JPS62156468A - 屋根の軒先構造 - Google Patents

屋根の軒先構造

Info

Publication number
JPS62156468A
JPS62156468A JP29297085A JP29297085A JPS62156468A JP S62156468 A JPS62156468 A JP S62156468A JP 29297085 A JP29297085 A JP 29297085A JP 29297085 A JP29297085 A JP 29297085A JP S62156468 A JPS62156468 A JP S62156468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
eaves
roof
fixed
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29297085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321698B2 (ja
Inventor
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP29297085A priority Critical patent/JPS62156468A/ja
Publication of JPS62156468A publication Critical patent/JPS62156468A/ja
Publication of JPH0321698B2 publication Critical patent/JPH0321698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」二の利用分野〉 本発明は横葺きする屋根の軒先部に関するものである。
(従来の技術〉 周知の様に、屋根を横葺きする場合、軒先先端部に位置
する屋根板材は前端を軒先部材に固定しなければならな
い。
従来では軒先部材を垂木の先端に固定し、この軒先部材
に屋根板材の先端を係1して固定してぃた。
〈発明が解決しようとする問題点) しかし1軒先部材を垂木の先端に固定するには釘やビス
を使用するので極めて面倒で、しかも横に並ぶ各垂木の
位置が少しでもずれると軒先部材を固定することができ
ないし、屋根の補修時には軒先部材を外すのに極めてr
1間を要する。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、棟から軒先に向
って延在する複数本のlr!木の軒先先端部に支持具を
設け、各支持具に一連に軒先部材を嵌挿固定し、該軒先
部材に横葺用屋根板材の先端を係止して軒先から棟に向
けて屋根板材を葺くようにしたことを特徴とするもので
ある。
〈実施例) 以ドに本発明を図示の実施例に付いて説明すると、第1
図は垂木1と、該垂木lに固定する支持具2と、該支持
具2に嵌挿固定する軒先部材3どの分解斜視図である。
上記垂木lは金属材から成るもので、上面部4と、該1
−面部4の左右側縁から下方に延在する左右の側面部5
,5と、各側面部5のF縁から外方に延びる鍔部6とを
有し、屋根の棟から軒先に向って複数本をモ行に設置す
るものである。
■−記した市木lの軒先先端部には支持具2を固定する
ための支持部7を設ける0図面の実施例では、l−記支
持部7は七面部4の先端に直立状にyJり起して形成し
た前後2木の爪片8.8で、この爪片8により支持具2
を市木lの軒先先端部に固定するものである。
一方、各市水lに取り付ける支持具2は曲面板9の上端
に短い上面板10t−後方に設けるとともに、前面板9
の下端に1記、上面板10にf行で上面板lOより長い
下面板11を設けた断面口字状で、上面板10及び下面
板11には上方又は下方にf+r!かに隆出する係止部
12を隆設する。この係1部12は前端から後端に向っ
て次第に高くなり、t&端面が垂直である。又、下面板
11の係止部12より後方位置には後側下方に向って延
びる係11.爪片13と、前記した爪片8が通る前後の
孔14.14とを設ける。
に記した支持具2に嵌挿固定する軒先部材3はアルミニ
ラ1、秀、により押し出し成型した長尺材で1表面部1
5のlz端から後方に延びて位置する屋根板材用の11
−前部16を有し、該IL着前部6の内部には前方に延
びる受片17を形成する。そして、表面あ15のi−力
及びF力には後方に延びるし支持板18、ド支持板19
を設け1表面部15の後面、支持板18の下1m及びド
支持板19の1−面で囲まれて後方が開放する部分に支
持具2の市11空部20を構成する。なお、支持板18
及び[支持板19には1方又はド方に防出する浅い溝状
の受部分21を設ける。
未発IJIに使用する屋根板材22は横葺用で、前端に
は下方に屈曲する係IL部23を形成し、後端には係止
部23に係合する係合部(図示せず)を設けたものであ
る。
上記したICC12支持J121軒先部材3及び屋根板
材22を用いて屋根の軒先部を構成するには、第2図で
示すようにPI屋24、又は+1屋24上に敷設した断
熱材25の上面に市木lを載置固定し、各垂木lの先端
に支持具2を取付ける。垂木lの先端に支持具2を取付
けるには、垂木lの上面部4上に支持具2を置き、係止
爪片13をE面部4の先端に係止するとともに各爪片8
を孔14に下から通し、下面板11の上面に突出する爪
片8をハンマー算で叩いて下面板11の上面に倒す、こ
れにより支持具2は垂木lの上面に強固に固定されるが
、必要であれば下面板11と七面部4とをビス等で1ヒ
着してもよい。
このようにして各6木lの先端に支持具2を固定したら
、前端から各支持具2に一連に軒先部材3を嵌挿固定す
る。この場合、支持具2を軒先部材3のIL着空部20
に嵌め付けるのであるが、金属による支持板18及び下
支持板19の弾力性、上面板1cIや下面板11の弾力
性を利用して止着空?B20の後方開口端に支持具2を
無理に嵌め込み、上面板lO及びF面板11の係+に1
部12を支持板18の下面と下支持板19の上面とに滑
らせながら各受部分21に嵌め付けて係IFする。
したがって、各係11部12は受部分21内に嵌入する
ので、軒先部材3は1tj後方向に動かないで強固に支
持される。なお、必要であれば支)、¥几2と軒先部材
3との接触部分にヒス等を打ち込んで軒先部材3を固定
してもよい。
このようにして軒先部材3を固定したら、軒先側先端に
位置させるk(根板材22の係1ヒ部23を軒先部材3
の11−前部16に引っ掛け、屋根叛材22の後端を吊
子竿で固定する。
なお、必要であれば軒先部材3の表面に化粧板25を被
n[2,化粧板25のI;縁に形成したフック部26を
受片17に係止し、化粧板25の一ド端に形成した7;
ti曲部27を一ヒ方に折り返して表面部15のF端に
11:める。又、!A隠し材28を軒先部材3のドカに
当てがって仕上する。
以]―本発明を図面の実施例に付いて説明したが、本発
明は!―記した実施例に限定されるものではなく、特許
請求の範囲に記載の範囲内であればどのようにでも変更
して実施することができる。
例えば、垂木lにpめ支持具2を取付けてから昨木lを
01屋等に固定してもよいし、支持具2を他の構成のも
のを使用してもよい、又、垂木1と支)ν共2との固定
は爪片8によらず、他の構成のものでもよい。
〈発明の効果〉 以F要するに本発明によれば垂木に設けた支持具により
軒先部材を固定するようにしたので、軒先部材の珈り付
けが著しく簡単となり、施工作業が迅速になる。そして
、支持具の固定位置を多少調整することにより垂木の位
置が僅かに狂っていたとしても軒先部材を無理に曲げな
くても筒中に固定することができ、著しく実用的価値の
高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1IΔは一部
の構Ijj、部材の分解斜視図、第2図は縦断面図であ
る。 lは(【木、2は支持具、3は軒先部材、h(根板材2
2は屋根板材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 棟から軒先に向って延在する複数本の垂木の軒先先端部
    に支持具を設け、各支持具に一連に軒先部材を嵌挿固定
    し、該軒先部材に横葺用屋根板材の先端を係止して軒先
    から棟に向けて屋根板材を葺くようにしたことを特徴と
    する屋根の軒先部
JP29297085A 1985-12-27 1985-12-27 屋根の軒先構造 Granted JPS62156468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29297085A JPS62156468A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 屋根の軒先構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29297085A JPS62156468A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 屋根の軒先構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156468A true JPS62156468A (ja) 1987-07-11
JPH0321698B2 JPH0321698B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=17788780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29297085A Granted JPS62156468A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 屋根の軒先構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156468A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7849929B2 (en) 2008-05-12 2010-12-14 Longyear Tm, Inc. Drill rod spinner device
US7997166B2 (en) 2007-06-15 2011-08-16 Longyear Tm, Inc. Methods and apparatus for joint disassembly
US7997167B2 (en) 2007-08-30 2011-08-16 Longyear Tm, Inc. Clamping and breaking device
US8006590B2 (en) 2008-05-12 2011-08-30 Longyear Tm, Inc. Open-faced rod spinner
US9593543B2 (en) 2013-12-30 2017-03-14 Bly Ip Inc. Drill rod handling system for moving drill rods to and from an operative position
US10066451B2 (en) 2015-12-22 2018-09-04 Bly Ip Inc. Drill rod clamping system and methods of using same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7997166B2 (en) 2007-06-15 2011-08-16 Longyear Tm, Inc. Methods and apparatus for joint disassembly
US7997167B2 (en) 2007-08-30 2011-08-16 Longyear Tm, Inc. Clamping and breaking device
US7849929B2 (en) 2008-05-12 2010-12-14 Longyear Tm, Inc. Drill rod spinner device
US8006590B2 (en) 2008-05-12 2011-08-30 Longyear Tm, Inc. Open-faced rod spinner
US8291791B2 (en) 2008-05-12 2012-10-23 Longyear Tm, Inc. Open-faced rod spinning device
US9593543B2 (en) 2013-12-30 2017-03-14 Bly Ip Inc. Drill rod handling system for moving drill rods to and from an operative position
US10047576B2 (en) 2013-12-30 2018-08-14 Bly Ip Inc. Drill rod handling system for moving drill rods to and from an operative position
US10066451B2 (en) 2015-12-22 2018-09-04 Bly Ip Inc. Drill rod clamping system and methods of using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321698B2 (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62156468A (ja) 屋根の軒先構造
JP2540153Y2 (ja) 雪止め金具
JPH0320425Y2 (ja)
JPH0747549Y2 (ja) 段差用唐草
JPH0341535Y2 (ja)
JPS62156469A (ja) 屋根用軒先部材
JPH0755223Y2 (ja) 横葺屋根におけるかわら棒構造
JP3410903B2 (ja) 横葺屋根用化粧瓦棒
JP2537686Y2 (ja) 壁際の構造
JPH061957Y2 (ja) 軒天井構造
JPS6111365Y2 (ja)
JPH0142584Y2 (ja)
JPH053613Y2 (ja)
JPH0527618Y2 (ja)
JPS6129880Y2 (ja)
JPH0810114Y2 (ja) 瓦の固定構造
JPS6035691Y2 (ja) 軒先装置
JPH0728277Y2 (ja) 瓦係止具
JPS5825070Y2 (ja) けらば瓦の取付装置
JPS6243071Y2 (ja)
JPS5817857Y2 (ja) 金属屋根板
JPS5856255Y2 (ja) 軒天井
JPS5810922Y2 (ja) 太陽熱集熱器の取付金具
JPH0645528Y2 (ja) 家屋軒先の基部構造
JPS6242036Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees