JPS62183138A - 半導体装置の素子分離法 - Google Patents
半導体装置の素子分離法Info
- Publication number
- JPS62183138A JPS62183138A JP2515586A JP2515586A JPS62183138A JP S62183138 A JPS62183138 A JP S62183138A JP 2515586 A JP2515586 A JP 2515586A JP 2515586 A JP2515586 A JP 2515586A JP S62183138 A JPS62183138 A JP S62183138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- crystal
- film
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 23
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000011029 spinel Substances 0.000 abstract description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 abstract description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
絶縁層の上に半導体層、特にSi単結晶を成長させるS
OI (S emiconductor/ S Hi
con OnI n5ulator)技術の開発が進
んでいるが、絶縁層と半導体層との界面には結晶欠陥が
多く発生し、部分的には欠陥は半導体層の表面にまで達
している。本発明では、これらの結晶欠陥領域に素子分
離溝を形成して酸化、あるいは酸化工程のみにて分離絶
縁層を形成し、特性の良好なる半導体集積回路を得る方
法である。
OI (S emiconductor/ S Hi
con OnI n5ulator)技術の開発が進
んでいるが、絶縁層と半導体層との界面には結晶欠陥が
多く発生し、部分的には欠陥は半導体層の表面にまで達
している。本発明では、これらの結晶欠陥領域に素子分
離溝を形成して酸化、あるいは酸化工程のみにて分離絶
縁層を形成し、特性の良好なる半導体集積回路を得る方
法である。
本発明は、SOI基板に集積回路を形成するのに必要な
る素子分離法に関する。
る素子分離法に関する。
SOIのには、酸化膜(SiC2膜)上にSiの単結晶
を成長させる方法と、スピネル(MgO・A 1 z
Oz )あるいはサファイア(A1203)結晶上にS
iを成長させる構造がある。後者は特にs。
を成長させる方法と、スピネル(MgO・A 1 z
Oz )あるいはサファイア(A1203)結晶上にS
iを成長させる構造がある。後者は特にs。
E G I (S 1liconon Epitaxi
allyGrown I nsu −1ator )法
として知られている。
allyGrown I nsu −1ator )法
として知られている。
これらの絶縁層にSiを気相成長させると、5iOt膜
は非結晶体であるので、Stは多結晶あるいはアモルフ
ァス・Siしか成長しない。
は非結晶体であるので、Stは多結晶あるいはアモルフ
ァス・Siしか成長しない。
5OEGIの場合は、単結晶上の絶縁層の上ににSiを
成長させるのでSiの単結晶が成長し易い筈であるが、
格子定数の差、Siの結晶核発生の不規則性により、現
実には絶縁層の結晶とSi層との界面には結晶欠陥が多
数発生する。
成長させるのでSiの単結晶が成長し易い筈であるが、
格子定数の差、Siの結晶核発生の不規則性により、現
実には絶縁層の結晶とSi層との界面には結晶欠陥が多
数発生する。
これらのSOI基板をそのまま使用して、Si層に機能
素子を形成した時、良好なる特性が期待出来ないので改
善が要望されている。
素子を形成した時、良好なる特性が期待出来ないので改
善が要望されている。
、〔従来の技術〕
上記に述べたスピネル絶縁層上にSt単結晶を成長させ
た5OEG I構造と、SiO2膜上の34層に単結晶
領域を成長させたSol法についてその製造法の例を簡
単に説明する。
た5OEG I構造と、SiO2膜上の34層に単結晶
領域を成長させたSol法についてその製造法の例を簡
単に説明する。
第3図は5OEGIの構造断面図を示す。Siバルク結
晶1上に単結晶スピネル層2を気相成長させる。成長は
AI HCI MgC1z Co□−H2系を用
いて行われる。
晶1上に単結晶スピネル層2を気相成長させる。成長は
AI HCI MgC1z Co□−H2系を用
いて行われる。
次いで、ウェット02とNZガスを用いて1000℃の
熱酸化を行うと、0原子は薄いスピネル層2を通して、
下のSiバルク結晶1と反応して、5iOt層3が形成
される。
熱酸化を行うと、0原子は薄いスピネル層2を通して、
下のSiバルク結晶1と反応して、5iOt層3が形成
される。
5int層3を形成する理由は、スピネル層とSiバル
ク結晶との間の歪を吸収し、絶縁層の膜厚を確保するた
めである。
ク結晶との間の歪を吸収し、絶縁層の膜厚を確保するた
めである。
次いで、モノシラン・ガス(SiH4)の950〜10
00℃の熱分解により、StのシードN4を0.1μm
気相成長させる。更に、シード層4の上にアーF−/L
/フプスSi (a−3i ) Ji5を、同様モノ
シラン・ガスの500〜600℃の熱分解により成長さ
せる。
00℃の熱分解により、StのシードN4を0.1μm
気相成長させる。更に、シード層4の上にアーF−/L
/フプスSi (a−3i ) Ji5を、同様モノ
シラン・ガスの500〜600℃の熱分解により成長さ
せる。
次いで、H2ガス中において、約1030℃でアニール
を10〜20分行う。このアニール工程によって、a−
3iii5はSiのシードN4からのエピタキシャル成
長化(S P E)が行われSi −3PE層6が形成
される。第3図はこの時の5OEG I構造断面を示す
。
を10〜20分行う。このアニール工程によって、a−
3iii5はSiのシードN4からのエピタキシャル成
長化(S P E)が行われSi −3PE層6が形成
される。第3図はこの時の5OEG I構造断面を示す
。
レーザ・アニール法でSigh膜上にStの単結晶を形
成する場合を第4図により説明する。
成する場合を第4図により説明する。
Siバルク結晶1上に、SiO□膜7を成長させる。次
いで気相成長により非単結晶5iN8を成長させる。成
長温度が低いとa−Siが成長し、成長温度が高いと多
結晶Stが成長する。
いで気相成長により非単結晶5iN8を成長させる。成
長温度が低いとa−Siが成長し、成長温度が高いと多
結晶Stが成長する。
次いで、Sin、膜あるいは5isNa膜よりなる反射
防止膜9を積層し、パターンニングにより単結晶成長領
域10を開口する。
防止膜9を積層し、パターンニングにより単結晶成長領
域10を開口する。
次いで、開口部領域より充分大きな径のアルゴン・レー
ザで照射し、走査することにより非単結晶Si層8は、
一旦溶融し、その後冷却されるが、この過程で反射防止
膜の機能により、開口部に結晶核を発生し、単結晶が開
口部領域に広がる。
ザで照射し、走査することにより非単結晶Si層8は、
一旦溶融し、その後冷却されるが、この過程で反射防止
膜の機能により、開口部に結晶核を発生し、単結晶が開
口部領域に広がる。
上記に述べた、従来の技術の第2図の5OEGI構造で
は、単結晶スピネル層2とシード層4との界面には多数
の結晶欠陥が存在し、界面から離れた所にも結晶の転移
が残る。
は、単結晶スピネル層2とシード層4との界面には多数
の結晶欠陥が存在し、界面から離れた所にも結晶の転移
が残る。
また第4図によるSolの場合は、非単結晶Si層8と
下層のSiO□膜7とは結晶構造の連続性はないので、
この場合は、非単結晶領域の中に島状の単結晶領域が浮
かんでいるのに近い。
下層のSiO□膜7とは結晶構造の連続性はないので、
この場合は、非単結晶領域の中に島状の単結晶領域が浮
かんでいるのに近い。
このように結晶欠陥を多数含んだ領域に、トランジスタ
等の機能素子を形成すると、リーク電流の増大、不純物
の拡散の不均一等の問題でデバイス性能に致命的悪影響
を及ぼす。
等の機能素子を形成すると、リーク電流の増大、不純物
の拡散の不均一等の問題でデバイス性能に致命的悪影響
を及ぼす。
上記問題点は、Si成長層で結晶欠陥を含む領域は、単
結晶領域に比してエツチング速度が大であり、且つ酸化
速度も大であることを利用し、素子形成領域を島状に取
囲んだ分離溝を形成、あるいは結晶欠陥領域に酸化膜形
成をSolの構造に応じて適用して、素子分離層を形成
する本発明の方法で解決される。
結晶領域に比してエツチング速度が大であり、且つ酸化
速度も大であることを利用し、素子形成領域を島状に取
囲んだ分離溝を形成、あるいは結晶欠陥領域に酸化膜形
成をSolの構造に応じて適用して、素子分離層を形成
する本発明の方法で解決される。
即ち、Sol基板を用いて、絶縁層と半導体層との界面
に達する分離溝を選択的に形成し、該分離溝の開口面を
選択的に酸化することにより分離層を形成する。
に達する分離溝を選択的に形成し、該分離溝の開口面を
選択的に酸化することにより分離層を形成する。
また、上記酸化膜の形成時に、絶縁層と半導体層の界面
に残された結晶欠陥領域も含めて、同時に酸化すること
により酸化膜により周囲を完全に取囲まれた島状の単結
晶領域が形成出来る。
に残された結晶欠陥領域も含めて、同時に酸化すること
により酸化膜により周囲を完全に取囲まれた島状の単結
晶領域が形成出来る。
また、結晶欠陥領域が界面より半導体層の表面にまで達
した領域を持つSolでは、前記分離溝の形成行うこと
な(、該表面の結晶欠陥領域よりマスクを用いて選択的
に酸化を行うことによっても分離層が形成可能である。
した領域を持つSolでは、前記分離溝の形成行うこと
な(、該表面の結晶欠陥領域よりマスクを用いて選択的
に酸化を行うことによっても分離層が形成可能である。
上記の手段は、素子形成時に動作特性に悪影響を与える
リーク電流の増大、不純物濃度の分布の不均一、キャリ
ヤ移動度の低下等を発生し易い結晶欠陥領域を安定なる
酸化膜に変質させることにより改善を図るものである。
リーク電流の増大、不純物濃度の分布の不均一、キャリ
ヤ移動度の低下等を発生し易い結晶欠陥領域を安定なる
酸化膜に変質させることにより改善を図るものである。
更に、この酸化膜領域を素子領域を囲んで島状に形成す
ることにより素子分離も同時に形成可能となる。
ることにより素子分離も同時に形成可能となる。
本発明による一実施例を図面により詳細説明する。従来
の技術の項において用いた符号と同一のものは説明を省
略する。
の技術の項において用いた符号と同一のものは説明を省
略する。
本実施例では5OEGI構造の基板を用いた場合で、第
1図(al〜(dlの工程順断面図を用いて説明する。
1図(al〜(dlの工程順断面図を用いて説明する。
第2図で説明せる構造の5OEGT基板を用いS i
:+ N 4膜1)を積層し、素子分B?#領域12を
パターンニングにより開口する。第1図(a)に示す。
:+ N 4膜1)を積層し、素子分B?#領域12を
パターンニングにより開口する。第1図(a)に示す。
次いで、HF −CHs COOHHN O3溶液によ
るウェット・エツチングによりスピネル層2に達する分
離溝13を開口する。
るウェット・エツチングによりスピネル層2に達する分
離溝13を開口する。
このエツチングでは、結晶欠陥の多いSi層は単結晶領
域よりエツチング速度は蟲かに大である。
域よりエツチング速度は蟲かに大である。
従って、溝の深さはスピネル層の上で止まるが、横方向
にはエツチングは結晶欠陥層に沿って延びて、Si −
3PEFJ6のオーバハング形状が形成される。これを
第1図(b)に示す。
にはエツチングは結晶欠陥層に沿って延びて、Si −
3PEFJ6のオーバハング形状が形成される。これを
第1図(b)に示す。
次いで、ウェット0□ガスを含む1000℃の熱酸化を
行う。この熱酸化により分離溝13の側壁面に酸化膜の
成長が進み、分離溝を埋込む形で成長すると共に、スピ
ネル層2とシード層4とSi −3PEl’i6との界
面に存在する結晶欠陥領域17は酸化の進行速度が大で
あるので、この領域にも酸化が進行し、St単結晶より
なる島状領域14を包囲したSiO□膜15膜形5され
る。これを第1図(C)に示す。
行う。この熱酸化により分離溝13の側壁面に酸化膜の
成長が進み、分離溝を埋込む形で成長すると共に、スピ
ネル層2とシード層4とSi −3PEl’i6との界
面に存在する結晶欠陥領域17は酸化の進行速度が大で
あるので、この領域にも酸化が進行し、St単結晶より
なる島状領域14を包囲したSiO□膜15膜形5され
る。これを第1図(C)に示す。
最後にSi、N、膜1)を除去し、第1図(dlが完成
する。
する。
上記の素子分離法を適用せる5OEGI基板を用いて、
MOSFET及びバイポーラ・トランジスタを試作した
が、前者では、電子移動度は殆どSi基板を用いた場合
と変わらず、後者では、リーク電流がSi基板を用いた
場合より20〜30%大きいのみで他の特性は大差なし
との結果を得ている。
MOSFET及びバイポーラ・トランジスタを試作した
が、前者では、電子移動度は殆どSi基板を用いた場合
と変わらず、後者では、リーク電流がSi基板を用いた
場合より20〜30%大きいのみで他の特性は大差なし
との結果を得ている。
Stの結晶欠陥を多く含む領域の選択エツチングには、
HF CH3COOHHN O3溶液(ダッシュ・D
ash溶液)以外にも、通称、スクール(S tir
l) 、セコ(S ecco) 、ライト(Wrigh
t )等で呼ばれているエツチング溶液も適用可能であ
る。
HF CH3COOHHN O3溶液(ダッシュ・D
ash溶液)以外にも、通称、スクール(S tir
l) 、セコ(S ecco) 、ライト(Wrigh
t )等で呼ばれているエツチング溶液も適用可能であ
る。
第4図で説明せるSol構造の場合には、第2図の上面
図に示す如く、単結晶は反射防止膜により形成された開
口部の単結晶成長領域1oに成長する。従って、単結晶
は結晶欠陥を多(含む領域16に囲まれ島状に形成され
ている。
図に示す如く、単結晶は反射防止膜により形成された開
口部の単結晶成長領域1oに成長する。従って、単結晶
は結晶欠陥を多(含む領域16に囲まれ島状に形成され
ている。
このような場合は、分離溝の形成を省略し、単結晶領域
をSi、N、膜等でマスクして、結晶欠陥領域16を選
択的に酸化することにより、素子分離層を形成すること
が可能である。
をSi、N、膜等でマスクして、結晶欠陥領域16を選
択的に酸化することにより、素子分離層を形成すること
が可能である。
上記の実施例では、絶縁層上にSt半導体層を積層せる
場合を例にして説明したが、半導体層はSiに制約され
るものでなく、他のGe、GaAs。
場合を例にして説明したが、半導体層はSiに制約され
るものでなく、他のGe、GaAs。
InP等の半導体層に素子分離にも適用可能である。
以上に説明せるごとく、本発明の素子分離法をSOI構
造の基板に適用することにより、結晶欠陥領域に起因す
るリーク電流、その他の機能素子の特性劣化要因を除去
し、且つ集積化に必要なる素子分離層が形成可能となる
。
造の基板に適用することにより、結晶欠陥領域に起因す
るリーク電流、その他の機能素子の特性劣化要因を除去
し、且つ集積化に必要なる素子分離層が形成可能となる
。
第1図は本発明にかかわる5OEG I構造での分離法
を説明する工程順断面図、 第2図は本発明にかかわるSol構造での分離法を説明
する上面図、 第3図は5OEGI構造を説明する断面図、第4図はS
ol (SiO□絶縁膜)構造を説明する断面図、 を示す。 図面において、 lはSiバルク結晶、 2はスピネル層、 3はSiO□層、 4はシード層、 5はアモルファスSi層、 6は5i−3PE層、 7.15はSi0g膜、 8は非単結晶Si層、 9は反射防止膜、 10は単結晶成長領域、 1)はS i 3 N 4膜、 12は素子分離領域、 13は分離溝、 14は島状領域、 16、17は結晶欠陥領域、 をそれぞれ示す。 1コ
を説明する工程順断面図、 第2図は本発明にかかわるSol構造での分離法を説明
する上面図、 第3図は5OEGI構造を説明する断面図、第4図はS
ol (SiO□絶縁膜)構造を説明する断面図、 を示す。 図面において、 lはSiバルク結晶、 2はスピネル層、 3はSiO□層、 4はシード層、 5はアモルファスSi層、 6は5i−3PE層、 7.15はSi0g膜、 8は非単結晶Si層、 9は反射防止膜、 10は単結晶成長領域、 1)はS i 3 N 4膜、 12は素子分離領域、 13は分離溝、 14は島状領域、 16、17は結晶欠陥領域、 をそれぞれ示す。 1コ
Claims (3)
- (1)絶縁層の上に半導体層が積層され、該半導体層に
単結晶領域が形成されたSOI基板を用いて、前記絶縁
層と半導体層との界面に達する分離溝(13)を選択的
に形成し、該分離溝の開口面を選択的に酸化膜(15)
を形成することを特徴とする半導体装置の素子分離法。 - (2)上記、酸化膜の形成時に、絶縁層と半導体層の界
面に残された結晶欠陥領域(17)も含めて、同時に酸
化せしめることを特徴とする特許請求範囲第(1)項記
載の半導体装置の素子分離法。 - (3)単結晶領域(10)を囲んで、絶縁層と半導体層
の界面より半導体層の表面にまで達した結晶欠陥領域(
16)を持つSOI基板を用いて、該表面の結晶欠陥領
域より選択的な酸化を行うことを特徴とする半導体装置
の素子分離法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2515586A JPS62183138A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | 半導体装置の素子分離法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2515586A JPS62183138A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | 半導体装置の素子分離法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62183138A true JPS62183138A (ja) | 1987-08-11 |
Family
ID=12158127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2515586A Pending JPS62183138A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | 半導体装置の素子分離法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62183138A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06216230A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-08-05 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Soiウエハ上のトレンチ構造及び製造方法 |
-
1986
- 1986-02-06 JP JP2515586A patent/JPS62183138A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06216230A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-08-05 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Soiウエハ上のトレンチ構造及び製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3058954B2 (ja) | 絶縁層の上に成長層を有する半導体装置の製造方法 | |
JPH0883805A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US5258322A (en) | Method of producing semiconductor substrate | |
JPH09115921A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
EP0449589A1 (en) | Method of producing a SOI structure | |
JPH0536601A (ja) | 絶縁層の上に成長層を有する半導体装置の製造方法 | |
JP2785918B2 (ja) | 絶縁層の上に成長層を有する半導体装置の製造方法 | |
JP2989051B2 (ja) | 炭化シリコンバイポーラ半導体装置およびその製造方法 | |
JP2690412B2 (ja) | 絶縁層の上に成長層を有する半導体装置の製造方法 | |
JPS62183138A (ja) | 半導体装置の素子分離法 | |
JPH0574669A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59189677A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6191917A (ja) | 半導体薄膜結晶の製造方法 | |
JPH0669430A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03292723A (ja) | シリコン単結晶薄膜の作製方法 | |
JPS6060716A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPS59186366A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3143188B2 (ja) | エピタキシャル成長方法 | |
JP2664458B2 (ja) | 素子分離方法 | |
JPS6154256B2 (ja) | ||
JPS61131525A (ja) | 分子線エピタキシヤル成長法 | |
JPS6284551A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0425135A (ja) | 半導体基板 | |
JPS60752A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61174736A (ja) | 誘電体分離基板の製造方法 |