JPS62164724A - ポリエステルフイルム - Google Patents

ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS62164724A
JPS62164724A JP607086A JP607086A JPS62164724A JP S62164724 A JPS62164724 A JP S62164724A JP 607086 A JP607086 A JP 607086A JP 607086 A JP607086 A JP 607086A JP S62164724 A JPS62164724 A JP S62164724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural formula
film
polyester
copolyester
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP607086A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Takayuki Imamura
高之 今村
Bunpei Imura
井村 文平
Kumiko Sakai
久美子 酒井
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP607086A priority Critical patent/JPS62164724A/ja
Publication of JPS62164724A publication Critical patent/JPS62164724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、含リン芳香族ジオールと芳香族ジカルボン酸
よりなるアリレート単位を有するサーモトロピック液晶
性コポリエステルからなる。耐ノ・ンダ浴性に優れたポ
リエステルフィルムに関するものである。
(従来の技術) 従来、耐熱性高分子として全芳香族ポリエステルが知ら
れている。しかしながら、かかるポリエステルの大部分
は加工困難な物質であり、用途が限られていた。
僅かに、4−ヒドロキシ安息香酸(4HBA)ホモポリ
マーや同コポリマー(たとえば住人化学の商品名「エコ
ノール」)、あるいは2.2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロパン(ビスフェノールA : BA )
とテレフタル酸(TPA )およびイソフタル酸(IP
A)とからなるポリマー(たとえばユニチカの商品名「
Uポリマー」)がかって提案され、現在では上布されて
いるに過ぎず、やはりこれらも成形時の操業性に問題点
を残していた。
ところで、加工性に優れたサーモトロピック液晶性を有
するポリエステルからなるフィルムは文献、特許等にも
数多く記載されており、現在盛んに研究されている(例
えば、特開昭49−72393号公報を始めとして、同
55−21492号公報、同55−106220号公報
、同55−106221号公報。
同55−144024号公報、同56−79123号公
報。
同56−99255号公報、同56−136818号公
報。
同56−141317号公報、同57−90015号公
報。
同57−185321号公報等)。
一般に、全芳香族ポリエステルは、物性に優れているに
もかかわらず、非常に融点が高く、また同時に溶融粘度
が高いため、高温高圧で加工しなげればならないという
極めて不都合なものであり。
その上、高温に長時間暴露することは、ポリエステルの
分解の面からみても得策ではなく、経済的1(も不利で
ある。
従って、溶融加工性に優れたサーモトロピック液晶性ポ
リエステルの開発に関心が注がれ、多くの提案がなされ
てきたのである。
しかしながら、前記したような従来技術1(おいては、
加工性を維持できる比較的低い極限粘度(重合度を反映
している)のサーモトロピック液晶性ポリエステルを成
形したフィルムは9通常220℃のハンダ浴に浸漬する
と10秒以内に変形するという問題点を残していた。
(発明が解決しようとする問題点) このように、前記したような従来技術においては、得ら
れるポリエステルフィルムの射ハンダ浴注が不十分であ
るばかりか、溶融加工性の改良が十分でなく、また、ポ
リエステル自体の難燃性が不十分であるという欠点が残
されていた。
したがって1本発明の主たる目的は、高温で使用するフ
ィルムに特に適する。耐熱性が良くしかも高度の難燃性
をも有した。新規な耐ハンダ浴性に優れたポリエステル
フィルムを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記の目的を達成すべく前記のごとき問
題点のないポリエステルフィルム〈ついて鋭意研究の結
果、特定のサーモトロピック液晶性を有する含リンコポ
リエステルをフィルムトシたときに、高耐ハンダ浴性の
フィルムが得られることを知見し9本発明((到達した
すなわち本発明は、主鎖を構成する単位の5〜95モル
係が下記+f(造式mで表される単位であるサーモトロ
ピック液晶性を有するランダムコポリエステルからなり
、極限粘度が0.5以上であるポリエステルフィルムを
要旨とするものである。
(Artは3価の芳香族基を示す。ただし、芳香環は置
換基を有していてもよい。) 本発明のポリエステルフィルムの極限粘度〔η〕は、0
゜5以上、好ましくは1.0〜] 0.0 、最適には
3.0〜6.0である。極限粘度が0.5より小さいと
、前記I−だ耐熱性を始めとする各種の物理的2機械的
特性値が劣る。一方、極限粘度が10.0より大きいと
溶融粘度が高くなりすぎて流動性などが損われたり、融
点が高くなりすぎて成形温度が高くなる傾向があるので
好ましくない。
本発明のフィルムを構成するコポリエステルは少なくと
も二つの単位からなり、これらの単位はポリエステルの
状態に結合させた時1通常約350℃以下、好ましくは
300℃以下で非常に加工し易いサーモドロピンク液晶
を生成する必要がある(ここで、コポリエステルが十分
に結晶化しているときKはコポリエステルの融点は示差
走査熱量計(DSC)を用いて測定できろ)。
本発明のフィルムを構成するコポリエステルの第一の単
位は、前記構造式I)で表される含リンの芳香族ジオー
ルと芳香族ジカルボン酸とから重縮合して得られるアリ
レート単位である。構造式(1)におけるArtとして
は、ベンゼン環及びナフタリン環が好ましい。また、構
造式CI)における芳香環の水素原子は炭素原子数1〜
20のアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリロ
キシ基もしくはハロゲン原子で置換されていてもよい。
含リンの芳香族ジオールとしては、具体的には。
構造式(ト)、 (VD、 (VID、 (VIID等
の有機リン化合物が挙げられる。
、芳香族ジカルボン酸としては、たとえばテレフタル酸
(TPA)、 イノフタル酸(IPA)が好適であり、
TPA: IPAをモル比テ100:O〜O:100゜
好ましくは100: O〜50:50.最適には100
:0〜80:20として用いるのが適当である。
本発明のフィルムを構成するコポリエステルの第二の単
位としては、たとえば■下記構造式([1)で表される
オキシカルボン酸残基からなる単位、あるいは、■下記
構造式@)で表されるアリレート単位があげられ、前記
したようにこれらの単位はコポリエステルの状態に結合
させたとぎ9通常約350℃以下、好ましくは300℃
以下で非常に加工し易いサーモトロピック液晶を生成す
る必要がある。
かかる単位の例としては、4−ヒドロキシ安息香酸残基
、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸残基。
ハイドロキノンテレフタレート残基、ハイドロキノンイ
ンフタレート残基、1.4−ナフトハイドロキノンテレ
フタレート残基、2.6−ナフトハイドロキノンテレフ
タレート残基、レゾルシンテレフタレート残基等からな
る単位が挙げられるが、構造式<II)で表されるオキ
シカルボン酸残基、トくニ4−ヒドロキシ安息香酸残基
が好適である。
− O−Ar2− C−(11) −O−Ar3−0−C−Ar4−C−(■)(Ar2 
+ Ar3 、 Ar4は2価の芳香族基を示す。)構
造式(II)又はα)におけるAr2 、 Ar3 、
 Ar4としては、ベンゼン環あるいはナフタレン環が
好ましい。
また、構造式([1)または■における芳香環の水素原
子は炭素原子数1〜20のアルキル基、アリール基。
アルコキシ基、アリロキシ基もしくはハロゲン原子で置
換されていてもよい。
一方、第一の単位と第二の単位の比率はモル比で5:9
5〜95:5であり、好ましくは80 : 20〜10
:90.最適には40 : 60〜20 : 80であ
る。これらの範囲を外れて、第一の単位が多くなり過ぎ
ると強度が低下したり、少なくなり過ぎると融解温度が
高くなったり、難燃性に劣るようになる順向がある。
また1本発明の目的を損わない範囲内で上記以外の成分
を共重合してもよく、そのような共重合成分としては、
たとえば4,4′−ジヒドロキシジフ工二ル、ナフタル
酸、2.2−ビス(4−カルボキシフェニル)プロパン
、ビス(4−カルボキシフェニル)メタン、ビス(4−
カルボキシフェニル)エーテル、エチレングリコール、
シクロヘキサンジメタツール、ペンタエリスリトール等
が好適である。
本発明のフィルムを構成するコポリエステルを経済的に
製造し得る好ましい一例として、第一の単位が前記構造
式Mで表される9、10−ジヒドロ−9−オキサ−10
−(2’、ダージヒドロキシフェニル)ホスファフェナ
ントレン−10−オキシド(PHQ)とTPA/IPA
からなる単位、第二の単位が4−ヒドロキシ安息香酸(
4HBA)残基からなる単位であるコポリエステルにつ
いて、その製造方法の一例を説明する。
TPA/IPAからなる酸成分と、PHQのジアセテー
ト体(PHQ−A)からなるジオール成分と、 4HB
Aのアセテート体(4HBA−A)からなるオキシカル
ボン酸成分とをヒドロキシル基とカルボキシル基とが当
量となる量、好ましくは全カルボキシル基の量の0.0
1〜0.25倍当改の無水酢酸(Ac20)とともに反
応機に仕込むか、あるいはTPA/IPAからなる酸成
分と、PHQからなるジオール成分と。
4HBAからなるオキシカルボン酸成分とをヒドロキシ
ル基とカルボキシル基とが当量となる量で。
さらにこれらと全カルボキシル基の量の1.05〜1.
25倍当訃の無水酢酸(Ac20)を反応機に仕込み。
常圧下、150℃程度の温度で約2時間程度エステル化
反応、もしくは酸交換反応させる。その後順次昇温し、
必要なら減圧しながら酢酸(A c OH)を溜出させ
、酸交換反応させる。その後、最終的に通常250〜3
50℃の温度下、  1torr未溝の高減圧下に数十
分〜数時間、溶融相または固相で重縮合反応させること
によって2本発明のフィルムを構成するコポリエステル
を製造することができる。
また9通常重、縮合反応には触媒が用いられるが。
本発明のフィルムを構成するコポリエステルを製造する
には、たとえば各種金偶化合・物あるいは有機スルホン
酸化合物の中から選ばれた1種以上の化合物が用いられ
る。かかる金属化合物としては。
アンチ七ン、チタ乙ゲルマニウム、スズ、亜鉛。
アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、
ナトリウムあるいはコバルトなどの化合物が用いられ、
一方、有機スルホン酸化合物としては、スルホサリチル
酸、0−スルホ無水安息香酸(O8B)などの化合物が
用いられるが、ジメチルスズマレ−)(C8)やO8B
が特に好適に用いられる。前記触媒の添加量としては、
ポリエステルの構成単位1モルに対し通常0.I X 
10−’〜100 X10””モル、好マL < ハ0
.5 x tO−’ 〜50 x 1.0−’モル、最
適にはIX】0〜10 X 10  モル用いられる。
なお、かかる重縮合反応の過程でコポリエステルの単位
の種類によっては、固化し、固相状態となる場合もある
し、溶融状態のまま重縮合できる場合もある。
また2本発明のポリエステルフィルムとするのに好適な
サーモトロピック液晶性コポリエステルの熱的特性値と
しては、融点330℃以下、熱変形温度155℃以上、
好ましくは融点300℃以下、熱変形温度180℃以上
、最適には融点280〜300℃。
熱変形温度180〜230℃であるのが、耐熱性と各種
の物理的1機械的特性値とを両立させる点で適当である
このようにして得たコポリエステルを、汎用のフィルム
成形機を用いて、常法に従って成形すれば9本発明のポ
リエステルフィルムを得ることができる。
なお2通常耐ハンダ浴性が220℃で10秒以上浸漬し
ても変形しないもの、好ましくは耐ハンダ浴性が260
℃で10秒以上浸漬しても変形しないものでなければ、
フレキシブルプリント基盤(FPC)用途のフィルムと
して好ましくない。
(作用) 本発明によれば、耐熱性がよく、シかも高度の難燃性を
有し、耐ハンダ浴性に優れたポリエステルフィルムが得
られるが、その作用は以下の通りである。
(1)サーモトロピック液晶性ポリエステルを用いてい
るので、溶融成形性に優れている。
(2)熱変形温度が高く、またその熱変形温度に比較し
して耐ハンダ浴性が優れている。
(3)融点と熱変形温度が比較的近いため、耐熱性と物
理的1機械的特性を兼備している。
(4)ポリエステルの側鎖にリン原子を有しているため
、高度の難燃性を有している。
(実施例) 以下、実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明する。
例中の〔η〕は、フェノール−四塩化エタン等重量混合
溶媒中、20℃で測定した溶液粘度から求めた。
耐ハンダ浴性は、厚さ約100μのフィルム(幅10m
 、長さ50mm)に予備成形し、かかる試験片を所定
温度のハンダ浴に10秒間浸漬し、外観上の変化の有無
で評価した。
融点は、示差走査熱1計(パーキンエルマー社製DSC
−2型)を用い、熱変形温度はASTMD648に準拠
して、大荷重にて測定した。
難燃性は、 UL 94規格による難燃性の級(HB。
V−2,V−1,V−0)ならびK JIS K 72
01規格てよる限界酸素指数(LOI)により判定した
また、サーモトロピック液晶性は、ホットステージ付L
eitz偏光顕微鏡で確認した。
実施例1 反応装置にPHQ−Aと4HBA−Aと無水酢酸をモル
比で2.5 : 7.5 : 2 、およびPHQ−A
と等モルのTPAを仕込み、触媒としてC8をポリエス
テルの構成単位1モルに対し4×10 モル加え、窒素
雰囲気下常圧150℃で2時間混合しながら反応させた
。この反応物を常圧下250℃で2時間、さらに50 
torrとして、260℃で2時間反応させた。次いで
、この反応物を0.1 torrの減圧下、順次昇温し
て反応を行い、最終的に320℃まで温度を上げて。
合計3時間溶融重合した。
得られたコポリエステルは、極限粘度5.41.融点3
03℃、UL94規格V−O級、限界酸素指数65で9
色調に優れた液晶性コポリエステルであった。
このコポリエステルを常法に従って、330℃の成形温
度でフィルムに成形し、耐ハンダ浴性を測定したところ
、260℃で】0秒浸漬しても外観上変化なく良好であ
った。フィルムの試験結果を第1表に記載した。
実施例2 反応装置にPHQとレゾルシン(R3’)と4HBAと
無水酢酸をモル比で3:1:6:15.およびPHQと
R8の和と等モルのTPA: IPA (90:10モ
ル比)を仕込み、触媒としてC8をポリエステルの構成
単位1モルに対1.4 X 10  モル加え、窒素雰
囲気下常圧150℃で2時間混合しながら反応させた。
この反応物を減圧下250℃で2時間、さらに50 t
orrとして、260℃で2時間反応させた。次いで、
この反応物を0.1 torrの減圧下、順次昇温して
反応を行い、最終的に310℃までl温度を上げて。
合計5時間溶融重合した。
得られたコポリエステルは、極限粘度2.99.融42
96℃、 UL 94規格V−O級、限界酸素指数61
で色調:(優れた液晶性コポリエステルであった。
このコポリエステルを常法に従って330Cの成形温度
でフィルムに成形し、耐)・ンダ浴性を測定したところ
、220℃で10秒浸漬しても外観上変化なく、良好で
あった。フィルムの試、験結果を第1表に記載した。
実施例3 反応装置にPHQと7・イドロキノン(HQ)と4HB
Aと無水酢酸なモル比で4 : 1 : 5 : 18
.およびPHQとHQの和と等モルのTPA:IPA 
(80:20モル比)を仕込み、触媒としてC8をポリ
エステルの構成単位1モルに対し4×10 モル加え。
窒素雰囲気下常圧150℃で2時間混合しながら反応さ
せた。この反応物を常圧下250℃で2時間。
さらに50 torrとして、260℃で2時間反応さ
せた。
次いで、この反応物を0.1 torrの減圧下、順次
昇温しで反応を行い、最終的に320℃まで温度を上げ
て1合計4時間溶融重合した。
得られたコポリエステルは、極限粘度1.25.融点3
12℃、 UL 94規格V−O級、限界酸素指数62
で色調に優れた液晶性コポリエステルであった。
このコポリエステルを常法に従って、330℃の成形温
度でフィルムに成形し、耐ノ・ンダ浴性を測定したとこ
ろ、220℃で10秒浸漬しても外観上変化なく良好で
あった。フィルムの試験結果を第】表に記載した。
実施例4〜10.比較例1〜3 第1表に示したモル比のPHQ−A、4HBA−A。
HQ−A(HQのジアセテート体)t TPA、IPA
を使用して実施例1と同様にしてポリエステルフィルム
を製造した。実施例4〜】0のフィルムの試験結果を第
1表に記載した。
実施例11〜13 PHQの代わりに前記構造式(ロ)、α1Dあるいはへ
・〕0で表されるリン化合物を用いた以外は、実施例1
と同様にしてポリエステルフィルムを製造した。
実施例11〜13のフィルムの試験結果を第1表に記載
した。
参考例1 反応装置に、公知の任意の方法で得たビス(βヒドロキ
シエチル)テレフタレートおよびその低重合体(BHE
T)を予備縮合したものと4HBA−Aとをモル比が4
二6となるように仕込み、触媒として二酸化アンチモン
をポリエステルの構成単位1モルに対し2X]Oモル加
え、窒素雰囲気下常圧250℃で1時間混合しながら反
応させた。この反応物をさらに50torrとして、2
60℃で2時間反応させた。次いで、この反応物を0.
1 torrの減圧下、順次昇温しで反応を行い、最終
的に290℃まで温度を上げて9合計3時間溶融重合し
た。
得られたポリエステルは、極限粘度0.70.融点21
2℃、 UL 94規格V−1級、限界酸素指数32で
色調に優れた液晶性ポリエステルであった。
このようにして得たコポリエステルを常法に従って、3
30℃の成形温度でフィルムに成形し、耐ハンダ浴性を
測定したところ、220℃で10秒浸漬するとフィルム
が4断し、不良であった。フィルムの試、験績果を第1
表に記載した。
参考例2 テレフタル酸ジクロリド/イソフタル酸ジクロリドのモ
ル比が50750の混合酸ジクロリドの1化メチレン溶
液とBAのアルカリ水溶液とより、界面重合法により極
限粘度0.66の共重合ボリアリレートを製造した。こ
の共重合ボリアリレートは成形温度を390℃にしなけ
れば実施例1と同様に成形することができなかった。そ
して、得られたフィルムの耐ハンダ浴性を測定したとこ
ろ、220℃で10秒浸漬すると僅かながら、外観上フ
ィルムが溶食形し、不良であった。フィルムの試験結果
を第1表に記載した。
以上の各側の結果をまとめて第1表に示す。
*l:溶媒に不溶解で〔η〕が測定できなかった。
*2 : PET用の汎用成形機では、フィルム成形で
きなかった。
*3:非晶質ポリマーとなり、融点が観測されなかった
*4:耐ハンダ浴性は、260℃−10秒で変化なしを
◎、220℃−10秒で変化なしをQ、220℃−10
秒で一部が変形をΔ、220℃−10秒で完全に変形を
×として評価した。
*5:低強度であり、フィルム成形が困難であった。
(発明の効果) 本発明によれば。
(1)耐熱性に潰れている。
(2)特別の装置を必要とすることなく、汎用の成形(
幾でフィルム化できる (3)特に熱処理などの後処理をせずとも高耐ハンダ浴
性である (4)ポリエステルの側鎖にリン原子を有しているので
、極めて難燃性、′Ic優れている など、耐熱性フィルムとして優れた物性を有する高耐ハ
ンダ浴性のフィルムを容易に得ることができる。
本発明のポリエステルフィルムは、特に耐ハンダ浴性と
耐熱性1強度9寸法安定性を要求される用途に使用され
る。■FPC用フィルム、■反射偏光板用フィルム、■
導電性フィルム用ベースフィルム等として極めて有用で
ある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主鎖を構成する単位の5〜95モル%が下記構造
    式( I )で表される単位であるサーモトロピック液晶
    性を有するランダムコポリエステルからなり、極限粘度
    が0.5以上であって、かつ、220℃のハンダ浴に1
    0秒間浸漬しても外観上の変化のないポリエステルフィ
    ルム。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (Ar^1は3価の芳香族基を示す。ただし、芳香環は
    置換基を有していてもよい。)
  2. (2)コポリエステルが構造式( I )で表される単位
    5〜95モル%と下記構造式(II)で表される単位95
    〜5モル%とからなるものである特許請求の範囲第1項
    記載のポリエステルフィルム。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (Ar^2は2価の芳香族基を示す。)
  3. (3)構造式( I )で表される単位が下記構造式(II
    I)で表されるものである特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のポリエステルフィルム。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III)
  4. (4)構造式( I )で表される単位が下記構造式(IV
    )で表されるものである特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載のポリエステルフィルム。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)
  5. (5)コポリエステルが構造式( I )で表される単位
    10〜25モル%と構造式(II)で表される単位90〜
    75モル%とからなり、極限粘度が1.0以上であって
    、かつ、260℃のハンダ浴に10秒間浸漬しても外観
    上の変化のないものである特許請求の範囲第2項記載の
    ポリエステルフィルム。
  6. (6)構造式(II)で表される単位が4−ヒドロキシ安
    息香酸残基である特許請求の範囲第2項又は第5項記載
    のポリエステルフィルム。
JP607086A 1986-01-14 1986-01-14 ポリエステルフイルム Pending JPS62164724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP607086A JPS62164724A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP607086A JPS62164724A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164724A true JPS62164724A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11628315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP607086A Pending JPS62164724A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164724A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04494B2 (ja)
JPS62164724A (ja) ポリエステルフイルム
JP2657083B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JP2507735B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステルの製造法
JP2547820B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JPH0813878B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPS63122730A (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPS63146927A (ja) 芳香族コポリエステルアミド
JPS63210127A (ja) 芳香族コポリエステル
JPH02133424A (ja) 芳香族コポリエステル
JPS63132933A (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPS63186760A (ja) 芳香族コポリエステル組成物
JPS62265341A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH0369933B2 (ja)
JPH0635687B2 (ja) ポリエステル繊維
JPS62164723A (ja) ポリエステル成形品
JPH0813880B2 (ja) 液晶性ブロックコポリエステル
JPS62164725A (ja) ポリエステル封入材
JPS63225625A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS63277233A (ja) 芳香族コポリエステル
JPH01204961A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH0519570B2 (ja)
JPH02311526A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造法
JPH0826136B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JPS62280222A (ja) コポリエステル