JPS62168164A - 複写紙搬送路チエツク装置 - Google Patents

複写紙搬送路チエツク装置

Info

Publication number
JPS62168164A
JPS62168164A JP61310168A JP31016886A JPS62168164A JP S62168164 A JPS62168164 A JP S62168164A JP 61310168 A JP61310168 A JP 61310168A JP 31016886 A JP31016886 A JP 31016886A JP S62168164 A JPS62168164 A JP S62168164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance path
paper
guide plate
slit
collection container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61310168A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakamura
和男 中村
Yoshiaki Shimizu
清水 好明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61310168A priority Critical patent/JPS62168164A/ja
Publication of JPS62168164A publication Critical patent/JPS62168164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複写機等において搬送路中で生じた複写紙の
紙づまり除去操作を容易に且つ確実に行なわせる複写紙
搬送路チェック装置に関する。
複写機等電子写真装置にあっては、一般に複写画像が形
成される複写紙を、給紙装置から、感光体に対向される
転写位置を経て、排紙側に搬送する、複写紙搬送装置を
有しており、この複写紙搬送装置のうち、機構が簡単で
且つ信頼性の高いものとして従来第1図に示すようなも
のが用いられている。
この装置は、各画像形成装置により感光体ドラム(10
)上に形成されたトナー像が、転写装v!1(11)に
より転写される複写紙(図示せず)の−側端を搬送部で
ある複数の搬送ローラ対(12)で挟持搬送すると共に
、複写紙底部をワイヤー(13)が張設された固定のガ
イド板(14)で水平に支持し、排紙側(16)に搬送
するものである。
しかしながらこの装置では、搬送路(17)内で紙づま
りを生じた場合本体のフロントカバー(図示せず)を開
け、サイドフレーム(18)に形成される開口部(20
)から複写紙を除去しているが、搬送路(17)上方に
は清掃装置(21)や駆動装置(図示せず)等が内蔵さ
れており、開口部(20)を上方に広く切欠く事が出来
ない。従ってガイド板(14)と開口部との間が狭い事
から1紙づまりの除去操作がやりに<<、特に本体のリ
ヤ側に近い搬送ローラ対(12)に切れ端が巻き込まれ
ている場合等は除去操作は一層困難になるという欠点が
あるにのため近年第2図及び第3図に示すような装置が
開発されている。これはガイド部材であり、ワイヤー(
22b)を有するガイド板(22)を、搬送ローラ対(
12)側の一側を軸(22a)として回動自在に設置し
ている。 そして他側に設けられピン(23a)を有す
ると共に、 スプリング(23b)により常時反時計方
向に付勢されろ係止レバー(23)及びサイドフレーム
(18)の開口部(20)に設けられ、第1のスリット
(24a)及び、第2のスリンh(24b)からなる支
持スリット(24)を有するロック部材(26)により
1紙づまり発生時第2図点線で示すようにピン(23a
)を第1のスリット(24a)から第2のスリット(2
4b)に係合させ、ガイド板(22)を第3図点線で示
すように回動させ、搬送路(17)を開放し、開口部(
18)からの複写紙(19)の除去を行ない易くさせる
装置である。
しかしながらこの様な装置にあっては、紙づまり除去後
、ガイド板(22)を水平位置に復帰するのを忘れ、ガ
イド板(22)を回動状態にしたまま複写を再開させて
しまい、再度紙づまりを生じるという問題を有している
この発明は上記事情にもとづいてなされたもので、比較
的簡単な構成でありながら、搬送中での紙づまり除去操
作を容易に行なえる一方、紙づまり除去後、ガイド板の
復帰を忘れる事が無く、再度の紙づまり発生を防止出来
る複写紙搬送路チェック装置を提供する事を目的とする
以下この発明の一実施例を第4図ないし第6図を参照し
ながら説明する。尚従来の装置と同一部分については同
一符号を付しその説明を省略する。
複数の搬送ローラ対(12)及び、この搬送ローラ対(
12)側の一側に設けられる軸(22a)を支点として
回動自在に設けられる、ワイヤー(22b)を有するガ
イド板(22)により形成される搬送路(17)上方に
は、転写終了後感光体ドラム(10)に残留されるトナ
ーを除去する清掃袋FIt(27)が設けられている。
そしてこの清掃装置(27)のフロント側端部には、清
掃袋!(27)内のトナーを集積するトナー回収器(2
8)が、ブランケット(30)を介してサイドフレーム
(18)に回動自在に取着されている。又ガイド板(2
2)のフロント側側面にはピン(23a)を有すると共
にスプリング(23b)により常時反時計方向に付勢さ
れる回動可能の係止レバー(23)が取着され、サイド
フレーム(18)の開口部(20)に形成される第1の
スリット(24a)及び第2のスリット(24b)から
なる支持スリット(24)と共にロック部材(26)を
形成している。そしてピン(23a)が上段の第1のス
リット(24a)に係止される場合、ガイド板(22)
は水平に保持されるが、 ピン(23a)が下段の第2
のスリット(24b)に係止される場合、 ガイド板(
22)は回動され搬送路(17)を開放するようになっ
ている。更に(31)はブランケット(30)に軸止さ
れ自重により一端が常時ガイド板(22)底面に当接さ
れるレバーであり、他端はガイド板(22)が水平状態
の場合は、 トナー回収容器(28)の支持部(28a
)下方に延材され、ガイド板(22)が回動状態の場合
は、トナー回収容器の定位置への回動を阻止するよう支
持部(28a)の定位置空間部内迄延在される。又(2
8b)はサイドフレーム(18)に形成される突出部(
32)と嵌合しトナー回収容器(28)を定位置に固定
する止め部である。
次に作用について述べる。複写中トナー像を有する複写
紙(図示せず)が搬送路(17)中で紙づまりを生ずる
と、図示しない紙づまり検知機構により複写操作が中断
されると共にその旨がコントロールパネル(図示せず)
に表示される。これによりオペレータは本体のフロント
カバー(図示せず)を開け、止め部(28b)を突出部
(32)から外し、 トナー回収容器(28)を第5図
点線で示すように矢印X方向に回動しサイドフレーム(
18)の開口部(20)を開放する。次いでピン(23
a)をスプリング(23b)に抗し時計方向に回動し、
第1のスリット(24a)から外し、第2のスリット(
24b)に係止させる。
これにより第6図点線で示すようにガイド板(22)は
矢印y方向に回動され搬送路(17)が開放されると共
に、一端がガイド板(22)底面に当接されるレバー(
31)はガイド板(22)に押下され矢印Z方向に回動
され、レバー(31)の他端はトナー回収容器(28)
の支持部(28a)の高さに保持される。 この様な状
態でオペレータは開放された搬送路(17)上の紙づま
りを、開口部(20)からピンセット等で除去した後、
 係止レバー(23)のピン(23a)を再度筒1のス
リット(24a)に係止させ、 ガイド板(22)を水
平状態に復帰させる。この後トナー回収容器(28)を
矢印X方向と反対方向に回動し、止め部(28b)を突
出部(32)に嵌合させ、トナー回収容器(28)を定
位置に復帰させるが、この時、レバー(31)は自重に
より矢印2方向と反対方向に回動され、レバー(31)
他端が支持部(28a)の下方に延在されている事から
、トナー回収容器(28)はレバー(31)に阻止され
る事無く定位置に固定される。そしてフロントカバー(
図示せず)を閉じて紙づまり除去操作を終了する。しか
しながら搬送路(17)を開放し、紙づまりを除去した
後、ガイド板(22)の復帰を忘れる事がしばしば生じ
るが、このようにガイド板(22)の復帰を忘れて、ト
ナー回収容器(28)を定位置にさせようとすると、第
6図点線で示すように支持部(28a)はその定位置空
間部迄延在されるレバー(31)の端部に当接され、復
帰を阻止される。
これによりオペレータはガイド板(22)が回動状態の
ままであるのに気付き、ガイド板(22)の復帰を行な
った後トナー回収容器(28)を定位置に復帰させる事
となる。
このように構成すれば1紙づまり発生時、ガイド板(2
2)を回動し、搬送路(17)を開放して紙づまりの除
去を容易に行なえる一方、紙づまり除去後、ガイド板(
22)を水平状態に復帰させなければ、トナー回収容器
(28)を定位置に復帰出来ず、複写を再開出来ない事
から、オペレータはガイド板(22)の復帰を忘れる事
が無く複写再開後、再度紙づまりを生じるという事故が
防止される。
尚この発明は上記実施例に限定されず種々設計変更可能
であり、例えばレバーの一端はガイド部材に取着され、
ガイド部材の回動と共に回動されるようになっていても
良いし、その設置位置も任意であり、ガイド部材の回動
時、レバーの他端がトナー回収容器の本体と当接される
ようになっていても良い。更に搬゛送部も複写紙−側端
を挟持搬送する搬送ベルト等であっても良い。
以上説明したようにこの発明によれば、搬送路中での紙
づまり発生時ロック部材前面を覆うトナー回収容器を移
動した後ガイド部材を回動させ、搬送路を開放した状態
で紙づまりを除去出来るので、除去操作が容易となりそ
の操作性が向上される。又、紙づまり除去後はガイド部
材を復帰させなければトナー回収容器を定位置に固定出
来ず、複写を再開する事が出来ないので、ガイド部材の
復帰を忘れる事が無く、紙づまりの再発を防止出来、装
置の信頼性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置を示す概略側面図、第2図(イ)な
いし第3図は従来の装置の改良を示し第2図(イ)はそ
の複写紙搬送時を示す側面図、第2図(ロ)はその支持
スリットを示す一部省略側面図、第3図はその複写紙搬
送時を示す断面図、第4図ないし第6図はこの発明の一
実施例を示し第4図はその一部省略斜視図、第5図はそ
のトナー回収容器を示す上面図、第6図はそのガイド板
によるレバーの移動を示す一部省略側面図である。 12・・・搬送ローラ対  17・・・搬送路18・・
・サイドフレーム 20・・・開口部22・・・ガイド
板    23・・・係止レバー24・・・支持スリッ
ト  26・・・ロック部材27・・・清掃装置   
 28・・・トナー回収容器30・・・ブランケット 
 31・・・レバー代理人 弁理士  井 上 −男 if図 第2図   第2図(イ) 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写紙を搬送する搬送部に設けられ複写紙をガイドする
    ガイド部材と、このガイド部材を任意の位置に保持可能
    のロック部材と、前記ガイド部材の側方で移動可能に支
    持されるトナー回収容器とを具備し、前記ロック部材を
    動作させて前記ガイド部材を復帰させた時のみトナー回
    収容器を定位置に設置出来るようにしたことを特徴とす
    る複写紙搬送路チェック装置。
JP61310168A 1986-12-29 1986-12-29 複写紙搬送路チエツク装置 Pending JPS62168164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310168A JPS62168164A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 複写紙搬送路チエツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310168A JPS62168164A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 複写紙搬送路チエツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62168164A true JPS62168164A (ja) 1987-07-24

Family

ID=18001983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310168A Pending JPS62168164A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 複写紙搬送路チエツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213868A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN101846917A (zh) * 2009-03-26 2010-09-29 京瓷美达株式会社 图像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275444A (en) * 1975-12-19 1977-06-24 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic copying machine
JPS557958U (ja) * 1978-06-30 1980-01-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275444A (en) * 1975-12-19 1977-06-24 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic copying machine
JPS557958U (ja) * 1978-06-30 1980-01-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213868A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN101846917A (zh) * 2009-03-26 2010-09-29 京瓷美达株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106236A (ja) 給紙装置
JPS62168164A (ja) 複写紙搬送路チエツク装置
JPH0782288B2 (ja) プロセスカートリッジ及びそれを使用した画像形成装置
US5228671A (en) Sheet feeder with single sheet bypass
JP3337978B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS60258030A (ja) 画像形成装置
JP3108149B2 (ja) 画像形成装置
JP3167861B2 (ja) 画像形成装置
JPS63782B2 (ja)
JPH02248964A (ja) 画像記録装置
JP2834789B2 (ja) シート材給送装置
JP2000147850A (ja) シート搬送装置
JP2547096B2 (ja) 画像生成機
JPH0538360Y2 (ja)
JPS62165683A (ja) 静電記録装置
JPS646525Y2 (ja)
JPH08151165A (ja) 給紙搬送装置及び該給紙搬送装置を備えた画像形成装置
JP2692900B2 (ja) 給紙装置並びに画像形成装置
JPS59200273A (ja) 転写紙給搬送装置
JPH0830178A (ja) 画像形成装置
JPH0439238A (ja) 搬送機構
JPH066369Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2923948B2 (ja) 画像形成装置
JPH02175546A (ja) シート材給送装置
JPH08692Y2 (ja) 電子写真装置のトナー回収装置