JPS62174758A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62174758A
JPS62174758A JP1727686A JP1727686A JPS62174758A JP S62174758 A JPS62174758 A JP S62174758A JP 1727686 A JP1727686 A JP 1727686A JP 1727686 A JP1727686 A JP 1727686A JP S62174758 A JPS62174758 A JP S62174758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
added
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1727686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kida
修二 木田
Yasuo Tsuda
津田 泰夫
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1727686A priority Critical patent/JPS62174758A/ja
Publication of JPS62174758A publication Critical patent/JPS62174758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/333Coloured coupling substances, e.g. for the correction of the coloured image
    • G03C7/3335Coloured coupling substances, e.g. for the correction of the coloured image containing an azo chromophore

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はシアン色素画像形成カプラーより形成されるシ
アン色素画像の望ましくない緑及び青の吸収を補正する
ところの新規なカラードシアンカプラーを含有するハロ
ゲン化銀写真感光材料に関する。通常ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料においてカラー画像は、露光されたハロ
ゲン化銀粒子を芳香族第1級アミン系発色現像主薬が還
元することにより生成する発色現像主薬酸化物とハロゲ
ン化銀粒子近傍に存在するイエロー、マゼンタ。 シアンの各色素を形成するカプラーとが酸化カップリン
グすることにより形成される。かくして形成された色素
画像はイエロー画像を除いて、いずれも望ましくない吸
収を有している為、カラーネガ感光材料に於いてはマゼ
ンタ色素画像及びシアン色素画像の望ましくない吸収を
補正するところのそれぞれカラードマゼンタカプラー、
カラードシアンカプラーが用いられている。 例えばシアン色素における望ましくない吸収を補正する
場合、カラードシアンカプラーは緑及び青の光を吸収す
るが、これは発色現像主薬酸化物と酸化カップリングす
るとシアン色素を形成すると共に発色現像の程度に応じ
て、スペクトルの緑及び背の光の吸収能力を失うのであ
り、これによってシアン色素画像形成カプラーより形成
される望ましくない緑及び青の吸収が常に一定に保たれ
る。即ち色の補正がなされるわけである。 このようなカラードシアンカプラーの例としては次のよ
うなものが知られている。第1番目のカラードシアンカ
プラーとしては、例えば1−ナフトール核の4位にアリ
ールアゾ基を導入したナフトール型のカラードカプラー
で、例えば米国特許第3,034,892号、特公昭4
2−11,304号、同43−29,413号等に記載
されたものが知られているが、このカラードカプラーは
発色反応性が低いため反応性の高いシアンカプラーと併
用する場合にはマスク特性を所謂フラットマスクにする
にはその使用量を増やさなければならない。ところが、
このようにカラードシアンカプラーの使用量を増やすと
、マスク濃度が高くなりすぎて、プリントへの露光時間
が長くなるという欠点を有する。 第2番目のカラードシアンカプラーとしては、。 アリールオキシ基を介してアゾ色素と結合しているナフ
トール型のカラードカプラーで、例えば下記構造のもの
が知られている。 HO,S    80.H このカラードカプラーは発色反応性は高いが、EDTA
第2鉄塩を主成分とする漂白浴あるいは漂白定着浴がラ
ンニングで疲労してきたときの色素損失が大きいため、
併用するシアンカプラーが色素損失が小さいカプラーで
ある場合、フラットマスクを得られなくなるという欠点
を有している。 第3番目のカラードシアンカプラーとしては、例えば特
開昭50−123341号等に記載されているフェノー
ル型のシアンカプラーで、このカラードカプラーは発色
現像後に生成する色素の吸収波長が短かく色再現上好ま
しくなく、発色反応性も充分高いとは言い難い。 以上述べた如〈従来のカラードシアンカプラーには種々
の欠点があり、これらの欠点を解決したカラードシアン
カプラーの開発が望まれている。 本発明はこれらの点に着目して成されたものであり本発
明の第1の目的は充分な色補正効果があり、色再現性の
優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供すること
である。本発明の第2の目的は、発色反応性が高く、少
量の使用でフラットマスクを得ることができるカラード
シアンカプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することである。 本発明の第3の目的は、疲労した処理液で現像処理を行
っても生成するシアン色素の損失が少なく、このような
条件においてもフラットマスクを得ることができるカラ
ードシアンカプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感
光材料を提供することである。 本発明の上記目的は、2−ウレイド−5−アシルアミノ
フェノールカプラーの4位に結合した、酸化された発色
現像主薬との反応によって前記カプラーから離脱する基
が、アリールアゾ基を含むカラードシアンカプラーを含
有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
料によって達成されることを見い出した。 本発明のカラードシアンカプラーのうち特に好ましいも
のは下記一般式〔1〕で表わされる。 以下余白 、・・ノ ーニー′ 式中、IL、は水素原子、ハロゲン原子(例え1fフッ
素原子、塩素原子、臭素原子等)、ヒドロキシ基。 メルカプト基、シアン基、ニトロ基、アミノ基。 カルボキシ基、スルホ基、アルキル基(例えばメチル基
、トリフルオロメチル基、シアノメチル基。 ベンジル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ドデシル
基等)、アルコキシ基(例えばメトキン基。 エトキシ基、ベンジルオキシ基等)、アルキルオキシカ
ルボニル基(例えばメトキシカルボニル基。 エトキシカルボニル基等)、アリールオキシカルボニル
基(例えばフェノキシカルボニルg、p−ニトロフェノ
キシカルボニル基等)、アルキルスルホニル基(例エバ
メチルスルホニル基、工千ルスルホニル基、プロピルス
ルホニル基、イソプロピルスルホニル基、ブチルスルホ
ニルM、t−ブチルスルホニル基、ドデシルスルホニル
基等) 。 アリールスルホニル基(例えばフェニルスルホニ/14
;Ip−ニトロフェニルスルホニル基、p−:’Jルホ
キシフェニルスルホニル基、ナフチルスルホニル基等)
、アシルオキシ基(例えばアセチルオキシ基、ピバロイ
ルオキシ基等)、アルキルアミノ基(例えばエチルアミ
ノ基、ジメチルアミノ基等)、アルキルカルバモイル基
(例えばエチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル
基等)、アシルアミノ基(例えばアセトアミド基、2.
5−ジー1−アミルフェノキシアセトアミド基等)、ス
ルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド基。 ベンゼンスルホンアミド基等)、スルファモイル基(例
工ばメチルスルファモイル基、ブチルスルファモイル基
、ジメチルスルファモイル基、フェニルスルファモイル
基等)、アルキルカルボニル基(例えばアセチル基、エ
チルカルボニル基等)などを表わす。R1のうち特に好
ましいのは、ノ10ゲン原子、シアノ基、アルキルスル
ホニル基、アリールスルホニル基、スルファモイル基で
アル。 kは1から5の整数を表わし、kが2以上のときはR2
は同じであっても、異なっていてもよい。 kは好ましくは1または2である。 R2はアルキル基、アリール基を表わし、好ましくは次
の一般式(n〕で表わすことができる。 一般式(II) 式中R4は直鎖または分岐鎖のアルキレン基を表わし、
Xは酸素原子、硫黄原子で好ましくは酸素原子である。 島は水素原子ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、ヒドロキシル基、アシルオキシ基
、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基。 メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基。 アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基。 アシル基、アシルアミノ基、スルホンアミド基。 カルバモイル基、スルファモイル基を表わす。mはOま
たは1、ルは1〜5の整数を表わし、好ましくは1また
は2である。 Jは連結基を表わし、好ましくは次の一般式〔置〕で表
わすことができる。 一般式〔1l (TL8 ) r 式中R6は炭素数1〜4のアルキレン基またはアリーレ
ン基を表わし、R7は炭素数1〜4のアルキレン基を表
わし、几。およびR7のアルキレン基はアルキル基、カ
ルボキシ基、ヒドロキシ基、スルホ基により置換されて
もよい。Zは、−C−、−O−。 ”10 −8−、−8o−、−802−、−802NH−、−C
ONtl−、−Coo−。 −N1(Co−、−Nl−1802−、−0CO−を表
わし、rt、、 R,。はアルキル基、アリール基を表
わす。R8は水素原子。 アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、ヒドロキシ基、
シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、カルボキシ基、スルホ基、ハロゲン原
子、カルボンアミド基、スルホンアミド基、カルバモイ
ル基、アルコキンカルボニル基またはスルファモイル基
を表わす。pは0または正の整数を表わし、qはOまた
は1を表わし、rは1から4の整数を表わす。Pが2以
上の時、RoおよびZは同じであっても異なっていても
よい。rが2以上の時、馬は同じであっても異なってい
てもよい。 lはOまたは1を表わす。 R5はアリール基を表わし、t = Qのときはフェニ
ル基、ナフチル基が好ましい。該フェニル基およびナフ
チル基は置換基を有することができ、この置換基として
はハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリーリ
オキシ基、ヒドロキシ基。 アシルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニ
ル基、アリールオキシカルボニル基、メルカプト基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスルホニル基
、アリールスルホニル基、アシル基、アシルアミノ基、
スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基
などである。R1のアリール基はt = 1のときは次
の一般式〔■〕で表わされるナフトール基が好ましい。 一般式〔■〕 式中、Roは炭素数が1〜4個の直鎖または分岐のアル
キル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基r ’1ec−ブチル基、t−
ブチル基等)を表わし、Mは写真的に不活性なカチオン
で、例えば、水素原子、す) IJウム原子やカリウム
原子のようなアルカリ金属のカチオン、アンモニウム、
メチルアンモニウム。 エチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、トリエチ
ルアンモニウム、エタノールアンモニウム。 ジェタノールアンモニウム、ピリジウム、ピペリジウム
、アニリニウム、トルイジニウム、P−ニトロアニリニ
ウム、アニシジウムなどを表わす。 アゾ基は該ナフトール基の2位で結合することが好まし
い。 次に本発明のカラードシアンカプラーの具体例を示すが
、これlこよって限定されるものではない。 Na03S       5O3Na CC−2 Naす3S    5(J3〜a Q I+        め Q                Q○ CC−15 ト       工            ω0  
                 QOQ −本 ○                   OQ 0               Q Q               0 −                QQ Q                ○”Z 〒 C−33 次に本発明の化合物の代表的な合成例を以下に示す。 合成例l0C−2の合成 cooC2H。 CC−2 発煙硝酸(d:1.50) 10.5ml、濃硫酸18
0+n4の混液を氷冷し、5〜10’Oで攪拌下、5−
フルオロ−2−メチルベンゾオキサゾール上の38gを
少しずつ滴下した。同温度で1時間攪拌後氷水にあけた
。 析出結晶を戸数し、水洗した。風乾した後、結晶をメタ
ノール300 ml + crt、5o40.2 ml
と1時間煮沸還流し、不溶物を戸数した。黄色結晶とし
て〜を24g得た。(44,5%) 次に芝の16gを水酸化カリウム4.6gをメタノール
160WLlに溶かした溶液に加えた。〜は一度溶解し
た後、そのカリウム塩が析出した。これ1こベンジルブ
ロマイド13.0gを加え4時間加熱還流した。 冷却し、析出した結晶を戸数し、メタノールで洗浄し、
黄澄色結晶として〜を168g得た。(75% )次に
土xogを濃塩酸5+nlとメタノール1.50m7 
 の混合液で1時間煮沸還流した。減圧乾固した後。 アセトン50Jに溶かし、次いで酢酸カリ3gの水1〇
−溶液を加えた。水50Jを加え析出した結晶を戸数し
、水洗、乾燥した。q75gを黄色結晶として得た。(
87チ) 次に、水酸化カリウム1.34 gをメタノール40す
に溶かし、これにp−エトキシカルボニルフェノール4
gを加え溶解した後、減圧乾固した。これにユの5.2
gとジメチルホルムアミド50−を加え90〜95℃に
1時間加熱した。反応液を酢酸2+nlと水100−に
あけて析出した固体を戸数、水洗後乾燥した。これをメ
タノール30−と30分煮沸して冷却、戸数した。息の
6.8gを得た。(69%)次ニ、 A 6.8g c
!:フェニルp−ブタンスルホニルフェニルカルバメー
ト66gイミダゾール113mg、キシレン30+Jの
混合物を5時間煮沸還流した。析出した結晶を戸集、ベ
ンゼン洗、五s、4gを黄褐色結晶として得た。(78
チ) 次に、、!j8.4gをテトラヒドロフラン200dに
溶解し、パラジウム炭素を触媒に最大水素圧5Ky/d
。 反応温度30〜50℃にて接触還元反応を行った。理論
量の水素吸収が見られた後、窒素ガスで置換し、キ/リ
ン4.8gを加え次いで2−(2,4−ジーjcrt−
アミルフェノキシ)へキサメイルクロリl−’ 4.7
 gを滴下し、2時間反応を行った。触媒を戸別し、塩
酸水中にあけた。沈澱を戸数し、水洗、乾燥した。これ
をアセトニトリルより2回再結晶を行った。、:8.1
gを薄茶色結晶として得た。(73% )水に、水酸化
カリウム2.7gをメタノール50 mlに溶解しこれ
に〜8.1gを加え、2時間攪拌した。 反応液を塩酸水中にあけた。沈澱を戸数し、水洗乾燥し
て見7,7gを得た(98係) 次に、!、7.7gとp−ニトロアニリン13gをジオ
キサン100+Jに溶解し、これにN、N−ジシクロへ
キンル力ルポンイミド1.9 gを加え、2時間攪拌し
た。生成したウレアを濾過し、PHを減圧濃縮した。得
られた残香をシリカゲルカラムクロマトクラフィを用い
て端製した。、34.9gを得た。(56%)次に1.
、:4.9gに氷酢酸17+Jと濃塩酸5− を加え1
0’Oに冷却した。これに亜硝酸ナトリウム04gを水
5−に溶かした溶液を滴下した。得られたジアゾ溶液を
8−アセトアミド−3,6−ジスルホナフトール(ジナ
トリウム塩)2gのメタノール30 m11!冷溶液に
滴下した。滴下後、1時間攪拌し、反応液を1oorn
i!の氷水中にあけた。沈澱を戸数し、水洗後、ベンゼ
ン−アセトニトリル(1:4)の混合溶媒で洗浄した。 4gのCC−2が得られた。 (58%) この化合物はマススペクトルおよびn、m、rスペクト
ルより生成物であることを確認した。 合成例2   CC−13の合成例 d CC−13 アセトニトリル150−中に2−アミノ −4−12−
ブロモエトキシノー5−ニトロフェノール〜を14gc
!:3,4−’)クロロフェニルガルバミン酸フェニル
を14gを加え、還流下、15時間反応を行った。 反応液を氷冷し、析出する沈澱をF取、アセトニトリル
で洗浄、乾燥した。淡黄褐色粉末のUを19.7g得た
。(85チ) 次に、〜18.6gをテトラヒドロフラン150 ml
とエタノールlso mlに溶解し、パラジウム炭素を
触媒に、最大水素圧5 Kg 1cyd 、反応温度3
0〜50℃にて接触還元反応を行った。理論量の水素吸
収が見られた後、触媒を戸別し、反応液を減圧濃縮した
。得られた淡赤褐色油状残渣を酢酸エチル150 ta
llに溶解した。室温で攪拌下、N、N−ジメチルアニ
リン5.8gを加え、次いで、2−(2,4−ジーtc
rt−アミルフェノキシ)ヘキサノイルクロリド16.
2g  を滴下、更に2時間反応を行った。反応液を水
洗、脱水乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトクラフィーを用いて分画し、目的物
を含む留分を減圧濃縮した。濃縮物を酢酸エチルに溶解
し、n−ヘキサンを加えて生成する沈澱をF取、乾燥し
た。淡茶色粉末の坪を15.5g得た。(47%) 次に、坪15.3gとp−二トロフェノール3.3g及
び無水炭酸カリウム3.3gを乾燥したジメチルスルホ
キシド20OJ中に加え、40〜60’Oで6時間攪拌
反応した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。 水洗、脱水乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーを用いて分画し、目的
物を含む留分を減圧濃縮した。濃縮物をアセトニl−I
Jルを用いて再結晶を行った。淡茶色針状結晶の杷を1
1.0g得た。(67%)次いでぜを用いて合成例1に
示したのと同様の操作を行い、CC−13を得た。(収
率62%)この化合物はマススペクトルおよびn+m+
r+  スペクトルより目的物であることを確認した。 本発明のカラードシアンカプラーは、1種又は2種以上
を組み合せて用いることができ、オートマスキングの原
理上、実質的に無色のシアンカプラーの1種以上と組合
せて用いる。本発明に用いることができるシアンカプラ
ーとしては、ナフト−ル系化合物、フェノール系化合物
などを用いることができ、またナフトール系化合物とフ
ェノール系化合物を組み合せて用いることができる。本
発明に用いることができるシアンカプラーのうち最も好
ましいものは、2−ウレイド−5−アシルアミノフェノ
ール型カプラーである。 以下に好ましいシアンカプラーの代表例を示す。 以下余h (+1CsH。 C−4 (tic、H,。 (tlcsHu [t)C6H,□ (t)CsHu (tlcd−T、。 H3 C−17 C−18 C,H。 C−25C C−26C C−27C C−28C C51−1,、−(I) C−40 C−43 本発明においては、シアンカプラーの添加量は、通常、
ハロゲン化銀1モル当り0.07〜0.7モルであり、
本発明に係わるカラードシアンカプラーの添加量は、限
定的ではないがシアンカプラーの1720〜172モル
が適当であり、ハロゲン化銀、シアンカプラー、本発明
に係わるカラードシアンカプラーの種類(特性)によっ
て適宜増減できる。 本発明によるカラードシアンカプラーは、例えば米国特
許第3,227.551号、同第3,632,345号
明細書等に記載されている所謂DITLカプラー、特開
昭49−122335号公報に記載されているような色
補正用カプラー、ベルギー特許第746,394号明M
J書に記載されているような無呈色カプラーなどと併せ
用いることもできる。 本発明に係わるカラードシアンカプラーノ添加位置は、
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を構成する親水性コロ
イド層であればいずれでもよいが、通常、シアンカプラ
ーあるいは赤感性ハロゲン化銀を含有する層であり、そ
れらの隣接層であってもかまわないし、赤感性以外のハ
ロゲン化銀乳剤層あるいはその隣接層さらにはハレーシ
ョン防止層、下引層、バッキング層であってもよい。 本発明に係わるカラードシアンカプラー、およびシアン
カプラーをハロゲン化銀カラー写真感光材料中に含有さ
せる方法は特に問わないが、通常のハロゲン化銀写真感
光材料において知られている方法がすべて利用できる。 すなわち、米国特許第2,322,027号明細書に示
されるように、高沸点溶剤に溶解して微細なオイルドロ
ップとして分散させる方法、米国特許第2,186,8
49号明細書に示されるように、耐拡散基と水溶性基を
もたせて溶解分散する方法、米国特許第2,397,8
64号明細書に示されるように、高分子化合物の一成分
として組み込む方法、特開昭51−59942号、同5
1−59943号各公報に示されるように、ラテンクス
ポリマーに充填する方法、あるいはコロイドミル等によ
って機械的に粉砕分散する方法などがある。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、支持体上
に、本発明によるカラードシアンカプラーを含有する少
なくとも1層の親水性コロイドを有し、該層又は他の構
成層としてシアンカプラーを含有する層、赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層を有するのが基本的構成であるが、多色カ
ラー写真感光材料とされることが望ましい。即ち、本発
明の好ましい一実施態様に従えば、本発明に係わるカラ
ードシアンカプラーを含有せしめた赤感性ハロゲン化銀
乳剤層は、黄色カプラー(例えばベンゾイルアセトアニ
リド化合物、ピバロイルアセトアニリド化合物、あるい
はそれらの活性点置換型カプラー)を含有せしめた背感
性ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタカプラー(例えば5−
ピラゾロン化合物、ピラゾロベンツイミダゾール化合物
、ピラゾロトリアゾール化合物、インダシロン化合物、
あるいはそれらの活性点置換型カプラー)を含有せしめ
た緑感性ハロゲン化銀乳剤層と組合わせて支持体の上に
塗設されて、本発明のカラー写真感光材料を構成するが
、必要に応じてフィルタ一層、保護層、中間層、下引層
、裏引層等を併設することも可能である。さらには各波
長域Iこ感光性を有するハロゲン化銀乳剤層は、それぞ
れ感度、階調を変化させるなどした2層以上の構成とす
ることもできる。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化
銀、沃化銀のほかに混合ハロゲン化銀、例えば塩臭化銀
、沃臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀等を適用することが
できる。これらのハロゲン化銀乳剤は通常の方法によっ
て製造されるものであり、アンモニア法、中性法、酸性
法、あるいはハロゲン変換法、関数添加法、均一沈澱法
などが適用できる。粒子の平均直径は問わないが、0.
01μ〜5μが好ましい。別々に形成した2flffi
以上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよい。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は通常の方法を用
いて化学増感をすることができる。すなわち全錯塩を用
いる金増感法、還元性物質を用いる還元増感法、銀イオ
ンと反応し得る硫黄を含む化合物や、いわゆる活性ゼラ
チンを用いる硫黄増感法、また周期表第■族に属する貴
金属の塩を用いる増感法などを用いることができる。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、分光増感を行
なうことができる。その方法としては、モノメチンシア
ニン、ペンタメチンシアニン、メロシアニン、カルボシ
アニン等のシアニン系色素類を単独、もしくは組み合せ
て、またはそれらとスチリル染料もしくはアミノスチル
ベン化合物等との組み合わせによって行なうことができ
る。 本発明に利用できるハロゲン化銀乳剤には公知の安定剤
、カブリ防止剤、界面活性剤、消泡剤、帯電防止剤、硬
膜剤、膜物性改良剤、増白剤、汚染防止剤、紫外線吸収
剤、イラジエーンヨノ防1L剤等の添加剤を含有させる
ことができる。これらの各種添加剤についてはrLes
earch Disclosure  第176巻、1
617643 (1978年)に記されているものがす
べて利用できる。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の支特休は、
目的に応じて適宜選択することができる。 例えば、セルロースアセテートフィルム、ポリエチレン
テレフタレートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ
カーボネイトフィルム、またはこれらの積層物、紙、バ
ライタ紙、α−オレフィンポリマーで被覆された紙、合
成紙、ガラス、金属などがある。 上記ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、バイン
ダーまたは保護コロイドとしては、ゼラチンを用いるの
が有利であるが、それ以外の親水性コロイド例えば、ゼ
ラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリ
マー、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、セルロース硫酸エステル類等のようなセル
ロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビニルアル
コール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミ
ド等の単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高
分子物質などを単独または組合わせて、あるいはゼラチ
ンと混合して用いることができる。 本発明のカラー写真感光材料は露光後通常行われる発色
現像法で色画像が得られる。ネガ−ポジ法の基本工程は
発色現像、漂白、定着工程であり、また反転法の基本工
程は第1現像液で現像し、次いで白色露光を与えるか、
あるいはカブリ剤を含有する浴で処理し、発色現像、漂
白、定着の各工程である。これらの各基本工程を独立に
行う場合と、2つ以上の工程をそれらの機能を持たせた
処理液で1回の処理で行う場合とがある。例えば、発色
現像主薬と第2鉄塩漂白成分およびチオ硫酸塩定着成分
を含有する1浴カラー処理法(特公昭35−1885号
公報参照)、あるいはエチレンジアミンテトラ酢酸鉄(
it)錯塩漂白成分とチオ硫酸塩定着成分を含有する1
浴漂白定着方法等がある。 その写真処理法は特に制限はなく、あらゆる処理方法が
適用し得られる。その代表的な例としては、次のような
方法があげられる。 (1)  発色現像後、漂白定着処理を行い、必要に応
じ更に、水洗、安定処理を行う方法。 (2)  発色現像後、漂白と定着を分離して行い、必
要に応じさらに、水洗、安定処理を行う方法。 (3)前硬膜、中和、発色現像、停止定着、水洗、漂白
、定着、水洗、後硬膜、水洗を行う方法。 (4)発色現像、水洗、補足発色現像、停止、漂白、定
着、水洗、安定を行う方法。 (5)パーオキサイドやコバルト錯塩等のアンブリファ
イヤー剤を使用して低銀量ハロゲン化銀写真感光材料を
処理する方法。 これらの処理温度は30℃以上の高温から室温または2
0゛C以下であってもよく、一般には20“C〜70°
0で行われ、一連の各処理工程における設定温度は同一
であっても、また異なってもよい。 本発明によれば、本発明のカラードシアンカプラーは発
色反応性が高く、高感度ハロゲン化銀乳剤や高発色性カ
プラーの中にあっても侵れたマスキング効果を示し、ま
た疲労した処理液で現像処理を行っても生成するシアン
色素の損失が少ないため、非常に好ましい色再現性を示
すものである。 これらの特徴は以下の実施例において、より明らかにな
るであろう。なお、本発明の実施態様はこれらに限定さ
れるものではない。 〔実施例−1〕 第1表に示すような本発明のカラードカプラーおよび比
較のカラードカプラーを各々銀1モルに対して01モル
づつ取り、カプラー重量の1倍量のトリクレジルホスフ
ェートおよび3倍量の酢酸エチルを加え60 ’Cに加
温して完全に溶解した。この溶液をアルカノールB(ア
ルキルナフタレンスルホネート、デュポン社製)の5チ
水溶液120−を含む5チゼラチン水溶液1200m1
と混合し、超音波分散機にて乳化分散し乳化物を得た。 しかるのち、この分散液を赤感性沃臭化銀乳剤(沃化銀
6モルチ含有)4今に添加し、硬膜剤として1,2−ビ
ス(ビニルスルホニル)エタンの2チ溶液(水:メタノ
ール=1 : 1 ) 120WLlを加え、下引きさ
れた透明なポリエステルベース上Iζ塗布乾燥し試料を
作成した。(塗布銀@ 20 mg/ 1006r/l
 )以下余白 比較カラードカプラーA 比較カラードカプラーB 比較カラードカプラー〇 比較カラードカプラーD 常法に従って、これらの試料に対し感度計によりステッ
プ露光を与え、以下の現像処理(処理−1)を行った。 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りの
ものであった (発色現像液組成) (漂白液組成) 水を加えてIIl?とじ、アンモニア水を用いてpH6
,0に調整した。 (定着液組成) (安定化液組成) 乾燥して、それぞれシアン色のネガ像とマゼンタ色のポ
ジマスク像とを有する試料1〜9を得た。 各試料の未露光部分のシアンカブリ濃度(Fog)、シ
アン発色画像の相対感度(S、試料6の感度を100と
する。)を第1表に示す。 また、漂白液の組成を下記のように変え、更に処理時間
を4分20秒に変えた他は処理−Iと同様1こ処理した
。(今回の処理を処理−2とする)(漂白液組成) 各試料の未露光部分のンアンガブIJ 6度(Fog”
)、シアン発色画像の相対感度(S*、処理−1で得た
試料6の感度を100とする)、復色不良率(処理1の
最高濃度をa、処理2の最高濃度をbとする−b と、復色不良率”    X100(%)で表わされる
。)を第1表に示す。 第  1  表 第1表より明らかなごとく、本発明のカラードカプラー
は、高い発色性を示し、かつ甑めて処理特性に浸れ、酸
化力が弱<: pHの低い票白処理;こおいても復色不
良が生じないことが理解される。 〔実施例−2〕 第2表に示すようなシアンカプラーおよびカラードシア
ンカプラーをそれぞれ0.02モルおよび0.0015
モル取り、その総量と同量のフクル酸ジブチルおよび3
倍量の酢酸エチルとの混合液に加え60°Cに加温して
溶解した。この溶液をアルカノールB(アルキルナフタ
レンスルホネ−トン社製)およびゼラチンの水溶液に加
え、コロイドミルを用いて乳化し、それぞれのカプラー
およびカラードカプラーの分散液を作成した。次にこの
カプラー分散液を親として、01モルを含む赤感性沃臭
化銀乳剤(7モル裂が沃化銀)に添加し1、2−ビスビ
ニルスルホニルエタンのタウリン反応物を0,1f添加
し、透明なセルロース・トリアセテートフィルムベース
に塗布し乾燥して、安定な塗布膜を有する3種類のハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料(試料番号10〜12)を
得た。 第  2  表 このようにして得られた各試料を2枚ずつ実施例−1と
同じく露光し、1枚は処理−1を行い、もう1枚は処理
−2を行った。試料10は処理−1、処理−2ともに十
分なマスク性を得るこさができなかった。試料11は処
理−1では有効なマスク性を得ることができたが、処理
−2では十分なマスク性を得ることができなかった。本
発明の範囲である試料12は処理−1、処理−2乏もに
十分なマスク性を得ることができた。 〔実施例−3〕 透明なポリエチレンテレツクレートからなる支持体上に
下記の各店を支持体側から1頃次設層し、赤感光層に第
3表に示す本発明に係る化合物を含む多層カラーネガ感
光材料(試料番号13 、 14 )を作成した。 第1層:ハレーノヨン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀03y/m2
の割合で乾燥膜厚30μ になるように塗布した。 第2層:中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚10μになるように塗布した
。 第3層:赤感性低感度ハロゲノ化銀乳剤層沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ06μ、沃化銀4モル裂を含む沃臭化
銀乳剤き、平均粒子サイズ0、3μ、沃化銀4モル裂を
含む沃臭化銀乳剤を2:1の比率で混合した)を金およ
び硫黄増感剤でfヒ学増感し、更に赤感性増感色素さし
て、無水9−エチル−3.3′−ジー(3−スtレホプ
ロビル)−・1,5,・、/.5/−ンベノノ′チ了カ
ルホノアニンヒj・ロキント: 無水S + 5’ −
 ’; ′’ロロー9ーエチルー3.3’ーノー(:3
−スルホフ千ル)千アカルー11シアニンヒドロキシド
:および無水2−(2−((5−クロo−3−エチル−
2(3H)−ベンヅチアゾリデン)メチル)−1−ブテ
ニル−5−クロロ−3−(4−スルホブチル)ベンゾオ
キサシリウムを加えたのちに4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a、7テトラザインデン1.Of、 1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール20.Oml
lを加え赤感性低感度乳剤を作成した。 この乳剤1こハロゲン化銀1モル当りシアンカプラーヲ
0.15モル、カラードシアンカプラーを0.01モル
、それぞれ表−7に示す組合せで用いDIrl、化合物
として2−(l−フェニル−5−テトラゾリルチオ)−
4−オクタデシルスクシンイミド−1−インダノン1.
7f、また、ドデシルガレート0.59を添加し、トリ
クレジルフォスフェート65yおよび酢酸エチル136
−の混合物を加熱溶解し、トリイソビルナフタレンスル
ホン酸ソーダ5fを含む7.5%ゼラチン水溶液550
 J中に加えてコロイドミルにて乳化分散した分散物を
加えて赤感性低感度乳剤を作製し乾燥膜厚4.0μにな
るように塗布した。 (ハロゲン化銀1モル当り160fのゼラチンを含む) 第4層:赤感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モルチを含む)を
金および硫黄増感剤で化学増感し、更に赤感性増感色素
として無水9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)−4,5゜4′−5′ジベンゾチアカルボシア
ニンヒドロキシド、無水5,5′−ジクロロ−9−エチ
ル−3,3′−ジー(3−スルホブチル)チアカルボシ
アニンヒドロキシド;および無水2−(2−((5−ク
ロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾチアゾリデン)
メチル)−1−ブテニル−5−クロロ−3−(4−スル
ホブチル)ベンゾオキサシリウムを加えたのちに4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−t、3.3a+7テトラザイン
デン1.Ofおよび1−フェニル−5−メルカプトテト
ラゾール10.0 mgを加え赤感性高感度乳剤を作製
した。 この乳剤にハロゲン化銀1モル当りシアンカプラーを0
.05モル、カラードシアンカプラーを添加する場合0
.002モルを表−7に示す組合わせで用いた。 更にDIR化合物として2−(1−フェニル−5−テト
ラプリルチオ)−4−オクタデシルサジシンイミド−1
−インダノン1.6N、またドデシルガレート0.59
を添加し、トリクレジルフォスフェート20yおよび酢
酸エチル60WLlの混合物を加熱溶解し、トリイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ソーダ1.59を含む7.
5係ゼラチン水溶液30 ml中に加えてコロイドミル
にて乳化分散した分散物を加えて赤感性高感度乳剤を作
製し、乾燥膜厚2.0μになるように塗布した。(ハロ
ゲン化銀1モル当り160fのゼラチンを含む)。 第5層:中間層 第2層と同じ 第+3N!I:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層平均粒
子サイズ06μ、沃化銀4モルチを含む沃臭化銀乳剤と
平均粒子サイズ03μ、沃化銀7モルチを含む沃臭化銀
乳剤をそれぞれ金および硫黄増感剤で化学増感し、更に
緑感性増感色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,3′−ジー(3−スルホブチル)オキサカル
ボシアニンヒドロ−+シf’ ;m水5 、5’−ジフ
ェニル−9−エチル−3、3’−ジー(3−スルホブチ
ル)オキサカルボシアニンシトロキシドおよび無水9−
エチル−3,37−ジー(3−スルホプロピル)−5、
6。 5/ 、 6/−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロ
キシドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1
,3,3a、7テトラザインデン1.0ダおよびI−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾール20.0mFを加
えて通常の方法で調整した。この様にして得られた2種
類のハロゲン化銀乳剤を1:lの比率で混合し、緑感性
低感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。 更にハロゲノ化銀1モル当りマゼンタカプラーとして1
− (2、−1、6−トリクロルフェニル)−3−(3
−(4−ドデシルオキシフェニル)スルホンアミドベン
ズアミド)−ピラプリン−5−オン100ダ、DIII
化合物きして2−(1−フェニル−5−テトラプリルチ
オ)−4−オクタデンルサジシンイミド−1−インダノ
ン1.6y、カラードマゼンタカプラーとして1−(2
,4,6−1−ジクロロフェニル)−4−(1−ナフチ
ルアノ)=3−(2−クロロ−5−オクタデセニルスク
シンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン2,5ノ、また
ドデシルガレート0.51を加え、トリクレジルフォス
フェート12ONおよび酢酸エチル240m1の混合物
を加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸
ソーダを含むゼラチン水溶液中に加えコロイドミルにて
乳化分散した分散物を加えて緑感性低感度乳剤を作製し
、乾燥膜厚4.0μになるように塗布した。(ハロゲン
化銀1モル当り16flのゼラチンを含む。) 第7層:緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ12μ、沃化銀7モルチを含む)を金
および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感性増感色
素として無水5.5’−ジクロロ−9−エチル−3,3
′−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシアニンヒ
ドロキシド;無水5,5′−ジフェニル−9−エチル−
3、3’−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボッア
ニンヒドロキシドおよび無水−9−エチル−3,3’−
ジー(3−スルホプロピル)−5、6、5’、 6’ 
−ジベンゾオキサ力ルポシアニンヒドロキノドを加え、
ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3゜3a、7
テトラザインデンt、oyおよびI−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール10.Omyを加えて碌感性高感
度ハロゲン化銀乳剤を作製した。 更に、マゼンタカプラーとして、1−(2,4゜6−ト
リクロルフェニル)−3−(3−(2,−1゜−ジーt
ert−アミルフェノキシアセトアミド)ベンズアミド
)−ピラゾリン−5−オン80y、カラードマゼンタカ
プラーとして1−(2,4,6−トリクロロフエニル)
−4−(1−ナフチルアノ゛)−3−(2−クロロ−5
−オクタデセニルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラ
ゾロン2.5ノ、2゜5−ジ−t−オクチルハイドロキ
ノ71.5fをそれぞれ添加し、トリクレジルフォスフ
ェート1209および酢酸エチル240m1の混合物を
加熱溶解しl・リイソプロピルナフタレンスルホン酸ソ
ーダを含むゼラチン水溶液中に加えコロイドミルにて乳
化分散した分散物を加えて緑感性高感度乳剤を作製し、
乾燥膜厚2.θμになるように塗布した。(ハロゲン化
銀1モル当り160gのゼラチンを含む。)第8層2中
間層 第2層上回じ 第9層:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液中に2.
5−ジ−t−オクチルハイドロキノ/3fと)−2−エ
チルへキノルフタレート1.5Fを酢酸エチルtomg
で溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダ0.3yを含むゼラチン水溶液中に分散せしめた分散
液を加え、これをゼラチン0.9り/’71Is  2
 、5−ジー
【−オクチルハイドロキノン0.10f/
m′の割合で乾燥膜厚1.2μになるように塗布した。 第10層:背恩性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳
剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀6モルチを含む)
を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには増感色素
として無水5.5′−ジメトキシ−3,3′−ジー(3
−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシドを加え、
ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7
テトラザインデン1.09. 1−フェニル−5−メル
カプトテトラゾール20.Omyを加えて通常の方法で
調整し背恩性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。更に
ハロゲン化銀1モル当りイエローカプラーとしてα−ピ
バロイル−α−(1−ベンジル−2−)二ニル−3,5
−ジオキソ−1,2,4−)リアシリシノー4−イル)
−27−クロロ−5′−〔α−(ドデンルオキシ力ルボ
ニル)エトキ/カルボニル〕アセトアニリド120ノ、
α−(3−〔α−(2,・1−ジ−t−アミルフェノキ
ン)ブチルアミド〕)ベンゾイル−2′−メトキ/アセ
トアニリド50りを添加し、ジブチルフタレーI・12
0り、酢酸エチル300m1の混合物を加熱溶解し、ト
リイノプロピルナフタレノスルホン酸ソーダを含むゼラ
チン水溶液中に加えてコロイドミルにて乳化外;iJi
シた分散物を加えて青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作
要し、乾燥膜厚1.0 /I iこなるように、塗布し
た。(ハロゲン化銀1モル当り160yのゼラチンを含
む。)第1玉 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル
係を含む)を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらに
は増感色素として無水5,5′−ジメトキシ−3,3′
−ジー(3−スルホプロピル)チアンアニンヒドロキシ
ドを加え、ついて4−ヒドロキシ−6−メチル−1.3
.3a,7テトラザインデン】、Oyおよび1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール10.0 m9を加え
て通常の方法で調整し、青感性高感度ハロゲン化銀乳剤
を作製した。 更にハロゲン化銀1モル当りイエローカプラートシテ、
α−ピバロイル−α−(1−ベンシル−2−フェニル−
3.5−ジオキソ−1,2.4−トリアノ゛リジンー4
ーイル)−2′−クロO  S/−〔α−(ドデシルオ
キシカルボニル)エトキシカルボニル〕アセトアニリド
80yを加えてジブチルフタレート801;!、酢酸エ
チル240+Jの混合物を加熱溶解し、トリイソプロピ
ルナフタレンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水溶液中
に加えてコロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて
青感性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製し、乾燥膜厚2.
0μになるように塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り
240fのゼラチンを含む。) 第12層:中間層 ジー2−エチルへキシルフタレー):1M,2−〔3−
シアノ−3−(n−ドデシルアミノカルボニル)アIJ
 IJチアン−ニーエチルピロリジン2fと酢酸エチル
2TrLlを混合し、トリイソプロピルナフタレンスル
ホン酸ソーダ0.6yを含むゼラチン水溶液中に分散せ
しめた分散液を加え、これをゼラチン1.09/m’の
割合で乾燥膜厚1.0μになるように塗布した。 第13層:保護層 100 ml当りゼラチン4ノ、 1,2−ビスビニル
スルホニルエタン0.29を含むゼラチン水溶液をゼラ
チン1.39/WL’の割合で乾燥膜厚1.2μになる
ようjc @ 、$ j, 7’.:・       
   −1・、第   3   表 これらの高感度多層カラーネガ感光材料をウェッジ露光
を与えた後、実施例−1の処理−1および処理−2の工
程を施した。 その結果、いずれも復色不良のない、かつ高感1fで色
再現性、階調性に浸れた感光材料であった。 特許出願人 小西六写真工業味弐会社 手Uと十市正四(方式) %式% 2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号連絡先 〒191 東京都日%市さくら町1番地 小西六写↓°L工業株式会社(0425−83−152
1)↑1f許1■ζ 5、hl?正の対象 明細書 G、)+li正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2−ウレイド−5−アシルアミノフェノールカプラーの
    4位に結合した、酸化された発色現像主薬との反応によ
    って前記カプラーから離脱する基が、アリールアゾ基を
    含むカラードシアンカプラーを含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP1727686A 1986-01-28 1986-01-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS62174758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1727686A JPS62174758A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1727686A JPS62174758A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174758A true JPS62174758A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11939452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1727686A Pending JPS62174758A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293746A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293746A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152742B2 (ja)
JPS5930264B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6142652A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5831334A (ja) シアン色素形成カプラ−
JPS59111645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59113440A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5833249A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法
US3623871A (en) Photographic color process utilizing 2-pyrazolin-5-one couplers
JPS5820425B2 (ja) 写真用カプラ−
JPS6113748B2 (ja)
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPS62174758A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62153954A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6037459B2 (ja) 写真用シアンカプラ−
JPS58115437A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPH0365528B2 (ja)
EP0523641B1 (en) Arylidene pyrazolone coupler
JPS6330618B2 (ja)
JPH02272541A (ja) ハロゲン化銀カラー写真材料
JP2681162B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60194452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5810740B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0140340B2 (ja)