JPS62159145A - 感光性ハロゲン化銀写真記録材料 - Google Patents

感光性ハロゲン化銀写真記録材料

Info

Publication number
JPS62159145A
JPS62159145A JP61302874A JP30287486A JPS62159145A JP S62159145 A JPS62159145 A JP S62159145A JP 61302874 A JP61302874 A JP 61302874A JP 30287486 A JP30287486 A JP 30287486A JP S62159145 A JPS62159145 A JP S62159145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alkyl
recording material
aryl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61302874A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルト・クラウス
ギユンター・レナー
エーリツヒ・ボルフ
ハンス・ランゲン
ベルナー・クラフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS62159145A publication Critical patent/JPS62159145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/3012Combinations of couplers having the coupling site in pyrazolone rings and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改善された貯蔵中の安定性を示すハロゲン化嫁
与冥記録材料に関する。
色原体現像即ち画像的に露光された少くとも一つのハロ
ゲン化銀乳剤層より成る記録材料を適当なカラーカプラ
ーの存在下にいわゆるカラー塊像剤で現像し、銀画像に
合致して生成された現像剤酸化生成物をカラーカプラー
と反応せしめて染料画像を形成させることによってカラ
ー写真画像をつくることができることは知られている。
実際上、カラーカプラー及びそれから色原体現像によっ
て得られる染料はいずれも多くの請求を満たさなければ
ならない。カラーカプラー及びそれから得られる染料は
光、高湿及び湿気に対して十分に安定でなければならな
い。このこと!″tm鮮な材料及び処理された材料のい
ずれに対しても当てはまる。
一般に、5−ピラゾロンから誘導された化合物がマゼン
タカプラー即ちマゼンタ染料画像を形成するのに適当な
カラーカプラーとして用いられる。
問題の型のピラゾロンカプラーが用いられるとき、その
ホル−y リンとの反応性が不利であることが次第に見
出されてきている。カラー写真記録材料の感光性及び最
大カラー密度はいずれも、雰囲気中に微量存在するホル
マリン及び長期間中に特に木材に基づく製品または家具
製造に用いられる種類のプラスチックから放出されるホ
ルマリンによって、悪い影響を受ける。この効果は、特
に問題の型のカラーカブラ−を含むカラー写真記録材料
が現像される以前に、長期間ホルマリン含有環境中にさ
らされるか、またはさらされずに貯蔵されるとき、例え
ば比較的性しいプラスチック製のキャビネットまたはフ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂で接着されたキャビネ
ットの中に貯蔵されるとき、特に重大になる。
これに加えて、写真記録材料をつくシ上げるゼラチン層
は機械的強度を得るために硬化されなければならない。
この目的のためもしアルデヒドが用いられるならば、過
剰の硬化剤がピラゾロンカプラーと反応するから、上記
した不利が生じうる。
この不利を克服する見地から、既に各種の提案がなされ
た。即ち、例えばドイツ特許出願公開第1.772,8
16号により、ホルムアルデヒドを固定するため例えば
N、N’−エチレン尿素、2.3−ジヒドロキシナフタ
レンまたにジメドンを写真膚へ添加しうることか知られ
ている。ドイツ特許出願公開第2.332.426号は
ビニルスルホニル硬化剤に加えて、アルデヒドを除去す
るためコロイド層一つの中に非還状の尿素を含有する写
真記録材料を記載している。米国特許ii3.6522
78号はホルムアルデヒド含有雰囲気中に貯蔵された写
真材料におけるかぶりを減少させるための方法に関する
為のである。その後で、N@N’−エチレン尿素、2.
3−ジヒドロキシナフタレン及び1.1−ジメチル−3
,5−ジケトシクロヘキサンから成る群からえらばれた
化合物を記録材例のハロゲン化銀乳剤中に合体させる。
また2、4−ジオキソイミダシリンはカラー材料におけ
るアルデヒド除去剤として適当であることが日本特許7
6年02へ908号から知られている上記したアルデヒ
ドによシ引き起される不利を避けるため、アルデヒド硬
化剤を含む写真材料を、アルデヒドと反応しうる有隙化
合物の存在下に処理する試みがなされた。問題の化合物
はヒドロキシルアミン、ヒドラジン、ヒドラゾ化合物、
セミカルバジド、ナフタレンジアミン及びジメチルヒド
ロレゾシノールを包含する。米国特許第416&400
号もまた写真画像を安定化するための方法に関するもの
でアシ、その中で材料の現像の前で露光の後にアルデヒ
ドで写真材料のバインダーが硬化されそして次いで使用
されなかったアルデヒドはアミン化合物の水性溶液で処
理することにより除去される。適当なアミンは、例えば
ヒドロキシルアミン、セミカルバジド、ヒドラジン、ビ
ューレット、アミノグアニジ/その他である。
ドイツ特許出願公開第2.227,144号によれば、
アルデヒド含有写真相料はヒドロキシルアミンもしくけ
ヒドロキシルアミンの水溶性塩及びオルト位置に2個の
ヒドロキシル基を含む芳香族ポリヒドロキシル化合物例
えばベンゼン系の0−ジヒドロキシ化合物を含有する浴
中で処理される。
これら公知の手段によって上記した写真材料に対するア
ルデヒドの悪い作用を満足的に防止することはできない
。上記したアルデヒド−結合剤の効果の強い湿気依存性
は多くの不利のうちの一つである。
その上、写真的諸性質は上述した化合物によって損なわ
れる。ドイツ特許出願公開第3.14a108号及び米
国特許第4,414,309号から知られているイミノ
ピラゾロンを用いた場合写真材料の破断強度は不満足な
ものでありうる。
米国特許T第90G、028号は、少くとも一つの感光
性層と少くとも一つの非感光性層より成シ、非感光性層
it1.5−ジ置換されたピラゾロン化合物またはベン
ゾイルアセトアニリドを含有する写真記録材料を記載し
ている。
しかしながら、もし記載の化合物がこれら刊行物による
標準的カラー写真材料中の中間層の中に貯わ見られてい
るならば、多くの写真的不利が生じる、即ち: 記載の化合物は現像剤融化生成物とカラーカプルするか
ら、付加的な望ましくないカラー形成が、乳剤含有層中
に画像的に生成されそして中間1−中ヘ拡散する現像剤
酸化生成物に基づいて、引き起される。付加的に形成さ
れたカラーは、鮮鋭度の劣化及び/または−もし現像剤
酸化生成物が異なるカラーにおける層カプリングから白
米するものであれば−高い副次的密度をもたらす。
本発明の目的は、ホルムアルデヒドに対し良好な保aを
示しそして写真的に何ら悪い効果を及ぼすことなしに改
善された破断強度を示す写真記録材料を提供することで
ある。
本発El+4は、支持体、少くとも一つの感光性ハロゲ
ン化乳剤NSsそれと連合した少くとも一つのカラーカ
ブラ−及び少くとも一つの非感光性層中における少くと
も一つのピラゾロンより成る写真記録材料において、標
準的p−フェニレンジアミンカラー現像剤化合物の酸化
生成物と反応して実質的に無色の生成物を形成する化合
物Scが、感光性ハロゲン化銀乳剤層によって層Iから
分離されていない少くとも一つの非感光性層中に含まれ
ていることを特徴とする写真記録材料に関するものであ
る。
好ましい一態様において、化合物Scはピラゾロン含有
層Iと一番上の感光性Nsとの間に配置された層の中に
配置される。
もう一つの好ましい態様において、化合物SC及びピラ
ゾロンは共に少くとも一つのfiI中に存在する。特に
好ましい一態様において、化合物Sc及びピラゾロンは
共に一つの層または数個の層の中にのみ存在する。
特別に好ましい一態様において、Jvti Iは一番上
の層Sよりも支持体から遠く離れて配置される。
本発明に従い層重中に用いられるピラゾロンは好ましく
け次の式に相当する。
■ 上記式中、 R1は水素、脂肪族もしくは脂環族の基、アラルキル基
、アリール基、複素環または次の基のうちの一つニーC
O−アルキル、−〇〇−アリール、−CO−複素環、−
8O!−アルキル、−5at−アリール、−CO−O−
そして R2げ水素、脂肪族もしくは脂環族の基、アラルキル基
、アリール基、アルコキシ、アロキシ、カルボキシル、
カルバモイル、アルコキシカルボニル、カルボニル基が
結合しているアルキルもしくはアリール基、シアノ、随
時アルキル、アラルキル、アリールもしくはアシルで置
換されていてもよいアミン基、または環状アミノ基をめ
られす。
従って式中の基R1及びR2け各種の意味を有すること
ができる。
適当な脂肪族基は、例えば直鎖状もしくけ分岐したアル
キルまたはアルケニル基、例えばメチル、エチル、イン
グロビル、t−ブチル、ヘキシル、ドデシル、アリル、
インプロペニル、3−ビニルエチルである。適当な脂環
式基はシクロアルキル及びシクロアルケニル、例えばシ
クロペンチル、シクロヘキシル、ビシクロ−[2,2,
1〕−ヘプチル、7.7−ジアルキルビシクロ−〔2゜
2.2〕−ヘプチル、2−ペンタデシル−7,7−ジメ
チルビシクロ−[2、2、1] −ヘffh、シクロペ
ンテニル、シクロヘキセニル、Δ2−ビシクロ−[2,
2,1]−へブテニルでるる。
アラルキル基の例はベンジル及びフェネチル基であり、
アリール基の例はフェニル及びナフチル基である。
上述のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、アラルキル及びアリール基は更に置換基例
えばハロゲン原子、ニトロ、シアン、アルコキシ、アロ
キシ、CF3、アミノ、スルホ、スルファモイルを含む
ことができる。
R2であられされるカルバモイル基はN−原子のところ
で一度または二度例えばアルキルまたはアリールで置換
されていることができ、または2個の基で置換されてい
ることができ、その2個の基はN−原子を含めて環状ア
ミン基を形成することができるものである。
R2であられされるアミノ基は上記の如く置換されてい
ることができ、特に随時更に置換基を含むフェニル基で
置換され(アニリノ)またはアシル基で置換され(アシ
ルアミノ)でいることができ、このアシル基は脂肪族も
しくは芳香族のカルボン酸もしくはスルホン酸から、ま
たはカルバミン酸、スルファミン酸から、または炭酸エ
ステルモノエステルから、誘導されるものである。環状
アミノ基は、例えばピロリジノ、ピペリジノまたはモル
ホリノ基である。
R1の定義の中で挙げた複素環は、例えばピリジル、チ
ェニル、ピラゾリニル、S、S−ジオキソテオリルであ
る。
次のものけ問題の型の特に好ましいピラゾロンである: エ 一                        
   へへ                    
     aSo、−CH3 l CH。
特に適当な化合物Seはいわゆるホワイトカプラーであ
シそしてオキンフオーム結合剤である。
特に好ましいこの型の化合物は次式に相当する;式中 
R1は随時置換されていてもよいアルキルまたはアリー
ル基であり、 R6は随時置換されていてもよいアルキルもR7は随時
置換されていてもよいアルキル、アリールまたはアシル
基、特にc、%−c、アルキル基であ夛、 R8及びR1は同一もしくは相異なシ、水素または随時
置換されていてもよいアルキル、アリールまたはアシル
基である。
次のものは特に好ましい化合物Seである:c  I S Ot−CHa Sal 、1 :Sc1において C,H。
Sc  2 CH。
S O,−CH8 Sc  5 Sc 6 しl Sc  7 c、 H。
Sc  8 C1 S O,−CH。
Sc  10 Sc  11 Sc  12 H3 υ x=60〜80重量% y=70〜20恵亘チ その他の好ましい化合物5cfd次式に相当する二式中
、R′。及びRj 2  は同一もしくは相異なり、水
素、アルキル特に炭素原子1〜8餉を含むもの、アリー
ル特にフェニル、または−〇〇−R”をあられし、ぞし
て Rj 1 、R1a及びHl 4 は同一もしくは相異
なυ、水素、アルキル特に炭素原子1〜16個を含むも
のをあられし、そして R11けアルキル特に炭素原子1〜14個を含むもの、
アリール特にフェニル、アルコキシ特に炭炭素原子1〜
14個を含むもの、アリールオキシ特にフェノキシ、ま
たはアルキルアミノ特に炭素原子1〜8個を含むもの、
をあられし、そして?c?−−ca”とR”?fclr
iR”とR” u−緒になってJal特に5員もしくは
6員環を完結するための要員を形成することができる。
次のものは特に好ましい式■の化合物でめる:e 20 H CH。
すしn8 c  25 c  26 H c  27 H c  2B C,、Ht!+ c 33 Of(、CH。
本発明に従って用いられる化合物の最も好ましいi!t
は容易に定められる。貯蔵中のアルデヒドによる損害に
抗してカラー写真記録材料を有効に保護するためには、
保護されるべき記録材料の1平方メートル当シ少くとも
α2fのピラゾロン及び少くとも(LO05Fの化合物
Scが用いられる。
15〜1.50f/g@”の量が特に好都合であること
が証せられた。
カラー写真記録材料は通常三つのスペクトル領域赤、緑
及び青の光のそれぞれを記録するための少くとも一つの
ハロゲン化銀乳剤層単位を含有する。このハロゲン化銀
乳剤層単位のそれぞれは単一のハロゲン化銀乳剤層また
は数個のノーロゲン化欽乳剤層を含むことができる。種
々のスペクトル領域のための二重層を含むカラー写真記
録材料は、例えば米国特許第4665,22B号、同第
4B 49.158号及び同第4.184.876号か
ら知られている。
三重層を含むカラー写真記録材料はドイツ特許出願公告
第2.01a341号及びドイツ特許第4414800
号から知られている。
それに加えて、ドイツ特許出願公告第414へ108号
及び米国特許第4,414,309号から知られている
イミノピラゾロンは任意の層中に存在することができる
。更にまた、カプラー、特に黄カグラー、例えばY、〜
Y1.の如き置換されたベンゾイルアセトアニリドまた
はピバロイルアセトアニリド型のカプラーは、上記した
一番上の感光性ハロゲン化銀乳剤層の上の非感光性層の
一つの中に導入することができる。
一層によって分離される。感光性1i!に加えて、他の
保護層及び中間層を用いることが可能である。
構成成分層はその他に通常の成分、例えば捕捉剤、DI
Rカプラー及びまたDARカプラーを含むことができる
本発明のカラー写真記録材料中には既述した層に加えて
他の非感光性補助層、例えば接着層、ハレーション防止
層またはカバ一層、特に一つの層から他の層へと現像剤
生成物が拡散するのを防ぐための感光性層の間の中間層
が存在することができる。その目的のため、問題の型の
中間層はまた現像剤酸化生成物と反応しうる成る種の化
合物を含むこともできる。このような層は好ましくは異
なるスペクトル感光度の隣接する感光性の間に配置され
る。また中間層の中に、塩化銀、臭化銀及び随時沃化銀
を含む平均粒径概略α1μtnまたはそれ以下の低感度
ハロゲン化銀乳剤を合体させることも可能である。この
ような層は隣接する層の感光度に対し特に有利な効果を
有する。しかしながら、低感度ハロゲン化銀乳剤はまた
直接感光性層中に導入することもできる。
カラー現像剤酸化生成物と反応して染料を形成すること
ができるカラーカプラーは好ましくは感光性ハロゲン化
銀乳剤層と連合される。カラーカプラーは好ましくはハ
ロゲン化乳剤層と直かに隣接し、そして更に好ましくは
実際にその中に存在する。
かくして、赤感光性Rtは例えばシアン成分カラー画像
を生成するためのカラーカプラー、一般にフェノールま
たけα−ナフトール型のカプラー、を含有することがで
きる。緑感光性層は例えばマゼンタ成分カラー画像を生
成するための少くとも一つのカラーカプラー、通常5−
ピラゾロン型のカラーカプラーを含有することができる
。實感光性層は、例えば負成分カラー画像を生成するた
めの少くとも一つのカラーカプラー、一般に開鎖ケトメ
チレン基を含むカラーカプラーを含有することができる
カラーカプラーは、例えば6−14−または21量カツ
ラーであることができる。適当なカプラーは例えば次の
刊行物から知られている:1ミットタイルンゲン・アウ
ス・デン・フオルシュングスラボラトーリエン・デル・
アグファ、レーフエルクーゼン/ミュンヘン’ (@M
l t t e i lungenaus  den 
 Forschungslaborator%ende
r  Agfa、Lsverkusen/Munche
n”)。
■巻、111頁(1961)中のW6ペルツ(Wa  
P e l z )による1フアルプークプラー”(″
Farh−Kuppler”):@ザ・ケミストリー・
オブ・シンセテイツク・ダイス′、アカデミックス・ブ
レス(@The  Chemistry  ofSyn
thetlc Dyes ’、 Academic  
Press)4巻、341〜387、(1971)にお
けるK。
ベンカタラマン(K、l  Venkataraman
);1ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフィック・
プロセス’(@The  Theory  of  t
hePhotographtc  Process’)
4版1553〜362頁におけるT、H,ジェームス(
T、)(。
James):  及びインダストリアル・オボチュニ
テイーズ・リミテッド(IndustrialOppo
rtun1口es  Ltd、)、ホームウェル、ハバ
ント、ハンプシャー、PO21EF、ユナイテッド・キ
ングトム発行のリサーチ・ディスクロージュア(Ra@
earch  Disclosure)m1764s、
1978年12月、セクション■。
カラー再生を改善するために通常のマスキングカプラー
を用いることができる。加えて、記録材料はDIR化合
物及びその他のカラー現像剤酸化生成物と反応して何ら
染料を生成しないホワイトカブラ−を含むことができる
。DIR化合物から放出されうる禁止剤は直接または非
禁止的中間化合物を経て放出されることができる。
これに関しては、英国特許第95へ454号、米国特許
第4652,545号、同第4.24 a962号、英
国特許第2,072.s 6 s号及びリサーチ・ディ
スクロージュアN1110226.1972年10月が
参照される。
特に適当な黄カプラーの例は次表に与えられる:(J(
J 国              閃 CJ                 (Jマー  
                        C
鴫う                       
         臂ト              
         ト(J             
     0171℃ ト               ト p−0) −             ト ′i 、  国 CJ −(J −(J 工 Q                  ○  ^ト 
               トド        
            トIJ          
        QI Nil                  h   
                  (Ol−)Ql
+) か− (J                      C
J前記した化合物p、1 〜Pp、7 に加えて、例え
ば次の化合物もまたマゼンタカプラーとして用いること
ができる: M4 SQ、−CH3 哨                       (
頴                Σ次のものけ適当
なマスキングカプラーの例である: A                        
 Σ適当なりIRカプラーは例えば次の構造を有する: IRI IR2 IR5 用いられる感光性ハロゲン化銀乳剤はノ10ケン化物と
して塩化物、臭化物及び沃化物またはその混合物を含む
ことができる。好ましい一態様において、少くとも一つ
の層のハロゲン化物は0〜12%のAgI、0〜50モ
ル慢のAgC2及び50〜100%のAgBrよシ成る
。他の好ましい態様において、結晶は王として緊密な結
晶であ多、それらは例えば立立体、正八面体であシまた
は遷移型態を有する。それらは実質的にα2μmよシ大
きい厚さを有することで特徴づけられる。
直径対厚さの平均の比は好ましくは8:1よシ小さく、
ここで結晶の直径は結晶の投影面積に相当する面積を有
する円の直径と定義される。しかしながら、その他の好
ましい態様において、すべての乳剤または個々の乳剤が
実質的にタブレット型態のハロゲン化銀結晶であって直
径対厚さの比が8:1よりも大きいものを含むこともで
きる。乳剤は単一分散乳剤であることができ、これは好
ましくは平均粒径α5〜1,2μmを有する。ハロゲン
化銀の粒は層状の粒子構造を有することができる。
乳剤は化学的に増感することができる。ハロゲン化銀粒
子を化学的に増感するための普通の増感剤を用いること
ができ、特に硫黄含有化合物例えばアリルインチオシア
ネート、アリルチオ尿素及びチオサルフェートが好まし
い。その他の適当な化学的増感剤は、金、白金、ノ母ラ
ジウム、イリジウム、ルテニウムまたはロジウムの如き
貴金属及び貴金属化合物である。この化学的増感方法は
R,コスロブスキー(R*  Koslowaky) 
 による論文、ツアイトシュリフト・ウイツセンシャフ
トリツヒ・フォトグラフィー(Zs  WlasePh
oto、)土j、65〜72(1951)に記載されて
いる。乳剤はまたポリアルキレンオキサイド誘導体によ
シ増感することもできる。その他の増感方法は前記リサ
ーチ・ディスクロージュア随17643、セクション■
に記載されている。
乳剤は光学的に公知法で、例えば通常のポリメチン染料
例えばニュートロシアニン、塩基性もしくhmiカルボ
シアニン、ローダシアニン、ヘミ’/7ニン、スチリル
染料、オキンノール及び同類物を用いて光学的に増感す
ることができる。これらのような増感剤けF、M、ハヤ
−(F、M。
Ha m・r)により”ザ・シアニン・ダイス・アンド
・リレーテッド・コムパウンド(’TheCyanin
e  Dyes  and RelatedCompo
unds”)(1964)中に記載されている。
これに関しては、特にウルマンス・二ンチクロヘテイー
・デル・テヒニツシエン・ヘミ−(Ullmans  
Enzyklopadle  dert*ehnIgc
hen  Chemie)4版118巻1431頁以降
及び上記リサーチ・ディスクロージュアN117643
、セクション■が参照される。
通常のかぶシ防止剤及び安定剤を用いることができる。
特に適当な安定剤はアザインデン、好ましくはテトラ−
もしくはペンタ−アザインデン、殊にヒドロキシルまた
はアミン基で置換されたものである。これらの化付物は
例えばツアイトシュリフト・ウイツセンシャフトリツヒ
・フォトグラフィ、仁(1952)、2〜58頁のビル
(Birr) による論文中に記載されている。その他
の適当な安定剤及びかぶシ防止剤は上記リサーチ・ディ
スクロージュアm17643、セクション■中に記載さ
れている。ホルマリンに対する抵抗性を改善するために
適当な化付物は米国特許第464.465号に記載され
ている。
記録材料は可視及びUV光線に対する安定剤を含むこと
ができそして貯蔵中の安定性を改善するためぞれは随時
ポリマー形態で存在することができる。この型の特に良
好な安定剤は例えばアミノアリルインデンマロン酸誘導
体及びベンゾトリアゾールでろる。
カラー写真材料の鎖成分は公知法で合体させることがで
きる。問題の化合物がもし水溶性またはアルカリ溶性化
合物であるならば、それらは水性濡液の形態で、随時エ
タノール、アセトンまたはジメチルホルムアミドの如き
水混和性有機溶剤を加えて、添加することができる。も
し問題の化付物が水及びアルカリに不溶性であるならば
、それらは公知法により分散された形態で記録材料中に
合体させることができる。例えば、これら化合物の低沸
点有機溶剤中の溶液を直接ハロゲン化銀乳剤と混合する
か、または先ず水性ゼラチン溶液と混合しそして次いで
有機溶剤を除去してもよい。
得られた特定化合物の分散体を次いでハロゲン化銀乳剤
と混合することができる。またいわゆるオイル形成剤を
付加的に用いることも可能であり、このものは一般に比
較的高沸点の有機化合物であって分散すべき化合物を油
状癌の形で取カかこむものでおる。
これに関しては、例えば米国特許第2,522゜027
号、同第2.53へ514号、同第46 F39゜27
1号、同第4764.556号及び同第4765、89
7号が参照される。また例えばカブラ−を荷電されたラ
テックスの形で合体させることも可能である。ドイツ特
許出顯公開第2,541゜274号及び欧州特許第14
,921号参照。更に、成分をポリマーとして材料中に
固定することもできる、例えばドイツ特許出願公開筒2
,044,992号、米国特許第4570.952号及
び同第4゜08へ211号参照。
本発明による材料のだめの通常の層支持体を用いること
ができる、リサーチ・ディスクロージュアN11176
43、セクションX■参照。
記録材料の層のための適当な保護コ9イドもしくはむし
ろバインダーは通常の親水性フィルム形成剤、例えばプ
ロティン、特にゼラチンである。
注型助剤及び可塑剤を用いることができる。これに関し
ては、上古己リサーチ・ディスクロージュアN1117
643、セクション■、Xi及び店に記載の化合物が参
照される。
写真材料の層は常法によシ、例えばエポキサイド型、複
素環エチレンイミン型及びアクリロイル型の硬化剤を用
いて硬化することができる。層はまた高温処理用に適す
るカラー写真材料を得るためドイツ特許出願公開筒2.
218,009号による方法によって硬化することもで
きる。またジアジン、トリアジンもしくは1.2−ジヒ
ドロキノリン系の硬化剤、またはビニルスルホン型の硬
化剤を用いて写真層を硬化することも可能である。その
他の適当な硬化剤はドイツ特許出願公開筒2459、5
51号、同第2.225.230号、同第ム317、6
72号及び上記リサーチ・ディスクロージュアm176
43、セクションXから知られている。
他の適当な添加剤はリサーチ・ディスクロージュアN[
117643及びグロダクト・ライセンシング−インデ
ックス(Product  LtcensingInd
ex) 1971年12月、107〜110頁に記載さ
れている。
本発明の材料用に適するカラー現像剤゛け、特にp−フ
ェニレンジアミン型のもの例えば4−アミノ−N、N−
ジエチルアニリン塩酸塩;4−アミノ−3−メチル−N
−エチル−N−、&−(メタンスルホンアミド)−エテ
ルアニリン硫酸塩水利物;4−アミノ−3−メチル−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩:
4−アミノ−N−エチル−N−(2−メトキシエチル)
−m−トルイジン−p−)ルエンスルホンm及びN−工
fルーN−7−ヒドロキシエチル−p−フェニレンジア
ミンである。他の適当なカラー現像剤は、例えばジャー
ナル・オプ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ(J
、Amer*  Chsm*  Soe、)コ、310
0(1951)及びG、ハイスト、モダーン・フォトグ
ラフィック・グロセツシング、1979、ジョン・ライ
レイ−アンド・サンズ、ニューヨーク(G、Halst
s  ModernPhotographic  Pr
ocessing、1979゜John Wiley 
 and  5ons、N@w York)545頁以
降に記載されている。
カラー現像の後、材料は常法により漂白され定着される
。漂白及び定着は個別にまたは互いに一緒に行なうこと
ができる。適当な漂白剤は通常の3 + 化合物、例えばFe   塩及びFe3+錯塩例えばフ
ェリシアン化物、ジクロム酸塩、水溶性コバルト錯塩そ
の他である。特に適当な漂白剤はアミノポリカルボン酸
の鉄(III)錯塩、更に詳しくは例えばエチレンジア
ミンテトラ酢酸、ニトリロトリ酢酸、イミノジ酢酸、N
−ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、アルキ
ルイミノジカルボン酸及び相当するホスホン酸の錯塩で
ある。その他の適当な漂白剤は過硫酸塩である。
本発明を次の好ましい態様を記載する実施例によって更
に説明する。パーセンテージは特記しない限シ重量%を
あられす。実施例中で用いたイミノピラゾロンは次の式
を有する: 実施例 1 ハレーション防止層を有する透明な層支持体に以下に記
載の層を順次施すことによ)多層材料を調製した。記載
の輩はすべて1平方メートル尚りに基づく。ハロゲン化
銀の被覆については相当するAgN0.の量が記載され
ている。
1、  AgN0,2.3fを含む比較的非感光性臭化
沃化銀乳剤(AgI5モル%)とAgN0゜1.4gを
含む比較的感光性の乳剤(AgI5モル%)との赤増感
された混合物、1.5Pのゼラチン、670Wliのカ
プラーC4,8011vのマスキングカブ2−Ml及び
30ダのDIRカグラーDIR1を含有する比較的低感
度の赤感光性層(r)。
l  AgNO34,Ofを含む赤増感された臭化沃化
銀乳剤(AgI8モル%)、2.5Fのゼラチン、23
G岬のカプラーC4及び60キのDIRカブ9−DIR
2を含有する比較的高感度の赤感光性層(RR)。
& ゼラチン1.Ofを含む中間層。
4、  AgN01 1.Ofを含む比較的非感光性の
臭化沃化銀乳剤(AgI5モル%)とAgN0゜(14
Fを含む比較的感光性の乳剤(AgI5モルチ)との緑
増感された混合物、4201ηのカプラーpp1.50
■のマスキングカプラーM2及び251119のDII
tカプラーDIR3を含有する比較的低感度の緑感光性
N(g)。
5−  AgN0. 五4fを含む緑感光性臭化沃化銀
乳剤(AgI8モル%)、510〜のカプラーpp1.
50〜のマスキングカプラーM2.50ηのDIRカプ
ラーDIR2を含有する比較的高感度の緑感光性層(G
G)。
& ゼラチン[152を含む中間層。
l 青フィルターのうしろで測られたとき密度α6の黄
フィルターを生ずるだめのコロイド状銀を含有する黄フ
イルタ一層。
a  AgNO3α72を含む比較的非感光性の臭化沃
化銀乳剤(AgI5モル%)とA g No。
α2fと含む比較的感光性の乳剤との混合物、1.02
のゼラチン、0.4fのカプラーY3及びα4fのカプ
ラーY12を含有する比較的低感度の青感光性層(b)
9、  AgN0.i。40fを含む臭化沃化銀乳剤(
I8モルチ)、1.2Fのゼラチン、α25のカプラー
Y3及びα251のカプラーY12を含有する比較的高
感度の青感光性層(BB)。
1α ゼラチン1.Ofの第一のカバ一層。
11、  ゼラチン1.Of及びホルマリン結合剤とし
てイミノピラゾロンα4tよシ成る第二のカバ一層。
実施例 2 ゼラチン1f中イミノピラゾロンα8tを含む層11の
他は、実施例1におけると四じ層配置及び層組成。
実施例 3 トリクレジルホスフェートα5重量部中に乳化されたα
5tの化合物Pp1及びα4tのイミノピラゾロンをゼ
ラチン1f中に含む層11の他は、実施例1におけると
同じ層配置及び層組成。
実施例 4 α15rの乳化されたホワイトカプラーSc1.1を含
む層10、及びトリクレジルホスフェ−) 115重量
部中に乳化されたα5tの化付物Pp1及びα4tのイ
ミノピラゾロンを含む層11の他は、実施例1における
と同じ層配置及び層組成。
実施例 5 1fのゼラチン、α52の化合物Pp3(水性溶液とし
て導入)、及びα4fのイミノピラゾロンを含む層11
の他は、実施例1におけると同じ層配置及び層組成。
実施例 6 12のゼラチン、トリクレジルホスフェートα5重量部
中に乳化されたcL5fの化合物Pp1及びα1tの化
合物S c 1 * 1及びα4tのイミノピラゾロン
を含む層11の他は、実施例1におけると同じ層配置及
び層組成。
実施例 7 1fのゼラチン、トリクレジルホスフェート[15重量
部中に乳化された(L5Fの化合物Pp1及びα1tの
化合物S c 1 a 2及びホルマリン結合剤として
α4tのイミノピラゾロンを含む層11の他は、実施例
1におけると同じ層配置及び廓組地。
ホルマリン試験 水/グリセロール750%ホルムアルデヒドを同一寸法
の7個の30 tVA容器中へ次表に従って導入した; 容器は23℃で貯蔵する。相対空気湿度は70チである
ホル7リンに対する抵抗試験のため、露光されていない
フィルム片を容器中に吊す。結果の再現性を確かにする
には各材料の10片を用いるべきである。容器中7日間
の後、片は漸次露光されそして現像される。容器1〜6
中に貯蔵された片の階調は次いで容器Z中に貯蔵された
片の階調と比較される。容器7中の片の密度がかぶシ1
.5過剰になった時点における残留密度の残シのパーセ
ンテージを評定する。
破断強度の試験 破断強度はリサーチ・ディンクロージュア随253.2
15〜215(1985年5月)に記載の方法によシ試
験した。対応する試験材料の軸に曲げられたフィルム片
の破断半径及び破断に要する力を測定した。
カラー分離の測定 シアンカラー分離を測定するため、青の光によシ生成さ
れた黄染料の階調曲線と付加的に生成されたマゼンタ染
料の曲線との間隔をかぶり過剰CL2密度の単位で測定
する。この感光差から日光により生成された黄とマゼン
タの階調曲線の感度間隔を差引く。
得られた結果を次表に示す: 表から本発明による実施例4〜7のみがカラー分離、圧
縮強度及び残留密度に関して良好な結果を与えることを
見ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体、少くとも一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層
    S、それと連合した少くとも一つのカラーカプラー及び
    少くとも一つの非感光性層 I 中における少くとも一つ
    のピラゾロンより成る写真記録材料であつて、p−フェ
    ニレンジアミン現像剤の酸化生成物と反応して実質的に
    無色の生成物を形成する化合物Scが、感光性ハロゲン
    化銀乳剤層によつて層 I から分離されていない少くと
    も一つの非感光性層中に含まれていることを特徴とする
    写真記録材料。 2、化合物Scがピラゾロン含有層 I と一番上の感光
    性層Sとの間に配置された層中に配置されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の写真記録材料。 3、化合物Scは層 I 中に存在することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のカラー写真記録材料。 4、層 I が一番上の感光性層Sよりも支持体から遠く
    配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカラー写真記録材料。 5、層 I 中におけるピラゾロンが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素、脂肪族もしくは脂環族の基、ア
    ラルキル基、アリール基、複素環基または次の基の一つ
    :−CO−アルキル、 −CO−アリール、−CO−複素環、−SO_2−アル
    キル、−SO_2−アリール、−CO−O−アルキル、
    −CO−NH−NH_2、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    −アリール をあらわし;そして R^2は水素、脂肪族もしくは脂環族の基、アラルキル
    基、アリール基、アルコキシ、アロキシ、カルボキシル
    、カルバモイル、アルコキシカルボエル、カルボニル基
    が結合したアルキルもしくはアリール基、シアノ、随時
    アルキル、アラルキル、アリールもしくはアシルで置換
    されていてもよいアミノ基または環状アミノ基をあらわ
    す) に相当することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のカラー写真記録材料。 6、ピラゾロン及び化合物Scが非拡散性形態で導入さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    カラー写真記録材料。 7、更にイミノピラゾリンが任意の層中に導入されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー
    写真記録材料。 8、化合物Scが次式: ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、R^5は随時置換されていてもよいアルキルま
    たはアリール基であり、 R^6は随時置換されていてもよいアルキルもしくはア
    リール基または▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、 R^7は随時置換されていてもよいアルキル、アリール
    またはアシル基であり、 R^8及びR^9は同一もしくは相異なり、水素または
    随時置換されていてもよいアルキル、アリールもしくは
    アシル基をあらわす) に相当することを特徴とする特許請求の範囲第1〜7項
    のいずれかに記載のカラー写真記録材料。 9、化合物Scが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、R^1^0及びR^1^2は同一もしくは相異
    なり、水素、アルキル、アリールまたは −CO−R^1^6をあらわし、 R^1^1、R^1^3及びR^1^4は同一もしくは
    相異なり、水素またはアルキルをあらわし、そしてR^
    1^3はアルキル、アラルキル、アルコキシ、アリール
    オキシまたはアルキルアミノをあらわし、 ここでR^1^3とR^1^4またはR^1^3とR^
    1^2は一緒になつて環を完結するための要員をあらわ
    すことができる) に相当することを特徴とする特許請求の範囲第1〜7項
    のいずれかに記載のカラー写真記録材料。
JP61302874A 1985-12-21 1986-12-20 感光性ハロゲン化銀写真記録材料 Pending JPS62159145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853545611 DE3545611A1 (de) 1985-12-21 1985-12-21 Lichtempfindliches fotografisches silberhalogenid-aufzeichnungsmaterial
DE3545611.6 1985-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159145A true JPS62159145A (ja) 1987-07-15

Family

ID=6289273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302874A Pending JPS62159145A (ja) 1985-12-21 1986-12-20 感光性ハロゲン化銀写真記録材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4738919A (ja)
JP (1) JPS62159145A (ja)
DE (1) DE3545611A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271748A (ja) * 1986-08-05 1989-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真とその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194348A (en) * 1986-08-05 1993-03-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color photographs and method for preparation of the same
JPS63153548A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0212148A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US900028A (en) * 1907-10-14 1908-09-29 James H Lewis Rail tie and fastening.
UST900028I4 (en) 1971-07-01 1972-07-25 Defensive publication
JPS57176038A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS5810738A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5879248A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3148108A1 (de) * 1981-12-04 1983-06-16 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches aufzeichnungsmaterial mit einem aldehydentfernungsmittel
JPS58150950A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60172040A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−反転写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271748A (ja) * 1986-08-05 1989-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3545611A1 (de) 1987-06-25
US4738919A (en) 1988-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4292400A (en) Photographic silver halide development in the presence of thioether development activators
JPS6346406B2 (ja)
JPS62159145A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真記録材料
JPH0664315B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62198858A (ja) カラ−写真記録材料
JPS61189530A (ja) 感光性の安定化された写真記録材料
EP0087984A2 (en) A silver halide color photographic material
US4414309A (en) Photographic recording material containing an aldehyde remover
JPH01147455A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2877870B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59149350A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02150839A (ja) カラー写真記録材料
JPS63264572A (ja) プロテインのための硬化剤、それで硬化されたバインダー層及びそのような層を含む写真記録材料
US4810625A (en) Photographic material with pyrazolone coupler and oil former
JPS6073627A (ja) カラー写真記録材料
JPH0450580B2 (ja)
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
JPS62168145A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62189463A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US6028199A (en) Hardeners for photographic materials
JPH05265158A (ja) 写真記録材料
JPH0414336B2 (ja)
JPH08297352A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPS62100750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0341438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料