JPS62156458A - 断熱成形板 - Google Patents

断熱成形板

Info

Publication number
JPS62156458A
JPS62156458A JP29890985A JP29890985A JPS62156458A JP S62156458 A JPS62156458 A JP S62156458A JP 29890985 A JP29890985 A JP 29890985A JP 29890985 A JP29890985 A JP 29890985A JP S62156458 A JPS62156458 A JP S62156458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat insulating
fiber
board
reinforced cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29890985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061000B2 (ja
Inventor
玉越 敏男
横井 征夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP29890985A priority Critical patent/JPH061000B2/ja
Publication of JPS62156458A publication Critical patent/JPS62156458A/ja
Publication of JPH061000B2 publication Critical patent/JPH061000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、繊維強化セメント板に断熱層を一体的に積層
するとともに、躯体への取付具を設けた断熱成形板に関
する。
〔従来の技術〕
建築物等を断熱構造とするにあたって、断熱材を躯体の
内側に設ける、いわゆる内断熱工法がよく知られている
。しかし、この内断熱工法による場合には、染型や柱壁
等の突出部のために躯体の内側が複雑な形状になりがち
なことから、断熱材の施工に手間が掛かり易くまた材料
のロスも多い。
そこで、ガラス繊維強化セメント板の裏面に断熱層とな
るウレタンフオーム等の発泡断熱材を一体的に積層し、
ガラス繊維強化セメン1反に、躯体への取付具の一例で
あるナツトとボルトとを埋設した断熱成形板が提案され
ている。
この断熱成形板は、外壁等の外側の捨型枠として用いら
れ、取付具が後打コンクリート内に埋設されることによ
って躯体の一部を構成したり、或いは、予め構築された
外壁等に取付具を介して取り付けられるものである(例
えば、特開昭57−100241号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述した従来構成の断熱成形板は、次のよう
な問題があり、改良の余地があった。
つまり、この断熱成形板の取付強度を高いものにするに
は、取付具は多数用いた方が好ましい。特に、外型枠の
替わりとして用いられる場合には、後打コンクリートと
の一体化を計るために多数の取付具が必要である。
しかし、前述した断熱成形板においては、取付具がガラ
ス繊維強化セメン1反に埋設されていたから、上述のよ
うに多数の取付具を設けた場合には、熱伝導率の大きい
この取付具を介して多量の熱が移動することとなる。そ
のため、断熱層が設けられているにも拘らず、その特性
を有効に生かした断熱構造となりにくいものであった。
本発明の目的は、上述の実情に鑑み、取付強度が高くし
かも優れた断熱性能を有する断熱成形板を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による断熱成形板の特徴構成は、繊維強化セメン
ト仮に一体的に積層した断熱層をセメント系発泡断熱材
から構成し、躯体への取付具を、繊維強化セメン1−板
と離隔する状態でこの断熱層に埋設したことにある。
〔作 用〕
つまり、断熱層を強度の比1咬的大きなセメント系発泡
断熱材から構成することにより、この断熱層に断熱成形
板を取り付けるための応力を負担させることが可能にな
る。そして、このことにより、躯体への取付具を外部側
となる繊維強化セメント板とは隔絶した状態に設けるこ
とができるのである。
即ち、取付具と繊維強化セメント仮との間には断熱層が
存在するから、仮に、多数の取付具が設けられた場合で
あっても、取付具を介して直接熱の移動が行われること
がないのである。
〔発明の効果〕
その結果、断熱成形板として、充分な断熱性能を有する
とともに取付具を多数設けて取付強度を高めたものにす
ることができ、外断熱工法の利点である施工の容易性と
歩留りの良さを維持しながら、取付強度面並びに断熱性
能面の何れにおいても優れた断熱構造が得られるように
なった。
〔実施例〕
以下に、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図に示すように、本発明による断熱成形板(B)は
、四周に立上りを一体連設した繊維強化セメント板(1
)、この繊維強化セメント板(1)に一体的に積層した
、セメント系発泡断熱材(I)からなる断熱層(2)、
及び、この断熱層(2)に埋設された躯体への取付具(
F)としての立体トラス(3)から構成されている。
繊維強化セメント仮(1)は、補強材としてカーボンフ
ァイバーを用いたもので、真空押出で成形したものであ
る。そして、断熱層(2)が積層される面は、付着性を
高めるべくカーボンファイバーが毛羽立てられている。
また、セメント系発泡断熱材(1)は、予め発泡させた
クリーム状の泡とセメントペーストとを混練するプレフ
ォーム法により発泡させたものである。さらに、立体ト
ラス(3)は、第2図に示すように、山形に折り曲げら
れたエキスパンドメタル(3a)の頂部に異形棒鋼(3
b)をカシめたものである。
この立体トラス(3)は、第1図に示すように、その裾
部が繊維強化セメント板(1)とは離隔する状態に位置
しており、各立体トラス(3)の裾部を繋ぐ補強鉄筋(
4)が設けられている。この立体トラス(3)は、断熱
成形板(B)が壁等の外型枠として用いられた場合には
後打コンクリート中に埋設されることで、また、既製の
躯体に取り付けられる場合には躯体に固定された係止具
等に係止されることで、何れの場合にもこの断熱成形板
(B)の躯体への取付具(F)として働くものである。
そして、この立体トラス(3)が繊維強化セメント板(
1)とは直接接することなく断熱層(2)中にあること
で、断熱成形板(B)の取付強度を高めるべく多数の立
体トラス(3)を設けた場合であっても、断熱性能の低
下を来すことを回避できるのである。
なお、繊維強化セメント(1)の形状は、図示したよう
な四周に立上りを有するものに替えて、第6図に示すよ
うに、平板状のものであってもよい。また、断熱層(2
)が積層される面に、リブ状や千鳥状、或いは市松状の
凹凸模様を形成して断熱層(2)との付着性を高めるよ
うにしてもよい。この繊維強化セメント板(1)に対す
る補強材としては、カーボンファイバーの他、グラスフ
ァイバー、スチールファイバー、ポリエチレンファイバ
ー、或いは、ビニロン等ヲ用いることができる。
また、断熱層(2)を構成するセメント系発泡断熱材(
I)は、プレフォーム法により発泡させたものに替えて
、性能的には若干劣るが、セメントペーストの混練時に
アルミニウム粉末等の発泡剤を添加するアフターフオー
ム法により発泡させたものであってもよい。
立体トラス(3)の具体的構成も適宜変更可能で、工:
トスバンドメタル(3a)を山形に折り曲げたものに替
えて、3本の鉄筋をラチス筋やフラットバー等により溶
接連結した断面形状がほぼ三角形の組立鉄筋から構成し
てもよい。また、躯体への取付具(F)としては、先の
実施例で説明したものや上述のような、面内方向に延び
る立体トラス(3)に替えて、三角錐状に折り曲げ形成
した鉄筋を、断熱Jg(2)の面内方向にランダムに位
置させて埋設したものでもよい。さらに、取付具(F)
は、ボルト単体やボルトとナンドとの組合わせ、或いは
、スタッドジベル等であってもよい。
次に、この断熱成形板(B)の作製方法を工程を追って
説明する。
先ず、セメントモルタル中にカーボンファイバーを加え
て混練した後、押出成形する。これにより、四周に立上
りを有する繊維強化セメント板(1)を得る(第3図(
イ)参照)。続いて、この繊維強化セメント板(1)の
内側面(1a)をスクレープしてカーボンファイバーを
毛羽室たせる。
これは、後の工程で流し込まれるセメント系発泡断熱材
(1)との付着性を高めるために行われるものである(
第3図(u)参照)。
続いて、この繊維強化セメント板(1)とは離隔した状
態に、立体トラス(3)を位置させる。
立体トラス(3)は、図のように、吊り下げ支持するよ
うにしてもよく、或いは、熱伝導率の低い合成樹脂製の
スペーサの上に@置してもよい(第3図(ハ)参照)。
その後、繊維強化セメント板(1)の中に、セメント系
発泡断熱材(I)を流し込む(第3図(ニ)参照)。こ
のセメント系発泡断熱材(1)は、硬化することで繊維
強化セメント仮(1)に一体積層され、断熱層(2)を
構成するものである。
次に、本発明による断熱成形板(B)を、建築物の外壁
形成用の型枠として用いる例を説明する。
第4図は建築途中の建築物の断面を示し、第5図はその
一部の拡大断面を示している。
両図に示すように、第1図に示すものと同じ構成の本発
明による断熱成形板(B)が、外壁の外側の捨型枠とし
て用いられており、繊維強化セメント板(1)が外部に
面する状態で立設されている。内側の型枠(M)は、従
来公知のものであり、ベニヤ合板からなる堰板(5)、
及び、支保工としての鋼管バタ(6)とフオームタイ(
7)等から構成されている。
そして、通常フオームタイ(7)に螺合されるセパレー
タに替えて、先端に鉤状部(8a)を形成した締付ボル
ト(8)を、フオームタイ(7)に螺合してある。この
締付ポルI−(8)の鉤状部(8a)が、立体トラス(
3)を構成する異形棒m (3b)を係止することで、
外側の捨型枠としての断熱成形板(1%)と内側の型枠
(M)との位置保持が行われている。
続いて、この状態の壁型枠内にコンクリート(9)を打
設し、このコンクリート(9)の硬化を待って内側の型
枠(M)を解体すれば、躯体(S)としての外壁が形成
される。その後、必要に応じて、繊維強化セメント板(
1)の外側面に吹付や塗装等の外部仕上げ工事を行えば
よい。なお、繊維強化セメント板(1)の外側面に、予
めタイル貼りや吹付等の仕上げを施しておけば、外壁工
事の足場を省略することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る断熱成形板の実施例を示し、第1図
は断面図、第2図は立体トラスの斜視図、第3図(イ)
ないしく二)は製作工程を示す断面図、第4図は建築物
の断面図、第5図は建築物の外壁の型枠の拡大断面図、
第6図は別の実施例を示す第1図に相当する断面図であ
る。 (1)・・・・・・繊維強化セメント板、(2)・・・
・・・断熱層、(3)・・・・・・立体トラス、(3a
)・・・・・・エキスパンドメタル、(S)・・・・・
・躯体、(1”)・・・・・・取付具、(1)・・・・
・・セメント系発泡断熱材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]繊維強化セメント板(1)に断熱層(2)を一体
    的に積層するとともに、躯体(S)への取付具(F)を
    設けた断熱成形板において、前記断熱層(2)をセメン
    ト系発泡断熱材(I)から構成し、前記取付具(F)を
    、繊維強化セメント板(1)と離隔する状態でこの断熱
    層(2)に埋設してある断熱成形板。 [2]前記取付具(F)が面内方向に延びる立体トラス
    (3)である特許請求の範囲の第[1]項に記載の断熱
    成形板。 [3]前記立体トラス(3)が、山形に折り曲げられた
    エキスパンドメタル(3a)から構成されたものである
    特許請求の範囲第[2]項に記載の断熱成形板。
JP29890985A 1985-12-27 1985-12-27 断熱成形板 Expired - Lifetime JPH061000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29890985A JPH061000B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 断熱成形板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29890985A JPH061000B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 断熱成形板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156458A true JPS62156458A (ja) 1987-07-11
JPH061000B2 JPH061000B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=17865736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29890985A Expired - Lifetime JPH061000B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 断熱成形板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061000B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127154A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Tooami:Kk 建築用などのパネル及びその製造方法
JP2009287306A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 軟質型枠及び軟質型枠ユニット並びに土木用構造物の構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127154A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Tooami:Kk 建築用などのパネル及びその製造方法
JP2009287306A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 軟質型枠及び軟質型枠ユニット並びに土木用構造物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061000B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7752819B2 (en) Assemblage concrete system and methods of constructing thereof
US6799403B2 (en) Deep-ribbed, load-bearing, prefabricated insulative panel and method for joining
US6389758B1 (en) Insulated form assembly for poured concrete wall
CN210032316U (zh) 装配式建筑中的承重复合保温板及外墙自保温装配节点
JPS62156458A (ja) 断熱成形板
JP3255225B2 (ja) 外断熱鉄骨造建築物とその施工方法及び建築材
JPH11193588A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の外断熱工法における耐火材の取付方法。
JPS5947784B2 (ja) コンクリ−ト建造物における外壁の構造
US20220220733A1 (en) A modular structural system and construction method thereof
JPH07259243A (ja) パネル工法用軸組内蔵押出成形セメント板とその製造法
JP2002322752A (ja) 外断熱鉄筋コンクリート壁構造及びその施工方法
US20200131763A1 (en) Wall Forming Apparatus
CN111576667A (zh) 一种剪力墙墙体
JP3076885B2 (ja) 鉄骨梁の耐火被覆用捨て型枠
JPS6128809Y2 (ja)
JP2718465B2 (ja) Pcカーテンウォール版
CN210563117U (zh) 复合柱结构
JP4746781B2 (ja) 建物の外断熱建築工法
JPH0411143A (ja) セラミックコーティングパネルによる型枠工法
JPH1181521A (ja) 鋼製骨組取付け繊維補強コンクリート製住宅 用外壁パネル
JP3721666B2 (ja) 取り付け手段を有する型枠部材とコンクリート壁形成方法
JPS6347206Y2 (ja)
JPS6315481Y2 (ja)
JPS5815581B2 (ja) カ−テンウオ−ル
JPH0351453Y2 (ja)