JPH02236595A - 文字パターンデータ発生装置 - Google Patents

文字パターンデータ発生装置

Info

Publication number
JPH02236595A
JPH02236595A JP1058120A JP5812089A JPH02236595A JP H02236595 A JPH02236595 A JP H02236595A JP 1058120 A JP1058120 A JP 1058120A JP 5812089 A JP5812089 A JP 5812089A JP H02236595 A JPH02236595 A JP H02236595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
outline
character
coordinates
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1058120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836086B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kajimoto
梶本 和博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1058120A priority Critical patent/JP2836086B2/ja
Priority to EP90302461A priority patent/EP0389145B1/en
Priority to DE69020930T priority patent/DE69020930T2/de
Publication of JPH02236595A publication Critical patent/JPH02236595A/ja
Priority to US08/080,147 priority patent/US5295240A/en
Priority to HK108596A priority patent/HK108596A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2836086B2 publication Critical patent/JP2836086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/14Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、文字パターンデータを輪郭情報として格納す
る、いわゆるアウトラインデータがらドットパターシを
生成する文字パターン信号発生装置に闇する. (従来技術) ワードプロセッサ等の印字出力の高品位化に伴って文字
バクーンを構成するドット数が飛躍的に増大し、このた
め文字をドットバターシデータとして格納しているキャ
ラクタジェネレータの記憶容量が増大化するという問題
がある.このような問題を解消するため、文字パターン
の輪郭だけを表わすデータ、いわゆるアウ゛トラインデ
ータを格納し、印字、もし《は表示時にドットパターン
データに変換するという手法が用いられている. これによれば、文字サイズの拡大、縮小が可能となるた
め、格納しておくべきデータ量を可及的に少なくして文
字品質の向上を図ることができるという効果がある反面
、格納ざれでいる基準サイズを縮小した小さなサイズの
ドットパターンを出力させたとぎには、対向する輪郭線
問やこれら輪郭線に挟まれた空白部幅の比率が変化して
文字品雲が低下するという不都合がある。
すなわち、アウトラインフ才シトは、輪郭デタ、つまり
アウトライシデータの採取時には、マップスケール上に
アウトラインを描いてこれを複数の線分や、曲線に分割
して格納用データとする一方、表示や印刷時にはこのア
ウトライフにより囲まれた領域をドットで埋めてド・ン
トパターンデータとするようにしでいる. すなわち、漢字「目」の字を例に採って説明すると、例
えばオリジナルのバクーンを例えば256X 256 
ドットのビットマップ上に描き、これの輪郭を形成して
い゛る線分をその始点座標、終点座標でもって特定し、
これらの座標を基準サイズパターンのアウトラインデー
タとして格納する.このオリジナルのアウトラインデー
タをそのままトットパターンデータに展開した場合には
、座標スケールかドットサイズに一致しているため、輸
郭線Sがドット位ゴの中心Tに対応することになるが(
第6図イ)、このオリジナルアウトラインデータ、つま
り 256X 256 ドットサイズを4Qx40ドッ
トに縮小、つまつ40/256に縮小すると、同図(口
)に示したように輪郭S゜は必ずしもドット位置の中心
下に対応せず、演算過程においでは小数部を持つ座標と
して表わされることになる.もとより、C日T、液晶パ
ネル等のディスプレイや、ワイヤドット式プリンタ、イ
ンクジェット式プリンタ、サーマルプリンタ、レーザプ
リンタ等においては最小印字単位をなすドットは、一定
な有限のサイズであるため、ビ・ントアツブの単位スケ
ールを1ビットとすると、ドット位コ座標を表わす数値
は、整数であることか必要であるから、アウトラインデ
ータの小数部は、通常四捨五入、切捨で、切上げ等の丸
めにより整数化処理、つまり直近のドット位置座標に移
す処理が行われる. このような整数化処理は、文字サイズが大きい場合には
文字品質を特に左右することにはならないが、文字サイ
ズが小ざ〈なると、第5図(0)に示したようにA”−
 B”  C”− C)”E ”− F ”の線幅に対
してG ”− H ”の線幅が拡大してしまうというよ
うに表示や印字された文字品貢V!著しく低下させると
いう問題がある.本発明はこのような問題に鑑みてなさ
れたものであって、その目的とするところは、サイズに
係りなく文字品賃の高いド・ントパターンを生成するこ
とかできる文字バターシ信号発生装aFj.褪供するこ
とにある. (作用) アウトラインデータの縮小時に生じる座標の小数部を補
正データに基づいて直近上位、または直近下位側{こ振
分け、もっでと・シトマップへの割付けに起因する線幅
の片寄りを防止する.(実施例) そこで、以Fに本発明の詳細を図示した実施例に蟇づい
で説明する. 菓1図は本発明の一突施例を示すものであって、図中符
号1は、アウトラインデータ記憶回路で、第2図のよう
に文字バター)を構成している輪郭を線分A−Kや曲線
に分解し、第3図に示したように各線分の始点座標1a
.終点座標1b、及びドットパターン1こ変換したとき
に不都合が生じる箇所、つまりパターンの線幅や、空白
の幅か縮尺率に比例しない箇所の線分位冨座標を修正す
るための補正デーや1cを対にして格納したものである
. 2は、アウトライシデータを読出す読出向路で、図示し
ないホスト装茸から入力した文字コト信号に一致する文
字のアウトライシデータ、つまり始点座標1a.終点座
標1bと、これに付属する補正データ1cを読出すもの
である。3は、アウトライン演算回路で文字データと共
に入力した文字サイズデータに基づいてアウトラインデ
ータの座標を演算するとともに、補正データに基づいて
この座標をX軸、Y軸方向に移動させる修正を行うよう
に構成ざれている. 4は、ドットパターン生成回路で、アウトラインデータ
により囲まれた閉領域内をドットにより埋めるものであ
る. 次に、このように構成した装宜の動作を第4図に示した
フローチャートに基づいて説明する.図示しないホスト
装置から文字信号か人力すると、続出回路2は、対応す
る文字を構成しでいるアウトラインの始点座標、終点座
標をアウトラインデータ記憶回路1から読出して演算回
路に出力する. [基準モード] 文字デーやと共に入力した文字サイズデ〜タにより基準
サイズが指定されでいる場合には、アウトライン演算回
路3は入力された始点座標、終点座標に基づいてアウト
ラインを演算してドットパクーン生成回路4に出力する
. ドットパターン生成回路4は、アウトライシにより囲ま
れた閉領域内をドットにより埋めて文字コード(こ対応
する文字のドットバターシデータを出力する. [拡大モード] アウトライン演算回路3は、文字信号と共に入力した倍
率データに基づいて倍率に対応する始点座標、終点座標
を演算し、倍率(こ一敗したアウトラインデータをド・
ントパターン生成回路4に出力する。トットパターン生
成回路4は、このアウ1一ラインデータをドットバター
シデータに変換して出力する. [縮小モード] アウトライン演算回路3は、文字信号と共に入力した縮
小率データ1こ基づいて縮小文字の始点座標、終点座標
を演算し(表工)、これらの座標値をビットマップ上の
ドット位回に対応するように整数処理を行う(表I■)
.このような整数化処理たけでは、前述したように.f
iit幅が縮小率通つに均一に狭まらない、この例では
線分A ”− 8 ”c”−o”、E“゜一F゜“問で
は「2」ドットであるのに、最下線を表わすG ”− 
H ”間は「3」ドットとなって線幅にバラッキが1し
ることになる(第5図口). したがって、1つの線分座標についての整数化処理が終
了した時点で、この線分に補正データが付属しているか
否かを判断し、付属データかない場合(この例では線分
A−G)には、この演算結果をそのまま出力する. 方、補正データが付属している線分(この例では線分H
)に゛ついでは、その補正データ1cにより指定された
ドット数、この例では1ド・ントだけY座標の値を変更
して図中上方に引上げる.これにより、演算結果では始
点座標(2.40)、終点座標(36.40)であった
Hの座標が、それぞれ(2.39)、(36.39)と
修正されて直近の線分G′との間隔が2ド・ソトに修正
ざれ、線分A’ −BG’ −D’  E’ −F’ 
、及びG’−H’が全て等間隔、つまり原パクーンと相
似な縮小パクーシとなる(第5図イ). これにより、縮小文字をレーザプリンタ等により印字し
た場合にも、原パターシの作成時に意図したイメージで
印字ざれることになり、全ての文字サイズについで均整
の取れた文字やロゴを印制することができる. なお、この実施例については一〇の縮尺について説明し
たか、同一の文字であっても縮尺率によって補正箇所が
異なる場合には、縮小率毎に補正データを作成して格納
しておくことはいうまでもない. なお、この実施例1こおいては、説明の簡素化のために
横線のみY軸方向に補正する場合に例を採って説明した
が、例えば左端側、もしくは右端側を基準として縦!1
を補正するデータや、両方向を複合して補正するデータ
を格納することができる. また、この実施例においでは縮小モード時に補正を行う
よう(どじているが、拡大モードにあっても拡大率に対
応させた補正データを付届させておくことにより、拡大
文字についても線幅補正を行なってよつ一層品貢の高い
拡大文字を印字することが可能となる. (発明の効果) 以上、説明したように本発明においては、基準サイズと
なる文字バターシのアウトラインデータと、基準サイズ
に対して倍率が変更された場合の補正データを格納した
アウトラインデータ記憶手段と、外部からの文字データ
信号により前記アウトラインデータ記憶手段からアウト
ラインデータを読出す手段と、前記アウトラインデータ
、外部からの文字サイズデータ、及び前記補正データに
基づいて文字輪郭座標を算出するアウトライン演算手段
と、前記文字輪郭座標に基づいてド・νトパターンデー
タを出力するドットパクーンデータ生成手段を備えたの
で、特に縮小文字のドットパターンを生成させる場合に
は、ビットマップへの割付けにより振分け処理に閉わり
な<、gs間距離を原パターンに相似となるように補正
して原バクーンのイメージに忠実な縮小、もしくは拡大
文字パターンを発生させることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装冨のプロ・ンク図、
第2図は文字パターンと座標点の閏係を示す説明図、第
3図は同上装冨1こおけるアウトラインデータ記憶回路
のデータ構造を示す模式図、第4、5図は同上装置の動
作を示すフローチャートと動作説明図、及び第6図は線
幅の変化を説明する図である. 出顧人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 木 村 勝 彦 同   西  川  贋  治 第1図 第3図 第2図 ’!5図 第4図 (イ) (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準サイズとなる文字パターンのアウトラインデータと
    、基準サイズに対して倍率が変更された場合の補正デー
    タを格納したアウトラインデータ記憶手段と、外部から
    の文字データ信号により前記アウトラインデータ記憶手
    段からアウトラインデータを読出す手段と、前記アウト
    ラインデータ、外部からの文字サイズデータ、及び前記
    補正データに基づいて文字輪郭座標を算出するアウトラ
    イン演算手段と、前記文字輪郭座標に基づいてドットパ
    ターンデータを出力するドットパターンデータ生成手段
    を備えてなる文字パターンデータ発生装置。
JP1058120A 1989-03-10 1989-03-10 文字パターンデータ発生装置 Expired - Lifetime JP2836086B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058120A JP2836086B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 文字パターンデータ発生装置
EP90302461A EP0389145B1 (en) 1989-03-10 1990-03-08 Apparatus and method for generating pattern data for a display and/or a printer
DE69020930T DE69020930T2 (de) 1989-03-10 1990-03-08 Gerät und Verfahren zum Generieren von Musterdaten für ein Anzeige und/oder einen Drucker.
US08/080,147 US5295240A (en) 1989-03-10 1993-06-23 Apparatus and method for generating character pattern data
HK108596A HK108596A (en) 1989-03-10 1996-06-27 Apparatus and method for generating pattern data for a display and/or a printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058120A JP2836086B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 文字パターンデータ発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02236595A true JPH02236595A (ja) 1990-09-19
JP2836086B2 JP2836086B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13075116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058120A Expired - Lifetime JP2836086B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 文字パターンデータ発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5295240A (ja)
EP (1) EP0389145B1 (ja)
JP (1) JP2836086B2 (ja)
DE (1) DE69020930T2 (ja)
HK (1) HK108596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139496A (ja) * 1990-10-01 1992-05-13 Fujitsu Ltd アウトライン文字における線幅制御方法
JPH0671945A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nec Corp アウトラインフォント展開方式

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2918632B2 (ja) * 1990-06-11 1999-07-12 キヤノン株式会社 文字処理方法及び装置
JPH0723997B2 (ja) * 1990-08-24 1995-03-15 富士ゼロックス株式会社 文字・図形描画装置
US5553219A (en) * 1991-05-10 1996-09-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Font outline and bit map generator synthesizing filling data with selected outline data or duplicate outline data
JP2909273B2 (ja) * 1991-06-10 1999-06-23 淑郎 大塚 アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置
TW262547B (ja) * 1992-11-30 1995-11-11 Canon Kk
US5526476A (en) * 1992-12-07 1996-06-11 Fujitsu Limited Method and apparatus for generating character patterns expressed by coordinates of a coordinate system
JP3014247B2 (ja) * 1993-05-24 2000-02-28 富士通株式会社 文字生成方法及びその装置
JP2876942B2 (ja) * 1993-07-28 1999-03-31 ブラザー工業株式会社 データ変換装置
EP0680020B1 (en) * 1994-04-28 2003-02-05 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for direct calculation of clip region outcodes
JPH0816144A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Fujitsu Ltd アウトラインフォント展開方法およびアウトラインフォント展開装置
JP3483946B2 (ja) * 1994-08-19 2004-01-06 三菱電機株式会社 フォント処理装置及びフォント処理方法
JP3238580B2 (ja) * 1994-09-14 2001-12-17 シャープ株式会社 太め細め文字生成装置
US5598520A (en) * 1994-09-26 1997-01-28 Microsoft Corporation Methods and apparatus for hinting a font for controlling stem width as font size and resolution of output device vary
JPH08194459A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fujitsu Ltd アウトライン文字描画装置
JP3787380B2 (ja) * 1995-09-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 文字データ処理装置及び方法及びコンピュータ制御装置
JPH09134158A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Fujitsu Ltd 文字処理方法及び処理装置
US5831636A (en) * 1996-11-26 1998-11-03 Motorola Method for compressing ideographic characters for storage decompression and display and a communication device therefor
US6414689B1 (en) * 1999-03-03 2002-07-02 Mediaq Inc. Graphics engine FIFO interface architecture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281657A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文字フォント生成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298945A (en) * 1978-05-12 1981-11-03 Eltra Corporation Character generating method and apparatus
US4283724A (en) * 1979-02-28 1981-08-11 Computer Operations Variable size dot matrix character generator in which a height signal and an aspect ratio signal actuate the same
US4254468A (en) * 1979-05-03 1981-03-03 Eltra Corporation Typesetter character generating apparatus
US4331955A (en) * 1980-08-07 1982-05-25 Eltra Corporation Method and apparatus for smoothing outlines
US4675830A (en) * 1984-07-06 1987-06-23 Compugraphic Corporation Method for producing a scaleable typeface data
IE852259L (en) * 1985-09-13 1987-03-13 Scottish & Newcastle Breweries A method and apparatus for constructing, storing and¹displaying characters
US4785391A (en) * 1986-02-07 1988-11-15 Bitstream Inc. Automated bitmap character generation from outlines
US4841453A (en) * 1986-11-10 1989-06-20 Ibm Corporation Multidirectional scan and print capability
US4949281A (en) * 1987-04-23 1990-08-14 H. Berthold Ag Method and apparatus for generating and producing two-dimensional graphic object by polynominal parametric curves
US5099435A (en) * 1989-03-31 1992-03-24 Bitstream, Inc. Method and apparatus for conversion of outline characters to bitmap characters
US5050103A (en) * 1989-05-12 1991-09-17 Adobe Systems Incorporated Method for displaying kanji characters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281657A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文字フォント生成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139496A (ja) * 1990-10-01 1992-05-13 Fujitsu Ltd アウトライン文字における線幅制御方法
JPH0671945A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nec Corp アウトラインフォント展開方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0389145A1 (en) 1990-09-26
US5295240A (en) 1994-03-15
DE69020930T2 (de) 1995-11-30
DE69020930D1 (de) 1995-08-24
HK108596A (en) 1996-07-05
EP0389145B1 (en) 1995-07-19
JP2836086B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02236595A (ja) 文字パターンデータ発生装置
JPS6215904B2 (ja)
JP2909273B2 (ja) アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置
JPH07149005A (ja) 文書作成装置
JP2952915B2 (ja) ドットパターンデータ発生装置
KR950014169B1 (ko) 출력방법 및 장치
JPH0443396A (ja) 文字処理方法及び装置
JPS59210482A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPH01303489A (ja) 文字出力方式
JPH01272460A (ja) 文字の発生方法及び装置
JP2771629B2 (ja) 文字処理装置
JP3211404B2 (ja) 文字列出力装置
JP3082235B2 (ja) キャラクタの輪郭線データ変換装置
JPH0823741B2 (ja) ベクトル文字もしくはベクトル図形の処理方法
JPH03150594A (ja) 文字発生方法および装置ならびに文書作成装置
JP3055306B2 (ja) データ出力装置
JP2861201B2 (ja) データ変換装置
JP2881924B2 (ja) データ記憶装置
JP3156294B2 (ja) データ処理装置
JP3082173B2 (ja) 輪郭線データの処理装置
JPH02297125A (ja) 情報処理装置
JPH02291016A (ja) 文字ドットパターン信号発生装置
JPH0327095A (ja) 文字パターン発生装置
JPH02158363A (ja) 文字発生装置
JPH04338865A (ja) アウトラインイメージ表示機能付き文字処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11