JPS62175197A - L−フコ−スの定量方法 - Google Patents

L−フコ−スの定量方法

Info

Publication number
JPS62175197A
JPS62175197A JP61017435A JP1743586A JPS62175197A JP S62175197 A JPS62175197 A JP S62175197A JP 61017435 A JP61017435 A JP 61017435A JP 1743586 A JP1743586 A JP 1743586A JP S62175197 A JPS62175197 A JP S62175197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucose
dehydrogenase
adenine dinucleotide
nicotinamide adenine
quantifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61017435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064038B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakai
武 酒井
Susumu Matsui
侑 松井
Junko Akiyoshi
秋吉 純子
Akira Obayashi
晃 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP61017435A priority Critical patent/JPH064038B2/ja
Priority to US07/003,283 priority patent/US4927753A/en
Priority to DE19873702159 priority patent/DE3702159A1/de
Publication of JPS62175197A publication Critical patent/JPS62175197A/ja
Publication of JPH064038B2 publication Critical patent/JPH064038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01051Alpha-L-fucosidase (3.2.1.51)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中性付近に至適pl(fもつL−フコース・
デヒドロゲナーゼを用いて、被検液中のL−フコースを
定量する方法に関する。
〔従来の技術〕
高等動物由来の複合糖鎖の非還元末端または枝分れ部分
に存在するα−L−フコシル基ハ細胞認識、免疫応答な
どに重要な役割を果している、例えばABO式およびル
イス式血液型では抗原決定基となっており、これら血液
型物質の糖鎖構造と抗原特異性を解明する研究が最近注
目されている。また、細胞の癌化は糖脂質の糖鎖変化と
して顕著に表われており、癌関連糖脂質は癌が発生する
組織に固有の糖鎖が非還元末端で変化したものが多く、
組織の分化と密接に関係している。即ち、各種臓器癌に
それぞれ特異的なL−フコース含有糖脂質が蓄積される
ということである。これら癌関連糖鎖抗原は血中にも放
出されるから、血中の糖鎖抗原の構造解析による臓器癌
の診断が行われている。α−L−フコシダーゼは複合糖
質中のα−L−フコシル基に作用して、L−フコースを
遊離する酵素でこれら種々の糖鎖に含まれるL−フコー
スの結合位置の解析に有効であり、上記酵素の作用によ
り、または0. I N )リクロロ酢酸存在下で、1
00℃、1時間処理する化学的方法によりL−フコース
残基を遊離させた後、L−フコースを定量すれば癌化の
程度まで診断が可能である。
また、癌の進行につれ血中L−フコース含量が減少し、
化学療法による癌の退行とともに血中L−フコース含量
が増加することから血中L−フコース含量の測定も癌化
レベルの指標となりつつある。
これらのL−フコースの定量法としては、試料中の遊¥
@L−フコース画分をゲル濾過またはイオン交換法によ
って精製し、ガスクロマトグラフィーで定量する方法(
メソツズ骨イン・エンジモロジー第28巻、第738頁
、1972年)、過ヨウ素酸酸化によって生ずるアセト
アルデヒドを定量する方法(ジャーナル・オプ・バイオ
ロジカル−ケミストリー、第245巻、第1659頁、
1970年)などがあるが操作が非常に繁雑であり、ま
た精度にも問題がある。
以上の化学法に比べてL−フコース・デヒドロゲナーゼ
を用いる酵素法では試料中のL−フコースを精製する必
要もなく、迅速かつ正確に定量することが可能となる。
L−フコース・デヒドロゲナーゼは微生物では既にブル
ラリア書プルラン(Pu1lularia pullu
lans )に、また動物組織ではブタ肝臓やウサギ肝
臓などにその存在が報告されているが、いずれの起源の
酵素も反応至apHが10付近にあることから、細胞に
障害を与えることなく、L−フコースを定量するために
は満足なものではない。さらに前記α−L−フコシダー
ゼは反応至適pHが酸性乃至弱酸性にあり、pH10付
近ではほとんど作用を示さない。それ故複合糖鎖中のL
−フコースをα−L−フコシダーゼとL−フコース・デ
ヒドロゲナーゼで同時に処理して定置することは反応性
の面から非常に困難であり、まず、酸性乃至弱酸性域で
試料にα−L−フコシダーゼを作用させて、遊離L−フ
コースを得たのち、アルカリ側にpHを調整し、これに
L−フコースφデヒドロゲナーゼを作用させ遊離L−フ
コースを定量するという繁雑な方法を用いなければなら
なかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、中性付近に反応至適pHを有するL−
フコース・デヒドロゲナーゼを用いて、L−フコースの
迅速拳簡便かつ安価な定量法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、被検液中のL−フコースの定量法につい
て鋭意検討を重ねた結果、特定のL−フコース・デヒド
ロゲナーゼを用いて、迅速@簡便かつ安価なL−フコー
スの定量法をここに見出した。
本発明は被検液中のL−フコースを定量するニ際し、α
−L−フコシダーゼの存在下または不存在下、被検液に
至適pHが中性付近であるL−フコースーデヒドロゲナ
ーゼを作用させ、生成する還元型ニコチンアミドアデニ
ンジヌクレオチドを測定することからなるL−フコース
の定量法にある。
部ち本発明はL−フコースの定量法に関するものであっ
て、その特徴とするところは、被検液中のL−フコース
を定量するに当り為中性付近に至適pHを有する特定の
L−7フース・デヒドロゲナーゼを用いて定量すること
である。さらに上記酵素を用いるL−フコースの定量が
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD )の
存在下で行われ、生成する還元型ニコチンアミドアデニ
ンジヌクレオチド(NADH)の紫外部の吸収の増加を
測定すること、およびL−フコースの定量が、NAD、
テトラゾリウム塩(酸化型)およびジアホラーゼまたは
7エナジンメトサルフエイト(酸化型〕の存在下で行わ
れ、生成するホルマザン色素を定量することを特徴とす
る〇また、本発明に供される被検液としては、遊離L−
フコースおよび/または生体成分に結合したL−フコー
スを含有する被検液がある。
次に、本発明に用いられるL−フコース・デヒドロゲナ
ーゼは、中性付近に至適pHを有するという点で、コリ
ネバクテリウム属より選ばれたL−フコースやデヒドロ
ゲナ−(’生Nil (:ffリネバクテリウムsp、
 ys−007)より取得される酵素(このL−フコー
ス・デヒドロゲナーゼについては本願出願人により昭和
60年12月26日付で発明の名称「L−フコース・デ
ヒドロゲナーゼの製造法」として特許出願済である)を
使用するのが有利である。
まず、本発明で使用されるL−フコース・デヒドロゲナ
ーゼの各性質を示す。
L−フコース・デヒドロゲナーゼの酵素化学的および理
化学的性質; (1)作用: 本酵素は下記反応式のごとく、L−フコースを酸化して
一−フコノーδ−ラクトンを生成する。
L−フコース+NAD+→L−フコノーδ−ラクトン十
NADH+ H+(2)基質特異性: 本酵素はL−フコースに最も特異性が高いが、L−ガラ
クトース、D−アラビノースなどにも作用する(第1表
)。
第  1  表 L−フコース                100
L−ガラクトース               74
D−アラビノース               37
フラクトース また、本酵素は補酵素としてNADを要求し、NADP
には全く作用を示さない。
(3)至適pHおよびpH安定性: 本酵素の至適pHは75〜80付近にある。
また、本酵素を30℃において、それぞれのpHで60
分間処理したときはpH6,0・”I O,5まで安定
であった。
(4)至適温度および熱安定性: 本酵素は43℃に至適温度を有している。また、本酵素
をpH8,0においてそれぞれの温度で10分間処理し
たとき40℃まで安定であったが、60℃では完全に失
活した。
(5)分子量: 本酵素の分子量はセファクリルS−200(ファルマシ
ア製)によるゲル沖適法では約26000であった。
(6)等電点: ファルマイ)(pH5〜8、ファルマシア製)を用いた
等電点電気泳動法により求めた本酵素の等電点は585
であった。
(7)金属イオンの影疑: 本酵素は第2表に示すように、H7およびA、+により
強力に阻害された。
第2表 無添加             100HP”   
                  QA、+5 と+ Ou                       
     23(8) Km値: ラインライバー−バーク(Lineweaver −B
urk )プロットにより本醇素のL−フコースに対す
るKm値を求めたところ、1.3X10−3Mであった
(9)酵素活性測定法: L−フコース・デヒドロゲナーゼ活性の測定は次のよう
にして求めた。即ち、30mML−フコース1.O献、
200 mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH
8,0) 1.8i、15 mMNAD O,l me
および適当に希釈した酵素液0.1 d。
反応液値3.0−で37℃、10分間反応させたのち、
340℃m  における吸光度を、測定する( 0:0
fy、A、)。別に対照として酵素溶液の代りに蒸留水
0.1−を加え、同様の操作によって吸光度を測定しく
OD)、△0Ds4o (CDtyy’ヤーブランク ODf、yp )を求めた。L−フコース・デヒドロゲ
ナーゼ活性は下記の計算式によって求められる。
6.22X10(分)Xo、1*+(’Xa〔作用〕 被検液中の一−フコースはNADの存在下、L−フコー
ス・デヒドロゲナーゼの作用により、L−フコノーδ−
ラクトンとNADHを生成する。
生成したNADHの定量には公知の方法を用いることが
できる。例えば、NADHそのものの340℃mにおけ
る分子吸光係数から定量するかNADHにニトロブルー
テトラゾリウムあるいはインドニトロテトラゾリウムな
どのテトラゾリウム塩(酸化型)およびジアホラーゼま
たはフエナジンメトサルフエイト(酸化型)を作用させ
て、生成するホルマザン色素の可視部の吸収(例えばニ
トロブルーテトラゾリウム(酸化型)の場合、540〜
580nm)を測定することによって定M1することが
できる。
また、被検液中のL−フコースが生体成分に結合したL
−フコースである場合には、被検液にα−L−フコシダ
ーゼを作用させて、あるいは化学的方法により、例えば
0. I N )リクロロ酢醗存在下で、100℃、1
時間処理することにより、L−フコースを遊離させ、こ
れにNADの存在下、L−フコース・デヒドロゲナーゼ
を作用させ、生成したNADHを上記の方法で定量すれ
ばよい。
α−L−フコシダーゼとしてはアスペルギルス属、り四
ストリゾイウム属、フサリウム属などの微生物起源およ
びサザエ、ボウシュウボラの如き魚貝類の酵素が使用可
能であるが、これらの酵素はいずれも至適pHが酸性乃
至弱酸性にあることから、中性付近に至適pHを有する
コリネバクテリウム属由来の酵素(このα−L−フコシ
ダーゼについては本願出願人により昭和60年12月2
6日付で発明の名称「α−L−フコシダーゼの製造法」
として日本特許出願法である)を用いるのが有利である
反応に用いられる緩衝液は、特に限定されず、リン酸緩
衝液、トリス緩衝液、グリシン緩衝液、グツドの緩衝液
などが好適であり、pH6〜10、好ましくはI)H7
,5〜8.5の緩衝液が用いられる。
L−フコース・デヒドロゲナーゼは通常0.2〜20単
位、好ましくは1〜5単位、ジアホラーゼは0.5〜2
0単位、好ましくは1〜5単位が望ましい。本発明方法
によりL−フコースを定量する場合はテトラゾリウム塩
(酸化型)およびNADは少なくとも被検液中のL−フ
コースのモル量以上用いればよい。また、L−フコース
が生体成分に結合した被検液で、α−L−フコシダーゼ
を用いる場合には、通常1〜50単位、好ましくは5単
位加えて、L−フコースを遊離させる必要がある。反応
湿度は20〜40℃、反応時間は2〜20分間が望まし
い。また、L−フコースーデヒドロゲナーゼ、テトラゾ
リウム塩(酸化型)およびジアホラーゼあるいはフエナ
ジンメトサルフエイト(酸化型)は検液中に同時に存在
させてもよい。
上記の定量方法は次の反応式によって要約される。
(a) 1、L−フコースα1 →R+HzO−+I+−7:l
−ス+ROM2、 L〜フコース+NAD+九L−フコ
ノーδ−ラクトン+ NADH+ H+ 3、 A、 NADH十1+テトラゾリウム塩(酸化型
)−(Q) −)NAD  +ポルマザ2色素 B、 NADH−1−H+フエナジンメトサルフエイト
(酸化型)−一−→NAD++フエナジンメトサルフエ
イト(還元型)フエナジンメトサルフエイト(還元型)
+テトラゾリウム塩(酸化型)−−−−→フエナジンメ
トサルフエイト(酸化型)+ポルマザ2色素(Ct)ジ
アホラーゼ 以上のことより、本発明は非常に亀便であり、高感度か
つ特異的であること、比色定量が可能であること、優れ
た性質をもつL−フコース・デヒドロゲナーゼが微生物
より安価かつ大量に調製可能であることなどの特徴を有
しており、臨床検査分野に有利なL−フコースの定量法
を提供する。
〔実施例〕
以下に本発明を、実施例をもって説明するが本発明が以
下の実施例の範囲のみに限定されるものではない。
実施例 I L−フコースの定量 グリシン−水酸化ナトリウム  0.8rnI!2°0
mMM%H(pH8,5) 15mM     NA、D+O,1me1.2mM 
    −”)ロブルーテトラゾ・功ム  0.1−(
酸化型) 水                0.2m1上記混
合溶液1,4dに0 、0.025 、0.05゜0.
075 、0.1 、0.125および0.15rnM
のL−フコース溶液Q、1mJ’Qそれぞれ添加し、3
7℃で10分間反応させた後、560nmにおける吸光
度を測定をした。その結果は第1図に示すように添加し
たL−フコース量と560ηmの吸光度の増加量には良
好な直線関係が得られた。
実施例 2 L−フコースの定量 10 QmM    リン酸緩衝液(pH8,5)  
   1.0d15mM   NAD+0.1 me 20単位/me  L−7−y−ス*デヒドロゲナ  
0.1 d−ゼ 30μM   フエナジンメトサルフエイト  0.1
 mf上記混合溶液1.4 meに0 、0.025 
、0.05゜0、 O76、0,1、0,125および
0.15mMのL−フコース溶液0.1 rnI!をそ
れぞれ添加し、37℃で10分間反応した。第2図に示
すように添加したL−フコース量と560nmの吸光度
の増実m例3 2’−フコシルラクトース中のL−フコ
ースの走用 100mM    リン酸緩衝液(pH8,5)   
  1.1rne15mM    NA、D+0.1 
m120単位/me  L−フコース・デヒドロゲナ 
 0.1 ml?−ゼ 上記混合溶液1.4 dに0 、0.05 、0.1 
、0.2゜0.3,0.4およびQ、5mMの人乳由来
の21−フコシルラクトース溶液01−をそれぞれ添加
し、37℃で10分間反応した。第3図に示すように添
加した21−7コシルラクトース量と340nmの吸光
度の増加量には良好な直線関係が得られた。
実m例4 2’−7コシルラクトース中のL−フコース
の定量 100mM    リン酸緩衝液(pH8,5)   
  0.9ml!15mM    NAD+Q、 1 
me上記混合溶液1.4−に0 、0.05 、0.1
.0.2゜0.3,0.4および0.5mMの人乳由来
(7)2’−7=+シルラクトース溶液0.1 dをそ
れぞれ添加し、37℃で10分間反応した。第4図に示
すように添加した21−フコシルラクトース量と5. 
’(、o。
mmの吸光度の増加量には良好な直線関係カミ得られた
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の定量法によれば従
来法と比べL−フコースを迅速・簡便かつ安価に定量す
ることが可能であり、臨床検査試薬として優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1における検量線をL−フコース量と5
60mmの吸光度差との関係で示したグラフであり、第
2図は実施例2における検量線をL−フコース量と56
Qnmの吸光度差との関係で示したグラフであり、第3
図は実施例3における検量線を2′−フコシルラクトー
ス量ト340nmの吸光度差との関係で示したグラフで
あり、第4図は実施例4における検量線を2+−フコシ
ルラクトース量と560mmの吸光度差との関係で示し
たグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検液中のL−フコースを定量するに際し、α−L
    −フコシダーゼの存在下または不存在下、被検液に至適
    pHが中性付近であるL−フコース・デヒドロゲナーゼ
    を作用させ、生成する還元型ニコチンアミドアデニンジ
    ヌクレオチドを測定することを特徴とするL−フコース
    の定量方法。 2、被検液中のL−フコースが遊離L−フコースおよび
    /または生体成分に結合したL−フコースである特許請
    求の範囲第1項記載の定量方法。 3、L−フコース・デヒドロゲナーゼがコリネバクテリ
    ウム属細菌由来である特許請求の範囲第1項記載の定量
    方法。 4、α−L−フコシダーゼがコリネバクテリウム属細菌
    由来である特許請求の範囲第1項記載の定量方法。 5、L−フコース・デヒドロゲナーゼを用いるL−フコ
    ースの定量が、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレ
    オチドの紫外部の吸収を測定することによつて行われる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、L−フコース・デヒドロゲナーゼを用いるL−フコ
    ースの定量が、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレ
    オチド、テトラゾリウム塩(酸化型)、ジアホラーゼま
    たはフエナジンメトサルフエイト(酸化型)の存在下で
    行われ、生成するホルマザン色素を測定することによつ
    て行われる特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、下記の(A)、(B)、(C)および(D)の各成
    分:(A)至適pHが中性付近であるL−フコース・デ
    ヒドロゲナーゼ (B)ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(C)テ
    トラゾリウム塩(酸化型) (D)ジアホラーゼまたはフエナジンメトサルフエイト
    (酸化型) を含有することを特徴とするL−フコース定量用組成物
JP61017435A 1986-01-29 1986-01-29 L−フコ−スの定量方法 Expired - Fee Related JPH064038B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017435A JPH064038B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 L−フコ−スの定量方法
US07/003,283 US4927753A (en) 1986-01-29 1987-01-14 Quantitative determination of L-fucose
DE19873702159 DE3702159A1 (de) 1986-01-29 1987-01-26 Quantitative bestimmung von l-fucose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017435A JPH064038B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 L−フコ−スの定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175197A true JPS62175197A (ja) 1987-07-31
JPH064038B2 JPH064038B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=11943943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017435A Expired - Fee Related JPH064038B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 L−フコ−スの定量方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4927753A (ja)
JP (1) JPH064038B2 (ja)
DE (1) DE3702159A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284177A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Noda Sangyo Kagaku Kenkyusho L―フコースデヒドロゲナーゼ
KR20000022630A (ko) * 1998-09-28 2000-04-25 리젠펠드 제임스 테트라졸륨 화합물에 기초한 진단법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613085B2 (ja) * 1987-11-19 1997-05-21 寳酒造 株式会社 L−フコース代謝異常を伴う疾病の検出方法
JP3107847B2 (ja) * 1991-03-29 2000-11-13 寳酒造株式会社 ポリペプチド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284177A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Noda Sangyo Kagaku Kenkyusho L―フコースデヒドロゲナーゼ
KR20000022630A (ko) * 1998-09-28 2000-04-25 리젠펠드 제임스 테트라졸륨 화합물에 기초한 진단법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3702159C2 (ja) 1989-09-14
JPH064038B2 (ja) 1994-01-19
US4927753A (en) 1990-05-22
DE3702159A1 (de) 1987-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Olson Optimal conditions for the enzymatic determination of L-lactic acid
Crapo et al. [41] Preparation and assay of superioxide dismutases
CA1125151A (en) Triglycerides assay and reagents therefor
JPS5886083A (ja) グリセロ−ル−3−リン酸オキシダ−ゼの安定化剤
US5156947A (en) Process for reduction of the matrix effect in a fructosamine determination assay
JPH0695959B2 (ja) 総クレアチンキナ−ゼ又はイソエンチ−ムの測定用分析要素及び測定方法
Dickens et al. Observations on tissue glycolysis: the effect of fluoride and some other substances
JPS62175197A (ja) L−フコ−スの定量方法
JPS5925700A (ja) グルコ−スの測定方法およびグルコ−ス検定混合物
Peczon et al. Catalytic sites in rabbit muscle glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase. Their number and their kinetic and spectral properties
JPS586477B2 (ja) 乳酸脱水素酵素アイソザイムの分別定量用剤及び分別定量法
CS227331B2 (en) Method of glycerol determination
JP2516381B2 (ja) 過酸化水素の定量方法及びその定量用試薬
JP4544598B2 (ja) 液状試薬および保存方法
JPS6233880B2 (ja)
JP3023700B2 (ja) L―リンゴ酸又はオギザロ酢酸の高感度定量法及び定量用組成物
JPS5876100A (ja) ラツカ−ゼの使用法
JPS5939300A (ja) α−アミラ−ゼ活性の測定方法
JPS5974996A (ja) 生体体液成分の測定法
Pundir Determination of serum lactate with alkylamine glass bound lactate oxidase
JPS606638B2 (ja) 生体液中の成分の測定方法
JPS59173098A (ja) アルギニンまたはアルギナ−ゼの測定法
JPH07108236B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPS6342519B2 (ja)
JPH10155479A (ja) 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素、その製造法及びこれを用いる1,5−アンヒドログルシトールの定量法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees