JPS62160600A - カ−ド処理装置 - Google Patents

カ−ド処理装置

Info

Publication number
JPS62160600A
JPS62160600A JP61001910A JP191086A JPS62160600A JP S62160600 A JPS62160600 A JP S62160600A JP 61001910 A JP61001910 A JP 61001910A JP 191086 A JP191086 A JP 191086A JP S62160600 A JPS62160600 A JP S62160600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
area
balance information
solvent
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61001910A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tanabe
田辺 春雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61001910A priority Critical patent/JPS62160600A/ja
Publication of JPS62160600A publication Critical patent/JPS62160600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、例えば価値カードなどに好適なカード処理
装置に藺する。
(発明の概要) この発明では、価値カード上に残額情報プリント領域を
設けるとともに、投入されたカード上に新たな残額情報
を磁気記録する際には、同カード上の残額情報プリント
領域のプリント情報を溶剤で拭い去り、その上に新たな
残額情報をプリントするように構成し、これにより残額
表示の明確化およびカード面の有効利用を図ったもので
おる。
(従来技術とその問題点) 価値カードの残額表示方法としては、従来より様々な方
法がとられている。
例えば、第5A図、第5B図に示されるものは、カード
1の表面に、磁気ストライプ2を設ける一方、同表面に
は注意書領域3および目盛数値4を予め印刷し、必要な
目盛数値間にパンチ孔5を施すことによって、例えば第
5A図の場合残額が1000円〜2000円の範囲にあ
ることを表示するもので、この場合第5B図に示される
ように、カード1の裏面は白紙となるため、ここを広告
スペースなどとして利用することができる。
また、第6A図、第6B図に示されるものは、カード1
の表面には磁気ストライプ2および注意書領域3を設け
るのみであるが、第6B図に示されるようにその裏面側
には、カード使用のたびに、日付6.使用額7.残額8
をその都度プリントすることにより、当該カードの残額
を具体的に数値で表示できるようにしたものである。
しかしながら、第5A図、第5B図に示される方法の場
合、裏面を広告スペースなどに利用できる利点を有する
反面、残額表示は1000円〜2000円の如く大まか
な範囲しか示すことができず、この点明確さに欠けると
いう欠点がある。
また、第6A図、第6B図に示される方法の場合、残額
を具体的に数値で表示できる反面、カードの裏面に日付
、使用額、残額が多数プリントされる結果、カードの裏
面を広告スペース等に利用できないという欠点がある。
(発明の目的) この発明の目的は、カード面の有効利用を図り、しかも
残額を明確に表示できるようにしたカード処理装置を提
供することにある。
(発明の構成と効果) この発明は上記の目的を達成するために、投入されたカ
ード上に新たな残額情報を磁気記録する際に、同カード
上の残額情報プリント領域のプリント情報を溶剤で拭い
去り、その上に新たな残額情報をプリントすることを特
徴とするものである。
このような構成によれば、カード上の残額情報プリント
領域を繰り返し利用することによって、残額表示に必要
なスペースを最小にとどめ、カード面の有効利用を図る
ことができるとともに、残額情報プリント領域には具体
的に数値で残額をプリントできるため、カード残額を正
確に表示可能となる。
(実施例の説明) 第1図は、本発明実施例装置のカード処理機構の構成を
概略的に示す側面図でおる。
同図に示す如く、装置のフロントパネルには、カード挿
入口9が配置されており、その奥部には入口部センサ1
0および上下の入口部ローラ11゜12が上下にわずか
の隙間を介して対向配置されている。
なお13は、入口部下ローラ12を持ち上げるスプリン
グである。
一方、装置のリアパネルには、カード排出口14が配置
され、その奥部には終端部センサ15が設Cプられてい
る。
入口部センサ10.終端部センサ15はそれぞれ透過型
光電センサで構成されている。
カード挿入口9からカード排出口14へ至る装置内部に
は、搬送ベルト16を用いたカード搬送路が形成されて
おり、パルスモータ17の駆動によって、カード挿入口
9に挿入された価値カード25を、カード排出口14か
ら外部へと排出可能になされている。
カード搬送路上には、入口部から終端部へ向けて、読取
ヘッド18.消去装置19.プリント装置20.書込ヘ
ッド21が順に配置されている。
読取ヘッド18は磁気ヘッドで構成され、パッドローラ
22を当てがいつつ価(直カード25の磁気記録面から
残額情報などの読取を行なうようなされている。
消去装置19は、ブラシローラ19aと、溶剤タンク1
9bとを備えている。ブラシローラ19aは図示しない
モータにより矢印方向へ回転しており、その外周にはゴ
ム被膜、フェルト層などが形成され、これには溶剤タン
ク19bから常時溶剤が染込むようになされている。
そして、パッドローラ23を当てがいつつ、価値カード
25上の残額情報プリント領域を溶剤で拭い去ることが
できるようになされている。
プリント装置20は、プラテン20a、インクリボン2
0b、プリンタヘッド20Gを備えており、プラテン2
0aを当てがいつつ、価値カード25上の残額情報プリ
ント領域に新残額をインクプリント可能になされている
また、プリント装置20の直後には、透過型光電センサ
で構成されたプリンタセンサ26が設けられ、これでカ
ードがプリント位置まで到来したことが検出される。
書込ヘッド21は読取ヘッド18と同様に磁気ヘッドで
構成され、パッドローラ24を当てがいつつ、価値カー
ド25の磁気記録面上に新残額を書込むようになされて
いる。
第2図は、実施例装置の制御部の電気的なハードウェア
構成を示すブロック図である。
同図に示す如く、この制御部は、CPU27゜メモリ2
8を主体としたマイクロコンピュータで構成され、イン
ターフェース30を介して前述したカード処理開溝29
に接続されるとともに、インターフェース31を介して
精算処理などを司どる上位制御機32との交信が可能に
なされている。
次に、第4A図〜第4C図は、本実施例装置に適用され
る価値カードの構成の一例を示す説明図である。
第4A図に示される如く、価値カード25は紙またはプ
ラスチックからなるシート状基材25aの裏面側に、そ
の全面に亘って磁性塗膜25bを形成する一方、その表
側には第4B図に示されるように、プリント領域25c
を区画し、この部分に対してインクののりを良好にし、
かつ拭きとりを容易とするためマット処理層25dを形
成してなるものである。なお、マット処理とは、この種
の業界でよく知られているものであって、平滑面に対し
て適度の微細な粗面加工を施すことにより、インクのの
りを良好にし、かつ拭きとりを可能とするものである。
一方、価値カート25の裏面側は、その全面に亘って磁
気記録面25eとなっており、これを同時に広告領域と
して使用可能になされている。
第3図は本実施例装置の電気的なソフトウェア構成を示
すフローチャートであり、以下このフローチャートに従
って本実施例装置の動作を系統的に説明する。
カード挿入口9に価値カード25が差し込まれたことに
より、入口部センサ10がこれを検出すると(ステップ
301肯定)、ただちにパルスモータ17が順回転して
カード25は装置の奥方へと吸い込まれる(ステップ3
02)。
そして、読取ヘッド18を通過する間に、カード25の
磁気記録面25eから残額情報等の読取が行なわれる(
ステップ303)。
次いで、消去装置19を通過する間に、価値カード25
上のプリント領域25cは、溶剤が染込んだブラシロー
ラ19aによって凍られる(ステップ304)。ここで
、プリント領1425Gはマット処理層25dとなって
いるため、その上に付着したインク文字等は、溶剤によ
って容易に浮き上がり、ブラシローラ19aとの摩擦に
よって、即座に拭い去られることとなる。
次いで、カード25がプリント装置20まで達して、プ
リンタセンサ20がこれを検出すると(ステラ1305
M定)、パルスモータ17の回転が停止して、価値カー
ド25はそのままの位置に保持される(ステップ306
)。
次いで、磁気記録面25eから読取られた残額情報は、
インターフェース31を介して上位制御機32へと送信
され、物品購入等の精算処理に供される。
上位制御機32側では、送信された残額情報に基づいて
、購入物品に相当する減額処理を行ない、求められた新
たな残額情報を再びカード処理装置側へと返送する。
カード処理装置側で、返送が確認されると(ステップ3
08肯定)、ただちに返送された情報はメモリ28に受
信記憶される(ステップ309)。
次いで、パルスモータ17は再び順回転を開始しくステ
ップ310)、カード25を搬送しつつ、同時にプリン
タヘッド20Cが駆動されることによって、カード25
上の残額情報プリント領域25Cには、第4B図に示さ
れるように、新残額に相当する数値がインクプリントさ
れる(ステップ311)。
ここで、消去装置19に使用される溶剤としては、揮発
性のものが使用されているため、このプリント時点にお
いては既に溶剤は蒸発除去されており、しかもプリント
領域25Cはマット処理がなされているため、プリンタ
ヘッド20Cの駆動によって第4B図に示す如くプリン
ト領域25c上に新残額に相当する数値を確実にプリン
トさせることができる。
また、プリントされたインクは、プリント領域25がマ
ット処理されているため、容易には消えることはなく、
通常の使用に際しては半永久的に残額を表示し続けるこ
とができる。
このようにして、プリント処理が終了すると、続いて書
込ヘッド21が駆動され、カード上に磁気記録された旧
残額情報は受信記憶された新残額情報で書替えられる(
ステップ312)。
次いで、カード25が排出口14へ達して、終端部セン
サ15がこれを検出すると(ステップ313肖定)、微
小時間タイマが起動され、そのタイムアツプを待って(
ステップ314Lパルスモータ17の回転は停止する(
ステップ315)。
これにより、カード25はカード排出口14から外部へ
と放出される。
以上の実施例によれば、カード25の磁気記録面25e
に新残額情報を磁気記録する際に、同カード上の残額情
報プリント領域25cを溶剤で拭い去り、その上に新た
な残額情報を具体的に数値でインクプリントするように
したため、残額表示のためのカード占有面積を必要最小
限にとどめ、他の領域を広告などのために有効に利用す
ることが可能となり、また残額が具体的に数値で表示で
きるため、残額を明確に細かく確認することが可能とな
る。
また、この実施例ではカード25上のプリント領域25
をマット処理したため、インクプリントされた情報は容
易に消えにくい一方、溶剤による拭い去り処理に際して
は容易に除去させることができ、プリント領域25Cの
繰り返し使用を一層容易とすることができる。
なお、第4A図〜第4C図に示された価値カードについ
ては、基材25aの裏面側に磁性塗膜25bをその全面
に亘って設けることによって、磁気記録面25eを形成
したが、これは第4D図に示される如く、磁気ストライ
プ25fに代えてもよいことは勿論である。
また、以上の説明ではインクと溶剤の関係については特
記しないが、これらは公知の組合せのものを適宜選択で
きる。
また、以上の例では本発明をムービングカード型のカー
ド処理装置に適用したが、ムービングヘッド型のカード
処理装置にも適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例装置のカード処理機構の構成を概
略的に示す側面図、第2図は同装置の制御部の電気的な
ハードウェア構成を示すブロック図、第3図は同装置の
制御部の電気的なソフトウェア構成を示すフローチャー
ト、第4A図〜第4C図は、本実施例に適用される価値
カードの一例を示す説明図、第4D図は同地の一例を示
す説明図、第5A図、第5B図は従来装置に使用される
価値カードの一例を示す説明図、第6A図、第6B図は
同地の例を示す説明図である。 9・・・カード挿入口 14・・・カード排出口 16・・・搬送ベルト 17・・・パルスモータ 18・・・読取ヘッド 19・・・消去装置 20・・・プリント装置 21・・・書込ヘッド 25・・・価値カード 特許出願人  立石電機株式会社 第4B図 第C図 第4D図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投入されたカード上に新たな残額情報を磁気記録
    する際に、同カード上の残額情報プリント領域のプリン
    ト情報を溶剤で拭い去り、その上に新たな残額情報をプ
    リントすることを特徴とするカード処理装置。
JP61001910A 1986-01-08 1986-01-08 カ−ド処理装置 Pending JPS62160600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001910A JPS62160600A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 カ−ド処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001910A JPS62160600A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 カ−ド処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62160600A true JPS62160600A (ja) 1987-07-16

Family

ID=11514731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001910A Pending JPS62160600A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 カ−ド処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160600A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641594A (en) * 1987-03-20 1989-01-05 Media Flex:Kk Erasing method of print on surface of card and magnetic card
JPH02101783U (ja) * 1989-02-01 1990-08-14
JPH0542788A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Shibaura Eng Works Co Ltd プリペイドカード及びその印字方法
JPH05217030A (ja) * 1991-08-07 1993-08-27 Ricoh Co Ltd カード処理方法
JPH06282556A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Hisashi Iwata ワンタイム・クレジットカード決済システム
US5710419A (en) * 1990-01-05 1998-01-20 Symbol Technologies, Inc. Record with removable two-dimensional code
US5880453A (en) * 1990-01-05 1999-03-09 Symbol Technologies, Inc. Reader system for removable two dimensional code

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641594A (en) * 1987-03-20 1989-01-05 Media Flex:Kk Erasing method of print on surface of card and magnetic card
JPH02101783U (ja) * 1989-02-01 1990-08-14
US5710419A (en) * 1990-01-05 1998-01-20 Symbol Technologies, Inc. Record with removable two-dimensional code
US5880453A (en) * 1990-01-05 1999-03-09 Symbol Technologies, Inc. Reader system for removable two dimensional code
JPH05217030A (ja) * 1991-08-07 1993-08-27 Ricoh Co Ltd カード処理方法
JPH0542788A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Shibaura Eng Works Co Ltd プリペイドカード及びその印字方法
JPH06282556A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Hisashi Iwata ワンタイム・クレジットカード決済システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722649B2 (en) Card processing apparatus
JP2001504765A (ja) 情報を熱的に格納するための装置および情報担体
JPS62160600A (ja) カ−ド処理装置
US6966714B2 (en) Duplex check printer having a separately driven document inverting loop
US5914482A (en) Apparatus for reading and identifying a data carrier in card form which has printing thereon
JPS62139094A (ja) カ−ド処理装置
JP2000251018A (ja) カード方向転換装置を備えたカードプリンタとカード処理方法
JPS62163191A (ja) カ−ド処理装置
JPS62163190A (ja) カ−ド処理装置
JPS62163189A (ja) カ−ド処理装置
JP3426067B2 (ja) カードおよびカード作成装置
JPS62163192A (ja) 磁気カ−ド及びカ−ド処理装置
JPH0334112A (ja) プリンタ付リーダ・ライタ装置のクリーニング・カード及びヘッドクリーニング方法
JPS63222364A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JPH0723273Y2 (ja) 磁気カードの印字装置
US5383732A (en) Thermal printing postage dispensing device having security features and method of using
JP2580204Y2 (ja) リサイクルカードのリフレッシュ装置
JP3175541B2 (ja) クリーニングカード
JP2937892B2 (ja) クリーナ付き磁気カードプリンタ
JP2607525B2 (ja) プリンタ付カードリーダライタの印字制御方法
JP3325093B2 (ja) 可逆性感熱式記録媒体の消色装置
JP2532451Y2 (ja) 磁気カード処理装置
JPH05334501A (ja) カード取扱装置
JPH0624924Y2 (ja) カ−ド式乗車券精算装置
JP3358475B2 (ja) カードリーダ