JPS62176413A - 加熱器の制御装置 - Google Patents

加熱器の制御装置

Info

Publication number
JPS62176413A
JPS62176413A JP61018830A JP1883086A JPS62176413A JP S62176413 A JPS62176413 A JP S62176413A JP 61018830 A JP61018830 A JP 61018830A JP 1883086 A JP1883086 A JP 1883086A JP S62176413 A JPS62176413 A JP S62176413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
relay
control
transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018830A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 石川
藤井 和己
眞充 岸本
朝野 満代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61018830A priority Critical patent/JPS62176413A/ja
Publication of JPS62176413A publication Critical patent/JPS62176413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はジャー炊飯器等の加熱器の制御装置に関し、特
に電子部品の誤動作や使用環境(多湿状態)によりヒー
タが過熱した場合の制御に関するく従来技術〉 従来のマイクロコンピュータ(以下マイコンという)搭
載型のジャー炊飯器ではそのヒータ1の過熱制御はリレ
ー回路によって行なっている。しかし、電子部品が誤動
作したり、使用環境(湿度が高い環境等)によりリレー
の制御ができなくなった場合、例えば正規のマイコンの
炊飯リレー駆動用出力端がON状態でラッチした場合や
、リレー駆動用トランジスタが破壊または結露等によっ
てON状態となり、リレー回路をマイコンから制御でき
なくなった場合は、ヒータが連続加熱され、ごくまれに
発煙、発火という危険な状態になった。
すなわち、炊飯ヒーターの連続通電には次のようなもの
がある。
(イ)マイコンからのコントロールによるもの。
(ロ)マイコンの炊飯リレー制御出力端がラッチ状態に
なった場合。
(ハ)リレー用駆動回路の破壊によるもの。
(ニ)トランジスタ等に水滴などが付着することに態に
なる場合。
上記要因(イ)は正常なコントロール状態であるが、(
ロ)〜(ニ)については、マイフンの部分的破壊または
回路上(マイフン外部)の支障によるもので、マイコン
の炊飯リレー制御用出力端をリセットしても連続通電状
態を解除することはできない。
つまり温度コントロールが効かず、温度ヒユーズが切れ
るまで連続加熱となる。
く  目  的  〉 本発明は、上記に鑑み、通常の制御が行なえなくなった
場合でも連続加熱を防止し得る加熱器の制御装置の提供
を目的としている。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明すると、本発明に係る加熱器の制御装置は、電気
ヒータ1を通電制御するリレー回路2と、該リレー回路
2を駆動する駆動回路3と、該駆動回路3に制御信号を
出力する制御回路4とを具え、前記リレー回路2のフィ
ル電圧を測定する電圧測定回路5と、前記リレー回路2
の誤動作時に前記リレー回路2をOFFする誤動作防止
回路6とが設けられ、前記制御回路4は、前記電圧測定
回路5の出力信号により前記誤動作防止回路6にリレー
回路制御信号を出力する機能を有せしめられたものであ
る。
第1図は加熱器の電気回路図で、交流電源7にトランス
8を介して整流回路9(ブリッジ回路)が接続され、該
整流回路に定電圧回路10を介して前記制御回路4が接
続される。
前記制御回路4は、一般的なワンチップマイクロコンピ
ュータで、内部にプログラムROM、データRAMおよ
びALU等を有し、基準クロック発振器により駆動され
るもので、前記駆動回路3を駆動するための出力端子4
aおよび前記誤動作防止回路6を制御するための出力端
子4bを有し、また前記電圧測定回路5からの電圧信号
を入力する入力端子4cを有するものである。また前記
制御回路4は、該入力端子4cから入力されたアナログ
信号をデジタル信号に変換して演算出力する機能をも有
している。
前記駆動回路3は、第一トランジスタ11を具え、該第
−トランジスタ11のベース側が前記制御回路4の出力
端子4aに接続され、そのエミッタ側が前記リレー回路
2のリレーコイル2aに接続され、コレクタ側は定電圧
回路10のプラス側に接続される。
前記誤動作防止回路6は、第二トランジスタ12を兵え
、該トランジスタのベース側は前記制御回路4の出力端
子4bに接続され、コレクタ側が前記リレー回路2のリ
レーコイル2aに接続され、エミッタ側が定電圧回路1
0のマイナス側に接続されている。
すなわち、駆動回路3の第一トランジスタ11とリレー
フィル12aと誤動作防止回路6の第二トランジスタ1
2とが直列に接続され、前記制御回路4は、通常加熱時
に第一トランラスタ11にON信号を出力すると共に第
二トランジスタ12にON信号を出力し、温度センサー
等の入力信号により一定値に到達したときに第一トラン
ジスタはON信号を継続して出力する機能を有せしめら
れている。
また前記リレー回路2は、リレーコイル2aおよびリレ
ー接点2bから成り、リレー接点2bに前記炊飯用ヒー
タ1が直列に接続されている。
前記電圧測定回路5は、その端子が前記第一トランジス
タ11のエミッタ側に接続されている。
なお、図中13は定電圧回路10のトランジスタ、14
は同じくツェナーダイオード、15は保護ダイオード、
16はバリスタである。
次に制御装置の制御プログラムを第2図の70−チャー
トに基づいて説明すると、まず、制御回路4は設定温度
TSを決定して図示しない温度センサー(サーミスタ)
からの温度信号を入力し、両者を比較して加熱制御を行
う。例えば、測定温度TEが設定温度TSよりも高い場
合はリレー回路2をOFFする信号を出力端子4aから
出力し、駆動回路3のトランジスタ11をOFFしてリ
レーコイル2aを消磁してリレー接点2aを0FFL、
ヒー91.+0FF)−す為− また測定温度TEが設定温度TSよりも低い場合は出力
端子4aからトランジスタ11をONする信号を出力し
、リレー回路2をONしてヒータ1をONとする。
このとき、いずれの場合も電圧測定回路5からリレーコ
イル電圧■1を測定し、制御回路4の入力端子4cから
入力する。もし、その測定したリレーコイル電圧■1が
制御回路4から駆動回路3をONする信号の出力時にリ
レー開放電圧Voffよりも大であった場合、および制
御回路4から駆動回路3をOFFする信号の出力時にリ
レー感動電圧Vonよりも小であった場合は、誤動作が
生じているとして出力端子4bから第二トランジスタ1
2をOFFする信号を出力し、リレー回路2をOFFす
る。
なお、トランジスタ12を0FFI、た後の処理として
は保温モードにするか故障表示を行うことら考えられる
が、本例では取消モード(切モード)にしている。
第3図は制御回路4の出力端子、コイル電圧、および第
二トランジスタ12の信号波形を示すもので、図中Aは
制御回路4からリレー回路2をOFFするように出力端
子をリセットしてもリレーフィル電圧■1が印加されて
いる時に第二トランジスタ12をOFFした状態を示し
、図中Bは第二トランジスタ12のOFFによりリレー
コイル電圧■1が遮断され、リレー回路2がOFFした
状態を示す。
なお、トランジスタ11とトランジスタ12は制御回路
4の通常の0N−OFFフントロール時も同期させてい
るが、必ずしもその必要はなくトランジスタ12は加熱
コントロール中はONのままでもよい。第3図に示すト
ランジスタ12の波形の一部はその状態を示している。
このように、プログラム処理でリレー回路2をOFFし
ているにもかかわらず、リレーコイル電圧がかかつてい
る場合、リレー駆動回路3に別に直列に投入しているト
ランジスタ12を制御回路4からの制御によりOFF状
態にし、リレー回路2の連続通電を防止する。
〈効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明は、電気ヒータを
通電制御するリレー回路と、該リレー回路を駆動する駆
動回路と、該駆動回路に制御信号を出力する制御回路と
を具え、前記リレー回路のコイル電圧を測定する電圧測
定回路と、前記リレー回路の誤動作時に前記リレー回路
をOFFする誤動作防止回路とが設けられ、前記制御回
路は、前記電圧測定回路の出力信号により前記誤動作防
止回路にリレー回路制御信号を出力する機能を有せしめ
られたことを特徴とする加熱器の制御装置に関するもの
である。
したがって、本発明によると、電子部品が誤動作したり
、使用環境(湿度が高い環境等)によりリレーの制御が
できなくなった場合、例えば正規のマイフンの炊飯リレ
ー駆動用出力端がON状態でラッチした場合や、リレー
駆動用トランジスタが破壊または結露等によってON状
態となり、リレー回路をマイコンから制御できなくなっ
た場合で番1、リレーコイル電圧を測定する測定回路か
らの信号により制御回路は誤動作防止回路にリレー回路
OFF信号を出力するので、ユーザーに不安を与えるこ
とを解消できるといった優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加熱器の電気回路図、
第2図は同制御フローチャート、第3図は各回路の信号
波形図である。 1:ヒータ、2:リレー回路、3:駆動回路、4:制御
回路、5:電圧測定回路、6:誤動作防止回路、8ニド
ランス、9:整流回路、10:定電圧回路、11:第一
トランジスタ、12:第二トランジスタ、13:トラン
ジスタ、14:ツェナーダイオード、15:保護ダイオ
ード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気ヒータを通電制御するリレー回路と、該リレー回路
    を駆動する駆動回路と、該駆動回路に制御信号を出力す
    る制御回路とを具え、前記リレー回路のコイル電圧を測
    定する電圧測定回路と、前記リレー回路の誤動作時に前
    記リレー回路をOFFする誤動作防止回路とが設けられ
    、前記制御回路は、前記電圧測定回路の出力信号により
    前記誤動作防止回路にリレー回路制御信号を出力する機
    能を有せしめられたことを特徴とする加熱器の制御装置
JP61018830A 1986-01-30 1986-01-30 加熱器の制御装置 Pending JPS62176413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018830A JPS62176413A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 加熱器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018830A JPS62176413A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 加熱器の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176413A true JPS62176413A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11982480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018830A Pending JPS62176413A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 加熱器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176413A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972899U (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 デンヨ−株式会社 エンジン駆動型発電機の自動緩速装置
JPS6084999A (ja) * 1983-10-12 1985-05-14 Hokuetsu Kogyo Co Ltd エンジン駆動発電機制御方式
JPS6087636A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 株式会社デンソー 車両充電発電機用制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972899U (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 デンヨ−株式会社 エンジン駆動型発電機の自動緩速装置
JPS6084999A (ja) * 1983-10-12 1985-05-14 Hokuetsu Kogyo Co Ltd エンジン駆動発電機制御方式
JPS6087636A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 株式会社デンソー 車両充電発電機用制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736091A (en) Integral sensor controller for an electrical heater
JPS62193092A (ja) 電磁調理器
JPS62176413A (ja) 加熱器の制御装置
JPS62194814A (ja) 加熱器の制御装置
JPS62194815A (ja) 加熱器の制御装置
JPS5835358B2 (ja) 電磁調理器
JP2877435B2 (ja) 加熱調理器
JP2931884B2 (ja) 電気調理器
JPH0127596Y2 (ja)
JPS62298311A (ja) 電気調理器
JPS62201119A (ja) 加熱器の制御装置
KR890000236Y1 (ko) 전자레인지의 온도 제어회로
JPS5998220A (ja) 制御装置
JPH0662525A (ja) 過熱保護回路装置
JP2921017B2 (ja) 調理器の電源スイッチ装置
JPH0138217B2 (ja)
JPS6027526B2 (ja) 電気炊飯器の制御回路
JPH02203123A (ja) 加熱調理器
JPS6059697A (ja) 白熱電球点灯用高周波電源装置
JPS63125123A (ja) 密封パツク器の制御回路
JPS61285598A (ja) 煙感知装置
JPS61267288A (ja) 誘導加熱調理器
JPS63214787A (ja) 液晶テレビの照明装置
JPS63125222A (ja) 電気ホットプレ−ト
JPH0157255B2 (ja)