JPS62153087A - クレ−ンおよびそのブ−ムとブ−ム延長部とを接続する装置 - Google Patents

クレ−ンおよびそのブ−ムとブ−ム延長部とを接続する装置

Info

Publication number
JPS62153087A
JPS62153087A JP61307598A JP30759886A JPS62153087A JP S62153087 A JPS62153087 A JP S62153087A JP 61307598 A JP61307598 A JP 61307598A JP 30759886 A JP30759886 A JP 30759886A JP S62153087 A JPS62153087 A JP S62153087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
boom
crane
links
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61307598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539804B2 (ja
Inventor
ラム・ナラヤン・ラチ
レムビット・ヴァーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harnischfeger Corp
Original Assignee
Harnischfeger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harnischfeger Corp filed Critical Harnischfeger Corp
Publication of JPS62153087A publication Critical patent/JPS62153087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539804B2 publication Critical patent/JP2539804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/04Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with jibs the effective length of which is variable in operation, e.g. longitudinally displaceable, extensible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/64Jibs
    • B66C23/70Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths
    • B66C23/701Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths telescopic
    • B66C23/702Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths telescopic with a jib extension boom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 不発明はブームとそれに接続しfこ延長部と7a1′有
するクレーン、特に垂直面においてクレーンのブームの
中心側に相対的に複数の異なる角度に固定できるそのよ
うな延長部に係るものである。
従来の技術 発明が解決しようとする問題点 従来の片寄りブーム装置が米国特許第4,484,68
6号に示してあり、この特許にはブーム延長部がある位
置にあるとピンがスロット内を自由に滑動できるように
し普い製造および保持公差を必要とするスロット付きテ
ンションリンクが記載されている。
別の例は米国特許第3,085,6ソ5号であり、この
特許には丁番装置とブームの榎々の部品に+X数の相対
角度を占めさせるようにする多位置リンク仕掛けとを設
けたクレーンブームが示しである。このクレーンブーム
はこの特許に記載した上方のクレーン接続部が本発明の
リンク装置なしでは作用しないので既存のクレーンブー
ムには容易に適応できない。
問題乞解決でるための手段 不発明は前記した装置の改良とこの装置が提起する問題
の解決とに係るものである。
不発明はブーム延長部と上方のブームヘッドとを有する
クレーンとに係り、このクレーンは延長部かヘッドのい
づれか1つに種層しfこ2つの複式リンクと延長部とヘ
ッドとの他方に枢着した2つの単式リンクと?含んでい
る。破戒リンクはそれぞれその末端に1つの孔をその長
さの中間に1つの孔乞配置して2つの孔を有している。
通常では2または6°である最小の片寄り角度が所望の
場合。
リンク仕掛は乞接続する必要がな(邪魔にならないよう
折たたむだけで良い。一般に60°である最大の片寄り
角度が所望の場合単式リンクヲ複式リンクの末端の孔に
接続する。一般に15ないし17゜である中間片寄り角
度が所望の場合、単式リンク?複式リンクの中間孔に接
続する。
リンクを接続下るため、ブーム延長部?地面にか七の他
の何か硬い支持部にまで下げろ。上方のブーム接続ピン
を取り外してリンクをピンで互いに接続する。通常では
この支持されγこ位置ではリンクは水平に並ばずピンの
先にまで上方に芙出する。次に、ブームを支持部から持
ち上げると上方のブームヘッド接続部ン分Mさせるよう
にさせるに従いリンク仕掛にすは緊張する。従って、ブ
ーム延長部の片寄り位置はリンク仕掛けの適当な孔を選
択することにより目動的に決まる。リンク仕掛けを上方
に偏部させる偏射手段もまた設けてありリンク仕掛けの
緊張χゆるめる時リンク仕掛V丁が落下して隣接した構
造体を妨害千ろことのないようにする。この偏fgr+
段は更にまたブームが低い程度はずむ場合ピンとリンク
仕掛けとの衣面乞接触状態に保持して反覆する衝撃負荷
によりリンク仕掛けが破損する戟会を少なくするという
利点乞有している。このことは米国特許第4,484,
686号(で示しfこスロット何ぎリンク仕掛けをい)
じるしく改善てるものである。
不発明は、ブームとそれに接続さrL、fこブーム延長
部と?有し、延長部がブームとブーム延長部との間の複
数の固定可能な片寄り角度の任意1つ馨迅択するγこめ
前記装置によりブームに接@されている形式のクレーン
ン提供するもので、この装置は容易敏速に接続されたり
離されたりし、また偵慟?与える衝撃負荷を減少または
防止する。
不発明はまたブームとブーム延長部との間ya−延長部
がブームに相対四に複数の一定した非滑動の片寄り角度
の1つにピボット運動させ損傷を与えろ衝撃負荷を防止
する手段も提供する。
本発明の1つの一層特定の面は緊張をゆるめfこ時リン
ク仕掛けが落下して隣接しfこ構造体を妨害しないよう
にしまた損傷する結果となるリンク仕掛けの構成要素に
かかる衝撃負荷を減少または防止するようリンク仕掛け
が上方に偏倚されているブーム延長部を提供するもので
ある。
不発明の七の他の目的と利点とは以下に説明することに
より明らかになることと思う。
笑  施  例 第1図を参照すると、入れ子式クレーンブーム12を支
持している可動のクレーンの如き自動推進式車輛が総体
的に符号10で示しである。クレーン10はまた下部1
4を有し、この下部にはクレーンの操作中垂直軸線ケ中
心として無限匿でいづれかの方向に回転するよう上部1
6が旋回リングアセンブリ1sicより装着されている
。下部14は4輪アセンブリ22が装着されているシャ
シ20と、旋回リングアセンブリ18の固y+)ング2
4と、クレーンの操作中展開するようにした4つの伸縮
アウトリガ−26と、クレーンに動力乞供給の如き動力
源(図示せず)と、車幅とクレーンとのある構成要素に
作用流体乞供給する威圧流体貯槽2Bとを備えている。
上部16は旋回リングアセンブリ18の回転可能なリン
グ60とリング60に固層した支持フV−ム52とを備
えている。ブーム支持アセンブリ64が支持フレーム6
2に堅固に装着され入れ子式プーム12がピボットピン
68ケ含むピボットアセンブリ66により支持フレーム
62にクレーンの操作中水平IIIIB?fM7a1′
中心として引き上げた位置と下げfこ位置との間をピボ
ット運動でろよう装着されている。入れ子式ブーム12
はベースブーム部40と、ベースのブーム部内に入れ子
式にしfこ内部ブーム部42と内側ブーム部内に入れ子
式にした外側ブーム部44と、ブーム部42.44を伸
縮させる少なくとも1つの敵圧ラム(図示せず)と乞営
んでいる。支持フV −ム52はまた2基のケーブルウ
ィンチ46と、平備軍錘48と運転ヱ50とを支狩して
いる。ブーム12はブームヘッド52で終り、このブー
ムヘッドには後記する方法でジブ丁なわちブーム延長′
″tA54が取り付けである。ブーム延長s54は溝車
アセンブリ56で終り、ブームが第1図に影図で示した
引き上げた位置にあるとこの溝車アセンブリからはフッ
クブロックアセンブリ57が悪垂される。
第2図と第6図とを参照でると、ブーム′延長部54が
一般に約2または6°の最小片寄り位置に取り付けて示
しである。ブーム延長部54の格子部材58がそれぞれ
U IJフック終り、このU −IJフックブームヘッ
ドのそれぞれの側の2つの垂直に間隔をあけたブームヘ
ッド滑車ピン62のそれぞれのものの平r、−<L、f
こ端部上にはまっている。フートピン64?次いで各U
リンク60と滑車ピン62とに歪し込みアセンブリを接
続する。このよ51CLで組み立てると、ブームヘッド
52内乞滑車ピン62が相対的に変位することにより片
沓つ角度?決める。
第4図、第4A図および第5図にはいくつかの異なる所
定の置屋できろ片寄り角度にさせるトグルリンク仕掛け
の用法が示しである。第1に、ブームvvJi図に示し
た位置に下げ、この位置ではブーム延長部54の末端と
滑車アセンブリ56とが地面、ある置場またはその他の
固定支持部66に乗り上部フートピン64の負荷′Pr
:@減する。次に、トグルリンク仕掛けを次のように組
み立てる。
フラノン68’a’前もって溶接等により各リンク仕掛
は用のブーム延長部54の上方の格子部材58間のウェ
ピング70(第6図および第4A図)に恒久的に取り付
ける。各フランジ68にはピン74を中心としてピボッ
ト運動するよう複式リンク72が取り付けである。ピン
74がはまっている孔72aのほかに、第4図と第5図
とに詳細に示しであるように谷複式リンク72は他端に
孔72aとこれら2つの孔間の第6の孔72cとを有し
ている。単式リンク76が複式リンク72の各々につい
て上部滑車ピン62に枢着され他端に孔76a(第2図
)を有している。次に、第4図、$4A図および第5図
に示しであるようにリンク仕掛けを中間片寄りにセット
するため、単式リンク76の孔76a’に複式リンク7
2の中間孔72cと並ベリンクピン78ンこれらの孔に
取外し可能に差し込む丁なわち通丁。次いで、上部フー
トピン64ヲ取り外して上部のU−字形リンク60が上
部滑車ピン62から分離でさるようにする。七のように
すると装置は第4図および第4A図に示しfこと正確に
同じ外観となる。最後に、ブーム12を支持部66から
引き上げ(第1図)リンク仕掛けを緊張させる。そのよ
うにすると装置は第5図に示した外観となる。
第6図と第7図とには最大片寄り用にリンク仕掛はアセ
ンブリが示しである。装置の構造は第4図、第4A図お
よび第5図に示しγζものと同じである。しかしながら
、単式リンク76の孔76aを複式リンク72の末端の
孔72bに並べ、次いでピン78を差し込む。次に、ブ
ームを引き上げろと装置は第7図に示した外観となり最
大の片寄りになる。
丹び片寄り角度を変えるには、ブーム延長部54の末端
を支えるとかいった方法でリンク仕掛けの緊張をゆるめ
る必要がある。このようにしてブーム延長部を第1図に
示した如く支えると、上部の格子部材58は第6図に示
した如く格子に位置決メL 1.−ストッパ79がブー
ムヘッド52に接触Tるまでブームヘッドに向は移動す
る。これらストッパ79は可調節であることが好ましく
それらがブームヘッド52に接触すると上部ブームヘッ
ド滑車ピン62がブーム延長部54のUリンク60と並
ぶよう調mするようまたもしその作用か所望の場合にフ
ートピア64を差し込めるよう調節する必要がある。し
かしながら、複式リンク72と単式リンク76とは共に
自由にピボット運動下るので、緊張χゆるめる時これら
リンクを上方に偏倚させリンクとピン78が落下して他
の装置?妨害することのないようにする手段を設ける必
要がある。図面、特に第6図と第8図とに示した具体例
では、一端が任意過当な手段によりウェピングまたはブ
ーム延長部54の格子部材58に取り付けた板ばねが設
けである。取付は手段はかけろばね圧の蛍とこのはねの
末端位置とを決のるよう板ばね80の位置を調節できる
ようにするのが好ましい。第白図に示しであるように、
この取付は手段はクエツピング70に固着したブロック
82であり板はね80をこのブロックを通し丁べらせる
次いで板ばね80v止めねじの如きものにより緊張させ
る。板ばねが一層信頼して接触できるようにしま1こリ
ンク仕掛けに上向きの力?かけられるよう板ばね80の
末端に接触棒86を取り付けできる。第5図と第7図と
にも示しであるように、リンク仕掛けを緊張させると、
板はね80は下方にたわまされろ。従って、緊張乞する
のると、板はね80はリンク仕掛は乞上万に蹴り、従っ
て、リンク仕掛けが装置の残部に干渉するのを防止する
。従って、リンク仕掛けは緊張してない時常に先端が上
に向いている。
%M 送4には貯蔵のγこめにブーム延長部54乞ブー
ム12の長さに沿い折りfこめろので、リンク仕掛けの
貯蔵位置馨設けることが望ましく、ブーム延長部54の
貯蔵位置が延長部の片側のフートピン64乞取り外しブ
ーム延長部をその反対側のフ−トピン64を中心として
水平にピボット運動させてブーム12自体に沿い折りT
こたむこと暑必要とする。更にまた、リンクピン78は
取り外下と紛失したり置き忘れたりすることがある。従
って、フランジ68には4Ct1.それ複式リンク72
の中間孔72cと並ぶ位置に孔68a?設Vすることが
できろ。次に、ピン79χ取り外下ことにより複式リン
ク72が単式リンク76から離されると複式リンク72
はピン74ン中心としてピボット運動で戻されそしてピ
ン78が孔72c 、 68aに差し込まれる。単式リ
ンク76は上部滑車ピン62から自由に懸垂される。本
発明の更に1つの利点は、リンク72を装置ン妨害しな
いよう固定するほかに使用しない時にピン78ンリンク
仕掛けに入れて置くことである。
以上説明し1こ装置は前記した目的に効率的に応用でき
るようにしであるが、本発明は前記したクレーンブーム
装置の特定の好ましい具体例にのみ限定するものでない
ことは理解する必要がある。
むしろ、本発明は前記した特許請求の範囲を逸脱するこ
とな(種々の同等物も含むものと考えるべきである。1
ことえば、複式リンク72と単式リンク76との取付は
方法乞互いに取り代えて単式リンク76をブーム延長部
54に複式リンク72をブームヘッド52に取り付けで
きる。同様に、単式リンク76に複式リンク72の孔7
2cの代わりに中間孔を形成することもできる。更にま
た、リンクが他の装置乞妨害しないようにする偏倚手段
〉ブーム延長部54にではなくブームヘッド52に取り
付けできろ。これら変更とその他の変更とは前記した特
許請求の範囲内で明らかである。しかしながら、ブーム
がはずんだ際にリンクとそれに関係したピンとに衝撃負
荷をかけないようにするため前記した孔はスロットでな
いことが重要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可変の角度的片寄り能力?有でる
ブームおよびブーム延長部ン有する可動クレーンの側面
図、第2図は本発明に係るブームおよびブーム延長部と
の間の接続部をリンクを非作用状態で示す拡大側面図、
第3図は第2図に示した装置の上面図、第4図はリンク
乞接続し上部ブーム接続ピン馨取り外した以外第2図に
似ている図、第4A図は第4図に示した装置であるが縮
少した部分斜視図、第5図はブーム延長部を中間位置に
偏倚した第4図に示したブームとブーム延長部との間の
依続部の側面図、第6図はリンク仕掛けを最大片冨り角
度にした以外は第4図に似た図、第7図はブームを最大
片寄り位置にした以外は第5図に似た図、第8図は偏倚
手段馨一部拡大#r面で示す第7図に示しrこ装置の一
部分の側面部分図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)クレーンブームおよびブームに相対的に角度的にピ
    ボット運動可能なブーム延長部を有する型式のクレーン
    に設けられ、クレーンブームをブーム延長部にそれらの
    間にいくつかの所定の固定可能な片寄り角度の1つを選
    択できるよう接続する装置であり、クレーンブームが少
    なくとも2つの垂直に間隔をあけた滑車ピンを有したブ
    ームヘッドを有し、ブーム延長部がブームにこれら垂直
    に間隔をあけたピンのうちの下方のものを中心としてピ
    ボット運動するよう接続されているものにおいて、接続
    装置が滑車ピンの上部のものに枢着した第1のリンクと
    、 ブーム延長部に枢着した第2のリンクとを備え、 第1および第2のリンクのそれぞれがそのそれぞれの接
    続部とは反対の端部に孔を有し、第1および第2のリン
    クのうち少なくとも1つがその長さの中間に孔を有し、 接続装置が更にまたリンクの前記少なくとも1つのもの
    の孔の1つとリンクの他のものの端部孔とを貫通して取
    外し可能に延びることができるピンを有しそれによりブ
    ーム延長部が下部滑車ピンを中心としてピボット運動で
    きるようにしまた前記少なくとも1つのリンクの孔のい
    づれを選択するかに応じてブームヘッドから角度的に片
    寄らされ、従つて、ブームがはずんだ場合にリンクとピ
    ンとの衝撃負荷を防止することを特徴とするクレーン。 2)更にまたリンクの緊張をゆるめる時装置の残りのも
    のを妨害しないようリンクを上方に偏倚させる手段を備
    えている特許請求の範囲第1項のクレーン。 3)偏倚手段が板ばねを含み、板ばねの一端がブームヘ
    ッドとブーム延長部とのうちの1つに取り付けられ他端
    がリンクの1つに圧接し、板ばねがリンクの緊張をゆる
    める時リンクが落下して装置の残りのものを妨害しない
    よう位置決め偏倚されている特許請求の範囲第2項のク
    レーン。 4)中間の孔を有する少なくとも1つのリンクがブーム
    延長部に取り付けた第2のリンクである特許請求の範囲
    第1項のクレーン。 5)更にまたリンクを使用しない時装置の残りのものを
    妨害しないよう第2のリンクと取外し可能に延びるピン
    とを保管する手段を備えている特許請求の範囲第1項の
    クレーン。 6)リンクの1つが複式リンクであり他のリンクが単式
    リンクである特許請求の範囲第1項のクレーン。 7)複式リンクがブーム延長部に取り付けた第2のリン
    クであり、単式リンクが滑車ピンのうちの上方のものに
    取り付けた第1のリンクである特許請求の範囲第6項の
    クレーン。 8)クレーンブームとそれに相対的に角度的にピボット
    運動するブーム延長部を有する形式で更にクレーンブー
    ムをブーム延長部に両者間にいくつかの所定の固定可能
    な片寄り角度の1つを選択できるよう接続する装置を有
    し、クレーンブームが少なくとも2つの垂直に間隔をあ
    けた滑車ピンを有したブームヘッドを有し、ブーム延長
    部が垂直に間隔をあけたピンのうちの下部のピンを中心
    としてピボット連動するようブームに接続されているク
    レーンであり、接続装置が滑車ピンの上方のものに枢着
    した第1のリンクと、 ブーム延長部に枢着した第2のリンクとを備え、 それぞれのリンクがその接続部とは反対の端部に孔を有
    し、 少なくとも1つのリンクがその長さの中間に孔を有し、 接続装置が更にまた前記少なくとも1つのリンクの孔の
    1つとまた他方のリンクの端部の孔とを貫通して延びそ
    れによりブーム延長部を滑車ピンのうちの下方のものを
    中心としてピボット運動できるようにしまた少なくとも
    1つのリンクの孔のいづれかを選択するかによりブーム
    延長部がブームから所定の角度角度的に片寄らせるピン
    と、板ばねを含みその一端がブームヘッドとブーム延長
    部の一方に取付けられ他端がリンクの1つに圧接し、板
    ばねがリンクの緊張をゆるめたときリンクが落下して装
    置の残りのものを妨害しないよう位置決め偏倚され、従
    つてブームがはずんだ場合リンクとピンに衝撃負荷がか
    かるのを防止する偏倚手段とを備えていることを特徴と
    するクレーン。 9)更にまたリンクを使用しない時装置の残りのものを
    妨害しないよう第2のリンクと取外し可能に延びるピン
    とを貯蔵する手段を備えている特許請求の範囲第8項の
    クレーン。 10)リンクの1つが複式リンクであり他方のリンクが
    単式リンクである特許請求の範囲第8項のクレーン。 11)複式リンクがブーム延長部に接続されに第2のリ
    ンクであり、単式リンクが滑車ピンの上部のものに接続
    された第1のピンである特許請求の範囲第10項のクレ
    ーン。 12)クレーンのクレーンブームをブーム延長部に両者
    間にいくつかの所定の固定可能な片寄り角度の1つを選
    択できるように接続する装置であり、クレーンブームが
    少なくとも2つの垂直に間隔をあけた滑車ピンを有し、
    ブーム延長部が垂直に間隔をあけたピンのうち下部のも
    ののまわりでブームに枢着され、接続装置が 滑車ピンの上部のものに枢着した第1のリンクと、 ブーム延長部に枢着した第2のリンクとを備え、 それぞれのリンクがそのそれぞれの接続部とは反対の端
    部に孔を有し、 リンクの少なくとも1つがその長さの中間に孔を有し、 接続装置が更にまた、 リンクの少なくとも1つにおける孔の1つとまたリンク
    の他方のものにおける端部孔とを貫通して延びることが
    できそれによりブーム延長部が滑車ピンの下部のものを
    中心としてピボット運動できるようにしまた前記少なく
    とも1つのリンクのいづれの孔を選択するかにより所定
    の角度ブームヘッドから角度的に片寄らし、従つてブー
    ムがはずむ時リンクとピンとに衝撃負荷がかかるのを防
    止するピンを備えていることを特徴とする結合装置。 16)更にまたリンクの緊張をゆるめる時装置の残りの
    ものを妨害しないようリンクを上部に偏倚させる偏倚手
    段を備えている特許請求の範囲第12項の結合装置。 14)偏倚手段が一端がブームヘッドとブーム延長部と
    のうちの1つに取り付けられ他端がリンクの1つに圧接
    している板ばねを含み、該板ばねがリンクの緊張をゆる
    めると装置の残りのものを妨害しないよう位置決め偏倚
    されている特許請求の範囲第13項の結合装置。 15)少なくとも1つのリンクがブーム延長部に取り付
    けた第2のリンクである特許請求の範囲第12項の結合
    装置。 16)更にまたリンクを使用していない時装置の残りの
    ものを妨害しないよう第2のリンクと取外し可能に延び
    るピンとを貯蔵する手段を備えている特許請求の範囲第
    12項の結合装置。 17)リンクの1つが複式リンクであり他のリンクが単
    式リンクである特許請求の範囲第12項の結合装置。 18)複式リンクがブーム延長部に取り付けた第2のリ
    ンクであり、単式リンクが滑車ピンのうちの上部のもの
    に接続した第1のリンクである特許請求の範囲第17項
    の装置。
JP61307598A 1985-12-23 1986-12-23 クレ−ンおよびそのブ−ムとブ−ム延長部とを接続する装置 Expired - Lifetime JP2539804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/812,336 US4653655A (en) 1985-12-23 1985-12-23 Crane boom having variable angle offset capability
US812336 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153087A true JPS62153087A (ja) 1987-07-08
JP2539804B2 JP2539804B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=25209271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307598A Expired - Lifetime JP2539804B2 (ja) 1985-12-23 1986-12-23 クレ−ンおよびそのブ−ムとブ−ム延長部とを接続する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4653655A (ja)
JP (1) JP2539804B2 (ja)
KR (1) KR870005900A (ja)
AU (1) AU590364B2 (ja)
CA (1) CA1265101A (ja)
DE (1) DE3642248A1 (ja)
FR (1) FR2592025B1 (ja)
GB (1) GB2184420B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781637B2 (ja) * 1990-03-16 1998-07-30 株式会社神戸製鋼所 クレーンにおけるジブ支持ロッドの取付装置
US5486084A (en) * 1993-06-07 1996-01-23 Raymond F. Pitman Multiple purpose material handling and working apparatus
CA2198953C (en) * 1996-03-04 2000-10-10 Michael J. Wanek Offsetting link assembly for folding luffing jib
US6131750A (en) * 1997-05-28 2000-10-17 Link-Belt Construction Equipment Co Connection system for boom extension
JP2000191282A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Tadano Ltd 補助ジブ付き移動式クレ―ン装置
KR100503000B1 (ko) * 2003-09-25 2005-07-21 (주)제이브이엠 정제 자동분배장치의 정제 감지 장치와 제어방법
DE202007012204U1 (de) * 2007-08-29 2007-10-31 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Element zum Verbinden eines Gittersystems
NO332220B1 (no) * 2008-07-02 2012-07-30 Prezioso Linjebygg As Apparater for operasjoner i skvalpesonen
US7878346B1 (en) 2008-08-25 2011-02-01 Link-Belt Construction Equipment Co., L.P., Lllp Adaptable boom extension for a mobile crane having a telescoping boom
DE102009022262A1 (de) * 2009-05-22 2010-11-25 Terex Demag Gmbh Winkelverstellung eines Auslegersystems
US8739988B2 (en) * 2010-09-20 2014-06-03 Manitowoc Crane Companies, Llc Pinned connection system for crane column segments
CN102942129A (zh) * 2012-11-18 2013-02-27 苏州蓝王机床工具科技有限公司 高空作业车小吊起重限制装置
DE102015119379B3 (de) * 2015-11-10 2017-03-30 Terex Global Gmbh Mobilkran und Verfahren zum Abwinkeln einer Hauptauslegerverlängerung relativ zu einem Hauptausleger eines Mobilkrans
DE102015119381B3 (de) * 2015-11-10 2017-04-27 Terex Global Gmbh Mobilkran und Verfahren zum Abwinkeln einer Hauptauslegerverlängerung relativ zu einem Hauptausleger eines Mobilkrans
DE102015120350B3 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Terex Global Gmbh Mobilkran zum Abwinkeln einer Hauptauslegerverlängerung relativ zu einem Hauptausleger eines Mobilkrans
JP6834789B2 (ja) * 2017-06-05 2021-02-24 コベルコ建機株式会社 ストラットの引き起こし方法、およびクレーン
US11991959B2 (en) * 2019-09-27 2024-05-28 Komatsu America Corp. Work implement, work vehicle and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103592U (ja) * 1985-12-18 1987-07-01

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732988A (en) * 1970-10-12 1973-05-15 Case Co J I Jib assembly for telescoping crane boom
US3698569A (en) * 1971-03-22 1972-10-17 Case Co J I Mobile crane with jib extension
FR2180614B2 (ja) * 1972-04-20 1976-03-12 Loirecord
US3830376A (en) * 1973-02-16 1974-08-20 Harnischfeger Corp Telescopic jib and bearing means therefor
US3945333A (en) * 1974-12-20 1976-03-23 Harnischfeger Corporation Means for storing and connecting jib for telescopic boom of mobile crane
US3968884A (en) * 1974-12-20 1976-07-13 Harnischfeger Corporation Storage means for jib for telescopic boom of mobile crane
US4091936A (en) * 1976-11-15 1978-05-30 The Warner & Swasey Company Apparatus for extending a boom assembly
US4106631A (en) * 1977-02-18 1978-08-15 J. I. Case Company Fly and jib assembly for crane
US4260064A (en) * 1977-12-12 1981-04-07 Trac-Back Corporation Crane attachments for backhoe and tractor
US4491229A (en) * 1981-02-25 1985-01-01 Fmc Corporation Boom extension stowage system
US4484686A (en) * 1982-04-23 1984-11-27 Kidde, Inc. Multiple offset boom extension
US4512482A (en) * 1982-04-23 1985-04-23 Kidde, Inc. Multiple offset crane boom extension

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103592U (ja) * 1985-12-18 1987-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
DE3642248C2 (ja) 1990-05-10
JP2539804B2 (ja) 1996-10-02
GB8628667D0 (en) 1987-01-07
AU6608386A (en) 1987-06-25
KR870005900A (ko) 1987-07-07
GB2184420B (en) 1988-11-02
CA1265101A (en) 1990-01-30
FR2592025B1 (fr) 1989-04-07
US4653655A (en) 1987-03-31
AU590364B2 (en) 1989-11-02
GB2184420A (en) 1987-06-24
DE3642248A1 (de) 1987-06-25
FR2592025A1 (fr) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62153087A (ja) クレ−ンおよびそのブ−ムとブ−ム延長部とを接続する装置
US5445487A (en) Boom lift apparatus mountable to different support structures
US3985036A (en) Outrigger and mounting means for truck with a conveyor boom
US5586667A (en) Mobile crane with main and auxiliary counterweight assemblies
US20020070187A1 (en) Automotive crane
US4828124A (en) Extension jib for a boom
US4106631A (en) Fly and jib assembly for crane
US4976361A (en) Mobile crane comprising a telescopic boom
JP3566418B2 (ja) ラフィングジブ付き移動式クレーン
US5135118A (en) Jib hold rod securing device for cranes
US6070371A (en) Large structure enshrouder
US4653654A (en) Hydraulic crane aerial platform attachment
CA1049453A (en) Self-erecting mast and boom
US3933250A (en) Guy crane jib tip prop
US4898510A (en) Lifting and swiveling device for a loading tailgate of a truck
JP3122068B2 (ja) クレーンのハイマストに於けるバックステーの位置決め装置
JPH0323479B2 (ja)
CA1235075A (en) Hydraulic crane aerial platform attachment
JP2570505Y2 (ja) 多段ジブ付きクレーン
JPH05186187A (ja) スイングレバー式タワークレーン
JP2542385Y2 (ja) 建設作業機用カウンタウエイトの着脱装置
JP4191824B2 (ja) クレーンのブーム延長体
JP4256017B2 (ja) 補助ジブ付き移動式クレーン装置
JPH078628Y2 (ja) 掘削機等のフロントフレーム起伏装置
JPH0686279B2 (ja) クレ−ンにおけるジブの倒れ込み防止装置