JPS6215904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215904B2
JPS6215904B2 JP56034631A JP3463181A JPS6215904B2 JP S6215904 B2 JPS6215904 B2 JP S6215904B2 JP 56034631 A JP56034631 A JP 56034631A JP 3463181 A JP3463181 A JP 3463181A JP S6215904 B2 JPS6215904 B2 JP S6215904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
center
character
characters
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56034631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57150061A (en
Inventor
Hiroyuki Kataoka
Yoshio Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP56034631A priority Critical patent/JPS57150061A/ja
Priority to US06/356,544 priority patent/US4440513A/en
Publication of JPS57150061A publication Critical patent/JPS57150061A/ja
Publication of JPS6215904B2 publication Critical patent/JPS6215904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/16Image preprocessing
    • G06V30/166Normalisation of pattern dimensions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字の整形または浄書装置に関し、特
に大小まちまちに、また所定のます目内の位置も
まちまちに記載された文字を、整形し、かつます
目内にバランス良く配置させる文字整形装置に関
する。
従来より文字の整形または浄書装置としては、
活字を用いる手動または電動のタイプライタが広
く用いられている。また最近では、電子フオント
(活字)によるノンインパクト漢字プリンタも実
用されるようになつた。
しかし、これらの従来の文字整形(浄書)装置
は、既製の活字を利用するものであり、オペレー
タが一字一字打鍵によつて入力しなければならな
い。このために、文章の起稿者が自身で入力する
ことは、多くの場合困難であり、通常は専門のタ
イピストに任せられるのが普通である。さらに、
タイピストに入力させるにしても、熟練と時間を
要し、また誤りも生じ易いという欠点がある。
本発明は、前述の欠点に鑑みてなされたもので
あり、活字を用いることなく、起稿者によつて書
かれた文字を、そのまゝ部分的に拡大、縮小する
ことによつて、寸法と重心位置が予じめ決められ
たようになるように整形修正し、それぞれの文字
を所定のます目内にバランス良く配列させること
のできる文字整形装置を提供することを目的とす
る。
以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例のブロツク図であ
る。図において、1は入力装置、2は入力ペン、
3は画像メモリ、4は入力データのy方向周辺分
布函数を演算するf演算器、5は入力データのx
方向周辺分布函数を演算するg演算器、6は入力
文字の縮小拡大器、7は表示器、8は出力(印
刷)装置であり、10は前記の諸装置の動作を制
御する制御装置である。
まず、入力ペン2を用いて、タブレツトなどの
入力装置1の面に所望の文字を書くことにより、
その情報は画素毎の電気信号に変換され、画像メ
モリ3に送られて記憶される。
第2図および第3図のAは、このように入力装
置(タブレツト)1上に書かれた文字の例であ
る。実線四角形11はタブレツト領域であり、点
線四角形12は、その中に文字をバランス良く配
置しようとしている正規化領域を、また一点鎖線
の四角形13は、文字が書かれている文字存在領
域をあらわす。第2図は、正規化領域をはみ出し
て大きく文字が書かれた例、また第3図は、文字
が小さすぎる例である。
まず、第2図の文字例を用いて本発明の動作を
説明する。
画像メモリ3には、同図Aのようなパターンで
2値化された画像信号が記憶される。これらの画
素情報を、それぞれx,y方向に投影し、同図B
およびCに示すxおよびy周辺分布函数g
(x),f(y)を得る。このためには、例えば、
それぞれの方向に走査線を仮定して、各走査線上
の黒画素の数を計数すればよい。
この処理を行なうのが第1図の、f演算器4お
よびg演算器5である。これによつて、x方向に
は、x=iからx=jまでの範囲に、黒画素が同
図Bのように分布し、一方、y方向にはy=mか
らy=nまでの範囲に、黒画素が同図Cのように
分布していることがわかる。
これらの演算器においては、さらに、各周辺分
布函数g(x)、f(y)から、文字存在領域1
3およびそれぞれの方向での重心位置、が演
算される。ここで、、は、例えば、それぞれ
g(x)、f(y)の加重平均値として求めるこ
とができる。
つぎに、縮小拡大器6においては、第4図に示
すように、それぞれの重心位置14(、)を
通る水平線15および垂直線16を決定する。こ
の直線15,16によつてタブレツト領域内の文
字存在領域13が、A1〜A4の4つの領域に分
割される。つづいて、重心位置14(、)か
ら、文字存在領域13の各辺までの距離a1,a
2,a3,a4を求める。
一方、第5図のように正規化領域12の中心1
9(x0,y0)を通る水平、垂直線17,18によ
つて、この領域12を相等しい4つの領域B1〜
B4に分割し、これを制御装置10内のメモリに
記憶しておくと共に、中心19(x0,y0)から各
辺までの距離bを記憶する。
第4図、第5図の対比から明らかなように、領
域A1およびA2をx方向にb/a1倍すれば、文
字存在領域13の上辺は、正規化領域12の上辺
に一致させられる。同様に、他の3辺について、
それぞれb/a2、b/a3、b/a4倍すれば、文字存在
領域13の残りの3辺をそれぞれ対応する正規化
領域12の3辺に合致させることができる。
そして、この場合、明らかなように、以上のよ
うにして正規化領域12に納められた文字の重心
は、正規化領域12の中心19に一致する。
前述のような縮小拡大率の演算および実際の縮
小拡大処理は、縮小拡大器6において行なわれ
る。なお、縮小拡大の具体的手法については、さ
きに提案(例えば特開昭55―38757号参照)して
いるので、こゝでは説明を省略する。
以上のように整形・修正された文字は表示器7
に表示されるので、整形の程度を観察することが
でき、必要な場合には、それぞれの縮小拡大率を
微少補正することもできる。
入力された文字ごとに、前述の整形・修正動作
をくり返し、各文字ごとに、あるいはある文章ご
とに印刷出力装置によつてハードコピーとして出
力する。
第3図のように、小さすぎる文字についても全
く同様に処理することによつて、正規化領域内に
バランスよく納められた整形文字が得られること
は明らかである。同図ではBにx周辺分布函数g
(x)を、またCにy周辺分布函数g(x)を示
した。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、起稿者が手書きした文字が、予じめ決められ
た枠内に、寸法をそろえられて、しかも重心位置
もほぼ一定になるように整形・修正されて再配列
されるので、全体として整つた見易い字体の文章
とすることができる。
なお、文字の特殊性から、その重心位置を正規
化領域の中心位置と一致させると、却つて見苦し
くなる場合もある。その対策としては、正規化領
域の中心位置を幾何学的中心に固定せず、外部か
らの操作によつて移動可能にしておくことも可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図および第3図はそれぞれ手書き文字の例を示す
平面図、第4図および第5図は本発明の動作を説
明するための各領域を示す平面図である。 1…入力装置、2…入力ペン、3…画像メモ
リ、4…f演算器、5…g演算器、6…縮小拡大
器、10…制御装置、11…タブレツト領域、1
2…正規化領域、13…文字存在領域、g(x)
…x周辺分布函数、f(y)…y周辺分布函数。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タブレツト領域内の手書き文字を読取つて、
    画素毎の2値化信号画像情報として記憶する画像
    メモリと、記憶された画像情報のx周辺分布函数
    およびy周辺分布函数を求める演算器と、xおよ
    びy周辺分布函数から文字存在領域、およびそれ
    ぞれの方向での重心位置を求める手段と、タブレ
    ツト領域内に予じめ設定された正規化領域、およ
    びその中心位置を記憶する手段と、文字存在領域
    の重心位置からその各辺までの距離で、正規化領
    域の中心からその各辺までの距離を除算して得ら
    れる縮小拡大係数に応じて、文字存在領域の対応
    する各辺からその重心位置までの間の領域に含ま
    れる画像情報を縮小拡大して、文字存在領域の各
    辺を、それぞれ対応する正規化領域の各辺に合致
    させる縮小拡大器とを具備したことを特徴とする
    文字整形装置。
JP56034631A 1981-03-12 1981-03-12 Character shaping device Granted JPS57150061A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56034631A JPS57150061A (en) 1981-03-12 1981-03-12 Character shaping device
US06/356,544 US4440513A (en) 1981-03-12 1982-03-09 Character shaping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56034631A JPS57150061A (en) 1981-03-12 1981-03-12 Character shaping device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57150061A JPS57150061A (en) 1982-09-16
JPS6215904B2 true JPS6215904B2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=12419744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56034631A Granted JPS57150061A (en) 1981-03-12 1981-03-12 Character shaping device

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4440513A (ja)
JP (1) JPS57150061A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759075A (en) * 1983-03-14 1988-07-19 Ana Tech Corporation Method and apparatus for vectorizing documents and symbol recognition
JPS6014292A (ja) * 1983-07-06 1985-01-24 株式会社東芝 文書作成装置
JPS6180478A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション デ−タ入力・表示システム
US4654479A (en) * 1985-04-18 1987-03-31 Wong Leo K Dot matrix method of entering and transmitting script
JPS621086A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Toshiba Corp 文字入力装置
US4817034A (en) * 1986-02-11 1989-03-28 E.S.P. Systems, Inc. Computerized handwriting duplication system
US6434581B1 (en) * 1991-03-20 2002-08-13 Microsoft Corporation Script character processing method for interactively adjusting space between writing element
US5220649A (en) * 1991-03-20 1993-06-15 Forcier Mitchell D Script/binary-encoded-character processing method and system with moving space insertion mode
US5953735A (en) * 1991-03-20 1999-09-14 Forcier; Mitchell D. Script character processing method and system with bit-mapped document editing
JP2773614B2 (ja) * 1993-12-28 1998-07-09 日本電気株式会社 手書き図形入力装置
JPH08249422A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Canon Inc 文字処理装置及び方法
TW338815B (en) * 1995-06-05 1998-08-21 Motorola Inc Method and apparatus for character recognition of handwritten input
KR100327209B1 (ko) * 1998-05-12 2002-04-17 윤종용 첨펜의자취를이용한소프트웨어키보드시스템및그에따른키코드인식방법
CN101980133B (zh) * 2010-10-29 2012-07-04 方正国际软件有限公司 双层电子文件文本选择区域偏差的检测方法和系统
US9734132B1 (en) * 2011-12-20 2017-08-15 Amazon Technologies, Inc. Alignment and reflow of displayed character images
US10489051B2 (en) * 2014-11-28 2019-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Handwriting input apparatus and control method thereof
CN111079769B (zh) * 2019-08-02 2024-03-22 广东小天才科技有限公司 一种书写内容的识别方法及电子设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3289164A (en) * 1964-04-29 1966-11-29 Control Data Corp Character normalizing reading machine
US3462737A (en) * 1964-12-18 1969-08-19 Ibm Character size measuring and normalizing for character recognition systems
US3684828A (en) * 1970-11-02 1972-08-15 Robert A Maher Graphic communication system
US3761877A (en) * 1970-12-21 1973-09-25 O Fernald Optical graphic data tablet
US3909785A (en) * 1973-11-12 1975-09-30 Amperex Electronic Corp Apparatus for recognizing hand printed characters
US3975592A (en) * 1975-01-23 1976-08-17 Applicon Incorporated Electrographic system
US4024500A (en) * 1975-12-31 1977-05-17 International Business Machines Corporation Segmentation mechanism for cursive script character recognition systems
JPS53136439A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Hitachi Ltd Handwritten information processing system
US4124871A (en) * 1977-08-31 1978-11-07 International Business Machines Corporation Image data resolution change apparatus and process utilizing boundary compression coding of objects
US4262281A (en) * 1978-05-31 1981-04-14 Quest Automation Limited Processing of information
JPS5538757A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Fuji Xerox Co Ltd Picture magnification/reduction system
JPS55123776A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Nec Corp Hand-written pattern recognition unit
JPS55143681A (en) * 1979-04-24 1980-11-10 Fujitsu Ltd Handwriting word processor using tablet
JPS5644969A (en) * 1979-09-20 1981-04-24 Toshiba Corp Kana (japanese syllabary)-kanji (chinese character) conversion system
US4318096A (en) * 1980-05-19 1982-03-02 Xerox Corporation Graphics pen for soft displays
US4365235A (en) * 1980-12-31 1982-12-21 International Business Machines Corporation Chinese/Kanji on-line recognition system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57150061A (en) 1982-09-16
US4440513A (en) 1984-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215904B2 (ja)
GB1579644A (en) Digital data display apparatus
JPH02236595A (ja) 文字パターンデータ発生装置
JP2706522B2 (ja) 文書作成装置
JPH0619773B2 (ja) 文書処理装置
JPH0619772B2 (ja) 文書処理装置
JPH0675952A (ja) 文書作成装置
JPS6329288B2 (ja)
JP2845156B2 (ja) 書式設定装置及び書式設定方法
JP3035418B2 (ja) 文字印字方法とその印字装置
JPH0359466B2 (ja)
JP3101402B2 (ja) 文書編集方法及び文書編集装置
JPS5844562A (ja) 罫線処理装置
JPH01249482A (ja) データ出力装置
JPH05101058A (ja) ワードプロセツサ
JPS59186024A (ja) 文字処理装置
JPS63209964A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0639987A (ja) 版下の校正方法
JPS6289056A (ja) 企画編集システム
JPH08287050A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH0573562A (ja) 文書編集装置
JPS6321173A (ja) 情報処理装置
JPS63220291A (ja) 文字処理装置
JPH0535734A (ja) 情報処理装置
Bertrand SLIDES A Program to Draw Slides and Posters