JPS621813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621813B2
JPS621813B2 JP56176008A JP17600881A JPS621813B2 JP S621813 B2 JPS621813 B2 JP S621813B2 JP 56176008 A JP56176008 A JP 56176008A JP 17600881 A JP17600881 A JP 17600881A JP S621813 B2 JPS621813 B2 JP S621813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic cylinder
jig
curved
elastic
core rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56176008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5876220A (ja
Inventor
Hisao Morimoto
Toshiaki Shirakawa
Hiroshi Ishida
Takashi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP56176008A priority Critical patent/JPS5876220A/ja
Publication of JPS5876220A publication Critical patent/JPS5876220A/ja
Publication of JPS621813B2 publication Critical patent/JPS621813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • B29C69/002Winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/581Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/82Cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強化樹脂曲管の成形方法に関するもの
である。
従来、強化樹脂曲管を成形する方法として、例
えば特開昭52−100585号公報には未硬化管の両端
部に治具を取り付け、曲型に沿わせて曲管を成形
する方法が記載されているが、曲型を用いるため
所定の曲率を有する口径の異なる曲管を成形する
には多数の曲型を準備しなければならず、又コス
ト的にも高価になるという欠点があつた。
本発明は叙上の欠点に鑑みてなされたものであ
り、その要旨は、弾性筒体の内部に剛性を有する
芯棒が嵌挿された成形用型の周りに硬化性樹脂と
補強材とからなる成形材料層を形成したのち、前
記芯棒を抜き取り、弾性筒体の内部に、該弾性筒
体内に容易に挿通できる程度に該弾性筒体の内径
より細く、湾曲した長尺状治具を挿入し、該治具
の両端を支持し、外周に成形材料層を形成した弾
性筒体を自重により前記治具の最小曲率半径を有
する外周面に沿わせて曲管となし、その後加熱硬
化することを特徴とする強化樹脂曲管の成形方法
に存する。
本発明において使用する硬化性樹脂としては、
例えば不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
フエノール樹脂等が挙げられる。尚、必要に応じ
て砂利、珪砂等の骨材や炭酸カルシウム、タルク
等の充填材を添加してもよい。
又、本発明において使用する補強材としては、
例えばガラス繊維、炭素繊維、合成樹脂繊維等の
長尺状又は短尺状のものが挙げられ、就中ガラス
ロービング等の長尺状のものが好適に使用され
る。
以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図は本発明成形方法の成形工程を示す説明
図である。
1は成形用型であり、弾性筒体11の内部に芯
棒12が嵌挿されて構成されている。弾性筒体1
1としては、弾性を有する合成ゴム、軟質合成樹
脂等の弾性材料より形成された筒体であり、特に
シリコンゴム、エチレン−プロピレンゴム、ウレ
タンゴム等の弾性材料よりなる真直ぐな筒体が好
ましく使用される。芯棒12は、外周面形状が弾
性筒体11の内周面形状とほぼ等しくなされてお
り、剛性を有し弾性変形しないものが好適に使用
される。
前記弾性筒体11の内部に芯棒12が嵌挿され
た成形用型1の周りに、ガラスロービング等に不
飽和ポリエステル樹脂等を含浸させた成形材料2
を巻回して成形材料層3を形成する。この成形材
料層3が硬化しないうちに芯棒12を弾性筒体1
1の内部より引き抜き、代わりに湾曲した長尺状
治具4をこの治具4が弾性筒体11の両端より突
出するように挿入し、その両端を第2図に示す如
く線材5で上部から支持し、長尺状治具4の最小
曲率半径を有する部分に自重で沿わせて未硬化の
曲管に成形する。長尺状治具4は、その外形は弾
性筒体11の内径よりも細く、弾性筒体11内に
容易に挿通できる程度の径となされており、長さ
は弾性筒体11の長さよりも長くなされ、又、所
定の曲率を有する曲管が得られるように湾曲せし
められている。この治具4を弾性筒体11内に容
易に挿通させるためには、治具4の外径と弾性筒
体11の内径との差が5mm以上、好ましくは10mm
以上とするのがよい。この治具4はある程度まで
の荷重に対しては弾性変形を生じないものが好適
に使用される。治具4の湾曲の度合は成形する曲
管の曲率半径に応じて適宜決めればよいが、本発
明では治具4の両端を支持すると治具4は下方に
湾曲するので、成形する曲管の曲率半径よりもや
や小さく設定せしめればよい。又、成形材料層3
を形成した弾性筒体11の重量が重く、治具4が
弾性変形を生じる場合には、その弾性変形量を考
慮して治具4の曲率半径をやや大きく設定してす
ることが必要である。
このようにして成形材料層3が未硬化のうちに
第2図に示す方法で曲管を成形したのち、加熱硬
化させ、治具4を抜き取り、弾性筒体11を離型
せしめると強化合成樹脂曲管が得られる。尚、本
発明方法は上記実施例の如く硬化性樹脂と補強材
とからなる強化樹脂層のみからなる曲管のみなら
ず、例えば内外層が上述の強化樹脂層からなり、
中間層が砂利、珪砂等の骨材、炭酸カルシウム、
タルク状の充填材と熱硬化性樹脂等の結合剤との
混合物層からなる三層構造の複合曲管を製造する
場合にも適用できる。
上記の通り、本発明強化樹脂曲管の成形方法
は、弾性筒体の内部に剛性を有する芯棒を嵌挿し
た成形用型の周りに成形材料層を形成したのち、
芯棒を抜き取り、代わりに弾性筒体の内径よりも
細い湾曲した長尺状治具を挿入し、自重で沿わせ
て成形するものであるから、未硬化管は直管状で
成形でき、従来の直管成形装置をそのまま使用し
て生産性よく成形できる。
又、長尺状治具として弾性筒体内に容易に挿通
できる程度に細いものを使用しているので、治具
の弾性筒体内への挿入を容易に行うことができ
る。更に、該治具の両端を支持し、外周に成形材
料層を形成した弾性筒体を自重により治具の最小
曲率半径を有する外周面に沿わせるので、曲管を
形成するのに単に治具を挿入して、その両端を支
持するだけでよく、曲管の形成を容易に行うこと
ができる。
又、口径が多少異なつても、同一曲率の曲管で
あれば、同一の長尺状治具で成形できるので、従
来の曲型を使用して曲管を成形する方法の様に各
種口径ごとに曲型を準備する必要はなくコスト的
に安価で済む。更に弾性筒体を介して曲管に成形
されるので、内表面が平滑で、且つ内径精度のす
ぐれた曲管を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例の一例を示すもので、第
1図は成形工程を示す説明図、第2図は曲げ工程
を示す説明図である。 1……成形用型、11……弾性筒体、12……
芯棒、3……成形材料層、4……長尺状治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 弾性筒体の内部に剛性を有する芯棒が嵌挿さ
    れた成型用型の周りに硬化性樹脂と補強材とから
    なる成形材料層を形成したのち、前記芯棒を抜き
    取り、弾性筒体の内部に、該弾性筒体内に容易に
    挿通できる程度に該弾性筒体の内径より細く、湾
    曲した長尺状治具を挿入し、該治具の両端を支持
    し、外周に成形材料層を形成した弾性筒体を自重
    により前記治具の最小曲率半径を有する外周面に
    沿わせて曲管となし、その後加熱硬化することを
    特徴とする強化樹脂曲管の成形方法。
JP56176008A 1981-11-02 1981-11-02 強化樹脂曲管の成形方法 Granted JPS5876220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176008A JPS5876220A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 強化樹脂曲管の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176008A JPS5876220A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 強化樹脂曲管の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876220A JPS5876220A (ja) 1983-05-09
JPS621813B2 true JPS621813B2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=16006099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176008A Granted JPS5876220A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 強化樹脂曲管の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876220A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635925A (ja) * 1986-06-27 1988-01-11 Tokai Rubber Ind Ltd 曲管ホ−ス成形用マンドレル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553939A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Sekisui Chem Co Ltd Method of manufacturing bent pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553939A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Sekisui Chem Co Ltd Method of manufacturing bent pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5876220A (ja) 1983-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746386A (en) Method of producing continuous fiber reinforced bent resin pipe
US4229028A (en) Pipe coupler
JPS621813B2 (ja)
JPH07317972A (ja) 繊維強化樹脂受口付き管
JPS621814B2 (ja)
JPS6360708B2 (ja)
JPS6135232A (ja) 構造用異形補強材の製造法
WO2005095095A1 (en) A pipe forming assembly
JPS58119822A (ja) 強化樹脂曲管の成形方法
JPS625055B2 (ja)
JPS6360709B2 (ja)
JPH07148859A (ja) 繊維強化樹脂パイプとその製造方法
JPS6139184Y2 (ja)
JP4328040B2 (ja) レジンコンクリートセグメントの製造方法
JPS612540A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法
JPS582809B2 (ja) 強化樹脂管状体の成形方法
JPS6126039Y2 (ja)
JPS6331377B2 (ja)
JP3078079B2 (ja) 推進管用繊維強化樹脂複合管及びその製造方法
JPH08185738A (ja) 複合テーパ碍管及びその製造方法
JPH0240500B2 (ja) Magarikannoseizohoho
JP2566445Y2 (ja) 管継手の成形用芯型
JPS63312810A (ja) Frp補強コンクリ−ト又はモルタル管の製造方法
SU1666336A1 (ru) Способ изготовлени полых изделий из композиционных материалов
JPS637936B2 (ja)