JPS61215276A - 無機層状多孔体の製法 - Google Patents

無機層状多孔体の製法

Info

Publication number
JPS61215276A
JPS61215276A JP5287285A JP5287285A JPS61215276A JP S61215276 A JPS61215276 A JP S61215276A JP 5287285 A JP5287285 A JP 5287285A JP 5287285 A JP5287285 A JP 5287285A JP S61215276 A JPS61215276 A JP S61215276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
inorganic
inorganic layered
layers
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5287285A
Other languages
English (en)
Inventor
平尾 正三
勝 横山
隆 岸本
孝一 高濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5287285A priority Critical patent/JPS61215276A/ja
Publication of JPS61215276A publication Critical patent/JPS61215276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、断熱性に優れた無機層状多孔体の製法に関
する。
〔背景技術〕
空隙を有する層状多孔体として、膨潤性層状化合物の層
間に水酸化物等の異種物質を挿入反応させたインターカ
レーション物質がある。これは層間距離が4〜10人程
度と小さいため、層表面の吸着水の影響を受けやすいこ
とと、空隙に比べて固体部の割合が大きいことから、断
熱性の点であまりすぐれたものとは言えない。そのため
、断熱性の優れた層状多孔体が望まれている。
〔発明の目的〕
この発明は、このような現状に鑑みて、層間に比較的大
きな空隙を有して断熱効果に優れた無機層状多孔体の製
法を提供するものである。
〔発明の開示〕
この発明は、このような目的を達成するために層間に無
機化合物を挿入して層間隔を保持するようにした無機層
状化合物を得るにあたり、膨潤性無機層状化合物を膨潤
させるとともに、その層間に無機化合物を挿入した後、
乾燥を行う無機層状多孔体の製法であって、前記無機化
合物として表面に正電荷を帯びた水に不溶なコロイドを
用いることを特徴とする無機層状多孔体の製法を要旨と
する。以下に、この発明を一実施例を表す図面に基づい
て詳しく説明する。
構造を模式化してあられした第1図にみるように、この
発明の無機層状多孔体の製法によって得られる無機層状
多孔体Aは、無機層状化合物の層1.1間に、無機化合
物2が挿入固定されている、そのため、その層間隔3が
20〜600人に保持されている。無機層状化合物とし
ては、Na −モンモリロナイト、3−八面体合成スメ
クタイト等が挙げられるが、膨潤性層状化合物であれば
、これらに限られるものではなく、たとえば、難膨潤性
層状化合物たるCa−モンモリロナイト、酸性白土のよ
うなものであってもよい、Ca−モンモリロナイトおよ
び酸性白土等のような難膨潤性層状化合物を主材として
用いる場合には、強い剪断力を加えないと膨潤しにくい
ので、膨潤時は混練する必要がある。無機化合物として
は、5iOt* AI!03.Fe2O2等が単独であ
るいは混合して用いられる。これらが層間に単独あるい
は複数個積み重なって挿入され層間を20〜600人に
保持するのである。これらの粒子の形状。
粒径なとは特に限定されるものではないが、表面に正電
荷を帯びたコロイドであることが必要である。つぎに、
この発明の無機層状多孔体の製法について、それを表す
図面に基づいて詳しく説明する。
膨潤性粘土鉱物のような物質は、第2図に示すように、
膨潤性層状化合物A1の集まりでできている。主材たる
この化合物A、を水などの溶媒。
表面に正電荷を帯びた水に不溶なコロイド状無機化合物
2とともに混練するか、または、これらの他に必要に応
じて水溶性高分子、層間のイオンと交換性を有するイオ
ンを含む塩類、アニオン性界面活性剤等とともに混練し
て、化合物A1を膨潤させつつ、第4図に示すように層
間1,1間に無機化合物2がとラーとして挿入された無
機層状化合物(インターカレーション物質)Asのコロ
イド溶液を得る。第4図中、4は溶媒を表す、また、こ
の化合物A1を、まず、水などの溶媒と混合(必要に応
じ混線)して、第3図に示すように層1.1間に溶媒4
を含ませて膨潤させる。この膨潤させた無機層状化合物
A8に対し、ピラーになる無機化合物の水溶液およびそ
の他の添加剤を適宜に加えて充分に混練を行い、第4図
に示すように、層1,1°間に無機化合物2がピラーと
して挿入された無機層状化合物A、のコロイド溶液を得
るようにしてもよい、コロイド状無機化合物は、アミン
を作用させるなどしてその表面に正電荷を帯びさせてい
る。このため、層間の交換可能なイオンと交換されるの
で層間に挿入されやすくなっている。添加剤は、挿入を
さらに容易にならしめるために加えられるものであって
、水溶性高分子としては、例えばポリビニルアルコール
、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、
ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロー
スなど、層間のイオンと交換性を有するイオンを含む塩
類としては、たとえばCa”、A1s*B i t +
 、  M g t + 、  H+ 、  S e 
2◆、  NH4” 、  Sr ”、  Ce ”、
 Cs ”などの塩、アニオン界面活性剤としてはラベ
リン(第1工業製薬■製ナフタレンスルホン酸ソーダホ
ルマリン縮合物)などがそれぞれ挙げられる。これらは
、1種または混合した形で添加剤として加える。混線は
、普通、万能ミキサー等の機械的な方法を用いて行うが
、よく混線できるようなものであればどんな方法であっ
ても構わない。無機化合物が挿入された無機層状化合物
A、のコロイド溶液を第6図のごとく、ヘラで板状に延
ばして配向させて多層化し、乾燥させることにより、無
機層状多孔体Aからなる板状(箔状、フィルム状1層状
を含む)成形体を得ることができる。また、コロイド溶
液を乾燥して第5図のごとき無機層状多孔体Aの粉末を
得、この粉末を圧縮成形して所望の形成にしてもよい。
乾燥により層間に浸入した水分を取り除き、各層はピラ
ーが挿入された状態で閉じるので、ピラーが層間に固定
されるのである。前者の方法によれば、面に直交する方
向(第1図矢印B方向)の断熱性に優れたものが得られ
、後者の方法によれば・いろいろな形の成形品を得るこ
とが可能である、これを、必要に応じて焼成する。この
焼成により、層間の表面の変性やピラーと層間で一部融
着が起こることになり、耐経年劣化性に優れたものにな
ると同時に、高分子系の添加剤を添加した場合、これを
排除して空隙を増すようになっている、いずれにしても
、これらの成形体は、20〜600人の空隙を有する無
機層状多孔体からできているので、従来より断熱効果が
非常に優れている以下に、この発明にかかる実施例を詳
しく説明する。
(実施例1) 主材たる粉末状Na−モンモリロナイトに水を加えて1
0分間混練することにより膨潤させたのち、ピラー分散
液としてコロイダルシリカ(スノーテックスBK、平均
粒径130人、20重量%水溶液)を加えて30分間混
練することにより、主材の層間にピラーを挿入し、無機
層状多孔体のコロイド溶液を得た。このコロイド溶液を
、ヘラで板状(層状)に延ばし配向させて半日間自然乾
燥したのち、70℃で熱風乾燥を行った。さらに、これ
を450℃で2時間焼成し無機層状多孔体からなる厚み
1m程度の板状成形体試料を得た。
なお、配合比は、主材、水、ピラー分散液が重量比で1
:10:3であった。混線装置は万能ミキサーを用いて
行った。
(実施例2) ピラー分散液としてコロイダルアルミナ(アルミナゾル
−520日産化学工業■製)を用いた以外は実施例1と
同様にして成形体試料を得た。
(実施例3) 実施例1の主材、水、ピラー分散液を混練する際に同時
にポリビニルアルコール(分子量22000.10重量
%水溶液)を主材に対してIll量%、AlCl、を主
材のカチオン当量(C,E。
C)分、アニオン界面活性剤のラベリン(第1工業製薬
■製ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮金物)を
主材に対して2重量%各々加えた以外は実施例1と同様
にして成形体試料を得た・これら実施例で得られた成形
体試料の熱伝導率および密度を測定し、その結果を石膏
ボードおよび砂の成形体の2つの比較例それと併せて第
1表に示す。なお、熱伝導率の測定はキセノンフラッシ
ュ法による熱伝導率測定装置を用いた。第1表にみるよ
うに、実施例は、比較例に比べて、いずれも熱伝導率の
点で充分に優れた性質をもっているが、実施例3の添加
剤を加えたものが、特に優れており、コスト的に問題が
無ければ添加剤を加えた方がより好ましいといえる。ち
なみに、成形体の比表面積は実施例1のの場合で210
m”7gとかなり大きな値を示している。これは、この
発明の製法による無機層状多孔体が充分な多孔性をもっ
ていることをよく表している。なお、比表面積の測定は
、窒素吸着法によるものである0層間隔は、ピラーとな
る無機化合物の種類9粒径などによって多少異なるが、
公知のCI法で求めたところどの実施例も20〜600
人の範囲であった。
〔発明の効果〕
この発明の無機層状多孔体の製法は、以上のような構成
になっているため、このようにして得られた無機層状多
孔体は、ピラーたる無機化合物によって層間隔が20〜
600人に保持されているので、断熱性に非常にすぐれ
、かつ、経年劣化も少ないので、断熱材として有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は無機層状多孔体の模式的側面図、第2図は膨潤
性層状化合物の模式的側面図、第3図はその膨潤に至る
状態を説明する説明図、第4図は溶液中における無機化
合物の挿入状態を説明する説明図、第5図は挿入乾燥終
了時の状態を説明する説明図、第6図は無機層状多孔体
を配向させ板状にした状態を説明する説明図である。 A・・・無機層状多孔体 A1・・・膨潤性無機層状化
合物 1・・・層 2・・・無機化合物 4・・・溶媒
 5・・・添加剤 代理人 弁理士   松 本 武 音 用1図 第2図 第3図 Δう 第4図 第5図 1勾げ酔甫正書(自発 1.事件の表示 昭和60判吋挿郭052872号 3、補正をする者 事件との関係     特許出願大 佐  所    大阪府門真市大字門真1048番地名
 称(583)松下電工株式会社 代表者  イ懐□藤井貞夫 4、代理人 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 (11明細書第6頁第16行に「形成」とあるを、「形
状」と訂正する。 (2)明細書第9頁第4行の「比較例」と「それと」の
間に、「の」を挿入する。 (3)明細書第9頁第18行の「公知の」と「CI法」
の間に、「窒素吸着法における」を挿入する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)層間に無機化合物を挿入して層間隔を保持するよ
    うにした無機層状化合物を得るにあたり、膨潤性無機層
    状化合物を膨潤させるとともに、その層間に無機化合物
    を挿入した後、乾燥を行う無機層状多孔体の製法であっ
    て、前記無機化合物として表面に正電荷を帯びた水に不
    溶なコロイドを用いることを特徴とする無機層状多孔体
    の製法。
  2. (2)コロイドがSiO_2およびAl_2O_3のい
    ずれかである特許請求の範囲第1項記載の無機層状多孔
    体の製法。
  3. (3)膨潤性無機層状化合物が、Na−モンモリロナイ
    トである特許請求の範囲第1項または第2項記載の無機
    層状多孔体の製法。
JP5287285A 1985-03-15 1985-03-15 無機層状多孔体の製法 Pending JPS61215276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287285A JPS61215276A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 無機層状多孔体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287285A JPS61215276A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 無機層状多孔体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61215276A true JPS61215276A (ja) 1986-09-25

Family

ID=12926967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287285A Pending JPS61215276A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 無機層状多孔体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190776A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 工業技術院長 層間架橋材の製造法
JPS63190775A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 工業技術院長 層間架橋物の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190776A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 工業技術院長 層間架橋材の製造法
JPS63190775A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 工業技術院長 層間架橋物の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61215276A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS63185871A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61209971A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61215274A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61215275A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS6385067A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61209970A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62176911A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62119182A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62123078A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62176967A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62176969A (ja) 無機層状多孔体の製法
Young et al. Electrical properties of chemically bonded ceramic insulators
JPS63159269A (ja) 無機多孔体の製法
JPS61266369A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62176968A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62278174A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS63319277A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS6379773A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS60195017A (ja) モンモリロン石群鉱物、陰イオン性水溶性高分子化合物、シリカより成る微細多孔質粘土材料
JPS60131878A (ja) 微細多孔質粘土材料の製造法
JPS62123079A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62202877A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62123081A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61266367A (ja) 無機層状多孔体の製法