JPS62155591A - 基板の表裏同時半田付け方法 - Google Patents

基板の表裏同時半田付け方法

Info

Publication number
JPS62155591A
JPS62155591A JP29568285A JP29568285A JPS62155591A JP S62155591 A JPS62155591 A JP S62155591A JP 29568285 A JP29568285 A JP 29568285A JP 29568285 A JP29568285 A JP 29568285A JP S62155591 A JPS62155591 A JP S62155591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
attached
board
circuit elements
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29568285A
Other languages
English (en)
Inventor
誠一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29568285A priority Critical patent/JPS62155591A/ja
Publication of JPS62155591A publication Critical patent/JPS62155591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半田デイツプ時に、基板の表裏に同時に回路
素子を半田付けするのに供される半田付は方法に関する
ものである。
〔従来技術〕
従来、基板の表裏に回路素子を半田付けするときには、
第5図に示すように、基板の一方の面に接着剤を塗布し
た後に(Fl)、接着剤の表面に先付のチップ型回路素
子を装着しくF2)、次に接着剤を硬化させて先付のチ
ップ型回路素子を仮固定する(F3)。次いで、基板の
他方の面に半田クリーム層を形成した後に(F4)、半
田クリーム層に後付のチップ型回路素子を装着する(F
5)。その後、半田クリーム層をリフローし、後付のチ
ップ型回路素子を基板に半田付けする(F6)。次に、
ディスクリート型回路素子のリード部を基板の貫通孔に
挿入した後に(F7)、基板の先付のチップ型回路素子
側を半田ディツプすることにより(F8)、ディスクリ
ート型回路素子及び先付のチップ型回路素子を基板に半
田付けしていた。
しかしながら、上記従来の方法では、回路素子に熱が多
数回加えられ、特に先付のチップ型回路素子においては
、接着剤の硬化時と、半田クリーム層のりフロ一時と、
半田デイツプ時とにおいて計3回も熱が加えられるため
、性能が劣化する虞れがあった。その上、工程数が多い
ため回路素子の半田付けに多くの時間を要する等の欠点
を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点を考慮してなされたもので
あって、先付の回路素子と後付の回路素子とを半田デイ
ツプ時に同時に半田付けすることにより、半田リフロ一
工程を省略することができる基板の表裏同時半田付は方
法の提供を目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明に係る基板の表裏同時半田付は方法は、上記の目
的を達成するために、基板の一方の面に先付の回路素子
を接着した後、他方の面に半田クリーム層を設け、次に
、この半田クリーム層に後付の回路素子を装着し、次い
で上記基板の先付の回路素子側を半田槽に浸漬すること
により、回路素子を半田ディップ時に同時に基板に半田
付けするようにしたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図乃至第4図に基づいて以下に
説明する。
第4図に示すように、基板1の一方の面には、先付のチ
ップ型回路素子2・2、及び他方の面に搭載されたディ
スクリート型回路素子6・6のリード部6a・・・が、
ディップ半田層8・・・により半田付けされている。こ
れに対し、基板1の他方の面には、後付のチップ型回路
素子5・5が溶融半田層7・・・により半田付けされて
いる。
上記構造の実装基板は、以下の工程にて製造される。す
なわち、先ず第1図に示すように、基板1における一方
の面の所定部位に接着剤を塗布し、次いで先付のチップ
型回路素子2・2の電極部と基板1の電極とが当接する
ように、先付のチップ型回路素子2・2を接着剤の表面
に装着する。しかる後、上記の接着剤層を硬化させて、
先付のチップ型回路素子2・2と基板1との仮固定を行
う。
次に、第2図のように、共晶(183℃で溶融する半田
)あるいは低温タイプの半田クリームを、印刷、ディス
ペンサー或いは転写等の方法により、基板1の他方の面
に形成された所定の電極に塗布し、これにより半田クリ
ーム層3・・・を形成する。
次いで、第3図のように、後付のチップ型回路素子5・
5の両電極部が、上記半田クリーム層3・・・と接する
ように、後付のチップ型回路素子5・5を半田クリーム
層3・・・上に装着する。またディスクリート型回路素
子6・6の素子部が後付のチップ型回路素子5・5と同
一面方向に設けられるように、ディスクリート型回路素
子6・6のリード部6a・・・を、基板1に形成された
貫通孔に挿入する。その後、第4図に示すように、上記
の工程が終えた基板1の先付のチップ型回路素子2・2
側を、噴流タイプ或いはオーバーフロータイプのディッ
プ式半田装置の半田槽に浸漬する。このとき、上記半田
クリーム層3・・・は基板1からの熱伝導と半田槽上方
の熱雰囲気とにより溶融されるので、溶融半田層7・・
・が形成され、後付のチップ型回路素子5・5が基板1
に半田付けされる。また先付のチップ型回路素子2・2
の電極部及びディスクリート型回路素子6・6のリード
部6a・・・は、半田槽に浸漬されるので、これらの周
囲にディップ半田層8・・・が形成され、先付のチップ
型回路素子2・2及びディスクリート型回路素子6・6
がそれぞれ基板1に半田付けされる。
これにより、先付のチップ型回路素子2・2と後付のチ
ップ型回路素子5・5とディスクリート型回路素子6・
6とが、半田デイツプ時に同時に基板1に半田付けされ
る。
尚、同時に半田付けを行うためには、以下に示す条件を
充足していることが望ましい。
即ち、基板1の材質としてはガラスエポキシ系を採用す
るのが最適であり、また基板1の寸法は縦150龍×横
150 am以下で、かつ厚さ1fl以下であること、
さらにディップ式半田装置の半田槽の上部には、半田ク
リームの溶融を促進させるために、加熱装置を備えるこ
とが望ましい。
〔発明の効果〕
本発明に係る基板の表裏同時半田付は方法は、以上のよ
うに、基板の一方の面に先付の回路素子を接着した後に
、他方の面に半田クリーム層を設け、次に、この半田ク
リーム層に後付の回路素子を装着し、次いで上記基板の
先付の回路素子側を半田槽に浸漬する方法であるから、
先付の回路素子と後付の回路素子とを半田ディ、7プ時
に同時に半田付けすることができ、半田リフロ一工程を
省略することができる。
したがって、先付のチップ型回路素子に対しても、接着
剤の硬化時と半田デイツプ時の2回しか熱が加えられな
いため、先付のチップ型回路素子が熱により劣化する虞
れが少なくなり、これにより信頼性の向上を図ることが
できる。また、工程数が少なくなるので、回路素子の半
田付の作業時間を短縮することができるばかりでなく、
半田リフロー炉など半田リフロ一工程に用いられる装置
が不要となるので、コストダウンを図ることができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すそれぞれ製
造段階の説明図、第5図は従来の基板の表裏半田付は方
法を示す製造工程のフローチャートである。 1は基板、2は先付のチップ型回路素子(先付の回路素
子)、3は半田クリーム層、5は後付のチップ型回路素
子(後付の回路素子)、7は溶融半田層、8はディップ
半田層である。 特許出願人    シャープ株式会社 第1WJ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板の一方の面に先付の回路素子を接着した後、他
    方の面に半田クリーム層を設け、次に、この半田クリー
    ム層に後付の回路素子を装着し、次いで上記基板の先付
    の回路素子側を半田槽に浸漬することを特徴とする基板
    の表裏同時半田付け方法。
JP29568285A 1985-12-27 1985-12-27 基板の表裏同時半田付け方法 Pending JPS62155591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29568285A JPS62155591A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 基板の表裏同時半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29568285A JPS62155591A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 基板の表裏同時半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62155591A true JPS62155591A (ja) 1987-07-10

Family

ID=17823818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29568285A Pending JPS62155591A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 基板の表裏同時半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62155591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114165U (ja) * 1989-02-27 1990-09-12
JPH04167496A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Nippon Avionics Co Ltd プリント配線板の半田付け方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114165U (ja) * 1989-02-27 1990-09-12
JPH04167496A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Nippon Avionics Co Ltd プリント配線板の半田付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515304A (en) Mounting of electronic components on printed circuit boards
KR910007103B1 (ko) 도선형성 및 도선 없는 부품에 도선을 접착시키는 방법
EP0104565B1 (en) Mounting of electronic components on printed circuit boards
JPS62155591A (ja) 基板の表裏同時半田付け方法
JP2637863B2 (ja) 半導体装置
JP2646688B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
US5449110A (en) Method of soldering lead terminal to substrate
JP2501668Y2 (ja) 表面実装用電気部品
JPS6014492A (ja) プリント配線基板の半田付け方法
JPH05259631A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPS5933858A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH02192792A (ja) 低耐熱性電子部品の半田付け方法
JPS643333B2 (ja)
JPS6254996A (ja) 電子部品の実装方法
JPH0311903Y2 (ja)
JPS61290799A (ja) 電子部品の製造方法
JPS61199694A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH0783929B2 (ja) ハンダ付け方法
JPS6333319B2 (ja)
JP2639288B2 (ja) Qfp実装方法
JPS639994A (ja) 電子回路装置
JPH0238462Y2 (ja)
JPS5923590A (ja) チツプ部品搭載プリント基板の製造法
JPH0738251A (ja) 電子部品の実装方法
JP2903711B2 (ja) フラットパッケージの予備半田方法