JPS5974996A - 生体体液成分の測定法 - Google Patents

生体体液成分の測定法

Info

Publication number
JPS5974996A
JPS5974996A JP18663382A JP18663382A JPS5974996A JP S5974996 A JPS5974996 A JP S5974996A JP 18663382 A JP18663382 A JP 18663382A JP 18663382 A JP18663382 A JP 18663382A JP S5974996 A JPS5974996 A JP S5974996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bilirubin
oxidase
immobilized
sample
living body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18663382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229318B2 (ja
Inventor
Akira Kosaka
高阪 彰
Sawao Murao
村尾 澤夫
Noriaki Tanaka
憲彰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18663382A priority Critical patent/JPH0229318B2/ja
Publication of JPS5974996A publication Critical patent/JPS5974996A/ja
Publication of JPH0229318B2 publication Critical patent/JPH0229318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、公知の方法により生体体液成分を測定するに
際し、あらかじめ固定化ビリルビンオキシダーゼと生体
体液試料とを反応させたのちの体液試料を検液とするこ
とを特徴とする生体体液成分の測定法に関する。さらに
詳しくは、固定化ビリルビンオキシダーゼと生体体液試
料との反応により生体体液試料に含まれるビリルビンを
減少又は消失せしめ、ビリルビンの生体体液成分測定反
応に列する干渉を回避又は軽減することを特徴とする生
体体液成分の測定法である。本発明法において、生体体
液とは血清、尿などであり、又、測定される成分はグル
コース、コレステロール、尿酸、中性脂肪、遊離脂肪酸
、リン脂質、タレアチニン、クレアチンなどである。
近年、臨床化学分析における酵素的分析法の進歩はめざ
ましく、前述の各種生体体液成分の測定のためにグルコ
ースオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、ウリ
カーゼ、アシルコエンザイムAオキシダーゼ、コリンオ
キシダーゼ、グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ、
ザルコシンオキシダーゼなどの酸化酵素が広範に用いら
れている。これら酸化酵素を用いる方法では生成した過
酸化水素をパーオキシダーゼ−水素供与体系を用いる方
法で比色定量するのが雷であるが、この方法では、検液
中に存在する種々の還元物質、投与薬剤、生体色素など
により干渉を受りる。これら干渉物質のなかで、ビリル
ビンによる干渉機序については、 (1)ビリルビンの特異吸収(460nm付近)による
直接的影響 (2)ビリルビンがパーオキシダーゼの水素供与体とな
る (3)生成された呈色色素に直接的に作用して分解する などが言われている(臨床化学 第8巻、63−72ペ
ージ、1979年)。
ビリルビンの血清中での濃度は、正當人では1■/dノ
以下であるが、病的には20■/d1に達することもあ
り、臨床検査上その影響は重大な問題である。
これらの問題に関する公知技術としては、例えばフェロ
シアン化物、アスコルビン酸、EDTA−鉄錯体又はピ
リルビン特異性菌性酵素組成物を反応系に添加する方法
などが知られている(特公昭55−25840号公報、
特開昭55−138656号公報、特開昭55−297
18号公報、特開昭57−71398号公報、特開昭5
4−151193号公報及びクリニカルケミスl−!J
 −第26巻、227−231ページ、1981年)。
しかし、これら従来の方法はいずれも欠点があり、十分
満足できる方法とはいえない。
本発明者らは、」二連のような酸化酵素を用いた公知の
生体体液成分の測定において、同時又はあらかじめビリ
ルビンオキシダーゼを試料に作用させるときは、試料中
に含まれるビリルビンが酸化されてビリベルジンを経て
ほぼ無色の生成物に変化し、かつ、過酸化水素も生成し
ないためビリルビンによる干渉が回避されることを知っ
た。しかし、ビリルビンオキシダーゼを水溶性の状態で
使用することば、使い捨てとなるため経済的に不利であ
るし、又、ビリルビンオキシダーゼは測定試薬に含まれ
るフェノールに若干反応性があるためブランク値を上昇
させるという欠点がある。かかる欠点を改良するため本
発明者らは鋭意研究したところ、酵素ビリルビンオキシ
ダーゼを固定化して使用することにより、ビリルビンオ
キシダーゼの反復使用ならびに生体体液成分測定におけ
る反応系への混入防止ができることを見出し本発明を完
成した。
まず、本発明において用いる酵素ビリルビンオキシダー
ゼについて説明すると、本酵素の生産菌としてはミロセ
シウム(Myrotl+ecium )属又はコプリナ
ス(Coprinus)属に属する菌株があげられる。
具体的にはミロセシウム属菌としては、本発明者らが見
いだしたミロセシウム・ヘルカリア(Myr、verr
ucaria)門T−1,,FERM−P 5918 
(アグリカルチュラル アンド バイオロジカル ケミ
ストリー (八gricultural  and  
Biological  Chemistry  )第
45巻、23B3−2384ページ(1981年)参照
〕のほか、ミロセシウム・ヘルカリア IFO6113
,ミロセシウム・ヘルカリア IPO6133,ミロセ
シウム・ベル力リア IFO6351,ミロセシウム・
ヘルカリアIFO9056,ミロセシウム・チンクタム
(My乙cinctum ) IFO9950+ ミロ
セシウム・ロリダム(Myr、roridum ) I
Po 9531などの保存菌株があげられる。又、コプ
リナス属菌としては、コプリナス・シネレウス(Cop
rinus cinereus )  IFO8371
、コプリナス・ラゴピデス(Cop、Iagopide
s ) IFO30120なとの保存菌株があげられる
上記菌株を用いてビリルビンオキシダーゼを取得するに
は、常法により菌株を液体培養又は固体培養し、その培
養物から抽出、塩析、透析、イオン交換、ゲル濾過など
を行うことにより本酵素の精製標品が得られる。
以上のようにして得られたビリルビンオキシダーゼは、
ビリルビンに作用してビリベルジンを経てほぼ無色の生
成物に変化せしめる結果、ビリルビンの特異吸収(46
0nm (j近)が減少するとともに、その還元性がな
くなる。又、本酵素は過酸化水素を生成しない特徴を有
する。
本発明において、ビリルビンオキシダーゼを固定化する
方法は、特に限定されず、公知の方法を利用できる。例
えば、セルロース、デキストラン、アガロースなどの多
糖類誘導体、又はポリアクリルアミドゲル、多孔性ガラ
ス、ポリスチレンなどの担体に共有結合法、イオン結合
法、物理的吸着法により酵素を結合させる方法、酵素ど
うしをグルタルアルデヒド、イソシアナート誘導体、ビ
スジアゾヘンジジン、 N、N”−ポリメチレンビスヨ
ードアセトアミド、又はN、N’−エチレンビスマレイ
ミドのような多官能性試薬を用いて架橋させる方法、ポ
リアクリルアミドゲル、ポリビニルアルコールケル、ケ
イ素樹脂、デンプンなどの高分子ゲルの格子の中に酵素
を包括する方法、ナイロン、ポリウレア、ポリスチレン
、コロジオンなどの半透膜性のポリマーの皮膜によって
酵素をマイクロ゛カプセル化する方法があげられる。こ
れらの方法のうり、本発明法に特に適するのはセルロー
ス、多孔性ガラス、ポリスチレンを担体としてこれに酵
素を結合させる方法である。
上記のようにしてflた固定化酵素を用いて生体体液成
分を測定するには、例えば、固定化酵素をカラムに詰め
そこへ血清などの試料を添加し、反応させたのち緩衝液
で熔出する。ポリスチレン試験管に酵素を固定化した場
合は試験管に試料を加えて反応さ−Uたのちの液をその
まま使用できる。
このようにして得られた試料を検液として、前述の公知
のグルコース、コレステロールなどの測定操作を行い、
あらかじめ作成しておいた検量線と対比することにより
試料中の成分の濃度を求める。
以」二のようにしてビリルビンオキシダーゼを固定化し
て用いた場合は、少なくとも3ケ月間は安定に保存でき
、かつ、繰り返しの使用が可能であった。又、本発明法
により、前述の生体体液成分の測定におけるビリルビン
の干渉を完全に防くことができた。
以下、試験例、実施例をもって本発明の詳細な説明する
が、説明中にあるビリルビンオキシダーゼの単位は次の
定義による。すなわち、エチレンジアミン四酢酸(1m
M)を含む0.2 M )リス塩酸緩衝液(pH8,4
) 250−にビリルビン(和光線素製) 5’mg 
fc溶解し、この2meと酵素を37℃で反応させ44
0nmの吸光度の減少を測定し、1分間に1マイクロモ
ルのビリルビンを酸化する酵素量を1単位とした。
試験例1 固定化ビリルビンオキシダーゼの調製 (1
1 シアン化臭素活性化セファロース4B (CNBr−a
ctivated 5epharose 4B、ファル
マシア製) Igを1mM塩酸200meに懸濁したの
ち、0.5M食塩を含む0.1M炭酸緩衝液(pl(8
,3、以下緩衝液Aという)で十分洗浄し、これに緩衝
液入に熔解したビリルビンオキシダーゼ(40u/mf
f) 1 meを加え、ゆるやかに攪拌しなから4°C
1−晩装置した。その後緩ih液A、 0.2Mエタノ
ールアミン(pH8,3) 、緩衝液A、0.5M食塩
を含む0.2M酢酸緩iIi液(pH5,050,05
M トリス塩酸緩衝液(pH8,0、以下緩fffij
液Bという)の順で洗浄して固定化ビリルビンオキシダ
ーゼを作成し、これをカラム(内径3mm X長さ10
mm)に充填し固定化酵素カラムを得た。以上の操作に
よる酵素活性の収率は15%であった。
試験例2 固定化ビリルビンオキシダーゼの調製 (2
) 酵素固定化担体としてエポキシ活性化セファロース4B
 (Epoxy−activated 5ept+ar
ose 4B、ファルマシア製)を用い、試験例2と同
様に操作して固定化酵素カラムを得た。以上の操作によ
る酵素活性の収率は9%であった。
試験例3 固定化ビリルビンオキシダーゼの調製 (3
) アミノ基を官能基としてもつ多孔性ガラスピース(和光
線素製) Igに1%グルタルアルデヒド(pH7,4
) 10meを加え、室温で30分反応させたのち緩衝
液Bで十分洗浄し、これに緩挿i液Bに熔解したビリル
ビンオキシダーゼ(40u/+++I!> l m(!
を加えてゆるやかに攪拌しながら4℃、−晩装置した。
その後試験例1に記載したと同様に、順に緩衝液で洗浄
を行い、最後に緩衝液Bで洗浄し固定化ビリルビンオキ
シダーゼを作成し、これを前記と同様のカラムに充填し
、固定化酵素カラムを得た。以上の操作による酵素活性
の収率は12%であっ 〕こ。
試験例4 固定化ビリルビンオキシダーゼの調製 (4
) ポリスチレン試験管(13mmX  100mm)にγ
−アミノプロピルトリエトキシシランを数滴滴下し試験
管内壁をコーティングし、水洗後さらに1%グルタルア
ルデヒド(all 7.4)を加えて内壁を処理した。
試験管を水洗後、緩衝液Bに熔解したビリルビンオキシ
ダーゼ(4u/mlり 1 meを加えて、室温におい
て4時間、回転、振盪した。その後、試験例1に記載し
たと同様に、順に緩衝液で洗浄を行い、最後に緩衝液B
で洗浄し、固定化酵素試験管を得た。以上の操作による
酵素活性の収率は9%で あ っ ノこ。
実施例1 グルコースの測定 試験例1て調製した固定化酵素カラムにドデシル硫酸ナ
トリウム(0,1%)を含有する0、1旧・リス塩酸緩
衝液(pl+ 8.0)を流し、カラムを平衡イ1した
。次いで試料として、5.10.15.20mg/ d
lのビリルビンを含むグルコース水溶液(200mg/
 dl )各々50)1(!を加えたのち、上記緩鍾j
液を流し溶出液500714’を得た。溶出液を検液と
して、この200I司と公知のグルコース測定試薬であ
るグルコースオキシダーゼ(大野製薬製、1’7 u/
me> 、パーオキシダーゼ (ヘーリンガー製、0.
3  u/me) 、4−アミノアンチピリン(0,4
mM) 、フェノール(15mM)を含む0.1 M−
燐酸緩衝液(pH7,5)  3 meを混合し37°
Cl2O分反応させたのち、反応液の505nmにおり
る吸光度を測定した。一方、比較として、固定化酵素処
理を行わないで各試料を10倍に希釈した検波を用いて
、」1記と同様のグルコースの測定操作を行った。
結果を第1図に示す。同図において(−〇−)は本実施
例の結果を、(−4−)は比較例をそれぞれ表す。本発
明の方法により、試料に共存するビリルビンの影響が無
視できることがわかった。
実施例2 血清中のグルコースの測定 試験例1で調製した固定化酵素カラムを用い、ここへド
デシル硫酸ナトリウム(0,1%)を含有する0、1M
1−リス塩酸緩衝液(pl! 8.0)を流し、カラム
を平衡化した。次いで血清試料50越を加えたのち上記
緩衝液を流し溶出液500+in!を得た。溶出液を検
液として、この200p、t!と公知のグルコース測定
試薬であるグルコースオキシダーゼ(大野製薬製、17
 u/me)、パーオキシダーゼ(ヘーリンガー製、0
.3  u/me) 、4−アミノアンチピリン(0,
4mM) 、フェノール(15mM)を含む0.1M−
燐酸緩衝液(pH7,5) 3mgを混合し、37°C
l2O分反応させたのち、反応液の5Q5nmにおける
吸光度を測定した。この吸光度を、あらかじめ標準グル
コース水溶液を検液として、」1記と同様に操作して作
成した検量綿と対比して本試料中のクルコース濃度を求
めたところ、96.5mg/diであった。比較として
、固定化酵素処理をしていないIfll消試料全試料と
して同様に操作したところ、90.6mg/ diであ
った。なお用いた血清試料中の総ビリルビン濃度は]、
2.5mg/ dI!であったが、本固定化酵素処理を
したことにより 2.2mg/ di (18%)に減
少した。
また用いた固定化酵素カラムは少なくとも繰り返し50
回の使用が可能であった。
実施例3 1111清中のグルコースの測定試験例2で
調製した固定化酵素カラム及び実施例2で使用した血清
試料を用い、実施例2と同様に操作したところ、本面F
t試料中のグルコース濃度は96.4mB/lUであっ
た。なお用いた血清試料中の総ビリルビン濃度は本固定
化酵素処理をしたことにより 2.5mg/dl(20
%)に減少した。また用いた固定化酵素カラムは少なく
とも繰り返し50回の使用が可能であった。
実施例4  +rn漬中のグルコースの測定試験例3で
調製した固定化酵素カラム及び実施例2で使用した血清
試料を用い、実施例2と同様に操作したところ、本血清
試料中のグルコース濃度は96.2mg/dfであった
。なお用いた+f+t ・漬試料中の総ビリルビン濃度
は本固定化酵素処理をしたことにより2.5mg / 
di (20%)に減少した。また用いた固定化酵素カ
ラム−1よ少なくとも繰り返し50回の使用が可能であ
った。
実施例5 血清中のグルコースの測定 試験例4で調製した、酵素を固定化したボリスヂレン試
験管に実施例2で用いたと同じ血清試150メ司と0.
1M−燐酸緩衝液(pH7,5) 0.5 ml、を入
れ、室温で5分間振盪した。ここで得られた試料を検液
として実施例2と同様に操作したところ、本血清試料中
のグルコース濃度は96.2mg/ dlであった。
なお用いた血清試料中の総ビリルビン濃度は本固定化酵
素処理をしたことにより2.9mg Zdi (23%
)に減少した。また用いた固定化酵素試験管は少なくと
も繰り返し50回の使用が可能であった。
実施例6 血清中の総コレステロールの測定実施例2に
記載したと同様の操作により、血清試料を固定化酵素処
理して得た検液200ノJfと公知の総コレステロール
測定試薬であるコレステロールエステラーゼ(大野製薬
製、lu/ml’)、コレステ1コールオキシダーセ(
同、2u/me) 、パーオキシダーゼ(ヘーリンガー
製、6u/me) 、4−ア嵐ノアンチピリン(0,4
mM) 、フェノール(15mM)、トリトン 液(pH 7.5) 3 meを混合し、37°C、2
0分反応さーUたのち、反応液の505nmにお()る
吸光度を測定した。この吸光度と、あらかしめ標準コレ
ステロール水溶液を検液として、」1記と同様に操作し
て作成した検量線とを対比して本試料中のコレステロー
ル濃度を求めたところ、163 mg/ dRであった
比較として、固定化酵素処理をしていない血清試料を検
波として同様に操作したところ145 mg/ dlで
あった。なお用いた血清試料中の総ビリルビン濃度は1
5.2mg/a!fであったが、本固定化酵素処理をし
たことにより2.1mg / dl (14%)に減少
した。
実施例7 血清中の中性脂肪の測定 実施例2に記載したと同様の操作により、血清試料を固
定化酵素処理して得た検液200pEと公知の中性脂肪
の測定試薬であるリボプロティンリパーゼ(大野製薬製
、200u/ m(! ) 、グリセロールキナーゼ(
同、0.3u/me) 、グリセロール−3−リン酸オ
キシダーセ(同、4u/mlり 、パーオキシダーセ(
ベーリンガー製、2u/m[り 、4−アミノアンヂピ
リン(0.4mM ) 、フェノール(15mM) 、
ΔT +’)(0.8mM ) 、l□すI− 7 X
−100 (0.1 %)を含む0、1M− トリス塩
酸緩衝液(pH 7.5)  3 mQを混合し37°
C120分反応させたのち、反応液の505nmにおけ
る吸光度を測定した。この吸光度と、あらがしめ標準ト
リオレイン溶液を検液として、上記と同様に操作して作
成した検量線とを対比して本試料中の中性脂肪濃度を求
めたところ、1〜リオレインとして78.0mg/ t
Uであった。比較として、固定化酵素処理をしていない
血清試料を検液とし゛ζ同様に操作したところ、68.
6mg/d1であった。なお用いた血清試料中の総ビリ
ルビン濃度は14.2mg/diであったが、本固定化
酵素処理をしたことにより2、4 mg/di (17
%)に減少シタ。
【図面の簡単な説明】
第1図はクルコースの測定におけるビリルビンの影響を
表す図であり、図中<−0−>は本発明法の結果を、<
 −*−)は比較例をそれぞれ表す。 特許出願人 天野製薬株式会社 尤1図 0         1 0       20   
    3(1ビリルビン濃度(mg/旧) 特許出鴫人 太野製薬株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生体体液中の成分を測定する方法において生体体液試料
    を固定化ビリルビンオキシダーゼに作用せしめたのちの
    試料を検波とすることを特徴とする生体体液成分の測定
    法。
JP18663382A 1982-10-22 1982-10-22 Seitaitaiekiseibunnosokuteiho Expired - Lifetime JPH0229318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18663382A JPH0229318B2 (ja) 1982-10-22 1982-10-22 Seitaitaiekiseibunnosokuteiho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18663382A JPH0229318B2 (ja) 1982-10-22 1982-10-22 Seitaitaiekiseibunnosokuteiho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974996A true JPS5974996A (ja) 1984-04-27
JPH0229318B2 JPH0229318B2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=16191991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18663382A Expired - Lifetime JPH0229318B2 (ja) 1982-10-22 1982-10-22 Seitaitaiekiseibunnosokuteiho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229318B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315168A (ja) * 1986-06-21 1988-01-22 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 血液又は血液から誘導された試料中の血清フルクトサミン含量を特異的に測定する際に蛋白質基質効果を回避するための方法及び製剤
JPH01108997A (ja) * 1987-09-29 1989-04-26 Boehringer Mannheim Gmbh 血液又は血液から導出した試料中の血清のフルクトスアミン含量を特異的に測定する方法及び試薬、及び非特異的還元作用を有するか、又は/及び溷濁を惹起する試料成分を除去する方法
US4927767A (en) * 1987-11-19 1990-05-22 Takara Shuzo Co., Ltd. Method for the detection of diseases associated with the metabolic abnormality of L-fucose

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315168A (ja) * 1986-06-21 1988-01-22 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 血液又は血液から誘導された試料中の血清フルクトサミン含量を特異的に測定する際に蛋白質基質効果を回避するための方法及び製剤
JPH01108997A (ja) * 1987-09-29 1989-04-26 Boehringer Mannheim Gmbh 血液又は血液から導出した試料中の血清のフルクトスアミン含量を特異的に測定する方法及び試薬、及び非特異的還元作用を有するか、又は/及び溷濁を惹起する試料成分を除去する方法
JPH0365760B2 (ja) * 1987-09-29 1991-10-14
US4927767A (en) * 1987-11-19 1990-05-22 Takara Shuzo Co., Ltd. Method for the detection of diseases associated with the metabolic abnormality of L-fucose

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229318B2 (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bı́lková et al. Oriented immobilization of galactose oxidase to bead and magnetic bead cellulose and poly (HEMA-co-EDMA) and magnetic poly (HEMA-co-EDMA) microspheres
EP0944731A1 (en) Enzyme sensor
JPS5857151B2 (ja) セイブツガクテキカツセイノ マクザイリヨウ
Inman et al. Preparation of some immobilized linked enzyme systems and their use in the automated determination of disaccharides
JPH0646846A (ja) フルクトシルアミンデグリカーゼ、その製造法及び該酵素を用いたアマドリ化合物の定量方法
JPS5974996A (ja) 生体体液成分の測定法
JP3143050B2 (ja) 安定化されたグルコース6リン酸脱水素酵素
Ronzhin et al. Modified nanodiamonds as a new carrier for developing reusable enzymatic test-systems for determination of physiologically important substances
JPS5861000A (ja) 体液成分の酵素的定量におけるビリルピンの干渉除去方法
US7267971B2 (en) Process for preparation of thermostable enzyme
Matsumoto et al. A novel method for the assay of α-glucosidase inhibitory activity using a multi-channel oxygen sensor
EP1608747B1 (en) A process for preparation of thermostable enzyme
JP2665673B2 (ja) グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法
JPH064038B2 (ja) L−フコ−スの定量方法
JP3819094B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素、その製造法及びこれを用いる1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPS59159798A (ja) 生体体液成分の測定法
JP3937192B2 (ja) 新規な糖化蛋白質および該物質を用いた分析用試薬
JPS59156300A (ja) 生体体液成分の測定法
Entcheva et al. Analytical application of membranes with covalently bound glucose oxidase
Yotova et al. Simultaneous immobilization of glucose oxidase and peroxidase to urea derivative of regenerated acetylcellulose granules
JPH05304997A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPS62150166A (ja) 液体試料成分測定用試験片
JP3190537B2 (ja) 新規マルトース1−エピメラーゼの製造方法
Beesabathuni Evaluation of immobilizing horseradish peroxidase and alcohol oxidase in PVA-AWP polymer
EP0745327A1 (en) Method for inactivating pathogens