗を防ぐ例えばガラスからなる保護膜、αυは発熱
素子(51上に位置し、保護膜αIC=接する感熱紙、
(Lりは発熱素子(5)上に感熱紙αBを搬送するプラ
テンローラ、鰯は保護樹脂(9ン上を被い、感熱紙αυ
の搬送のガイドともなるカバー、IはMgO基板(11
、カバーu4等を支持する、例えばアルミニウムからな
る支持台である。次ζ二動作、及び製造工程C二ついて
説明する。サーマルヘッドの動作は従来例と同様である
。第1図(:おいて、カバー(13の位置及び保護樹脂
(91の高さはMgO基板(1)の第1斜面(2)の傾
斜角度が大であればあるほどより低くなるので、発熱素
子(51の位置からICチップ(7)位置をより近(に
することができ、小型化可能となる。この第1斜面(2
1の傾斜角度は、サーマルヘッド製造工程の写真製版時
の露光距離条件等から決定されるもので、この露光距離
条件等(:て、発熱素子(51,導体(61等のバター
ニングがなされる。
次いで、ICチップ(71等をMgO基板(11上に搭
載した後、レーザーを用いて、第2斜面(:3)位置等
の切断点(151にて切断する。第2斜面(3)を設け
た理由は、切断時のパリの影響を軽減するためである。
これらの製造工程を第3図、工程■、工程■、工程■に
示す。住りは切断点を示す。こうしてできた基板を第1
図1:示すような斜面を有する支持台α4C;固定する
ことI:より、感熱紙aυの搬送角度等の制約を必要と
しない印字装置となる。
なお、上記実施例では、MgO基板jII上l:発熱素
子+5)、導体161等形成したものを示したが、Mg
O基板+11上全面又は1部に非晶質ガラスのような絶
縁膜を形成したのち発熱素子中)、導体(6)等を形成
してもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
また、上記実施例では段階の傾斜斜面の場合について示
したが、3段階以上の多段階の傾斜斜面であっても、曲
面の場合であってもよく上記実施例と同様の効果を奏す
る。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、絶縁基板g:溝を形成
し、この溝の斜面上に発熱素子を形成し、この溝部分(
;て絶縁基板を切断するサーマルヘッドの製造方法とし
たので、サーマルヘッドをより小型化、多数個取りし、
低価格化できるとともに、感熱紙の搬送角度等の制約等
必要としないサーマルヘッドの製造方法が得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るサーマルヘッドの製造方法によ
り製造した印字装置の一例を示す断面図、第2図は従来
のサーマルヘッド製造方法により製造した印字装置の断
面図、第3図はこの発明の製造方法の一実施例による製
造工程を示す図、第4図は従来の製造工程を示す図であ
る。 図において、(1)はMgO基板の如き絶縁基板、(2
)け竺1傾斜面、(3)は第2傾斜面、(5)は発熱素
子、仏四は切断点である。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーマルヘッドの絶縁基板に傾斜面をもつ溝を形
    成する第1の工程と前記溝斜面上に発熱素子を形成する
    第2の工程と前記溝部分にて絶縁基板を切断する第3の
    工程とを含むサーマルヘッドの製造方法。
  2. (2)溝部が少なくとも二段階の傾斜斜面を有し、より
    傾斜角度が小なる第1の傾斜斜面に発生素子を形成し、
    傾斜角が大なる第2の傾斜斜面に沿つて切断したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のサーマルヘッド
    の製造方法。
  3. (3)絶縁基板の成分にMgO(酸化マグネシウム)が
    含まれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    又は第2項記載のサーマルヘッドの製造方法。
  4. (4)絶縁基板上に絶縁膜が形成されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項、第3項のいずれかに
    記載のサーマルヘッドの製造方法。
  5. (5)絶縁膜が非晶質ガラスであることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載のサーマルヘッドの製造方法。
  6. (6)絶縁膜が結晶化ガラスであることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載のサーマルヘッドの製造方法。
JP2617686A 1986-02-08 1986-02-08 サ−マルヘツドの製造方法 Expired - Lifetime JP2507989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2617686A JP2507989B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2617686A JP2507989B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183352A true JPS62183352A (ja) 1987-08-11
JP2507989B2 JP2507989B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=12186222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2617686A Expired - Lifetime JP2507989B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507989B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257064A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Seiko Instr Inc サーマルヘッドの製造方法
JPH02295761A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Rohm Co Ltd サーマルヘッドの製造方法
JPH03121863A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Ngk Spark Plug Co Ltd サーマルヘッド用グレーズ基板及びその製造方法
US6907656B1 (en) 1996-10-07 2005-06-21 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing thermal head
JP2016068304A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 東芝ホクト電子株式会社 サーマルプリントヘッド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257064A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Seiko Instr Inc サーマルヘッドの製造方法
JPH02295761A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Rohm Co Ltd サーマルヘッドの製造方法
JPH0417796B2 (ja) * 1989-05-09 1992-03-26 Rohm Kk
JPH03121863A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Ngk Spark Plug Co Ltd サーマルヘッド用グレーズ基板及びその製造方法
US6907656B1 (en) 1996-10-07 2005-06-21 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing thermal head
JP2016068304A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 東芝ホクト電子株式会社 サーマルプリントヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507989B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62183352A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
GB2194757A (en) Thermal heads
US4636813A (en) Thermal print head
JP2868673B2 (ja) 入出力デバイス
KR0173431B1 (ko) 프린터용 구동 ic 및 그것을 사용한 프린트 헤드
US5745149A (en) Thermal printing head
JP3108500B2 (ja) サーマルヘッド
JPS6153056A (ja) シリアル型サ−マルヘツド
JPH05201063A (ja) Led露光ヘッド
JP3255241B2 (ja) サーマルヘッド
JP2803655B2 (ja) テープキャリアパッケージ
KR100539975B1 (ko) 표시장치
JPH0625018Y2 (ja) 密着型イメージセンサ
JP2541118Y2 (ja) Ledプリントヘッド
KR0151090B1 (ko) 감열기록소자 및 이를 구동하는 구동집적회로의 탑재방법
JP2625595B2 (ja) 印刷回路基板の接続装置
JPH0536289Y2 (ja)
JPH0550634A (ja) サーマルプリントヘツド
JP2531462Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH0193376A (ja) サーマルヘッド
KR930000704B1 (ko) 고해상도 감열기록 소자를 위한 구동집적회로의 탑재방법
JPS6248571A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPH0444862A (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0632932B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS6242854A (ja) サ−マルヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term