JP2903711B2 - フラットパッケージの予備半田方法 - Google Patents

フラットパッケージの予備半田方法

Info

Publication number
JP2903711B2
JP2903711B2 JP2401509A JP40150990A JP2903711B2 JP 2903711 B2 JP2903711 B2 JP 2903711B2 JP 2401509 A JP2401509 A JP 2401509A JP 40150990 A JP40150990 A JP 40150990A JP 2903711 B2 JP2903711 B2 JP 2903711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
solder
soldering
lead
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2401509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04214657A (ja
Inventor
剛久 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2401509A priority Critical patent/JP2903711B2/ja
Publication of JPH04214657A publication Critical patent/JPH04214657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903711B2 publication Critical patent/JP2903711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフラットパッケージの予
備半田方法、特にパッケージリードの基部がパッケージ
端面より内側の上面若しくは下面に固着され且つパッケ
ージリードの表面が金めっき層で覆われてなるセラミッ
クフラットパッケージのパッケージリードに対する予備
半田方法に関する。
【0002】セラミックタイプのフラットパッケージを
プリント板へ実装する際には通常半田接合が用いられる
が、セラミックタイプフラットパッケージのパッケージ
リードの表面には通常表面保護のための金めっきが施さ
れるため、実装時にこの金が接合用の半田内に溶け込ん
で半田を硬く且つ脆弱化し、接合部の信頼性を低下させ
るという問題を生ずる。
【0003】そこで通常セラミックタイプのフラットパ
ッケージは、実装する前にパッケージリードに、その表
面の金を除去するための予備半田処理が施される。
【0004】
【従来の技術】図2は、半導体チップ(図示せず)が搭
載されたセラミックタイプのフラットパッケージの一例
の模式断面図である。
【0005】図において、1は内部に半導体チップ(図
示せず)が搭載されたセラミック容器、2はパッケージ
リード、3は金(Au)/錫(Sn)ソルダー等により封着され
たメタルキャップ、4はチップステージ、5はチップス
テージの裏面に固着されたヒートシンク、6は鑞材を示
す。
【0006】この図に示されるようにセラミックタイプ
のフラットパッケージにおいて、パッケージリード2
は、通常、その基部がパッケージ容器1の端部より内側
においてパッケージ容器1の外部導出電極(図示せず)
に銀鑞等の鑞材6により溶着されており、図3の模式断
面図に示すように、鉄ニッケル合金の地金7上にその表
面に半田の濡れを良くするためのニッケルめっき層8が
被着され、更にニッケルめっき層8上にその酸化を防ぐ
ための保護層としての金めっき層9が被着さてなってい
る。
【0007】このようなセラミックタイプのフラットパ
ッケージのパッケージリード2に予備半田する際に従来
用いられていた予備半田の方法は、図4の模式工程断面
図に示すように、半田槽51内において 240〜260 ℃程度
の温度に加熱溶融されている鉛(Pb)/錫(Sn)共晶半田の
融液52中に、パッケージ53を立てた状態でパッケージリ
ード2を、パッケージ容器1の端部近くまでディップ
(浸漬)する方法であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の方法
によると、上記セラミックタイプのフラットパッケージ
においては、図5の従来の予備半田後のパッケージの模
式断面図に示すように、パッケージリード2のセラミッ
ク容器1の端部から外側に位置し前記半田融液(図4,5
2)内にディップされるパッケージリード2の先端領域2A
には金めっき層9を溶解除去して金の含有率が所定の値
以下に制限された半田層53が被着されるが、セラミック
容器1の端部より内側にあって前記半田融液(図4, 5
2) に接しない基部2Bには予備半田がなされず表面の金
めっき層9がそのまま残留する。そのため図6の従来方
法の問題点を示す模式断面図のように、上記従来方法で
パッケージリード2の予備半田がなされたセラミックタ
イプのフラットパッケージ53を接合用半田54を用いてプ
リント板55上に搭載した際には、前記予備半田が付着さ
れず金めっき層9が露出しているパッケージリード2の
基部2Aから接合用半田54中に金が溶け込み、接合用半田
54を非常に硬く且つ脆弱なPb-Sn-Au系の3元合金化し、
熱ショックや熱サイクルによってパッケージ53とプリン
ト板55間に生ずる応力により接合用半田54やパッケージ
リード2にクラック56を生じて、パッケージとプリント
板との接合の信頼性を大幅に低下させるという問題があ
った。
【0009】そこで本発明は、パッケージをプリント板
等に半田により接合して搭載する際にパッケージリード
から接合用半田に金が溶け込むのが防止されるパッケー
ジリードの予備半田方法を提供して接合の信頼性を向上
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、リードの基
部がパッケージの上面若しくは下面の端面より内側に固
着され該リードの先端部が該パッケージの端面より外側
に導出された構造を有し、該リードの表面が金めっきさ
れてなるフラットパッケージのリードに対する予備半田
方法であって、該リードのパッケージ端面から内側に位
置する部分の少なくとも一部領域からパッケージ端面の
外側に位置する部分の少なくとも一部の領域にわたって
はんだペーストを塗布しリフローして予備半田を行う第
1の予備半田工程と、次いで該リードのパッケージ端面
から外側の部分にディップ法により予備半田を行う第2
の予備半田工程とを含む本発明によるフラットパッケー
ジの予備半田方法によって解決される。
【0011】
【作用】即ち本発明の方法においては、パッケージを接
合用半田によってプリント板等に搭載する際に接合用半
田に接触する領域であってディップ法により予備半田が
できない部分からディップ法により予備半田が可能な領
域の一部にわたって、半田ペーストの塗布・リフローに
よって第1の予備半田をした後、ディップ法によりパッ
ケージリードの先端部側に第2の予備半田を行う。この
ディップ法による第2の予備半田に際して第1の予備半
田は第2の予備半田領域を介して半田槽内の金を含有し
ない半田と置き代わり、接合用半田に触れる領域が総て
金を含まない予備半田で覆われる。従ってパッケージを
プリント板等に接合用半田によって接合する際、接合用
半田中に金が溶け込むことがなくなり、接合用半田の可
塑性が維持されて接合の信頼性が向上する。
【0012】
【実施例】以下本発明の方法を一実施例について、図1
(A) 〜(C)に示す工程断面図を参照し具体的に説明す
る。
【0013】 図1(A) 参照 本発明に係る予備半田方法においては、セラミック・フ
ラットパッケージを接合用半田によってプリント板等に
搭載する際に接合用半田に接触する領域であって、ディ
ップ法により予備半田ができないパッケージ端部より内
側の領域2Bから半田ディップによって予備半田が可能な
パッケージ端部より外側の領域2Aにはみ出してパッケー
ジリードの表面に第1の予備半田を行う。それには、例
えば半田の溶着しないセラミック板10上のパッケージを
所定の配置で複数個載せた際に、パッケージリードの下
面が接触する領域に、例えば厚さ 250μm程度の印刷マ
スクを用い印刷法により厚さ 250μm程度の半田ペース
トパターン11(若しくは半田クリームパターン)を形成
し、その半田ペーストパターン11上にパッケージリード
2の下面を接触させた状態で上記セラミック板10上にパ
ッケージ12を載置する。
【0014】 図1(B) 参照 次いで、上記パッケージ2の載置されたセラミック板10
を例えば市販のフロリナートを用いた定温蒸気加熱炉
(または熱風加熱炉、ランプ加熱炉等)に挿入し、例え
ば 215℃で90秒程度加熱し、前記半田ペーストをリフロ
ーさせる。これにより半田が溶着しないセラミック板10
上の半田は総てパッケージリード2上に吸い取られ、前
記半田ペーストパターン11に接触していた領域の全面に
第1の予備半田層13が形成される。なおこの第1の予備
半田層13中には、この半田層13が接触する領域の金めっ
き層が溶解されて多量の金が混入されている。
【0015】なおまた上記第1の予備半田層13は、ディ
スペンサー等により所定の場所に半田ペーストを塗布し
リフローして形成してもよい。 図1(C) 参照 次いで、図4に示したのと同様なディップ法により、パ
ッケージリード2のパッケージ12の端部より外側の領域
2Aを例えば 240〜260℃で溶融されているPb- Sn共晶半
田中に浸漬し、その領域2Aに金を殆ど含有しない第2の
予備半田層14を形成する。なおこの際、前に形成されて
いる金を多量に含んだ第1の予備半田層13は半田槽内に
溶融されている第1の半田と接触してそれに溶け込むん
で、金を殆ど含有しない第2の予備半田層14に置き代わ
り、パッケージリードにおけるプリント板搭載に際に接
合用半田に接触する領域が総て金を殆ど含まない可塑性
に富んだ第2の予備半田に覆われる。
【0016】
【発明の効果】以上実施例を用いて説明したように本発
明によれば、リードの基部がパッケージの上面若しくは
下面の端面より内側に固着され該リードの先端部が該パ
ッケージの端面より外側に導出された構造を有し、該リ
ードの表面が金めっきされてなるセラミックタイプのフ
ラットパッケージのパッケージリードにおける、パッケ
ージをプリント板等に半田接合により搭載する際に接合
用半田に接触する領域の表面が、総て金を殆ど含まない
共晶半田によって被覆される。
【0017】従って上記パッケージをプリント板等に実
装するに際して接合用半田に金が混入して硬化あるいは
脆弱化することがなくなり、パッケージ実装に際しての
接合の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の一実施例の工程断面図である。
【図2】セラミックタイプ・フラットパッケージの一例
の模式断面図である。
【図3】パッケージリード部の模式断面図である。
【図4】従来の予備半田方法の工程断面図である。
【図5】従来の予備半田後のパッケージリードの模式断
面図である。
【図6】従来方法の問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 セラミック容器 2 パッケージリード 3 メタルキャップ 4 チップステージ 5 ヒートシンク 6 鑞材 7 鉄ニッケル合金地金 8 ニッケルめっき層 9 金めっき層 10 セラミック板 11 半田ペースト 12 パッケージ 13 第1の予備半田層 14 第2の予備半田層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードの基部がパッケージの上面若しく
    は下面の端面より内側に固着され該リードの先端部が該
    パッケージの端面より外側に導出された構造を有し、該
    リードの表面が金めっきされてなるフラットパッケージ
    のリードに対する予備半田方法であって、該リードのパ
    ッケージ端面から内側に位置する部分の少なくとも一部
    領域からパッケージ端面の外側に位置する部分の少なく
    とも一部の領域にわたってはんだペーストを塗布しリフ
    ローして予備半田を行う第1の予備半田工程と、次いで
    該リードのパッケージ端面から外側の部分にディップ法
    により予備半田を行う第2の予備半田工程とを含むこと
    を特徴とするフラットパッケージの予備半田方法。
JP2401509A 1990-12-12 1990-12-12 フラットパッケージの予備半田方法 Expired - Lifetime JP2903711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401509A JP2903711B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 フラットパッケージの予備半田方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401509A JP2903711B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 フラットパッケージの予備半田方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214657A JPH04214657A (ja) 1992-08-05
JP2903711B2 true JP2903711B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=18511336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401509A Expired - Lifetime JP2903711B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 フラットパッケージの予備半田方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903711B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04214657A (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189771B1 (en) Method of forming solder bump and method of mounting the same
JPH0410240B2 (ja)
JPS59155950A (ja) 半導体装置用セラミックパッケージ
US20060242825A1 (en) Method of making a circuitized substrate
JP3381593B2 (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JPH05175275A (ja) 半導体チップの実装方法および実装構造
JP2903711B2 (ja) フラットパッケージの予備半田方法
AU653945B2 (en) Attaching integrated circuits to circuit boards
JPH07288255A (ja) はんだバンプの形成方法
CN101553091B (zh) 印刷电路板及其制造工艺
JP2006237573A (ja) 回路装置の製造方法
JP2637863B2 (ja) 半導体装置
JPH09213702A (ja) 半導体装置及び半導体装置の実装方法
JPH06232134A (ja) 電子部品におけるバンプ電極の形成方法
JP2674789B2 (ja) 端子ピン付き基板
CN216749608U (zh) 一种贴片电容
JPH09219581A (ja) 電子部品の実装方法
JPH05343593A (ja) 接続端子
JP3024506B2 (ja) Siチップとパッケージの接続方法
JP3468876B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
US5537739A (en) Method for electoconductively connecting contacts
JPH10144850A (ja) 接続ピンと基板実装方法
JPH0864717A (ja) 回路部品の実装方法
JPH03181153A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04293297A (ja) プリント配線板および半田付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223