JPS62174224A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62174224A
JPS62174224A JP1660186A JP1660186A JPS62174224A JP S62174224 A JPS62174224 A JP S62174224A JP 1660186 A JP1660186 A JP 1660186A JP 1660186 A JP1660186 A JP 1660186A JP S62174224 A JPS62174224 A JP S62174224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
thiocyanate
compound
resin composition
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1660186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229687B2 (ja
Inventor
Katsuji Shibata
勝司 柴田
Masami Yusa
湯佐 正巳
Yasuo Miyadera
康夫 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1660186A priority Critical patent/JPH0229687B2/ja
Publication of JPS62174224A publication Critical patent/JPS62174224A/ja
Publication of JPH0229687B2 publication Critical patent/JPH0229687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属を接着するためのエポキシ樹脂組成物に関
するものである。
〔従来の技術〕
印刷配線板の高密度化に伴い、高多層化、スルーホール
小径化などが進み、ドリル加工性の良好な印刷配線板用
材料が要求されている。ドリル加工性のなかでも、スミ
アの発生は内層回路銅とスルーホールめっき銅との導通
を妨げることによって、著しくスルーホール信頼性を損
なう。スミアを除去するために印刷配線板メーカーでは
スミア除去処理を行うが、濃硫酸、フッ化水素酸などを
用いるため安全上の問題がある。またこのような処理は
スルーホール内壁をあらし、信頼性を低下させる原因と
もなる。スミアの発生原因は、ドリル加工時に発生する
摩擦熱により軟化した樹脂がスルーホール内の内層回路
銅箔断面に付着することである。従来使用されている印
刷配線板用プリプレグは十分に硬化させた場合でも軟化
融着する温度は低く、250℃程度である。一般にドリ
ル加工時のドリル温度は300℃程度になるといわれて
おり、従来の印刷配線板用プリプレグ樹脂硬化物(ジシ
アンジアミド硬化エポキシ樹脂)では軟化し、内層回路
銅箔断面に付着してスミアとなる。
また、印刷配線板は部品を搭載して使用された場合、1
00℃以上の温度になることとがある。
したがって気中での長期耐熱性が要求される。従来使用
されている印刷配線板用プリプレグを用いて作製した積
層板を170℃の乾燥話中で長時間処理した場合、曲げ
強さ保持率が50%以下になるまでに要する時間は約5
00時間である。この時間をさらに長くすることによっ
て、部品を搭載して通電して使用された場合の信穎性が
向上する。
以上のような要求を満足する樹脂系として、多官能フェ
ノール樹脂で硬化させたエポキシ樹脂がある。多官能フ
ェノール硬化エポキシ樹脂組成物を印刷配線板用プリプ
レグに適用した場合、ドリル加工性におけるスミアの発
生はジシアンジアミド硬化エポキシ樹脂を使用した従来
品の172以下となり、また長期耐熱性において、曲げ
強さ保持率が50%以下になるまでの170℃での処理
時間は従来品の2倍以上になる。
しかしながら、多官能フェノール樹脂を硬化剤としたエ
ポキシ樹脂組成物は銅箔など金属との接着が従来品に比
べて良好ではない。例えば、片面を粗化した35μm厚
の銅箔の引き剥がし強さは従来品では約2kg / c
mであるのに対して、多官能フェノール硬化エポキシ樹
脂組成物を使用した製品では約1〜1.5kg/cmで
ある。また、金属光沢面に粗化および酸化処理を施した
場合の引き剥がし強さも低下する。例えば、このような
処理を行った銅箔光沢面との接着性は従来品が約1.5
kg/口であるのに対して、多官能フェノール硬化エポ
キシ樹脂組成物を使用した製品では約0.5〜1 kg
/cI11である。さらに、これらの試験片を塩酸に浸
漬した後に引き剥がし強さを測定すると、従来品ではほ
とんど低下しないが、多官能フェノール硬化エポキシ樹
脂組成物を使用した製品では値が半減する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、印刷配線板の材料に適用した場合に、ドリル
加工性、長期気中耐熱性に優れた特性を与える多官能フ
ェノール硬化エポキシ樹脂組成物の金属との接着性を改
良するととを目的とするものである。また、改良の対象
である金属との接着性のなかには、接着後の試験片を塩
酸に浸漬した際の接着強さ保持率の向上も含まれる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のエポキシ樹脂組成物は、 (a)エポキシ樹脂、 (b)多官能フェノール樹脂、 (c)チオシアネート化合物および (dl硬化促進剤 を必須成分として配合したことを特徴とする。
以下本発明の詳細な説明する。
(a)のエポキシ樹脂は、多官能であればどのようなも
のでもよく、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、
ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ヒスフェノールS型
エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、
ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールFノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹
脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルア
ミン型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹脂
、脂肪族鎖状エポキシ樹脂、およびそれらのハロゲン化
物、水素添加物などがあり、分子量はどのようなもので
もよく、また何種類かを併用することもできる。
(b)の多官能フェノール樹脂としては、1分子中に官
能基が2個以上あり、エポキシ樹脂と重合すればどのよ
うなものでもよく、例えば、ビスフェノールA1ビスフ
エノールF1ポリビニルフエノール、またはフェノール
、クレゾール、アルキルフェノール、カテコール、ビス
フェノールA1ビスフエノールFなどのノボラック樹脂
およびこれらのフェノール樹脂のハロゲン化物などがあ
る。
これらのフェノール樹脂は、何種類かを併用することも
できる。配合量は、エポキシ基に対してフエノール性水
酸基が0.5〜1.5当量の範囲であることがドリル加
工性の点から好ましい。
(C1のチオシアネート化合物は、銅箔引き剥がし強さ
を向上させるために必要であり、チオシアネート基(−
3CN)をもつ化合物ならばどのようなものでもよい。
例えば、メチルチオシアネート、エチルチオシアネート
、アンモニウムチオシアネート、クロロメチルチオシア
ネート、グアニジンチオシアネート、カリウムチオシア
ネート、ナトリウムチオシアネート、その他金属チオシ
アネートがある。これらの化合物は何種類かを併用する
ことができる。
配合量はエポキシ樹脂100重量部に対して0゜1〜1
0重量部であることが好ましい。0.1重量部より少な
いと銅箔引き剥がし強さに効果がなく、10重量部より
も多いとドリル加工性が低下する。
Td)の硬化促進剤としては、イミダゾール化合物、有
機リン化合物、第3級アミン、第4級アンモニウム塩な
どが用いられるが、イミノ基をアクリロニトリル、イソ
シアネート、メラミンアクリレートなどでマスク化され
たイミダゾール化合物を用いると、従来の2倍以上の保
存安定性をもつプリプレグを得ることができる。
イミダゾール化合物としては、イミダゾール、2−エチ
ルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール
、2−フェニルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾ
ール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−ヘ
プタデシルイミダゾール、4,5−ジフェニルイミダゾ
ール、2−メチルイミダシリン、2−フェニルイミダプ
リン、2−ウンデシルイミダシリン、2−ヘプタデシル
イミダシリン、2−イソプロピルイミダゾール、2.4
−ジメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイ
ミダゾール、2−エチルイミダシリン、2−イソプロピ
ルイミダシリン、2.4−ジメチルイミダシリン、2−
フェニル−4−メチルイミダシリンなどがあり、マスク
化剤としては、アクリロニトリル、フェニレンジイソシ
アネート、トルエンジイソシアネート、ナフタレンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、メチ
レンビスフェニルイソシアネート、メラミンアクリレー
トなどがある。
これらの硬化促進剤は何種類かを併用してもよく、配合
量はエポキシ樹脂 100重量部に対し0.01〜5重
量部が好ましい。0.01重量部より少ないと促進効果
が小さく、5重量部より多いと保存安定性が悪くなる。
また、必要に応じシランカップリング剤、チタネートカ
ップリング剤等を配合することができ、樹脂を着色させ
ない点で、シランカップリング剤が好ましい。シランカ
ップリング剤としては、T−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン、T−グリシドキシプロピルトリエトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロビルメチルジメトキシ
シラン、N−β(アミノエチル)−丁−アミノプロピル
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−
フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N
−ビニルベンジル−δ−アミノプロピルトリエトキシシ
ランなどがあり、その他、エポキシ基、フェノール性水
酸基と反応する官能基を持ち、加水分解性のアルコキシ
基を同時に持つものであれば何でもよい。チタネートカ
ップリング剤としては、イソプロピルトリイソステアロ
イルチタネート、イソプロピルトリドデシルベンゼンス
ルホニルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチル
パイロホスフェート)チタネート、テトライソプロピル
ビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、テトラオ
クチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、
テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)
ビス(ジ−トリデシル)ホスファイトチタネート、ビス
(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチ
タネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチ
レンチタネートなどがあり、さらに低分子量のチタネー
トでもかまわない。
これらのカップリング剤の配合量は、エポキシ樹脂 1
00重量部に対し、0.1〜5重量部が好ましい。
また、配合したエポキシ樹脂組成物からなるワニスを基
材に含浸する際に、しばしば溶剤が用いられる。それら
溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、トルエ
ン、キシレン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、
エチレングリコールモノメチルエーテル、N、N−ジメ
チルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、メ
タノール、エタノールなどがあり、これらは、何種類か
を混合して用いてもよい。
前記(al、(b)、(C)、(d)およびその他の添
加剤を配合して得たワニスをガラス布、ガラス不織布、
紙、またはガラス以外を成分とする布等の基材に含浸後
、乾燥炉中で80〜200″Cの範囲で乾燥させ、印刷
配線板用プリプレグを得る。プリプレグは、加熱加圧し
て印刷配線板または金属張積層板(以下MCLと称する
)を製造することに用いられる。
ここでの乾燥とは、溶剤を使用した場合には溶剤を除去
すること、溶剤を使用しない場合は室温で流動性がなく
なるようにすることをいう。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を記載する。
実施例1 臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量
 530)      80重量部フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂 (エポキシ当if  200)      20重量部
フェノールノボラック樹脂    30重量部アンモニ
ウムチオシアネート    5重量部ヘキサミチレンチ
オシアネートで イミノ基をマスクした2−エチル 一4メチルイミダゾール     0.5重量部上記化
合物をメチルエチルケトンおよびメタノールに溶解し、
不揮発分60重量%のワニスを作製した。
実施例2 実施例1におけるアンモニウムチオシアネートの代わり
にエチルチオシアネートを5重量部配合した。
実施例3 実施例1におけるアンモニウムチオシアネートのかわり
グアニジンチオシアネートを3重量部配合した。
実施例4 実施例1におけるアンモニウムチオシアネートの代わり
にカリウムチオシアネートを5重量部配合した。
次にこれらの実施例の効果を確認するための比較例を示
す。
比較例1 実施例1におけるアンモニウムチオシアネートを配合し
なかった。
比較例2 実施例1におけるヘキサメチレンジイソシアネートでイ
ミノ基をマスクした2−エチル−4−メチルイミダゾー
ルの代わりに2−エチル−4−メチルイミダゾールを0
.3重量部配合した。
比較例3 比較例1におけるフェノールノボラック樹脂の代わりに
ジシアンジアミドを4重量部配合した。
また、溶剤としてエチレングリコールモノメチルエーテ
ルをさらに加えた。
実施例1〜4、比較例1〜3で得たワニスを0゜1龍厚
のガラス布に含浸後、140℃で5分間加熱してプリプ
レグを得た。このようにして得たプリプレグ3枚と35
μm厚の銅箔2枚を用いて、170℃、60分、59 
kg / aMの条件で銅張積層板を作製した。MCL
に内層加工を施した後、MCL3枚とプリプレグ6枚を
用いて6層配線板を作製した。この6層配線板によって
ドリル加工性、気中耐熱性、銅箔引き剥がし強さ、はん
だ耐熱性を評価した。またプリプレグの保存安定性を評
価するためにプリプレグゲルタイムの経時変化を評価し
た。結果を表に示す。
以下余白 注1)スミア発生率評価法 ドリル加工した6層配線板にスルーホールメッキをほど
こし、スルーホール部の切断面を顕微鏡にて5000h
its、10000hits付近の20穴の内層銅とス
ルーホールメッキ銅との接続部分を観察し、スミア発生
率を評価した。スミア発生率は、1接続箇所ごとに、接
続高さに対する発生しているスミアの高さの割合を算出
し、平均した。
注2)外層銅箔引きはがし強さ測定法 外層銅箔上にl n+幅のラインを形成し、そのライン
の90°方向の引きはがし強さを、5Qmm/a+in
の引き剥がし速度で測定した。
内層銅引きはがし強さ測定法 内層銅箔の光沢面に粗化処理および酸化銅処理を行い、
その酸化銅処理面とプリプレグ層との引き4りがし強さ
を同様の条件で測定した。
塩酸処理法 ■龍幅のラインを形成したMCLを35℃の18%塩酸
に60分間浸漬した。
注3)はんだ耐熱性 260℃のはんだに、20秒間浸漬後、外観を目視によ
り評価し、ふくれのないものをOK、ふくれのあるもの
をNGとした。
注4)気中耐熱性 エツチングしたMCLを乾燥皿中170℃で長時間加熱
した。曲げ強さを100時間ごとに測定し、処理前の曲
げ強さの値に対して1/2以下になったときの処理時間
数を表に示した。
注5)プリプレグゲルタイム 塗工直後のプリプレグの160℃でのゲルタイムを初期
値とし、温度 20℃、湿度 40%の条件で60日間
保管後のプリプレグの160℃でのゲルタイムを測定し
た。
比較例1に示すようにチオシアネート化合物を用いない
と銅箔引き剥がし強さは低い値となる。
比較例2に示すようにマスクされたイミダゾールを用い
ない場合にはプリプレグのゲルタイムの経時変化が大き
く、保存安定性が悪(なる。また、比較例3のように硬
化剤をジシアンジアミドに代えるとスミア発生率が大き
くなり、ドリル加工が悪くなる。
〔発明の効果〕
本発明のエポキシ樹脂組成物は、従来技術に比べ、印刷
配線板の材料に応用した場合、ドリル加工性、銅箔引き
剥がし強さ、気中耐熱性、プリプレグの保存安定性を著
しく向上させることができる。
/二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)エポキシ樹脂、 (b)多官能フェノール樹脂、 (c)チオシアネート化合物および (d)硬化促進剤 を必須成分として配合したことを特徴とするエポキシ樹
    脂組成物。 2、硬化促進剤がイミノ基がマスクされたイミダゾール
    化合物である特許請求の範囲第1項記載のエポキシ樹脂
    組成物。
JP1660186A 1986-01-28 1986-01-28 Ehokishijushisoseibutsu Expired - Lifetime JPH0229687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1660186A JPH0229687B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 Ehokishijushisoseibutsu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1660186A JPH0229687B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 Ehokishijushisoseibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174224A true JPS62174224A (ja) 1987-07-31
JPH0229687B2 JPH0229687B2 (ja) 1990-07-02

Family

ID=11920814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1660186A Expired - Lifetime JPH0229687B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 Ehokishijushisoseibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229687B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075590U (ja) * 1993-06-28 1995-01-27 武盛 豊永 ひさし付き物干し竿台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229687B2 (ja) 1990-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257812B2 (ja)
DE69929483T2 (de) Epoxidharzzusammensetzung für gedruckte Leiterplatte und diese enthaltende gedruckte Leiterplatte
JP4884736B2 (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
KR100777500B1 (ko) 적층판 또는 프리프레그용 바니시, 이 바니시로부터얻어지는 적층판 또는 프리프레그 및 이 적층판 또는프리프레그를 사용한 프린트 배선판
JPH0528253B2 (ja)
KR100225739B1 (ko) 전기용 적층판에 사용되는 에폭시 수지 조성물
JPS62174224A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0343413A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
KR20130123765A (ko) 프라이머 수지층 부착 동박, 상기 동박을 포함하는 프린트 배선판용 동부착적층판, 상기 동박의 제조방법, 및 상기 동박의 제조에 사용되는 프라이머 수지 조성물
JP2017171814A (ja) プリント配線基板用接着シート
JP2650158B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物
JPS6198745A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JP2736212B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62161817A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2824149B2 (ja) カバーレイフィルム
JPS62161839A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JPS61272243A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JPS62161840A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JP2844235B2 (ja) 接着剤組成物
JPH0317857B2 (ja)
JPH0155659B2 (ja)
JPH06298966A (ja) プリプレグの製造方法、およびそのプリプレグを用いた積 層板
JPH0339322A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
JP2000273411A (ja) 絶縁接着剤シート、銅はく付き絶縁接着剤シート及び多層プリント配線板
JPS63305969A (ja) 銅箔処理方法