JPS62176911A - 無機層状多孔体の製法 - Google Patents

無機層状多孔体の製法

Info

Publication number
JPS62176911A
JPS62176911A JP1620486A JP1620486A JPS62176911A JP S62176911 A JPS62176911 A JP S62176911A JP 1620486 A JP1620486 A JP 1620486A JP 1620486 A JP1620486 A JP 1620486A JP S62176911 A JPS62176911 A JP S62176911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary ammonium
layers
inorganic layered
porous body
ammonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1620486A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takahama
孝一 高濱
Shozo Hirao
平尾 正三
Masaru Yokoyama
勝 横山
Takashi Kishimoto
隆 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1620486A priority Critical patent/JPS62176911A/ja
Publication of JPS62176911A publication Critical patent/JPS62176911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、断熱性に優れた無機層状多孔体の製法に関
する。
〔背景技術〕
空隙を有する層状多孔体として、膨潤性層状化合物の層
間に水酸化物等の異種物質を挿入反応させたインターカ
レーション物質がある(たとえば、特開昭54−588
4号公報および特開昭54−16386号公報参照)。
ところが、このものは、層間距離が10Å以下と小さい
ため、吸着水の影古を受けやすく、また、断熱性の点で
もあまりすぐれているとはいえないものである。
これに対し、微細多孔質粘土材料として、スメクタイト
型鉱物に水溶性高分子化合物を混合したものを使用し、
それに、陽イオン性酸化物あるいは重合体状シリカをイ
ンターカレーションすることが、特開昭60−1318
78号公報、特開昭60−137812号公報、特開昭
60−137813号公報、特開昭60−155526
号公報、ならびに、特開昭60−166217号公報等
に示されている。これらの方法によれば、層間距離を前
述のインターカレーション物質の場合の10Å以下から
、30人程度にまで拡げることができる。しかしながら
、この方法によって形成された層状多孔体では、前述し
たように眉間距離を3O人程度にまで拡げることができ
ても、その空隙内に水分が吸着されやすいため、この水
分の吸着による各層間の熱的な短絡が発生することがさ
けられず、熱物性の向上が期待できない。
〔発明の目的〕
この発明は、このような事情に鑑みて、層間に比較的大
きな空隙を存して断熱効果に優れた無機層状多孔体の製
法を提供することを目的としている。
〔発明の開示〕
このような目的を達成するために、この発明は、膨潤さ
せた膨潤性層状化合物の層間に、表面が第4級アンモニ
ウムイオンまたはアンモニウムイオンによって修飾され
たシリカゾルと、第4級アンモニウム塩(A)および水
溶性高分子の少なくとも一方とを挿入し、乾燥・焼成を
行って前記層間に微細な空隙を形成するようにする無機
層状多孔体の製法を要旨とする。
以下に、この発明を、その1実施例をあられす図面を参
照しつつ詳しく説明する。
構造を模式化してあられした第1図にみるように、この
発明の無機層状多孔体の製法によって得られる無機層状
多孔体Aは、無機層状化合物の層1.1間に、シリカ2
が挿入固定されている。そのため、その層間の空隙3が
30〜600人に保持されている。
膨潤性層状化合物としては、Na−モンモリロナイト、
Ca−モンモリロナイロ酸性白土、3−八面体合成スメ
クタイト、Na−ヘクトライト、Li−ヘクトライト、
Na−テニオライト Li−テニオライトおよび合成雲
母(Naフッ素四ケイ素雪母)等が挙げられるが、膨潤
性層状化合物でありさえすれば、これらに限られるもの
ではない。Ca−モンモリロナイトおよび酸性白土等の
ような膨潤性層状化合物を主材として用いる場合には、
強い剪断力を加えないと膨潤しにくいので、膨潤時は混
練する必要がある。
つぎに、この無機層状多孔体の製法について、その1実
施例を模式化して表した図面に基づいて詳しく説明する
膨潤性粘土鉱物のような物質は、第2図に示すように、
膨潤性層状化合物A1の集まりでできている。主材たる
この化合物A、を水などの溶媒と混合(必要に応じ混線
)して、第3図にみるように、層1.1間に溶媒4を含
ませてあらがしめ膨潤させておく。溶媒としては、一般
に水が用いられるが、それ以外の極性溶媒、たとえば、
メタノール、DMF、DMSOを単独で、あるいは、混
合して用いるようにしても構わない。つぎに、第4図に
みるように、シリカゾル5を第4級アンモニウムイオン
6で修飾する。つまり、シリカゾルは、通常マイナスチ
ャージに帯電していてNa“によって安定化されている
。このままでは、層1.1間のマイナスチャージに反発
して層1,1間に入りにくい。これに、第4級アンモニ
ウム塩(B)を加えると、Na”がNR4”と置換され
沈澱が形成される。この沈澱を解膠させ第4級アンモニ
ウムイオンで修飾してシリカゾルのマイナスチャージを
やわらげ層1.1間に入り易くする。
なお、第4級アンモニウムイオンとなる第4級アンモニ
ウム塩(B)としては、N (C2H5) 4C1、N
 (Cz Hs)a OH,N (CH3)4 Cl。
N (CH3)40 Hなどが挙げられる。また、NH
4Clなどのアンモニウム塩でもよい。このようにして
第4級アンモニウムイオン6で修飾されたシリカゾル5
に第4級アンモニウム塩(A)7を混合して混合液を得
る。第4級アンモニウム塩(A)7は、層1.1間に挿
入されたとき、シリカゾル5をやわらかく押しつつみ保
持するとともに、層間隔を広げて保持するソフトピラー
(仮ピラーともいう)の役目を果たすようになっている
第4級アンモニウム塩(A)としては、オクタデシルト
リメチルアンモニウムクロライド、ジオクタデシルジメ
チルアンモニウムクロライド、ジオクタデシルジメチル
アンモニウムクロライド。
ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド、テト
ラデシル]・リメチルアンモニウムクロライド、ジテト
ラデシルジメチルアンモニウムクロライドなどのオクタ
デシル基、ヘキサデシル基、テトラデシル基を少なくと
も1つもった第4級アンモニウム塩が挙げられるが、第
4級アンモニウムイオンに修飾されたシリカゾルと混合
可能(ゲル化しない)もので、カチオン性で、焼成など
により気化して層間に空隙3を残すようなものであれば
、特に限定されない。また、第4級アンモニウム塩(A
)のかわりに水溶性高分子を用いるようにしてもよいし
、両者を混合して用いるようにしても構わない。水溶性
高分子としては、ポリエチレングリコール、ポリビニル
アルコールなどが挙げられる。
混合液をあらかじめ水等の溶媒で膨潤させておいた膨潤
性層状化合物溶液に加え、混練などを行い、インターカ
レーション反応(挿入反応)させる。この反応の際の温
度は50〜60℃に設定して行うことが好ましい。この
反応溶液を遠心分離しヘラなどで板状に配向させて、6
0℃程度の温度で温風乾燥させる。このときは、第5図
にみるように、アンモニウムイオン6およびソフトピラ
ーたる第4級アンモニウム塩(A)7は、まだ層1.1
間に残っている。これを300〜600℃好ましくは4
50〜550℃で焼成する。この焼成によって第4級ア
ンモニウムイオンと、第4級アンモニウム塩(A)ある
いは水溶性高分子とは、CO□、NH3、Hz Oに変
化して除去されるとともに、これらが存在した空間は、
そのまま空隙3として残り、第1図にみるように、層1
.1間にシリカ2がピラーとして配置された無機層状多
孔体Aとなる。なお、反応および焼成温度は、第4級ア
ンモニウムイオン第4級アンモニウム塩(A)など使用
される物質の種類に応じて設定される。
このようにして得られた無機層状多孔体は、その全体の
40%以上が層間隔30〜600人を保持しており、第
1図矢印B方向の断熱性に優れている。
以下に、実施例を詳しく説明する。
(実施例1) 膨潤性層状化合物としてNa−モンモリロナイト(クニ
ミネ工業0荀製クニピアF)を用意し、これを、あらか
じめ水に分散させ0.8重量%水溶液を得た。つぎに第
4級アンモニウムイオンで修飾したシリカゾル(以下に
「ピラー材料」と称する)としてQXS (日産化学工
業al製2粒径50〜60人)を用い、これに、第4級
アンモニウム塩(A)として、オクタデシルトリメチル
アンモニウムクロライド(日本油脂■製ニッサンカチオ
ンAB、23重量%水溶液)を添加して十分に混合した
。この混合液を前記水溶液に重量比がNa −モンモリ
ロナイトが1に対して、カチオンABが1となるように
加え60 ’Cの温度で挿入反応させた。挿入反応後、
これを遠心分離し、ヘラで板状に配向させ60°Cの温
度で温風乾燥させた。これを電気炉中450℃で焼成し
厚み1.50の板状無機層状多孔体試料を得た。最終構
成比は、モル比でNa−モンモリロナイト:シリカ=1
:10であった。
(実施例2) 膨潤性層状化合物として合成雲母(ドビー化学工業0製
ダイモナイI−HG)を用いた以外は実施例1と同様に
して板状無機層状多孔体試料を得た(実施例3) Na−モンモリロナイトのかわりにNa−ヘクトライト
(トビーエ業W@製)を用いた以外は実施例1と同様に
して板状無機層状多孔体試料を得た(実施例4) 第4級アンモニウム塩(A)としてジオクタデシルジメ
チルアンモニウムクロライドとジオクタデシルジメチル
アンモニウムクロライドを重量比で75 : 24とな
るように混合したアーカード2HT−75(ライオンア
クゾ社製)を使用して、重量比でNa−モンモリロナイ
トが1に対してアーカード2HT−75が1となるよう
にした以外は実施例1と同様にして板状無機層状多孔体
試料を得た。
(実施例5) ピラー材料としてキャス25 (日産化学工業■製9粒
径130人、25重量%水溶液)を用いた以外は、実施
例1と同様にして成形体を得た。
(比較例1) コロイダルシリカ(平均粒度130人、20重量%水溶
液)と、膨潤性層状化合物としてのNa−モンモリロナ
イト (クニミネ工業■製りニビアF)とを、それぞれ
使用し、これを水溶性高分子化合物であるポリエチレン
オキサイド(明成化学■製アルコックスE75.平均分
子量150万〜220万)および水とともに70℃で4
0分間混合した。この混合物をヘラなどで板状に配向さ
せ乾燥後、400℃、2時間の焼成を行い、板状成形体
試料を得た。
なお、Na−モンモリロナイト、水、コロイダルシリカ
、ポリエチレンオキサイドの配合比は、重量比で、1:
101:0.1であった。
これら実施例で得られた成形体試料の開孔率。
層間距離、密度、熱伝導率を測定し、その結果を、公知
の方法で得た無機層状多孔体からなる成形体試料9石膏
ボードおよび砂の成形体の3つの比較例の結果と併せて
第1表に示す。なお、開孔率はつぎのような式 によって得られる。比表面積は窒素吸着法におけるBE
Tの方法、平均層間距離(細孔分布)は窒素吸着法にお
けるCI法を用いて得た。窒素吸着装置はカンタクロー
ム社のオートソーブ6を用いた。熱伝導測定は、キセノ
ンフラッシュ法による熱伝導率測定装置を用いた。
第1表から明らかなように、これら実施例でえられた無
機層状多孔体は、すべて層間隔が平均30Å以上で開孔
率40%以上となり充分な断熱性を有している。
〔発明の効果〕
この発明の無機層状多孔体の製法は、以上のように構成
されているため、無機化合物によって全体の40%以上
が層間隔を30〜600人に保持されて開孔率が30%
以上になっており、低熱伝導率であって断熱材等に有用
な断熱性に非常にすぐれた無機層状多孔体を確実に得る
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は無機層状多孔体の模式的側面図、第2図は膨潤
性層状化合物の模式的側面図、第3図はその膨潤に至る
状態を説明する説明図、第4図は第4級アンモニウムイ
オンに修飾されたシリカゾルの状態を説明する説明図、
第5図は無機層状多孔体を配向させ板状にした状態を説
明する説明図である。 A・・・無機層状多孔体 A1・・・膨潤性無機層状化
合物 1・・・層 2・・・シリカ 3・・・空隙 5
・・・シリカゾル 6・・・第4級アンモニウムイオン
 7・・・第4級アンモニウム塩(または水溶性高分子
)代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 第2図 第3図 第4図 −一

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膨潤させた膨潤性層状化合物の層間に、表面が第
    4級アンモニウムイオンまたはアンモニウムイオンによ
    って修飾されたシリカゾルと、第4級アンモニウム塩(
    A)および水溶性高分子の少なくとも一方とを挿入し、
    乾燥・焼成を行って前記層間に微細な空隙を形成するよ
    うにする無機層状多孔体の製法。
  2. (2)第4級アンモニウムイオンがN(C_2H_5)
    _4^+および/またはN(CH_3)_4^+である
    特許請求の範囲第1項記載の無機層状多孔体の製法。
  3. (3)第4級アンモニウム塩(A)がオクタデシル基、
    ヘキサデシル基、テトラデシル基からなる群より選ばれ
    た少なくとも1つの基を含む第4級アンモニウム塩であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の無機層状多
    孔体の製法。
  4. (4)水溶性高分子がポリエチレングリコールおよび/
    またはポリビニルアルコールである特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかに記載の無機層状多孔体の製
    法。
  5. (5)膨潤性層状化合物が、Na−モンモリロナイト、
    Ca−モンモリロナイト、酸性白土、3−八面体合成ス
    メクタイト、Na−ヘクトライト、Li−ヘクトライト
    、Na−テニオライト、Li−テニオライトおよび合成
    雲母からなる群より選ばれた少なくとも1つである特許
    請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の無機
    層状多孔体の製法。
  6. (6)空隙が30〜600Åである特許請求の範囲第1
    項ないし第5項のいずれかに記載の無機層状多孔体の製
    法。
JP1620486A 1986-01-27 1986-01-27 無機層状多孔体の製法 Pending JPS62176911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620486A JPS62176911A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 無機層状多孔体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620486A JPS62176911A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 無機層状多孔体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176911A true JPS62176911A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11909979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1620486A Pending JPS62176911A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 無機層状多孔体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149513A (en) * 1987-11-11 1992-09-22 Matsushita Electric Works, Ltd. Method of preparing inorganic porous member
CN107487774A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 航天特种材料及工艺技术研究所 一种层状硅酸盐改性硅溶胶的方法
CN111684020A (zh) * 2018-02-08 2020-09-18 毕克化学有限公司 层状硅酸盐的分层方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149513A (en) * 1987-11-11 1992-09-22 Matsushita Electric Works, Ltd. Method of preparing inorganic porous member
CN107487774A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 航天特种材料及工艺技术研究所 一种层状硅酸盐改性硅溶胶的方法
CN107487774B (zh) * 2016-06-13 2020-06-12 航天特种材料及工艺技术研究所 一种层状硅酸盐改性硅溶胶的方法
CN111684020A (zh) * 2018-02-08 2020-09-18 毕克化学有限公司 层状硅酸盐的分层方法
CN111684020B (zh) * 2018-02-08 2021-12-07 毕克化学有限公司 层状硅酸盐的分层方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2211603C (en) Exfoliated layered materials and nanocomposites comprising said exfoliated layered materials having water-insoluble oligomers or polymers adhered thereto
KR20120103513A (ko) 클레이-에어로젤 복합체 형성용 조성물, 클레이-에어로젤 복합체 및 이들의 제조방법
JPS62176911A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS63185871A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62176968A (ja) 無機層状多孔体の製法
DE2705935C2 (ja)
JPS62176967A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62119182A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62176969A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62241879A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62123078A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPH044275B2 (ja)
JPS6385067A (ja) 無機層状多孔体の製法
CH670081A5 (ja)
JPS62123081A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62202877A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62123079A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61215276A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62241881A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62123080A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62278174A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPH044276B2 (ja)
JPH07106953B2 (ja) 無機層状多孔体およびその製法
JPS62246879A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPH0428671B2 (ja)