JPH0138217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138217B2
JPH0138217B2 JP58108710A JP10871083A JPH0138217B2 JP H0138217 B2 JPH0138217 B2 JP H0138217B2 JP 58108710 A JP58108710 A JP 58108710A JP 10871083 A JP10871083 A JP 10871083A JP H0138217 B2 JPH0138217 B2 JP H0138217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
humidity
sensor
cooking
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58108710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222A (ja
Inventor
Kazuho Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10871083A priority Critical patent/JPS60222A/ja
Publication of JPS60222A publication Critical patent/JPS60222A/ja
Publication of JPH0138217B2 publication Critical patent/JPH0138217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は加熱調理器に係り、特に複数個のセン
サを用いて自動加熱調理を行なう加熱調理器に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の例えば自動調理機能付の電子レンジにお
いて、食品の加熱状態を検知する手段として湿度
センサを利用していた。この湿温センサは、食品
の加熱に伴なつて発生する水蒸気量の変化に対応
して抵抗値が変化する感湿抵抗体よりなつてい
た。この湿度センサは一般にセンサ表面部におけ
る水蒸気粒子の着脱によつて電気抵抗の変化を生
ずる特性のものが多く、したがつてセンサ表面部
が汚染するとセンサの感度が低下する欠点があ
る。とくに電子レンジ等の調理器においては、
油、しよう油などの成分が蒸発してセンサに付着
することは避け難いので、これらの汚染物質を除
去する必要がある。汚染物質を除去する有効な方
法に焼却する方法がある。従つて加熱調理器に、
加熱状態検知手段として湿度センサを使用する場
合はこの焼却クリーニングをする必要がある。第
3図に湿度センサの斜視図を示す。センサとして
の感湿抵抗素子5の周囲に焼却クリーニング用ヒ
ータ13を配置したものである。湿度センサを焼
却クリーニングするには数百度(450℃程度)以
上にすることが必要である。従つてこの時のセン
サ素子の雰囲気は、相対湿度が0%となる。した
がつて焼却クリーニング直後すなわち感湿抵抗素
子5が室温に戻るまでの間は正確な湿度の検出が
不可能となる。又、この焼却クリーニングは、調
理開始時に行なうことが最も効果的である。これ
は、調理開始までに付着した汚染物質を除去する
ことにより、検知時において最も汚染されていな
い状態にするためである。
しかし、ここで以下に示すような欠点がある。
すなわち調理開始時に焼却クリーニングを行なう
ことにより、湿度センサの温度が高くなつて、食
品から発生する水蒸気の検出が不可能となる。す
なわち、湿度センサの温度が室温に戻るまでは正
確な湿度検出が出来ないわけである。この焼却ク
リーニングおよび湿度センサが室温に戻るまでの
時間はだいたい1分程度必要である。したがつて
1分以内に加熱されほぼ所定の温度まで加熱が達
するような小さな食品の場合はその水蒸気の発生
を検出できない。すなわち小さな食品の検出は出
来ないわけである。又、この小さな食品の検出を
可能にするには、調理開始時から湿度センサが室
温に戻るまでは、食品を加熱する加熱手段を停止
させる必要がある。
従つて湿度センサにより食品の出来上りを検出
するには、小さな食品(約1分以内に加熱され、
水蒸気が発生するもの)は出来上りを検出するこ
とが出来ない。あるいは小さな食品でも検出する
ためには、湿度センサが焼却クリーニング後、室
温まで戻るまでの間は加熱を停止する必要があ
り、その分だけ調理時間を長く必要になる。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、小
さな食品でも、調理開始時から加熱を停止するこ
となく、食品の出来上りが検出可能な加熱調理器
を提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達するため、本発明の加熱調理器は
食品の加熱に伴なつて発生するガスもしくは水蒸
気を検出するセンサと、食品の温度を直接もしく
は間接的に検出するサーミスタあるいはその代り
としての赤外線センサとを備え、湿度センサの焼
却クリーニングによる発熱がサーミスタあるいは
その代りの赤外線センサの検出に影響を与えない
ように配設し、湿度センサの焼却クリーニング中
の検出不可能な状態において、サーミスタや赤外
線センサにより食品の加熱状態を検出することに
よつて、小さな食品でも調理開始時より加熱出力
を停止することなく加熱調理を可能にするという
効果を有するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づ
いて説明する。
第1図は本発明に係る加熱調理器の本体斜視図
である。1は加熱出力や加熱時間、加熱様式等を
表示する表示部であり、2は加熱出力や加熱様
式、調理メニユー等を選択し入力するためのキー
を配設した設定部である。3は加熱時間を入力す
るタイマ設定部である。4は加熱室へ食品を出入
れするために開閉自在なドアである。24は調理
の開始を入力するためのスタートキーである。従
つて、ドア4を開けて食品を加熱室へ入れ、ドア
4を閉じてから、設定部2により調理メニユーや
加熱出力の設定、タイマ設定部3による加熱時間
等の設定の後、スタートキー24によつて調理を
開始するわけである。これらの加熱調理器では一
般に手動設定調理モードと自動調理モードの2つ
の調理モードの設定が可能である。手動設定調理
モードでは、前に述べた様に加熱出力や加熱様式
を設定部2により入力し、加熱時間をタイマ設定
部3により設定した後にスタートキー24により
調理を開始する。そして、入力された加熱出力や
加熱様式で設定された加熱時間を加熱調理するも
のである。一方自動調理モードでは、調理メニユ
ーを設定部2により入力するだけでスタートキー
24により調理を開始するもので、出来上りはセ
ンサ等の加熱検出手段や時間制御手段等により、
自動的に加熱調理を完了するものである。
さて本発明はこの自動調理モードに関するもの
である。第2図はこの加熱調理器の構成を示すブ
ロツク図である。11はマイクロコンピユータで
この電子レンジの制御の中心的な役割をはたすも
のであり、設定部2、タイマ設定部3やスタート
キー24の指令の入力およびその指令の判断を
し、その結果加熱出力や加熱時間の制御、センサ
情報の取込および加熱状態の判定等を有するもの
である。15は加熱出力として高周波エネルギー
を発生させるためのマグネトロンであり、16は
このマグネトロン15を冷却しかつ加熱室25の
換気をするためのフアンモータである。14はマ
イクロコンピユータ11の指令に基づきマグネト
ロン15の出力を制御する加熱出力制御部であ
る。19はサーミスタであり排気の温度を検出す
ることで食品の加熱による温度上昇を間接的に検
出しようとするものである。20はこのサーミス
タ19の抵抗変化をマイクロコンピユータ11へ
入力可能な情報に変換するための温度検出回路で
ある。18は湿度センサであり、食品の加熱に伴
なつて発生する水蒸気量を検出するものである。
そしてこの水蒸気量によつて抵抗値が変化する湿
度センサの情報をマイクロコンピユータ11へ入
力可能な情報に変換するため湿度検出回路12を
設けている。13はこの湿度センサに付着した汚
染物質を焼却クリーニングするための焼却クリー
ニング制御部である。従つてこれら2つのセン
サ、すなわちサーミスタ19と湿度センサ18を
加熱室25の排気口に設置することにより、食品
の加熱により温度変化をサーミスタ19で、又食
品の加熱に伴なつて発生する水蒸気量の変化を湿
度センサ18で検出する構成である。
第3図に湿度センサ18の構造図を示す。5は
感湿抵抗素子であり、表面部における水蒸気粒子
の着脱によつて電気抵抗の変化を生ずる特性のも
のである。8はこの感湿抵抗素子5の両面に塗布
された電極である。6は感湿抵抗素子5に付着し
た汚染物質を焼却クリーニングするための焼却ク
リーニング用ヒータである。9はこの焼却クリー
ニング用ヒータ6をセンサベース7に固定し、リ
ード線等に接続可能なヒータ端子である。10は
感湿抵抗素子5をセンサベース7に固定し、リー
ド線等に接続可能な感湿抵抗素子端子である。
第4図はこの湿度センサの特性を示すもので第
4図aは相対湿度がほぼ0%の温度特性、第4図
bは100℃以下の湿度特性(相対湿度特性)を示
す。電子レンジ等の加熱調理器では湿度センサの
周囲温度がマグネトロンの発熱や食品の温度上昇
を考慮しても数十度程度であり必ず100℃以下で
ある。従つて湿度センサの特性はこの場合、第4
図bで示される特性となる。一方湿度センサの汚
染物質を焼却するために数百度(450℃程度)以
上に加熱する必要があり、この場合は相対湿度は
ほとんど0%となり第4図aで示す特性となる。
すなわち、食品から発生する水蒸気量の変化は第
4図bの特性変化を検出し一方焼却クリーニング
をするための焼却温度の制御を第4図aの特性変
化を検出するわけである。第4図eは湿度検出回
路の一実施例であり、感湿抵抗素子5に直列抵抗
Rsを接続し、その検出電圧Vdにより感湿抵抗素
子5の抵抗変化が検出出来る。
第5図に本加熱調理器の排気口22におけ湿度
センサ18およびサーミスタ19の位置関係を示
す。すなわち湿度センサ18の焼却クリーニング
の時に発生する熱量の影響をサーミスタ19に与
えないようにし、正確な検出を可能にしているわ
けである。すなわち、サーミスタ19に対して排
気風の風下に湿度センサ18を配置しているこ
と。さらに遮蔽板23を設置し、放射熱の影響を
防いでいるわけである。
第6図に本加熱調理器の各部の制御出力および
各センサ情報に関するタイミングチヤートを示
す。図において横軸tは経過時間を示し、t0は調
理開始時を示す。Phは焼却クリーニング用ヒー
タの通電を示し調理開始時に通電される。PM
マグネトロン15の高周波出力を示し調理開始時
より加熱される。h1は湿温センサ抵抗変化の信号
であり第4図cに示すVdの電圧に相当するもの
である。h2はh1の相対湿度の検出に必要な部分を
示したもので、調理開始時からt7時までの湿度セ
ンサの情報をマスクしたものである。Thはサー
ミスタ19の温度を示すもので食品の温度上昇と
ともに上昇する。さてここで今述べたPh,Pn,
h1,h2,Thの変化を調理開始時t0から時間経過
をもと述べる。調理開始時t0ではまず焼却クリー
ニング用ヒータ6への電力供給Phが開始され、
かつ高周波出力発生用マグネトロン15への電源
供給PMも、ほぼ同時に開始される。焼却クリー
ニング用ヒータ6へ電力Phが供給され、感湿抵
抗素子5を加熱する。感湿抵抗素子5の温度が上
昇して相対湿度値が0%に近ずき第5図bで示す
如く抵抗値が大きくなる。この時を第6図のt1
示す。さらに加熱を継続し感湿抵抗素子の温度は
上昇し100℃を越える。そして第5図aで示す如
く温度による抵抗変化を示し、抵抗値は小さくな
る。そしてh1は大きくなり450℃に相当する値で
Phを停止する。すなわち感湿抵抗素子の温度は
450℃となり汚染物質を十分に焼却出来る。その
後、焼却クリーニング用ヒータ6の温度は高温に
なつているためPhを停止した後も温度は少し上
昇する。しかし焼却クリーニング用ヒータ6には
熱容量等があるためすぐには冷却されずに徐々に
温度がさがる。そして100℃まで冷却された時点
をt3で示す。そして感湿抵抗素子5の温度がさら
に冷却され室温に復帰するに伴なつて正常な相対
湿度に回復する。これをt4で示す。そしてt4
後、排気部の正しい相対湿度が測定可能となる。
そしてマイクロコンピユータはこの正常な相対湿
度の測定が可能となるt4時点以降より検出すれば
よいわけで、通常t4よりも少し大きめのt5時点よ
り検出を開始する。そして食品が加熱されて温度
が上昇するに従つて相対湿度が徐々に下がつてい
く。これは食品の加熱に伴なつて発生する水蒸気
よりも温度が上昇する影響の方が大きいため相対
湿度は下がつていく。そしてt6の時点から食品か
ら急激に水蒸気が出るためh1も急に上昇する。そ
して最小レベル(t6でのレベル)よりΔhだけ上
昇した時t7が、食品の所定の加熱状態と判定する
わけである。又、Thは食品の温度上昇に判なつ
て徐々上昇し、これが調理開始点より約20秒のマ
スク、t8時点の温度からΔThの変化を生じた時に
所定の加熱状態と判定するわけである。一般に換
気風や風の流れる状態が定常になるまではマスク
する必要はあるがそれは短かく20秒程度であり湿
度センサの不可能な時間にくらべてたいへん短か
い。又険知に対してもさしつかえのない時間であ
る。湿度センサ信号h1およびサーミスタ信号Th
の検知方法にはそれぞれ最適となる検知巾Δh,
ΔThを決めておき、又各信号による検知方式に
優先度を持たせておけばよい。以上から湿度セン
サの焼却クリーニングから室温に戻るまでの間す
なわちt0からt5までの間は湿度センサによる相対
湿度の検出は出来なくなる。したがつて従来であ
ればこのt0からt5までに所定の加熱状態に達する
ような食品ではこの間は加熱手段としてのマグネ
トロンの出力を停止していた。そしてt5時点から
マグネトロンの出力を開始していた。だいたいこ
のt0〜t5は約1分程度である。従つて従来であれ
ばt0からt5までの間、時間がロスし調理時間が長
がかつた。
そこで本発明のものはサーミスタや赤外線セン
サを付加することで、湿度センサの検出不可能な
時間すなわちt0からt5までの間はこのサーミスタ
によつて検出することにより、調理開始時からマ
グネトロンの出力を開始することが出来る。
第7図に以上に述べた動作のうち調理開始時か
ら湿度センサの検出開始時間までのマイクロコン
ピユータ11の制御を示す、まず調理開始時から
加熱手段(例えばマグネトロン)の出力を開始す
るA、そしてほぼ同時に湿度センサの焼却クリー
ニングを実施するB。そしてこの焼却クリーニン
グによつて湿度センサの検知が不可能な間はサー
ミスタのにより食品の加熱状態を検出するわけで
あるC。ただしt0〜t8の食品の加熱状態の検出に
影響のない短い時間はマスクする。そしてもし、
その間に所定の加熱状態を検出した場合Dは、そ
の後の加熱出力の制御や加熱時間の制御Hへ移
る。一方所定の加熱状態に達しなければ湿度セン
サが室温に戻る時間t5までこのサーミスタによる
検出を続ける。そしてt5までこのサーミスタによ
る検出を続ける。そしてt5が経過すればEサーミ
スタと湿度センサの両方による検出へと移るF。
そして両センサにより所定の加熱状態を検出すれ
ばGその後の加熱出力の制御や加熱時間の制御へ
移るH。
以上が本実施例のマイクロコンピユータ11の
制御内容である。
次に第8図に制御回路の具体例を示す。設定部
2やスタートスイツチ24などはキーマトリツク
スとして構成され、掃引信号S0〜S4によつてスキ
ヤンされ、入力ポートI0〜I3へ入力される。1は
表示部として蛍光表示管等である。一方加熱出力
の制御は出力ポートR0〜R2によつて行なわれ、
ドライバーやリレーなどを介してマグネトロン等
の電源の入切などを行なう。又A/D0および
A/D1はサーミスタや湿度センサの信号を電圧
信号として読み込むためのA/D変換機能付入力
ポートである。焼却クリーニング用ヒータ6の制
御はR4ポートによつて行なわれるわけである。
このように本実施例によれば、湿度センサの焼
却クリーニングにより発生する熱量がサーミスタ
の検出に影響を与えないように配設することで、
湿度センサの焼却クリーニング中の検出不可能な
状態ではサーミスタのみにより検出することで、
小さな食品でも検出が可能となる。又、湿度セン
サの検出不可能な状態で加熱出力を停止すること
なく従来に比較して短い時間で調理が可能とな
る。以上のような効果を有する。
発明の効果 以上のように本発明によれば次の効果を得るこ
とができる。
(1) 湿度センサの焼却クリーニングにより生する
熱量がサーミスタの検出に影響しないため、湿
度センサの検出不可能な状態においても、サー
ミスタにより検出することで、この湿度センサ
検出不可能な状態に出来上るような食品の場合
でも検出不可能となる。
(2) 湿度センサの焼却クリーニングによる検出不
可能な状態でも、加熱出力を停止する必要がな
くその分だけ従来よりも調理時間が短くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である加熱装置の斜
視図、第2図は同装置にサーミスタを用いた場合
の構成図、第3図aは同装置の湿度センサの一部
断面外観斜視図、第3図bは同センサの一部断面
側面図、第4図a〜bは同センサの特性図、第4
図cは同センサの回路図、第5図は同装置の排気
口における湿度センサおよびサーミスタの位置関
係を示す断面図、第6図は同装置の各部の制御出
力および各センサ情報に関するタイミングチヤー
ト、第7図は同装置の制御の内容を示す流れ線
図、第8図は同装置にサーミスタを用いた制御回
路図である。 1……表示部、2……メニユー設定部、3……
タイマー設定部、4……ドアー、5……感湿抵抗
素子、6……焼却クリーニング用ヒータ、7……
センサベース、8……電極、9……ヒータ端子、
10……感湿抵抗素子端子、11……マイクロコ
ンピユータ、12……湿度検出回路、13……焼
却クリーニング制御部、14……加熱出力制御
部、15……マグネトロン、16……フアンモー
タ、17……食品、18……湿度センサ、19…
…サーミスタ、20……温度検出回路、21……
ブザー、22……排気口、23……遮蔽板、24
……スタートキー、25……加熱室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加熱物を加熱する加熱手段と、この加熱手
    段を制御する制御部と、被加熱物の加熱に伴なつ
    て発生するガスもしくは水蒸気を検出する第1の
    センサ手段と、この第1のセンサ手段に近接して
    配置されこの第1のセンサ手段に付着した汚染物
    質を焼却クリーニングするヒータと、被加熱物の
    温度を直接もしくは間接的に検出する第2のセン
    サ手段とより成り、前記第2のセンサ手段を第1
    のセンサ手段に対して換気もしくは排気風の風上
    に配設する構成とした加熱調理器。 2 第2のセンサ手段と前記第1のセンサ手段と
    の間に遮蔽手段を配設する構成とした特許請求の
    範囲第1項記載の加熱調理器。
JP10871083A 1983-06-16 1983-06-16 加熱調理器 Granted JPS60222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871083A JPS60222A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871083A JPS60222A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222A JPS60222A (ja) 1985-01-05
JPH0138217B2 true JPH0138217B2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=14491631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10871083A Granted JPS60222A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758389B2 (ja) * 1986-08-14 1995-06-21 富士写真フイルム株式会社 直接ポジカラ−画像形成方法
CA2170661A1 (en) 1995-03-22 1996-09-23 John K. Thottathil Novel methods for the preparation of taxanes using oaxzolidine intermediates
CN110631061B (zh) * 2019-08-30 2021-01-01 广东美的厨房电器制造有限公司 一种燃烧检测方法、装置及烹饪设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140080Y2 (ja) * 1981-01-21 1986-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60222A (ja) 1985-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157473B1 (en) Automatic high-frequency heating apparatus
CA1138938A (en) Combined microwave and electric heating oven selectively controlled by gas sensor output and thermistor output
CA1085022A (en) Heating control apparatus by humidity detection
US4481394A (en) Combined microwave oven and grill oven with automated cooking _performance
US5155339A (en) Automatic cooking method
US4316068A (en) Cooking utensil controlled by gas sensor output and thermistor output
JPH0138217B2 (ja)
JPH0157255B2 (ja)
JPS5856059B2 (ja) 加熱器
JPS59221526A (ja) 加熱装置
JPS631126Y2 (ja)
JPH0124355B2 (ja)
JPS58181288A (ja) 高周波加熱装置
JPS5848961Y2 (ja) 調理器
JP2548369B2 (ja) 加熱調理器
JP2706396B2 (ja) 加熱調理装置
JPS6345604Y2 (ja)
JPH0246100B2 (ja)
JPH07103491A (ja) トースター
JPS6347969B2 (ja)
JPH0464157B2 (ja)
JPS6096A (ja) 高周波加熱装置
JPH03263101A (ja) 機器の制御装置
JPS59231327A (ja) 加熱装置
JPH0464158B2 (ja)