JP2613085B2 - L−フコース代謝異常を伴う疾病の検出方法 - Google Patents

L−フコース代謝異常を伴う疾病の検出方法

Info

Publication number
JP2613085B2
JP2613085B2 JP63111576A JP11157688A JP2613085B2 JP 2613085 B2 JP2613085 B2 JP 2613085B2 JP 63111576 A JP63111576 A JP 63111576A JP 11157688 A JP11157688 A JP 11157688A JP 2613085 B2 JP2613085 B2 JP 2613085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucose
amount
free
disease associated
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63111576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01244741A (ja
Inventor
武 酒井
弘子 横田
和樹 山本
定治 横山
侑 松井
郁之進 加藤
晃 大林
Original Assignee
寳酒造 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寳酒造 株式会社 filed Critical 寳酒造 株式会社
Priority to JP63111576A priority Critical patent/JP2613085B2/ja
Priority to US07/260,518 priority patent/US4927767A/en
Priority to DE3838718A priority patent/DE3838718C2/de
Publication of JPH01244741A publication Critical patent/JPH01244741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613085B2 publication Critical patent/JP2613085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • Y10S436/813Cancer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒト胃潰瘍、ヒト肝硬変、ヒト癌に代表さ
れる様なL−フコース代謝系異常を伴う疾病の検出方法
に関する。
〔従来の技術〕
高等動物の生体内には糖蛋白質や糖脂質等、様々な形
態の複合糖質が存在する。これらの複合糖質はその糖鎖
の構成糖としてL−フコースを含むものが多い。糖鎖中
にL−フコースを含む複合糖質の代表的な例としては、
例えば、胃粘膜を防御する粘液糖蛋白質や顎下腺から分
泌される粘液糖蛋白質、肝臓で合成、分泌されるα
酸性糖蛋白質、β−糖蛋白質、骨髄で形成される赤血
球膜表面の糖蛋白質、γ−グロブリン、あるいは細胞膜
表面に存在する糖蛋白や糖脂質が挙げられる。この様
に、生体内にはL−フコースを含む複合糖質が多量に存
在する。一方、特定の疾病において、L−フコースを含
む複合糖質鎖の構造が変化を起こしたり、体液中の複合
糖質の量が変化することが知られている。例としては、
胃潰瘍、胃癌における粘液糖蛋白質の分泌量の低下、肝
硬変、肝癌におけるα−酸性糖蛋白質等の糖蛋白質の
分泌量の低下、細胞の癌化に伴う細胞膜表面の糖蛋白質
及び糖脂質の糖鎖構造の変化等の報告がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこれらの報告は糖鎖構造の変化や糖蛋白質量の
変化について述べているにすぎず、疾病時における、糖
鎖構成糖の各々の代謝変化を個別に述べているものでは
ない。また、L−フコースの代謝と特定の疾病との関連
を報告している例はない。
本発明の目的は、L−フコースの代謝異常を伴う特定
の疾病を、L−フコースを指標として検出する新規な方
法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明は尿試料中の遊離型L−
フコース量を正常値と比較測定することを特徴とするヒ
ト胃潰瘍、ヒト肝硬変、ヒト癌よりなるL−フコース代
謝異常を伴う疾病の検出方法に関する。
L−フコース代謝異常を伴う疾病とは下記(1)、
(2)、(3)のごとき疾病である。
(1) L−フコース含量の比較的多い臓器の疾病。
(2) L−フコース含量の比較的多い物質を生産ある
いは分泌する臓器の疾病。
(3) 細胞表面の複合糖質中のL−フコース含量に変
化をもたらす疾病。
上記(1)、(2)、(3)を具体的に説明すると、
(1)の例としては胃潰瘍、胃癌等、(2)の例として
は、肝硬変、肝癌、乳癌、骨髄腫等(3)の例として
は、肺癌、直腸癌及びその他の癌が挙げられる。
本発明者らが研究を行つた結果、胃潰瘍、胃癌、肝硬
変、肝癌及びその他の癌患者由来の尿試料中には、正常
人の尿試料中よりも多量の遊離型L−フコースが存在す
るこを確認し、遊離型L−フコース量が、L−フコース
代謝異常を伴う疾病の指標として使用できることを見出
した。
本発明において、尿試料中の遊離型L−フコース量を
測定する方法としては特に限定はないが、例えば、酵素
学的方法や、HPLCによる方法が挙げられる。酵素学的方
法においてはL−フコースデヒドロゲナーゼ(以下FDH
と略す)を用いる方法があるが、この場合、特開昭62−
175197号公報に記載されているごとく、L−フコース量
をNADHの持つ340nmの吸光度から求める方法やホルマザ
ン色素により可視部の吸光度から求める方法がある。
定量に用いるFDHとしては、例えば、特開昭62−15508
5号公報に記載のものや市販されているブタ肝臓由来の
ものがある。
なお、FDHを用いる場合、尿試料をビリルビンオキシ
ダーゼで前処理することがブランク値を下げるので好ま
しい。
また、遊離型フコース量は例えばHPLCにより測定する
ことができる。なお、HPLCによる測定は、例えば、島津
製作所又はダイオネツクスコーポレーション(Dionex C
orporation)より市販されている機器を使用すればよ
い。
〔実施例〕
以下に本発明を、実施例をもつて説明するが、本発明
が以下の実施例の範囲のみに限定されるものではない。
実施例1 正常者21例、胃潰瘍患者7例、肝硬変患者5例、胃癌
患者35例、肝癌患者12例、肺癌患者5例、乳癌患者6
例、直腸癌患者5例、甲状腺腫患者1例の尿を用いて遊
離型L−フコース量を測定した。
遊離型L−フコースの測定は下記に示す通りに行つ
た。
尿 0.1ml 1単位/ml ビリルビンオキシダーゼ〔宝酒造(株)製〕
37℃,15分間保持 0.1ml 300mM グリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.2)(1
0mM アジ化ナトリウムを含む) 0.25ml 2mM ヨードニトロテトラゾリウム 0.15ml 0.1mM 1−メトキシフエナジンメトサルフエート 0.05ml 20mM NAD+ 0.05ml 70単位/ml FDH〔宝酒造(株)製〕37℃,15分間保持 0.1ml 0.2M 塩酸 2.0ml 上記の通りに反応を行い492nmの吸光度を求めたその
値をODtとする。別に、上記反応系で、70単位/mlFDHの
代りに水を用いた反応を行い492nmの吸光度を求めその
値をODbとし、ODt−ODb=ΔODとする。ΔODの値から遊
離型L−フコース量を求める場合、上記の反応糸におい
て尿の代りに、水及び1mM L−フコースを用いて反応を
行い、492nmの吸光度を測定し、縦軸に492nmの吸光度、
横軸にL−フコース量を取つたグラフを作成し、その検
量線と求めたΔOD値より尿中L−フコース量を求める。
第2図に検量線〔横軸:L−フコース量(mM)、縦軸:492
nmの吸光度〕を示す。
尿中遊離型L−フコースの測定結果を第1図に示す。
すなわち、第1図は本発明により測定した尿中遊離型L
−フコース量を症例別にプロットしたグラフである。
第1図に示す様に、正常者と胃潰瘍、肝硬変、胃癌、
肝癌及びその他の癌患者の尿中の遊離型L−フコース量
の分布に違いが見られた。すなわち胃潰瘍、肝硬変及び
各種癌において尿中遊離型L−フコース量が正常者より
も多いということが見出された。
実施例2 HPLCによる遊離型L−フコースの定量 下記の測定条件で尿中遊離型L−フコースを定量した
ところ実施例1で得られたL−フコース量とほぼ同じ値
が得られた。
測定条件 カラム:シム−パツク(Shim−pack)CLC−NH26×150mm
〔(株)島津製作所製〕 移動相:75% アセトニトリル 温 度:30℃ 検 出:視差屈折率検出器シヨデックス(Shodex)RI S
E−51〔昭和電工(株)製〕 〔発明の効果〕 以上詳細に説明したように、本発明により、尿中遊離
型L−フコース量が、胃潰瘍、肝硬変、胃癌、肝癌及び
その他の癌に代表される様なL−フコース代謝系異状を
伴う疾病のマーカーとなることが見出され、上記疾病の
新たな検出方法が開発された。とりわけ胃潰瘍、胃癌、
肝硬変、肝癌に関しては、安価かつ苦痛を伴わずに検出
する方法であるため、集団検診等の受診率の向上も図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により測定した尿中遊離型L−フコ
ース量を症例別にプロツトしたグラフ、第2図は本発明
方法による尿中遊離型L−フコース量測定のための検量
線のグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 山本 和樹 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒 造株式会社中央研究所内 (72)発明者 横山 定治 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒 造株式会社中央研究所内 (72)発明者 松井 侑 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒 造株式会社中央研究所内 (72)発明者 加藤 郁之進 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒 造株式会社中央研究所内 (72)発明者 大林 晃 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒 造株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−125566(JP,A) 特開 昭62−100661(JP,A) 特開 昭59−50363(JP,A) 特開 昭56−63255(JP,A) 特開 昭56−39463(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】尿試料中の遊離型L−フコース量を正常値
    と比較測定することを特徴とするヒト胃潰瘍、ヒト肝硬
    変、ヒト癌よりなるL−フコース代謝異常を伴う疾病の
    検出方法。
JP63111576A 1987-11-19 1988-05-10 L−フコース代謝異常を伴う疾病の検出方法 Expired - Fee Related JP2613085B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111576A JP2613085B2 (ja) 1987-11-19 1988-05-10 L−フコース代謝異常を伴う疾病の検出方法
US07/260,518 US4927767A (en) 1987-11-19 1988-10-20 Method for the detection of diseases associated with the metabolic abnormality of L-fucose
DE3838718A DE3838718C2 (de) 1987-11-19 1988-11-15 Verfahren zum Aufspüren von Magengeschwüren, Leberzirrhose und Karzinomen in Menschen

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29073587 1987-11-19
JP62-290735 1987-11-19
JP63111576A JP2613085B2 (ja) 1987-11-19 1988-05-10 L−フコース代謝異常を伴う疾病の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01244741A JPH01244741A (ja) 1989-09-29
JP2613085B2 true JP2613085B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=26450939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111576A Expired - Fee Related JP2613085B2 (ja) 1987-11-19 1988-05-10 L−フコース代謝異常を伴う疾病の検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4927767A (ja)
JP (1) JP2613085B2 (ja)
DE (1) DE3838718C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282456A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Takara Shuzo Co Ltd アルコール性肝硬変の検出方法
EP0580383A3 (en) * 1992-07-20 1995-04-12 Csir Liquid analysis.
JP2003040799A (ja) * 1999-03-12 2003-02-13 Amano Enzyme Inc 酵素を有効成分とする消化器疾患予防・治療剤
PT1495328E (pt) 2002-04-16 2014-09-09 Vlaams Interuniv Inst Biotech Um marcador para medir cirrose hepática
DE102008022609B4 (de) 2008-05-05 2011-07-28 Otto-von-Guericke-Universität Magdeburg Medizinische Fakultät, 39120 Verfahren zum Nachweis des Vorkommens von Nierensteinen und/oder Entzündungen der ableitenden Harnwege
EP2687845A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-22 Nestec S.A. Fucose as a biomarker for gut immunity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639463A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Hitachi Ltd Classification inspection method
JPS5663255A (en) * 1979-10-30 1981-05-29 Hitachi Ltd Disease state diagnosing device
JPS5950363A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 腎疾患診断装置
JPH0229318B2 (ja) * 1982-10-22 1990-06-28 Amano Pharma Co Ltd Seitaitaiekiseibunnosokuteiho
JPS60125566A (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 Eisai Co Ltd 体液中のレクチン親和性物質を検出する方法
JPS62100661A (ja) * 1985-10-27 1987-05-11 Tsuneo Kobayashi 癌の発見方法
JPH064038B2 (ja) * 1986-01-29 1994-01-19 宝酒造株式会社 L−フコ−スの定量方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3838718C2 (de) 1996-09-26
US4927767A (en) 1990-05-22
DE3838718A1 (de) 1989-06-01
JPH01244741A (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roberts et al. Creatine kinase isoenzymes in the assessment of heart disease
Erbil et al. Use and limitations of serum total and lipid‐bound sialic acid concentrations as markers for colorectal cancer
Barbas et al. Urinary analysis of nephrolithiasis markers
Bonas et al. Separation and estimation of certain guanidino compounds. Application to human urine
Kaste et al. Brain-type creatine kinase isoenzyme: occurrence in serum in acute cerebral disorders
Ornstein et al. Abnormal galactosylation of complex carbohydrates in cultured fibroblasts from patients with galactose-1-phosphate uridyltransferase deficiency
US4994374A (en) Diagnostic method of cirrhosis and hepatic cancer
JP2613085B2 (ja) L−フコース代謝異常を伴う疾病の検出方法
AU577106B2 (en) Test strip for recording daily blood glucose profiles
Ohkawa et al. Urinary excretion of acidic glycosaminoglycans in the aged
US4351823A (en) Diagnosis of tumors or bacterial infections having β-glucuronidase activity
Goldschmiedt et al. Measurement of degraded fecal hemoglobin-heme to estimate gastrointestinal site of occult bleeding appraisal of its clinical utility
Rosato et al. Serum protein-bound fucose and carcinoma of the female breast
Segal Defective galactosylation in galactosemia: is low cell UDPgalactose an explanation?
Kaartinen et al. Assay of aspartylglycosylaminase by high-performance liquid chromatography
Seyberth et al. Urinary Excretion Rates of 6-Keto-PGF1α, in Preterm Infants Recovering from Respiratory Distress with and without Patent Ductus Arteriosus
Rattazzi et al. Prenatal diagnosis of metachromatic leukodystrophy by electrophoretic and immunologic techniques
WO1997017464A1 (es) USO DE β-D-GALACTOPIRANOSIL-D-XILOSAS PARA LA PREPARACION DE COMPOSICIONES Y DISOLUCIONES DESTINADAS A LA EVALUACION DE LA LACTASA INTESTINAL, Y PROCEDIMIENTO PARA SU OBTENCION
Scharpe et al. Two indirect tests of exocrine pancreatic function evaluated.
Gerbitz et al. Brain-specific proteins: solid-phase immunobioluminescence assay for neuron-specific enolase in human plasma.
Krstulovic et al. High-performance liquid chromatographic assay for acid and alkaline phosphatase in serum
Matsuzaki et al. A clinical evaluation of serum alpha-1-antichymotrypsin levels in liver disease and cancers
Roberts et al. Pyrophosphate in synovial fluid and urine and its relationship to urinary risk factors for stone disease
JP2577609B2 (ja) オステオカルシン代謝異常を伴う疾病の検出方法
JP2885864B2 (ja) シアル酸の定量法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees