JPS63159269A - 無機多孔体の製法 - Google Patents

無機多孔体の製法

Info

Publication number
JPS63159269A
JPS63159269A JP30672886A JP30672886A JPS63159269A JP S63159269 A JPS63159269 A JP S63159269A JP 30672886 A JP30672886 A JP 30672886A JP 30672886 A JP30672886 A JP 30672886A JP S63159269 A JPS63159269 A JP S63159269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic porous
layered compound
porous body
water
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30672886A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 横川
平尾 正三
勝 横山
隆 岸本
孝一 高濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30672886A priority Critical patent/JPS63159269A/ja
Publication of JPS63159269A publication Critical patent/JPS63159269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、断熱性に優れた無機多孔体の製法に関する
〔背景技術〕
空隙を有する層状化合物として、膨潤性層状化合物の層
間に水酸化物、陽イオン性酸化物あるいは重合体状シリ
カ等の異種物質を挿入反応させたインターカレーション
物質がある。ところが、このものは、空孔の大きさが4
〜14人程度と小さいため、吸着水の影響を受けやすく
、また、空隙に比べて固体部分の割合が大きいため固体
部接触による熱伝導が大きく、断熱性の点で、あまり優
れたものであるとは言えない。そこで、断熱性に優れた
無機多孔体が望まれている。
〔発明の目的〕
この発明は\このような事情に鑑みてなされたものであ
って、比較的大きな微細空隙を有し、断熱性に優れた無
機多孔体を製造する方法を提供することを目的としてい
る。
〔発明の開示〕
以上の目的を達成するため、この発明は、膨潤性層状化
合物と水溶性高分子化合物とを溶媒中に分散させたあと
、この分散液を急速に乾燥して前記膨潤性層状化合物を
分散状態で固定し、焼成を行って微細な空隙を有する多
孔体を得ることを特徴とする無機多孔体の製法を要旨と
している。
以下に、この発明を、その1実施例をあられす図面を参
照しつつ詳しく説明する。
構造を模式化してあられした第1図にみるように、この
発明の無機多孔体の製法によって得られる無機多孔体A
は、無機層状化合物のNlの塊B、B間に数人〜数百人
の空隙2を有するとともに、各塊B中の層1.1間には
、水溶性高分子化合物を焼成したときに残留した炭素塊
4によって空隙5が形成された構造となっている。
膨潤性層状化合物としては、Na−モンモリロナイト、
 Ca−モンモリロナイト、酸性白土、3−八面体合成
スメクタイト、 Na−ヘクトライト、Li−ヘクトラ
イト、 Na−テニオライト、Li−テニオライト、お
よび、合成雲母(Naフッ素素子ケイ素雲母等が挙げら
れるが、膨潤性層状化合物でありさえすれば、これらに
限られるものではない。Ca −モンモリロナイトおよ
び酸性白土等のような膨潤性層状化合物を主材として用
いる場合には、強い剪断力を加えないと膨潤しにくいの
で、膨潤時には混錬する必要がある。
水溶性高分子化合物としては、ポリビニルアルコール、
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアク
リルアミド、ポリエチレンオキシド、可溶性デンプン、
カルボキシメチルデンプン、ジアルデヒドデンプン、ビ
スコース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン等が
挙げられるが、前記膨潤性層状化合物が膨潤可能な溶媒
に可溶なものであれば、これらに限定されるものではな
い。
うぎに、この発明の無機層状多孔体の製法について、そ
の1実施例を模式化して表した図面にもとづいて、詳し
く説明する。
膨潤性粘土鉱物のような物質は、第2図に示すように、
膨潤性層状化合物B、の集まりでできている。主材たる
この化合物B1を水などの溶媒と混合(必要に応じて混
錬)して、膨潤性層状化合物が分散された溶液を得る。
溶媒としては、一般に水が用いられるが、それ以外の極
性溶媒、たとえば、メタノール、DMF、DMSO等を
単独で、あるいは、複数混合して用いるようにしてもか
まわない。このような分散液においては、第3図にみる
ように、膨潤性層状化合物は、層1.1間に溶媒3が含
まれた膨潤状態となっている。
以上のような溶液に、さらに、前記水溶性高分子化合物
を混合すると、第4図にみるように、膨潤性層状化合物
の層1に水溶性高分子化合物6が吸着し、層1.1間に
水溶性高分子化合物6が挿入された状態の分散液が得ら
れる。
なお、この水溶性高分子化合物を膨潤性層状化合物の溶
液に混合する場合には、あらかじめ、同種の溶媒で溶解
した液状として混合することが好ましいが、最終的に膨
潤性層状化合物を膨潤させている溶媒に溶解できる水溶
性高分子化合物である場合には、固体のままで添加する
こともできる、また、膨潤性層状化合物と水溶性高分子
化合物とは、同時に溶媒中に混合されるようであっても
かまわない。
以上のようにして得た分散液を、凍結乾燥等の乾燥法に
よって急速に乾燥する。そうすると、分散液中の膨潤性
層状化合物や水溶性高分子化合物は、分散状態のまま固
定される。このあと、さらに、400〜800℃、好ま
しくは600〜700℃で焼成すると、前記水溶性高分
子化合物は、その大半がNH,、H□o、Gol等に変
化して除去されるが、上記温度範囲で焼成を行った場合
には、その一部が完全には除去されず、炭素塊4となっ
て層1,1間に残留する。そして、第1図に示したよう
に、無機層状化合物の層1の塊B、 B間や層1,1間
に、数人〜数百人の空隙2.5を有する無機多孔体を得
ることができる。
このようにして得られた無機多孔体は、無機層状化合物
の層1の塊B、B間あるいは層1.1間に、数人〜数百
人の空隙2.5を有しており、固体部分の占める比率が
非常に小さいため、固体部接触が極めて少なく、断熱性
に優れたものとなるつぎに、この発明の実施例について
、比較例とあわせて説明する。
(実施例1) あらかじめ、水で膨潤させておいたNa−モンモリロナ
イト(クニミネ工業側製りニピアF)の2重量%水溶液
に、ポリビニルアルコール(半井化学薬品物製1重合度
500)を混合し、室温で約2時間攪拌して分散液を得
た。この分散液を、真空凍結乾燥器を使用して3日間乾
燥させたあと、電気炉中700℃の焼成を行って、無機
多孔体を得た。この無機多孔体を、焼成後成形して、厚
み1.5mmの成形体を得た。
なお、このとき、Na−モンモリロナイトとポリビニル
アルコールの配合比は、重量比で1ilであった。
(実施例2) 水溶性高分子化合物として、ポリアクリル酸(Aldr
ich Chen+1cal Company製9分子
量2000゜65重量%)を使用した以外は、実施例1
と同様にして、成形体を得た。
(実施例3) 水溶性高分子化合物として、ポリエチレングリコール(
ライオン■製2分子量1000)を使用した以外は、実
施例1と同様にして、成形体を得た。
(実施例4) 水溶性高分子化合物として、ポリアクリル酸ナトリウム
(半井化学薬品■製2重合度30000〜40000)
を使用した以外は、実施例1と同様にして、成形体を得
た。
(実施例5) 膨潤性層状化合物として、3−八面体合成スメクタイト
(クニミネ工業■製サボナイトSA−1)を使用した以
外は、実施例1と同様にして、成形体を得た。
(比較例1) 水溶性高分子化合物を配合しなかった以外は、実施例1
と同様にして、成形体を得た。
(比較例2) 真空凍結乾燥を行うかわりに、60℃の温風で徐々に乾
燥を行った以外は、実施例1と同様にして、成形体を得
た。
これら実施例ならびに比較例で得られた無機多孔体試料
の密度および熱伝導率を測定した。結果を第1表に示す
。なお、熱伝導率測定は、英仏精機■製の定常法による
熱伝導測定装置を使用して、ASTM−C518に準拠
した方法で、設定温度20℃と40℃の条件で行った。
〔発明の効果〕
この発明の無機多孔体の製法は、以上のように構成され
ているため、無機層状化合物の層の塊の間あるいは層の
間に、数人〜数百人の空隙を有しており、固体部分の占
める比率が非常に小さいため、固体部接触が極めて少な
く、断熱性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は無機多孔体の模式的側面図、第2図は膨潤性層
状化合物の模式的側面図、第3図はその膨潤した状態を
あられす模式的側面図、第4図はさらに水溶性高分子化
合物を加えた状態をあられす模式的側面図である。 A・・・無機多孔体 B・・・膨潤性層状化合物の層の
塊 B1・・・膨潤性層状化合物 1・・・層 2,5
・・・空隙 3・・・溶媒 4・・・炭素塊 6・・・
水溶性高分子化合物 代理込 弁理士  松 本 武 彦 @3図 第4図 月「4btネdi正書(自噴0 1.事件の表示 昭和61年特許願第306728号 2、発明の名称 無機多孔体の製法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住  所  1 大阪府門真市大字門真1048番地名
 称 (583)松下電工株式会社 代表者  (tJIlflln役 藤 井 貞 夫4、
代理人 氏   名  (7346)弁理士  松  本  武
  彦′  冒5、補正により増加する発明の数   
           (+、S−,:” :::tl
jな   し とあるを、「熱伝導率測定装置」と訂正する。 6、?!正の対象 明細書 7、 補正の内容 ■ 明細書の特許請求の範囲欄の全文を下記のとおりに
訂正する。 一記一 「(1)膨潤性層状化合物と水溶性高分子化合物とを溶
媒中に分散させたあと、この分散液fJ−燥して前記膨
潤性層状化合物を分散状態で固定し、焼成を行って微細
な空隙を有する多孔体を得ることを特徴とする無機多孔
体の製法。 (2)乾燥が凍結乾燥である特許請求の範囲第1項記載
の無機多孔体の製法。」 ■ 明細書第2頁第15行および第5頁第19行の計2
個所に、それぞれ「急速に」とあるを削除する。 ■ 明細書第3頁第18行および第4頁第16行の計2
個所に、それぞれ「混錬」とあるを、「混練」と訂正す
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膨潤性層状化合物と水溶性高分子化合物とを溶媒
    中に分散させたあと、この分散液を急速に乾燥して前記
    膨潤性層状化合物を分散状態で固定し、焼成を行って微
    細な空隙を有する多孔体を得ることを特徴とする無機多
    孔体の製法。
  2. (2)急速な乾燥が凍結乾燥である特許請求の範囲第1
    項記載の無機多孔体の製法。
JP30672886A 1986-12-23 1986-12-23 無機多孔体の製法 Pending JPS63159269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30672886A JPS63159269A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 無機多孔体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30672886A JPS63159269A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 無機多孔体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159269A true JPS63159269A (ja) 1988-07-02

Family

ID=17960579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30672886A Pending JPS63159269A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 無機多孔体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159269A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8608991B2 (en) 2009-06-11 2013-12-17 Case Western Reserve University Porous material having controlled voids and method of making the same
US8822558B2 (en) 2009-06-11 2014-09-02 Case Western Reserve University Low density hydrophobic material and method of making the same
US8828288B2 (en) 2011-06-02 2014-09-09 Milliken & Company Porous, low density nanoclay composite
US8916638B2 (en) * 2006-03-02 2014-12-23 Case Western Reserve University Clay aerogel-based polymer composites, materials and methods
JP2016069194A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 三井金属鉱業株式会社 多孔質セラミックスの製造方法
JP2019014609A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 日本ケミコン株式会社 無機化合物の製造方法および封止材の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8916638B2 (en) * 2006-03-02 2014-12-23 Case Western Reserve University Clay aerogel-based polymer composites, materials and methods
US8608991B2 (en) 2009-06-11 2013-12-17 Case Western Reserve University Porous material having controlled voids and method of making the same
US8637582B2 (en) 2009-06-11 2014-01-28 Case Western Reserve University Crosslinked polymer aerogels, polymer aerogel composites and methods for preparing the same
US8822558B2 (en) 2009-06-11 2014-09-02 Case Western Reserve University Low density hydrophobic material and method of making the same
US8845937B2 (en) 2009-06-11 2014-09-30 Case Western Reserve University Porous material having anisotropic structure and method of making the same
US8828288B2 (en) 2011-06-02 2014-09-09 Milliken & Company Porous, low density nanoclay composite
JP2016069194A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 三井金属鉱業株式会社 多孔質セラミックスの製造方法
JP2019014609A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 日本ケミコン株式会社 無機化合物の製造方法および封止材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58204868A (ja) セラミックス成形体の製造方法
JPS6025540B2 (ja) 膨張性セラミツクフアイバ−フエルト
JPS63159269A (ja) 無機多孔体の製法
JPS63159268A (ja) 無機多孔体の製法
JPS63159270A (ja) 無機多孔体の製法
JPS59152281A (ja) 高温用断熱構造体
JPS63222080A (ja) 炭素繊維多孔体の製造方法
US4157317A (en) Resin-bonded graphite body for a dry battery and method of making the same
JPS63236777A (ja) 無機多孔体の製法
JPS62241879A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62241881A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62176967A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61215275A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPH0428671B2 (ja)
JPS62176969A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS6379773A (ja) 無機層状多孔体の製法
Niu et al. The dielectric and electrical modulus properties of Ba (Al0. 5Nb0. 5) xTi1-xO3 ceramics
JPS62123077A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61101447A (ja) セラミツクス成形体の製造方法
JPS62176911A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPH0228543B2 (ja) Mukisojotakotai
JPS62241880A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61209970A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS61266367A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS62176968A (ja) 無機層状多孔体の製法