JPS62159238A - デ−タ処理装置のデ−タ駆動型制御方式 - Google Patents

デ−タ処理装置のデ−タ駆動型制御方式

Info

Publication number
JPS62159238A
JPS62159238A JP53486A JP53486A JPS62159238A JP S62159238 A JPS62159238 A JP S62159238A JP 53486 A JP53486 A JP 53486A JP 53486 A JP53486 A JP 53486A JP S62159238 A JPS62159238 A JP S62159238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
output data
input
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738189B2 (ja
Inventor
Yukito Maejima
前島 幸仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53486A priority Critical patent/JPH0738189B2/ja
Publication of JPS62159238A publication Critical patent/JPS62159238A/ja
Publication of JPH0738189B2 publication Critical patent/JPH0738189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・ 〔発明の利用分野〕 本発明はデータ処理装置におけるデータ駆動型制御方式
に関し、特に、逐次実行型プロセッサシステムにおいて
、処理能力の低下を防止したデータ駆動型制御方式に関
するものである。
〔発明の背景〕
データ駆動型制御はデータのフロー、すなわち被処理デ
ータの準備状況に応じて、処理シーケンスを制御するも
のであって、ツールーズ大学のLAU  system
/ 1 (rコンピュータ構造を変革するデータフロー
・コンピュータの動向(上)」日経エレクトロニクス、
 1979年5月28日号、第74〜78頁参照)が知
られている・ 上記のL A U  5ysten+/ 1の命令形式
とデータ形式においては、条件によって複数の出力デー
タのうち1つの出力データのみが有効である場合を考t
& L、て、データ対応にデータの有効を示す表示手段
を設けている。
しかし、この方法では、出力結果がすべて有効になる通
常の命令でも、出力データ対応に有効表示を設定し、出
力データがある場合はデータごとに有効表示をチェック
しなければならず、さらに出力データのうち1つのデー
タが出力される場合にも、出力データの有効表示がある
ものをサーチしなければならないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来の逐次実行型装置において、出力
データ制御における処理オーバヘッドに基因する処理能
力の低下を最小限に抑え、実用的で汎用性のあるデータ
処理装置のデータ駆動型制御方式を実現することにある
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明のデータ駆動制御方式
は、逐次実行型プロセッサ及び処理プログラムモジュー
ル群、テーブル群、キュー、実行制御プログラムを格納
した記憶手段を備えたデータ処理装置において、処理プ
ログラムの出力データの通知方法として、 (1)すべての出力データを前記テーブルに記述された
所定の通知先へ通知する。
(2)条件によって選択された1つの出力データのみを
、前記テーブルに記述された所定の通知先に通知する。
の2種類の通知方法を用意し、前記テーブルに上記の通
知方法の種別を表示する手段と条件によって選択された
1つの出力データの番号を表示する手段を設け、実行制
御プログラムは、前記テーブルに記述された出力データ
の通知方法により、処理プログラムモジュールの出力デ
ータを所定の出力通知先のテーブルに入力データとして
通知することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の制御方式を実施するためのデータ処
理装置の一例を示す。この装置は、1台の逐次実行型プ
ロセッサ51と、複数の小規模で独立した処理プログラ
ムモジュールを格納した処理プログラム用メモリ11と
、データ駆動型制御のためのデータの入出力関係をテー
ブル形式で規定した入出力規定テーブル用メモリ21と
、入出力規定テーブルの情報に基づいてデータ駆動型制
御を行う実行制御プログラムを格納した実行制御プログ
ラム用メモリ31と、入力データが全て整って、実行可
能になった入出力規定テーブルのアドレスをFIFO形
式で登録するキューを格納した起動待合キュー用メモリ
41から構成され、これらをプロセッサパス61で接続
している。
また、これらのメモリ11〜41の内容を単一の記憶装
置の各領域に収容することも、もちろん可能である。
また、データ駆動型の処理プログラムの表現例を第2図
に示す。一般的に、機能や関数を表わす処理プログラム
名と、入力データと出力データが矢印で記述される。第
2図の(a)は入力データにより処理プログラムが演算
を行い、所定の出力データを矢印の数だけ出力する場合
で、(b)は入力データにより処理プログラムが演算を
行い、決められた条件により出力データのうち1つが選
択され、対応する1本の矢印のみに出力データが出力さ
れる場合である。
次に、第3図及び第4図に用いて、各処理プログラムモ
ジュール間における入出力データの授受を仲介する入出
力既定テーブルの構成について説明する。1つの処理プ
ログラムモジュールに対応する入出力規定テーブル20
0及び201は、起動待合キューを形成するリンケージ
ポインタ210と、上記処理プログラムモジュールの同
定情報(プログラム名1番号等)211と、入力データ
数212と、入力データの準備状況を示す入力状況表示
213と、出力データ数214と、入力データがリテラ
ルか入手先アドレスかを示す入力デ−ヶ種別215と、
出力データの通知方法を示す出力データ通知種別216
と、予め決められた条件により出力データが1つ選択さ
れる場合は、出力データのうち何番目の出力データが有
効であるかを示す出力データ有効表示217と、入力デ
ータの指示(リテラルまたは入手先アドレス)218と
、出力データの通知先数219と、出力通知先指示22
0及び出力データ格納部221から構成される。
また、処理プログラムの出力データを実行制御プログラ
ムが次の処理プログラムへの人力データとして通知する
方法として、 (1)すべての出力データを入出力規定テーブルに記述
された所定の通知先へ通知する。
(2)条件によって選択された1つの出力データのみを
入出力規定テーブルの所定の通知先へ通知する。
の2種類を用意し、上記の通知方法の種別を出力データ
通知種別216に表示し、かつ、出力データ通知種別に
よって専用処理が可能なように、前記(1)の通知方法
の場合は第3図に示す入出力規定テーブル200の構成
をとり、前記(2)の通知方法の場合は第4図に示す入
出力規定テーブル201の構成をとるようにしである。
第3図と第4図のテーブル構成の差について説明する。
第3図においては、全ての出力データは出力通知先指示
220で示される入出力規定テーブルへ入力データとし
て準備されたことを通知すれば良いので、各出力データ
毎に出力データの通知先数219をもつ必要がなく、各
出力データの通知先数の総和を入出力規定テーブル20
0の出力通知先数として、ただ1つ記憶しておけば良い
また、第4図においては、条件によって出力データのう
ちただ1つの出力データのみが選択されるため、どの出
力データが選択されたかを示す出力データ有効表示21
7と、各出力データ毎に通知先数及び通知先が異なるた
め、各出力データ毎に出力データ通知先219と出力通
知先指示220とを設けるが、出力データはただ1つで
あるので出力データ格納部221はただ1つで良い。
第5図は、第1図で示した逐次実行型のデータ処理装置
において、第3図及び第4図で示した入出力規定テーブ
ルに基づいたデータ駆動型制御の処理手順を示したもの
である。
まず、実行制御プログラム31は、起動待合キュー41
に登録された入出力規定テーブル200または201が
あるかどうか判断しくステップ70)、9.@された入
出力規定テーブルがある場合は、起動待合キュー41の
先頭から入出力規定テーブル200または201を取り
出しくステップ71)、当該の入出力規定テーブル20
0または201の同定情報211により起動すべき処理
プログラム11を決定し、制御を処理プログラム11へ
渡す(ステップ72)。
起動を受けた処理プログラム11は、入力データ数21
2と入力データ種別215と入力データ指示218を参
照しながら、入力データ種別215が、リテラルなら対
応する入力データ指示218に格納されているデータ自
身を入力データとし、入手先アドレスなら入力データ指
示218で示される入手先アドレスから入力データを求
め、所定の演算を行い、演算結果を出力データ格納部2
21へ格納し、演算結果と予め決められた条件によって
1つの出力データが選択される場合(第4図)には、さ
らに、選択された出力データの番号を出力データ有効表
示218に格納し、そして、制御を実行制御プログラム
31に戻す(ステップ73)。
制御を戻された実行制御プログラム31は、上記入出力
規定テーブル200または201の出力データの通知方
法を示す出力データ通知種別216に従い通知方法を判
定する(ステップ74)。
入出力規定テーブルで指示されたすべての出力通知先へ
、入力データが準備されたことを通知する場合(第3図
)の出力処理は、入出力規定テーブル200の出力通知
先指示220で示される入出力規定テーブルの入力状況
表示213のカウンタをv−1vし、もし、入力状況表
示がOならすべての入力データが揃ったと判断し、当該
の入出力規定テーブルを起動待合キュー41の最後尾に
登録し、入力状況表示が0以外の正数であれば、入カデ
ータは全て揃っていないと判断する。この一連の出力通
知処理を出力データ通知先数219で示される出力通知
先220の個数だけ行い(ステップ77)、当該の入出
力規定テーブルの出力処理を終了する。
一方、出力データが予め決められた条件によって、1つ
選択される場合(第4図)、入出力規定テーブル201
の出力データ有効表示217から出力データの番号をま
ず求め、それに対応する出力通知先数219及び出力通
知先指示220を求め(ステップ75)、第3図の例を
示した出力通知処理と同様に、出力通知処理を行うこと
ができる(ステップ76)。
この一連の処理手順(70〜77)を繰り返し、起動待
合キュー41に登録された入出力規定テーブルが無くな
れば、初期設定対象の入出力規定テーブルを初期設定し
くステップ78)、データ駆動型制御を終了する。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、データ駆動型制御にお
ける出力データ処理を効率的に行うため、出力データ処
理に伴うオーバヘッドが軽減し、ハードウェアの特段の
変更もなく、単一の逐次実行型プロセッサを用いた実用
に供するデータ駆動型制御を実現できる。
【図面の簡単な説明】 図はいずれも本発明に関するもので、第1図はデータ処
理装置の一実施例のブロックダイヤグラム、第2図はデ
ータ駆動型の処理プログラムの表 ′現例、第3図及び
第4図は入出力規定テーブルの構成図例、第5図はデー
タ駆動型制御の処理手順例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 逐次実行型プロセッサ及び処理プログラムモジュール群
    、テーブル群、キュー、実行制御プログラムを格納した
    記憶手段を備えたデータ処理装置において、前記テーブ
    ルにより各処理プログラムモジュール対応に入力データ
    入手先テーブルと出力通知先テーブルと出力通知先への
    通知方法を指示し、起動された処理プログラムモジュー
    ルには前記指示に従って入力データを入手させるととも
    に、処理結果の出力データを同テーブルの所定の位置に
    書き込ませ、且つ、複数の出力データのうち1つの出力
    データを選択的に出力する場合は、選択された出力デー
    タの番号を同テーブルの所定の出力データ有効表示に書
    き込み、そして、実行制御プログラムは、前記テーブル
    で指示された出力通知先への通知方法に従い、同テーブ
    ルで指示されたすべての出力通知先へ通知する方法と出
    力データ有効表示に対応する出力通知先のみに通知する
    方法のうち1つを決定し、前記処理結果の出力データに
    ついて指示された出力通知先のテーブル中に対応する入
    力データが準備されたことを表示し、所要の全入力デー
    タが準備されたテーブルを前記キューの末尾に登録し、
    同キュー内で待機中のテーブルを順次取出して対応する
    処理プログラムモジュールを起動することを特徴とする
    、データ処理装置のデータ駆動型制御方式。
JP53486A 1986-01-08 1986-01-08 デ−タ処理装置のデ−タ駆動型制御方式 Expired - Lifetime JPH0738189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53486A JPH0738189B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 デ−タ処理装置のデ−タ駆動型制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53486A JPH0738189B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 デ−タ処理装置のデ−タ駆動型制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159238A true JPS62159238A (ja) 1987-07-15
JPH0738189B2 JPH0738189B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=11476425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53486A Expired - Lifetime JPH0738189B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 デ−タ処理装置のデ−タ駆動型制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738189B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738189B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0168054A2 (en) Method and System for data driven information processing
JPS62159238A (ja) デ−タ処理装置のデ−タ駆動型制御方式
JPS61114345A (ja) 情報処理装置の診断方式
JPH1153189A (ja) 演算装置、演算方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Martyshkin Software Models in VHDL Language as a Component of a Dispatching Subsystem of the Embedded Reconfigurable Computing System
JP2749058B2 (ja) データ駆動型制御方法
JP2688371B2 (ja) エラーアドレス制御方式
JP2652973B2 (ja) 画像処理装置
JP2674747B2 (ja) シグナル・プロセツサ
JP2885631B2 (ja) オペレーティングシステム管理装置およびオペレーティングシステム管理方法
JPH05241986A (ja) 入出力命令リトライ方式
JPS6123239A (ja) デ−タ処理装置の制御方法及びそのためのデ−タ処理装置
JPH02126345A (ja) 情報処理装置
JPH035869A (ja) 情報処理装置
JPS63142764A (ja) 画像記憶装置
JP2895892B2 (ja) データ処理装置
JPH0715676B2 (ja) データ処理装置のデータ駆動型制御方式
JPS6153754B2 (ja)
JPH05334233A (ja) データ転送装置
JPH05298003A (ja) データ処理装置
JPS63221783A (ja) ビデオテツクス画像表示システム
JPS62226368A (ja) 補助プロセサへのプログラムロ−ド方式
JPH0724028B2 (ja) 試験機能を持つ制御装置
JPS61262389A (ja) 画像情報検索表示システム
JPS61121153A (ja) プロセツサ間通信制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term