JPS62166633A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS62166633A
JPS62166633A JP850286A JP850286A JPS62166633A JP S62166633 A JPS62166633 A JP S62166633A JP 850286 A JP850286 A JP 850286A JP 850286 A JP850286 A JP 850286A JP S62166633 A JPS62166633 A JP S62166633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
master station
control data
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP850286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aso
麻生 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP850286A priority Critical patent/JPS62166633A/ja
Publication of JPS62166633A publication Critical patent/JPS62166633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マルチドロップ伝送路で接続された端末間の
データ伝送方式に関する。
従来の技術 従来におけるデータ伝送の技術として、第2図に示す様
に、フレーム同期ワードF1送信元アドレスSA、送信
先アドレスRA、制御情報C0NTを端末間データIに
付加して伝送する方式がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の方式では、端末のデータフォーマ
ットを規定するので、端末側のハードウェア、ソフトウ
ェアの変更が必要になるという欠点がある。
本発明は従来の上記事情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の上記欠点を解消すること
を可能とした新規なデータ伝送方式を提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係るデータ伝送方式
は、マルチドロップの伝送路において親局が一定時間、
複数の子局に対して制御データを伝送して接続する子局
を選択し、つづいて同一の伝送路で親局と選択された子
局に接続する端末間でデータ伝送を行い、親局または子
局の伝送路受信データ入力断により再び親局と複数の子
局間で制御データを伝送する機能を備えて構成される。
実施例 第1図は本発明のデータ伝送方式を用いた端局装置の一
実施例を示すブロック構成図である。第1図に示された
端局装置は親局又は子局として使用される。
第1図において、入力断検出回路3で伝送路受信データ
にの入力断が検出されて信号dが出力されると、制御回
路4は信号fを出力してタイマ1を起動すると共に、信
号iを出力して制御データgを伝送路送信データCに接
続する。
親局は制御データ送受信回路5の信号gを制御して接続
する子局を選択する制御データを第3図のフォーマット
例のデータとして送信する。
子局は制御データを制御データ送受信回路5で受信して
制御回路4に信号りとして入力する。
タイマ1がタイムアウトして信号eが出力される吉、親
局と選択された子局の切替回路2と6に信号iが入力さ
れて、端末からの送受信データbaを各々伝送路送受信
データC% kに接続する。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、マルチドロップの
伝送路で一定時間親局と複数の端末が制御データを伝送
して、親局と接続する子局が選択されて、つづいて同一
の伝送路で親局および選択された子局に接続された端末
間でデータ伝送し親局と子局の受信データ入力断により
再び親局と子局間で制御データを伝送することにより、
端局間の制御データと端末間データを分離して同一の伝
送路で伝送できるので、端末間データのフォーマットに
制約を与えないで伝送できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図は従来の伝送方式のフレームフォーマットの例を示す
図、第3図は本発明に用いるフレームフォーマットの例
を示す図である。 160.タイマ、3.、、受信データ入力断検出回路、
400.制御回路、501.制御データ送受信回路、2
.600.切替回路、Foo、フレーム同期ワード、S
A、、、 送信元アドレス、RA、、、送信先アドレス
、C0NT、、、制御情報、■60.端末間データ 特許出願人  日本電気株式会社 代 理 人  弁理士熊谷雄太部 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マルチドロップの伝送路に接続された親局と複数の子局
    が一定時間制御データを伝送して親局と接続する子局が
    選択されて、つづいて同一の伝送路で親局および選択さ
    れた子局に接続する端末間でデータ伝送を行い、親局ま
    たは子局の伝送路受信データ入力断により再び親局と複
    数の子局間で制御データを伝送することを特徴としたデ
    ータ伝送方式。
JP850286A 1986-01-18 1986-01-18 デ−タ伝送方式 Pending JPS62166633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP850286A JPS62166633A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP850286A JPS62166633A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166633A true JPS62166633A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11694890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP850286A Pending JPS62166633A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166633A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62166633A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6223651A (ja) デ−タ伝送装置
JPH02148931A (ja) 自動データ通信方式
SU1166336A1 (ru) Абонентский пункт дл передачи данных
JPS63131641A (ja) 主局折返し試験装置
JPS63131743A (ja) 受信タイミング切替制御方式
JPH0131739B2 (ja)
JPH04373224A (ja) スイッチング制御情報の転送方式
JPS61251244A (ja) 補助信号伝送回路
JPH0530069A (ja) 制御信号伝送方式
JPS6328147A (ja) 光中間中継装置における同期方式
JPS63290031A (ja) 光中間中継装置における監視方式
JPH0528933B2 (ja)
JPH03179832A (ja) アラーム転送回路
JPH0714160B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPH05304692A (ja) 外部データ切換伝送装置
JPS5930392A (ja) 遠方監視制御装置
JPH0344140A (ja) セルフルーテイングスイツチの制御方式
JPH04167843A (ja) 回線切替方式
JPH03108989A (ja) データ分岐トランク
JPH05235968A (ja) データ信号転送方式
JPH06334566A (ja) 無瞬断切替方法
JPH0549141B2 (ja)
JPS6348025A (ja) 回線断情報変換方式
JPS6199443A (ja) デ−タハイウエイシステムにおける警報表示方式