JPH04282456A - アルコール性肝硬変の検出方法 - Google Patents

アルコール性肝硬変の検出方法

Info

Publication number
JPH04282456A
JPH04282456A JP6940191A JP6940191A JPH04282456A JP H04282456 A JPH04282456 A JP H04282456A JP 6940191 A JP6940191 A JP 6940191A JP 6940191 A JP6940191 A JP 6940191A JP H04282456 A JPH04282456 A JP H04282456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucose
cirrhosis
amount
value
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6940191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Yamauchi
山内 眞義
Mitsuru Ohata
充 大畑
Kazuo Kimura
和夫 木村
Kaoru Katayama
薫 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP6940191A priority Critical patent/JPH04282456A/ja
Priority to EP92302012A priority patent/EP0503886A1/en
Publication of JPH04282456A publication Critical patent/JPH04282456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は肝疾患の検出方法に関し
、更に詳細にはアルコール性肝硬変の確定診断方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】高等動物の生体内には糖タンパク質や糖
脂質等、様々な形態の複合糖質が存在する。これらの複
合糖質はその糖鎖の構成糖としてL−フコースを含むも
のが多い。糖鎖中にL−フコースを含む複合糖質の代表
的な例としては、例えば、胃粘膜を防御する粘液糖タン
パク質や顎下腺から分泌される粘液糖タンパク質、肝臓
で合成、分泌されるα1 −酸性糖タンパク質、β2−
糖タンパク質、骨髄で形成される赤血球膜表面の糖タン
パク質、γ−グロブリン、あるいは細胞膜表面に存在す
る糖タンパク質や糖脂質が挙げられる。このように、生
体内にはL−フコースを含む複合糖質が多量に存在する
。 一方、特定の疾病において、L−フコースを含む複合糖
質糖鎖の構造が変化を起こしたり、体液中の複合糖質の
量が変化することが知られている。例としては、胃潰瘍
、胃ガンにおける粘液糖タンパク質の分泌量の低下、肝
硬変、肝ガンにおけるα1 −酸性糖タンパク質等の糖
タンパク質の分泌量の低下、細胞のガン化に伴う細胞膜
表面の糖タンパク質及び糖脂質の糖鎖構造の変化等の報
告がある。また、L−フコースの代謝異常を伴う特定の
疾病、例えば胃潰瘍、胃ガン、肝硬変、肝ガン及びその
他のガン患者由来の生体試料中には、正常人の生体試料
中よりも多量の遊離型L−フコースが存在することも知
られている(特開平1−244741号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】L−フコースの代謝異
常を伴う疾病の一つの肝硬変は、進行性の経過を示す重
篤な疾病であり、その病因はウイルス性、アルコール性
に区分される。肝硬変と診断された患者の治療法はその
病因により大きく異なり、その病因別早期診断方法の確
立が望まれている。本発明の目的は、肝硬変の簡便な病
因別確定診断方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明はアルコール性肝硬変の検出方法に関し、尿試料中
の遊離型L−フコース量を対照値と比較測定することを
特徴とする。
【0005】本発明において使用するアルコール性肝硬
変検出用試料は、ヒト尿から得られるものであり、通常
は尿そのものを、また場合によっては一定量のろ紙など
の吸着材に染みこませ、ここから抽出する方法などによ
って調製し用いることもできる。該試料の採取には採血
の操作も不要であり、大量試料が処理される集団検診に
おいても、その簡便性、大量処理能力、コストの点など
で好適である。
【0006】尿試料中の遊離型L−フコース量は例えば
前出特開平1−244741号公報に記載の方法、クリ
ニカル  ケミストリー( Clinical che
mistry )、第36巻、第474〜476頁(1
990)に記載の方法で行えば良く、また、HPLCを
用いる方法、例えば特開昭64−10177号公報に記
載の方法に準じ、尿試料中の遊離型L−フコースの2−
アミノピリジル化を行い、次いでHPLCで検出する方
法でもよい。前出クリニカル  ケミストリーに記載の
方法は、尿中に存在する遊離型L−フコースにNAD+
 及びフコースデヒドロゲナーゼを作用させ、産生する
NADHの増加量を波長340nmの吸光度変化として
測定し、遊離型L−フコースの定量を行うものであり、
尿試料にNAD+ 及びフコースデヒドロゲナーゼを反
応させ、同様にフコース標準液を用いて操作し、吸光度
変化を自動分析装置にて分析するという簡便かつ迅速な
方法である。また尿量の補正を行うために同時に尿試料
中クレアチニン(Cr)値をヤッフェ( Jaffe′
)法〔クリニカル  ケミストリー、第17巻、第69
6〜700頁(1971)〕で測定し、尿試料中遊離型
L−フコース値として、μ mol/g・Crで表示す
る。
【0007】上記方法を用い、例えば健常人58例、ウ
イルス性肝硬変患者17例、アルコール性肝硬変患者7
例の尿中遊離L−フコース量を測定した場合、L−フコ
ース値は対照の健常人においては144±30(平均値
±標準偏差値:以下同様)、対照のウイルス性肝硬変患
者においては268±41、アルコール性肝硬変患者に
おいては350±84であり、肝硬変患者が健常人に比
して有意に高値を示すのみならず、その病因によっても
、L−フコース値に顕著な差が認められ、アルコール性
肝硬変の診断が可能である。
【0008】アルコール性肝疾患の治療方法には禁酒、
栄養改善があるが、例えば2週間の禁酒において尿試料
中遊離型L−フコース量は3例の平均で242±39か
ら168±41へと低下し、尿試料中遊離型L−フコー
ス量の測定は、治療のモニタリングにも有用である。
【0009】
【実施例】以下に本発明を、実施例をもって説明するが
、本発明が以下の実施例の範囲のみに限定されるもので
はない。
【0010】実施例1 健常人58例、ウイルス性肝硬変患者17例、アルコー
ル性肝硬変患者7例の尿を用いて遊離型L−フコース量
を測定した。遊離型L−フコースの測定は自動分析装置
(日立7150型)を用い下記のように行った。尿10
μlをA試薬〔100mM  リン酸カリ緩衝液(pH
8.0)、0.1%ブリジ( Brij ) 35界面
活性剤、0.05%  NaN3 〕300mlに混合
し、37℃に5分間保温し、次に340nmの吸光度を
測定する(吸光度:A1 )。次にこれにB試薬〔A試
薬1ml中に60単位のL−フコースデヒドロゲナーゼ
(宝酒造社)、5μMのNAD+ を含有〕100μl
を添加し、更に37℃、5分間保温し、次に340nm
の吸光度を測定する(吸光度:A2 )。尿中L−フコ
ースの存在による340nmの吸光度の増加(A3 )
は下記式(数1)により求められる。
【数1】   A3 =A2 −(300+10)A1 /(10
+300+100)前記の反応系において尿の代りに、
水及び1mMのL−フコースを用い、340nmの吸光
度を測定し、L−フコースの検量線を測定し、その検量
線と求めたA3 より尿中L−フコース量を求める。尿
中遊離型L−フコースの測定結果を表1に示す。
【0011】
【表1】                          
       表  1──────────────
──────────────────────   
     試    料              
  尿中遊離型L−フコース量(μmol/g・Cr)
 ────────────────────────
────────────  由  来       
           例数            
平均値±標試偏差値────────────────
────────────────────  健常人
                  58例    
      144  ±  30  ウイルス性肝硬
変患者    17例          268  
±  41  アルコール性     肝硬変患者              7例
          350  ±  84─────
─────────────────────────
──────表1に示すように、アルコール性肝硬変患
者においては、ウイルス性肝硬変患者よりも尿中遊離型
L−フコース量が高値を示すことが見出された。
【0012】
【発明の効果】本発明により尿試料を用いるアルコール
性肝硬変の簡便な診断方法が提供され、尿中L−フコー
スの測定は、該肝硬変の治療効果のモニタリングにも有
用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  尿試料中の遊離型L−フコース量を対
    照値と比較測定することを特徴とするアルコール性肝硬
    変の検出方法。
JP6940191A 1991-03-11 1991-03-11 アルコール性肝硬変の検出方法 Pending JPH04282456A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940191A JPH04282456A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 アルコール性肝硬変の検出方法
EP92302012A EP0503886A1 (en) 1991-03-11 1992-03-10 Method for detecting liver diseases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940191A JPH04282456A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 アルコール性肝硬変の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282456A true JPH04282456A (ja) 1992-10-07

Family

ID=13401546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6940191A Pending JPH04282456A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 アルコール性肝硬変の検出方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0503886A1 (ja)
JP (1) JPH04282456A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1495328E (pt) 2002-04-16 2014-09-09 Vlaams Interuniv Inst Biotech Um marcador para medir cirrose hepática

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613085B2 (ja) * 1987-11-19 1997-05-21 寳酒造 株式会社 L−フコース代謝異常を伴う疾病の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0503886A1 (en) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bökenkamp et al. Reference values for cystatin C serum concentrations in children
Bikle et al. Free 25-hydroxyvitamin D levels are normal in subjects with liver disease and reduced total 25-hydroxyvitamin D levels.
Martinell et al. Girls prone to urinary infections followed into adulthood. Indices of renal disease
Barnardo et al. Renal function, renin activity and endogenous vasoactive substances in cirrhosis
Molloy et al. Hypomagnesemia and respiratory muscle power
Shannon et al. Human parotid saliva urea in renal failure and during dialysis
Ogihara et al. Oxidation products of uric acid and ascorbic acid in preterm infants with chronic lung disease
Moskovitz et al. Does oral enzyme replacement therapy reverse intestinal lactose malabsorption?
JPH04282456A (ja) アルコール性肝硬変の検出方法
Wandrup et al. The concentration of free calcium ions in capillary blood from neonates on a routine basis using the ICA 1
Ali et al. Comparison of deferasirox and deferoxamine effect on liver enzyme activities and ferritin level in patients with beta-thalassemia
US20050238580A1 (en) Use of 4-galactosyl-xylose in humans for the in vivo evaluation of intestinal lactase as a non-invasive diagnostic test of the deficiency of said enzyme
RU1803869C (ru) Способ определени периодов гипертонической болезни
RU2119166C1 (ru) Способ диагностики нарушений развития новорожденного
Crawhall et al. Separation and quantitation of oxypurines by isocratic high-pressure liquid chromatography: application to xanthinuria and the Lesch-Nyhan syndrome
JP3226943B2 (ja) 肝機能検査用キット
RU2759652C1 (ru) Способ определения дисфункции ферментов энергетического обмена при респираторной патологии у детей и его применение
RU1812497C (ru) Способ дифференциальной диагностики гипертонической болезни и артериальной гипертензии, обусловленной хроническим пиелонефритом
Viswanathan et al. Comparative assessment of cystatin c and creatinine for determining renal function
Lahiri REINVENTION OF CLINICAL USE OF URINE GLUCOSE TEST AS A PREDICTOR OF GLUCOSE LOWERING EFFICACY OF SGLT2 INHIBITOR THERAPY AS ORAL HYPOGLYCEMIC AGENT IN TYPE 2 DIABETES MELLITUS
SU1608462A1 (ru) Способ диагностики неспецифической диабетической нефропатии
Date The excretion of lactose and some monosaccharides in the urine in certain pathological conditions
SU1617382A1 (ru) Способ дифференциальной диагностики туберкулеза и острой пневмонии
RU2642723C2 (ru) Способ выявления больных с впервые возникшими приступами острой порфирии
SU1725115A1 (ru) Способ диагностики степени т жести бронхиальной астмы у детей