JPS62150354A - 感光性平版印刷版 - Google Patents

感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPS62150354A
JPS62150354A JP29073685A JP29073685A JPS62150354A JP S62150354 A JPS62150354 A JP S62150354A JP 29073685 A JP29073685 A JP 29073685A JP 29073685 A JP29073685 A JP 29073685A JP S62150354 A JPS62150354 A JP S62150354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
printing plate
resin
cresol
lithographic printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29073685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamoto
毅 山本
Nobumasa Sasa
佐々 信正
Hiroshi Tomiyasu
富安 寛
Toshiyoshi Urano
年由 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP29073685A priority Critical patent/JPS62150354A/ja
Publication of JPS62150354A publication Critical patent/JPS62150354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/115Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having supports or layers with means for obtaining a screen effect or for obtaining better contact in vacuum printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポジ型の感光性平版印刷版に関し、更に詳し
くは、中間調部の消去性に優れた感光性平版印刷版に関
する。
〔従来の技術〕
0−キノンジアジド化合物を用いた感光性平版印刷版に
おいては、製版時の露光、現像処理の際、アルカリ性現
像液で現像するが、この現像液が強アルカリ性であるた
め、露光により光分解した0−キノンジアジド化合物が
カップリング反応を起し、赤い色素を形成する。この色
素が画像部の中間調部で現像水洗後も支持体上に付着し
て、残存することがある。一方、裂版を行う際、画像と
共にステップウェッジのグレースケールを印刷版に焼き
付けて、その阪の感度を確認することがしばしばある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このグレースケール様の画像は、印刷を行う際には、消
去液で消去して取除かれるものであるが、前述の赤い色
素が該グレースケール画像の中間調部に残存していると
、この部分を消去液で消去しても、完全には消去されず
、しかもこの赤い色素は親油性であるため、この印刷版
で印刷を行うと、消去したはずの中間調部消去跡に印刷
インキが付着し、これが印刷紙に転写してしまうという
トラブルがしばしば生ずる。
したがって、前述の中間調部消去性に優れた感光性平版
印刷版が市場で望まれているが、今までにこの改良の試
みは知られていない。
したがって、本発明の目的は、中間調部消去性に優れ、
印刷時において良好な印刷物が得られる感光性平版印刷
版を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明は感光性平版印刷版に関す
る発明であって、陽極酸化処理されたアルミニウム材を
基材とする支持体上に、ポジ型感光性組成物を感光層と
して設けた感光性平版印刷版において、該感光性組成物
が、下記(a)及び(b)成分: (a)1価フェノール類とアルデヒド類との重縮合樹脂
のO−キノンジアジドスルホン酸エステル化合物 (b)  ノボラック樹脂 を含有し、上記基材は上記感光層側の表面において、中
心線平均粗さ(Ra)  の3倍の切断深さにおけるベ
アリングの当9面率(tpmi)  が0〜50%の粗
面を有することを特徴とする。
以下、本発明を詳述する。
本発明における1価フェノール類とアルデヒド類との重
縮合樹脂は、水酸基を1個有するフェノール類とアルデ
ヒド類とを酸性触媒の存在下で重縮合して得られる樹脂
であシ、該フェノール類としては例えば、フェノール、
0−クレゾール、m−クレゾール、−p−クレゾール、
キシレノール、カルバクロール、チモール及ヒパラ位に
アルキル基を有するフェノール等が挙けられる。これら
のうち好ましいのはm−クレゾールである。該アルデヒ
ド類としては、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアル
デヒド、ベンズアルデヒド及びフルフラール等が挙げら
れる。
これらのうち好ましいのはホルムアルデヒド及びベンズ
アルデヒドである。
前記重縮合樹脂の具体的な例としては、フェノール−ホ
ルムアルデヒド樹脂、m−クレゾール−ホルムアルデヒ
ド樹脂、0−クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂、フェ
ノール−クレゾール−ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂
、p−オクチルフェノール−ホルムアルデヒドm II
I 、p−ブチルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂等
が挙げられる。これらのうち好ましいのは、m−クレゾ
ール−ホルムアルデヒド樹脂である。
前記重縮合樹脂の分子量(ポリスチレン標準)は数平均
分子ffiMn  が2゜1 x 10”〜7. Ox
 10’。
重量平均分子量Mwが2.1 x 10”〜1.5 x
 10’の範囲が好適であシ、更に好ましくはMnが五
o x 10”〜15 x 10”、Mwが7.0X1
0”−5,0x10”  の範囲である。
前記重縮合樹脂の分子量の測定は、ゲルパーミェーショ
ンクロマトグラフィー(以下、GPC!と略記する)法
によって行う。Mn及びMwの算出は、柘植盛男、宮林
違也、田中誠之1日本化学会誌”第800〜805頁(
1972年)に記載の方法により、オリゴマー領域のピ
ークをならす(ピークの山と谷の中心を結ぶ)方法にて
行うものとする。
前記重縮合樹脂の合成の際において、使用される酸性触
媒としては、塩酸、シュウ酸、硫酸、リン酸、オキシ塩
化リン等の無機酸や有機酸が用いられる。合成時のフェ
ノール類とアルデヒド類の配合比は、フェノール類1モ
ル部に対しアルデヒド類がα7〜140モル部用いられ
る。
反応溶媒は、例えば、メタノール、エタノール等のアル
コール類、アセトン、水、テトラヒドロアラン等が用い
られる。
反応は、所定温度(通常35〜120℃)で、所定時間
(通常5〜24時間)行われる。反応終了後、反応液を
多量の水の中に注ぎ、析出した固定物を戸別して乾燥す
るか、又は、反応液の反応溶媒全濃縮し、水洗して、更
に脱水し、液化した生成物を取出し、拡げて固化させて
反応物を得る。
本発明の0−キノンジアジドスルホン酸エステル化合物
は、前記1価フェノール類とアルデヒド類との重縮合、
樹脂全適当な溶媒、例えば、ジオキサン等に溶解させて
、これに0−キノンジアジドスルホン酸クロライドを投
入し、加熱かくはんしながら、炭酸アルカリを当量点ま
で滴下することによりエステル化させて得られる。
前記エステル化合物においで、フェノール類の水酸基に
対する0−ナフトキノンジアジドスルホン酸クロライド
の縮合率(水酸基1個に対する反応率%)は、5〜50
%が好ましく、よシ好ましくは10〜50%、更に好ま
しくは10〜40チである。該縮合率は、元素分析によ
りスルホニル基の硫黄原子の含有量を求めて計算する。
0−キノンジアジドスルホン酸エステル化合物の代表的
な具体例としては、ベンゾキノン−(〜2)−ジアジド
スルホン酸又はナフトキノン−(1,2)−ジアジドス
ルホン酸クロライドとm−クレゾール−ホルムアルデヒ
ド樹脂とのエステル、ナフトキノン−(1,2)−ジア
ジドスルホン酸クロライドとp−オクチルフェノール−
ホルムアルデヒド樹脂とのエステル等が挙げられる。
また、本発明のO−ナフトキノンジアジド化合物は、1
種又は2種以上組合せて用いることができる。
2種以上組合せる時、少なくとも1種はパラ位にアルキ
ル基を有するフェノールのノボラック樹脂とナフトキノ
ン−(〜2)−ジアジドスルホン酸クロライドとのエス
テルであシ、感光層全組成物のC1,1〜5重f%含ま
れることが好ましい。
本発明の感光性組成物中に占める0−キノンジアジドス
ルホン酸エステル化合物の量は5〜70重量%が好まし
く、特に好ましいのは10〜50重量%である。
本発明の0−キノンジアジドスルホン酸エステルはMw
が好ましくは5. Ox 102〜1.7 x104の
範囲であシ、更に好ましくは7. Ox 10”〜5.
 Ox 103の範囲である。そのMn は五〇×10
2〜7.5 x 10Jの範囲であることが好ましく、
更に好ましくは4. Ox 102〜2.5 x 10
3  の範囲である。
Mwが5. OX 102未満のとき、印刷中に用いら
れる処理薬品に対する耐久性が劣シ、また、Mwが1.
7 X 10’を超えるとき、感度が低下する。
前記エステル化合物のMn 、 Mw の測定は、前述
したGPO法によって行う。
本発明のノボラック樹脂はフェノール類とホルムアルデ
ヒドヲ酸性触媒存在下で重縮合して得られるもので、フ
ェノール類としては、フェノール、0−クレゾール、m
−クレゾール、p−クレゾール、キシレノール、カルバ
クロール、チモール及びα−す7トール等の1価フェノ
ール、カテコール、レゾルシン及びヒドロキノン等の2
価フェノール、ピロガロール及びフロログルシン等の3
価のフェノールが挙げられる。
これらのうち、フェノール、0−クレゾール、m−クレ
ゾール及びp−クレゾールから選ばれる少なくとも1種
とホルムアルデヒドとの共重縮合樹脂が好ましい。
ノボラック樹脂の具体例としては、フェノールーホルム
アルデヒ’t’m脂、m−クレゾール−ホルムアルデヒ
ド樹脂、0−クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂、フェ
ノール−クレゾール−ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂
、m−クレゾール−p−クレゾール−ホルムアルデヒド
共重縮合体樹脂、O−クレゾール・p−クレゾール・ホ
ルムアルデヒド共重縮合体樹脂、特開昭55−5784
1号公報に記載されているフエノール−m−クレゾール
−p−クレゾール−ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂、
フェノール−〇−クレゾールーp−クレゾールーホルム
アルデヒド共重縮合体樹脂等が挙げられる。
その他に、多価フェノール類とホルムアルデヒドとの重
縮合樹脂の例として、特開昭59−86046号公報に
記載されているカテコール−ホルムアルデヒド樹脂、ヒ
ドロキノン−ホルムアルデヒド樹脂等が挙げられる。
上記のノボラック樹脂のうちフェノール−m−クレソー
ルーp−クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂が好ましい
1−1 前記ノボラック樹脂の感光層中における含有量は、感光
層の全固形分に対して50〜95重量%が好ましく、よ
り好ましくは50〜85fifチである。
上記ノボラック樹脂の分子量は、好ましくはMnが4.
Ox 10”〜4.5 x 103、Mwが2.0×1
0”〜1.5 x 10’、よフ好ましくはMnが1.
OX 10”〜3.Ox ’j O’、Mwが& OX
 10”〜1.5×104である。該樹脂の分子量の測
定は、前記0−キノンジアジドスルホ/酸ニステルト同
様に行う。
本発明の感光層には、以上に説明した各素材のほか、必
要に応じて他の添加剤も含むことができる。可塑剤とし
て各種低分子化合物類、例エバフタル酸エステル類、ト
リフェニルホスフェート類、マレイン酸エステル類、塗
布性向上剤として界面活性剤、例えばフッ素系界面活性
剤、エチルセルロースポリアルキレンエーテル等に代表
されるノニオン活性剤等、更に露光によシ可視画@全形
成させるためのプリントアウト材料等が挙げられる。プ
リントアウト材料は露光によシ酸若しくは遊離基を生成
する化合物と、これと相互作用することによりその色1
11t−変える有機染料よりなるもので、露光によシ酸
若しくは遊離基を生成する化合物としては、例えば特開
昭50−36209号公報に記載されている。O−ナフ
トキノンジアジド−4−スルホン酸ハロゲニド、特開昭
55−56225号公報に記載されているトリノ・ツメ
チル−2−ピロンやトリハロメチル−トリアジン、特開
昭55−6244号公報に記載されているO−ナフトキ
ノンジアジド−4−スルホン酸のクロライドと電子吸引
性置換基を有するフェノール類又はアニリン類とのエス
テル化合物、特開昭55−77742号公報に記載され
ているハロメチル−ビニル−オキサジアゾール化合物及
びジアゾニウム塩等が挙げられる。
また、前記の有機染料としては、例えばビクトリアピュ
アーブルーBow(保土ケ谷化学社製〕、オイルブルー
0603〔オリエント化学社製〕、パテントピュアーブ
ルー〔住友三国化学社製〕、クリスタルバイオレット、
ブリリアントグリーン、エチルバイオレット、メチルグ
リーン、エリスロシンB1ベイシックツクシン、マラカ
イトグリーン、オイルレッド、m−クレゾールパープル
、ローダミンB1オーラミン、4−p−ジエチルアミノ
ブエニルイミノナフトキノン、シアノ−p−ジエチルア
ミノフェニルアセトアニリド等に代表されるトリフェニ
ルメタン系、ジフェニルメタン系、オキサジン系、キサ
ンチン系、イミノナフトキノン系、アゾメチン系又はア
/トラキノy系の色素が挙げられる。
また、感度を向上させるための増感剤も本発明の感光層
の感光性組成物に添加することができる。増感剤として
は、特開昭57−118237号公報に記載されている
没食子酸誘導体、特開昭52−80022号公報に記載
されているような5員環状酸無水物、例えば無水フタル
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、無水マレイン酸、無水コ・・り酸、ピロメリット
酸、イタコン酸等、及び特開昭58−11952号公報
に記載されているような6員環状酸無水物、例えば無水
グルタル酸及びその誘導体等が挙げられる。このうち好
ましいのは、環状酸無水物であり、特に6員環状酸無水
物が特に好ましい。
本発明の感光性平版印刷版は感光層を構成する感光性組
成物を、各種溶媒、例えばメチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソ
ルブアセデート等のセロンルプ類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、アセトン、シ
クロヘキサノン、トリクロロエチレン、メチルエチルケ
トン等及び上記の2tlli以上の混合溶媒に溶解させ
、感光性塗布液を作υ、これを本発明の支持体の陽極酸
化皮膜側表面に塗布乾燥させることにより形成すること
ができる。
本発明における支持体は基材として陽極酸化処理された
アルミニウム材が用いられるが、このアルミニウム材と
しては純アルミニウムのほか、アルミニウムを主成分と
する公金、例えばケイ素、マグネシウム、鉄、銅、亜鉛
、マンガン、クロム、ビスマス、ニッケル’4 t 含
tr 7 ルミニウム合金を包含する。
本発明に用いられるアルミニウム材としては、圧延法、
溶融アルミニウムめっき等によシ製造された板状(箔状
のものを含む)のアルミニウム材が使用できる1、溶融
アルミニウムめっきによシ製造されたアルミニウム材は
、銅版等の金属板に溶融アルミニウム浴でめっきして、
厚さが好ましくは7μm以上のアルミニウム層を有する
板である。
本発明における基材は、中心線平均粗さRaが0.4〜
0.9 μm 、好ましくは、15〜08μmで、且つ
、Raの3倍の切断深さにおけるベアリングの当シ面率
(BearingArea tpmi)が0〜50チ、
好ましくは0〜35チの粗面を有する。
中心線平均粗さくCentre Line Avera
ge)(Ra)とは、ドイツ規格り工N4768に規定
されているように、粗さプロファイルにおける中心線か
らの該プロファイル上の各点への距離の絶対値の相加平
均であり、ベアリングの当り面率(Bearing A
rea tpmi)は、ドイツ規格り工N4762−”
s、2.2.5に記載されたアボット負荷曲線(Bea
ringArea Curve (Abbott乃から
、特定の切断深さにおける値(チ)を求めることができ
る。
ベアリングの当り面率(tpmi)  が50チ超でお
ると、中間調部の消去性が低下する。
次に本発明における基材の表面形状を形成させる方法と
しては、例えば機械的方法、電解によりエツチングする
方法が挙げられる。機械的方法としては、例えばボール
研磨法、ブラシ研磨法、液体ホーニングによる研磨法、
パフ研磨法等が挙げられる。これらのうち電解によりエ
ツチングする方法が好ましい。機械的研磨法において用
いられる研磨材としては、アルミナ、シリコンカーバイ
ド、酸化クロム、ベンガラ、タングステンカーバイド、
ボロンカーバイド、ダイヤモンド、砂、けい石、花こう
岩、石灰石、人造エメリー、鋼球、鉄片、アランダム、
パミストン、酸化マグネシウム等が挙げられる。電解に
よりエツチングする方法としては、リン酸、硫酸、過塩
素酸、塩酸、硝酸、ビロリン酸、フッ酸等を含む溶液を
用いてエツチングする方法が挙げられる。粗面化された
アルミニウム材の製造に当ってはアルミニウム材の組成
等に応じて上述の各種方法は単独あるいは組合せて用い
ることができる。
電解エツチングは、上記の無機の酸を単独ないし2種以
上混合した浴で行われる。これらのうち好ましいものは
、硫酸、リン酸、塩酸、硝酸又はこれら2種以上混合し
た浴であシ、特に好ましくは、硝酸又は塩酸を主成分と
する浴である。このほかにアルコール、無水酢酸、不飽
和カルボン酸等の有機酸や重クロム酸カリ、過酸化水素
等の無機物、また、ゼラチン、デンプン等のコロイド質
類、更にグリセリン、その他の粘性物質、及び界面活性
剤等を添加剤として浴に加えることができる。これらの
添加剤は単独又は2種以上混合して使用しても良い。′
シ解エツチング浴は水に上記の酸類及び必要に応じて上
記添加剤を加えて調製する。
電解エツチングの際の浴の濃度はcL1〜10チで、浴
温度は10〜50℃、印加電圧10〜100V1電流密
度は1〜100A/dm2、電解時間3〜300秒の範
囲が好ましい。
電解エツチングを行う際に、アルミニウム材の表面から
、油脂、さび、ごみ等を除くために脱脂、洗浄を行なう
ことができる。脱脂処理としては、石油系溶剤又はトリ
クロロエチレン、パークロロエチレン等の塩素化炭化水
素を使用して汚れを除去する溶剤脱脂、非イオン界面活
性剤とトリクロロエチレン、ケロシン等の溶剤と水と乳
化させ念溶液を用いるエマルジョン脱脂、アルカリ性の
薬品を含む処理液で煮沸するアルカリ脱脂、電解脱脂等
が挙げられる。
アルカリ脱脂に用いられるアルカリ性の薬品としては水
酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、
リン酸ナトリウム等があシ、また界面活性剤を添加する
ことができる。
砂目立て処理の後、必要に応じてアルカリあるいは酸の
水溶液によってデスマット処理を行い中和して水洗すイ
°)。
本発明に用いられるアルミニウム材は、次に陽極酸化処
理を施される。電解液としては、硫酸、クロム酸、シュ
ウ酸、リン酸、マロン酸等及びこれらの2 、fTfi
以上を組合せた混合液を用い、アルミニウムを陽極とし
て電解を行うと、アルミニウム表面に陽極酸化皮例が形
成される。電解条件としては酸濃度1〜70重量%、電
流密度1〜60A/dm2、浴温度10〜65℃、印加
電圧1〜1oov、電解時間10秒〜10分の範囲が適
当でちる。このように形成された陽極酸化皮膜」走は5
〜701797dm2  が適当であシ、好ましくは1
5〜50m9/dm2  あシ、更に好ましくは25〜
40叩/am”  の範囲である。陽極酸化皮膜量は、
例えばアルミニウム板をリン酸クロム酸溶液〔リン酸8
5チ液55rpt11酸化クロム(■)20Fを1tの
水に溶解して作製〕に浸漬し、酸化皮膜を溶解し、板の
皮膜溶解前後の重量変化測定等から求められる。
本発明において、「陽極酸化処理されたアルミニウム材
を基材とする」とは、アルミニウム材の陽極酸化皮膜面
(膜面が前記本発明の基材の特定の表面形状を有する)
が版面を構成するように該面上に感光層が設けられるこ
とを意味し、ここで、該陽極酸化皮膜は該皮膜面に表面
処理を施したものを包含する。例えば、本発明において
、陽極酸化処理されたアルミニウム材をそのまま支持体
として陽極酸化皮膜面に感光層が塗設されるように用い
てもよいし、陽極酸化処理されたアルミニウム材の陽極
酸化皮膜面に表面処理をを施したものを支持体として、
該表面処理された面に感光層が設けられるように用いて
もよいし、また陽極酸化処理されたアルミニウム材に裏
打ち等の処理を施したものを支持体としてもよい。この
表面処理とは、陽極酸化処理された面に施される、例え
ば封孔処理、水溶性高分子化合物及び水溶性塩の水溶液
による下引き等である。封孔処理には、沸騰水処理、水
蒸気処理、ケイ酸ソーダ処理、重クロム酸塩溶液処理等
が挙げられる。
粗面化されたアルミニウム材が箔のごとく薄い場合には
、金属板、プラスチックフィルム、紙等を直接又は接着
層を介して裏面に張合せてもよい。
本発明の感光性平版印刷版の使用に際しては、公知の方
法が適用され、ポジ盤フィルムを密着させ、超高圧水銀
灯、メタルハライド2ンプ等で露光し、アルカリ現像液
にて現像され、印刷版として使用される。
アルカリ現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ
酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、第ニリン酸ナトリ
ウム、第三リン酸ナトリウム等の水溶液等が挙げられ、
アルカリ剤の濃度はQ、1〜10重量%が好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によシ説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例1 厚さ0.24ma+のアルミニウム板に研磨材と水の懸
濁液を用い回転ナイロンブラシにより粗面化処理を施し
、水洗した後、10tIb苛性ソーダ水溶液中で、アル
カリエツチングした。水洗後、30チ硝酸水溶液中に室
温で1分間浸漬して表面を洗浄し中和した。水洗後、3
0%硫酸水溶液中で30℃、6 A/am”  の条件
で30秒間陽極酸化処理を行った後、熱水にて封孔処理
を行った。
この支持体(1)の表面粗さを測定した。表面粗さ計は
ペルテン(Perthsn)社製ベルトメータ(Per
thometer) 85 Fを用いて、以下の測定条
件で行った。
針のカートリッジ: RT−500(ダイヤモンド針、
針の先端の半径5μm) 針の感度調整  :Pθn−10−1,9,0μmを基
準に調整 プロファイル  :粗さプロファイルR縦倍率    
 :2.5μm 横倍率     :250μm 測定長さ    :4.Omm カットオフ値 二〇、8薗 得られた中心線平均粗さ(Ra)、及び、アボット負荷
曲綜において、中心線平均粗さ(Ra)  の3倍の値
の切断深さにおけるベアリングの当シ面率(tpmi 
)  の値は以下の通りである。
中心線平均粗さ Ra=[167 ベアリングの当り面率tpmi = 30%次いで、上
記支持体CI)上に下記組成の感光性塗布液を回転塗布
機を用いて塗布し、100℃で、4分間乾燥し、感光性
平網印刷版を得た。
〔感光性塗布液組成(A)〕
一ナフトキノンー(1,2)−ジアジド−(2)−5−
スルホン酸クロライドとm−クレゾール−ホルムアルデ
ヒドノボラック樹脂とのエステル化合物(MW=190
0、エステル化率25チ)5.2F ・フェノールとm−2p−混合クレゾールとホルムアル
デヒドとの共重縮合樹脂(フェノール、m−クレゾール
及びp−クレゾールの各々のモル比を40:3<S:2
4の割合で仕込んで合成したもの。Mn=1116、 Mw=10079)  5y ・p−t−ブチルフェノールとホルムアルデヒドより合
成されたノボラック樹脂 (Mw=2000)         0.16P・ビ
クトリアピュアーブルーBOH 〔採土ケ谷化学(株)社製〕      α07P・エ
チルセロゾルプ      10〇−乾燥後の塗布重量
は約22 II9/am”  であった。
前記の分子量の測定は、前述したGPCを用いて、行い
、測定条件は以下の通りである。
装置:日立製作所製635型、分離カラム:昭和電工(
株)製ショデツクス(Shode:c) A 802、
A303及びA304の3本を直列に接続、温度、室温
、溶媒:テトラヒドロフラン、流速: 1.5 Tnl
/分、ポリスチレンを標準として検量線を作製した。
かくして得られた感光性平版印刷版(A)上に感度測定
用ステップタブレット(イーストマン・コタツク社1A
62a度差0.15ずつで21段階のグレースケール)
を密着して、2KWメタルハライドランプ〔岩崎電気(
株)社製アイドルフィン2000:]を光源としてEL
 Omw/c−の条件で70秒間露光した。次に、この
試料をポジ型PS版用現像液”5DR−1” 〔小西六
写真工業(株)社製〕の5倍希釈水溶液を用い30℃に
て90秒間現像したところ、非画像部は完全に除去され
て平版印刷版を得た。感度を前記ステップタブレットの
グレースケールで測定すると4段目が完全に現像されて
(クリアーとなって)いた。
次に、中間C4部の消去性を検討するため、特開昭55
−121447号公報に記載されているラクトン、カル
ピトールを主溶剤とし、フッ酸を含まない消去液を用い
て、前記平版印刷版上のステップタブレットによるグレ
ースケール模様の画像を15秒間かけて消去した。水洗
佐、前整面液“BC!−5″〔富士写真フィルム(抹)
社製〕で処理後、250℃にて8分間加熱することによ
りバーニング処理を行った。次に、この平版印刷版上の
消去跡に現像インキ盛シを行ったところ、グレースケー
ルの中間調部消去跡には現像インキは付着せず、消去は
完全に行われていた。更に、この平版印刷版をオフセッ
ト印刷機(ハマダスターq o OC!DI)  にか
けて印刷を行ったところ、前記中間調部消去跡に印刷イ
ンキが着肉して印刷紙に転写するトラブルは発生せず、
良好な印刷物が多数得られた。
比較例1 実施例1で作製した支持体CI)に以下の感光性塗布液
を実施例1と同様に塗布乾燥し、感光性平版印刷版(B
)を得た。
〔感光性塗布液組成(B)〕
・ナフトキノン−(t2)−ジアジド−(2)−5−ス
ルホン酸クロライドとピロガロール・アセトン樹脂との
エステル化合物(MY =3430、エステル化率50
 % ) 1.80 F・フェノールとm−* p−混
合クレゾールとホルムアルデヒドとの共重縮合樹脂(フ
ェノール、m−クレゾール及びp−クレゾールの各々の
モル比f40:56:24の割合で仕込んで合成したも
の。
Mn = 1116.  Mw = 10079)  
440f・p −、t −ブチルフェノールとホルムア
ルデヒドより合成されたノボラック樹脂 (Mw = 2000 )     0.161・ビク
トリアピュアーブルーBOH 〔採土ケ谷化学(株)社製)   o、o7y・エチル
セロソルブ       60m1・メチルセロソルブ
       40−乾燥後の塗布重量は約22197
dm2  であった。
前記分子量の測定は、実施例1と同様にして行った。
次に、この感光性平版印刷版CB)を用いて、実施例1
と同様に、中間調部の消去性を検討した。その結果を他
の例と共に後記表1に示す。
比較例2 厚さα24鵬のアルミニウム板(材’Jt1o50、調
質H16)を苛性ソーダ水溶液中で脱脂処理を行った後
、30%硫酸中に浸漬して中和した後水洗した。次に、
18 p/L  の塩酸と1 p/lのホウ酸の混酸水
溶液中で、電流密度:50A/am”、処理時間:4o
秒間の条件の電解エツチング処理を行った。次いで、苛
性ソーダ水溶液中で、デスマット地理を施した後、30
チ硫酸溶液中で、50℃、6 A/dm”の条件で、3
0秒間陽極酸化処理を行った。更に、これに熱水にて封
孔処理ヲ施した。
この支持体〔…〕の表面粗さを実施例1と同様にして測
定した。その結果、 中心線平均粗さ(Ra)  −CL 72ベアリングの
当シ面率(tpmi)  = 70 %であった。
次に、かかる支持体(n)上に実施例1と同じ感光性塗
布液(A)を同様にして塗布乾燥し、感光性平版印刷版
(C)を得た。
乾燥後の塗布重量は約22 m9/ am”であった。
次に、この感光性平版印刷版(C)を用いて、実施例1
と同様にして、中間調部の消去性を検討した。その結果
を表1に示す。
比較例6 比較例2における支持体(If)上に、比較例1におけ
る感光性塗布液(B)を、実施例1と同様にして塗布乾
燥し、感光性平版印刷版(D)を得次。
乾燥後の塗布重量は約22076m”であつ九次に、こ
の感光性平版印刷版(D)を用いて、実施例1と同様に
して、中間調部の消去性を検討した。その結果を表1に
示す。
以上、実施例1及び比較例1〜3について行った感度、
中間調部の消去性の測定結果をまとめると表1のように
なる。
表1において、 A印は印刷の際、印刷版上の中間調消去跡は印刷紙に転
写されず、良好な印刷物が得られる。
また、印刷版に現像インキ盛9を行ってもインキは中間
調消去跡にまったく着肉せず消去性は良好である。
B印は印刷の際、印刷版上の中間調消去跡は印刷紙に転
写されることはないが、印刷版に現像インキ盛9を行う
と、インキは中間調消去跡に薄く付着し、消去性はやや
悪い。
C印は印刷の際、印刷版上の中間調消去跡は印刷紙に薄
く転写され、印刷物が少し汚れてくる。印刷版に現像イ
ンキ盛シを行うと、インキは中間調消去跡にはっきり強
く付着し、消去性は悪い。
D印は印刷の際、印刷版上の中間調消去跡は印刷紙には
つき夛、濃く転写され、印刷はできなくなる。
ことを意味する。
以上の実施例及び比較例から、感度がほぼ同一であり、
非画像部は同様に完全に除去されているにもかかわらず
、中間調部の消去性には、大きな差が認められる。初め
に、支持体単独の効果は、比較例1と比較例3の比較か
ら、中間調部消去性のレベルが1ランク増加することで
あシ、また、支持体に適用された感光性組成物(0−ナ
フトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物)単独の
効果は、中間調部消去性のレベルを1ランク増加させる
ことが判かる。しかし、この両者を組合せた効果は、実
施例1と比較例3の比較から明らかなように、中間調部
消去性のレベル−を3ランク増加させておシ、前記2つ
の単独の効果を合計したものより大きいことが判った。
〔発明の効果〕 以下説明したように、本発明の感光性平版印刷版は、中
間調部の消去性に優れ、印刷時においても、中間調部消
去跡が印刷紙に転写することなく、良好な印刷物が得ら
れるという顕著な効果を奏するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、陽極酸化処理されたアルミニウム材を基材とする支
    持体上に、ポジ型感光性組成物を感光層として設けた感
    光性平版印刷版において、該感光性組成物が、下記(a
    )及び(b)成分:(a)1価フェノール類とアルデヒ
    ド類との重縮合樹脂のO−キノンジアジドスルホン酸 エステル化合物 (b)ノボラック樹脂 を含有し、上記基材は上記感光層側の表面において、中
    心線平均粗さ(Ra)の3倍の切断深さにおけるベアリ
    ングの当り面率(tpmi)が0〜50%の粗面を有す
    ることを特徴とする感光性平版印刷版。 2、前記重縮合樹脂が、1価フェノール類とホルムアル
    デヒドとの重縮合樹脂である特許請求の範囲第1項記載
    の感光性平版印刷版。 3、前記ノボラック樹脂の重量平均分子量Mwが、2.
    0×10^3≦Mw≦1.5×10^4である特許請求
    の範囲第1項記載の感光性平版印刷版。 4、前記基材のベアリングの当り面率(tpmi)が、
    0〜35%である特許請求の範囲第1項記載の感光性平
    版印刷版。
JP29073685A 1985-12-25 1985-12-25 感光性平版印刷版 Pending JPS62150354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29073685A JPS62150354A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29073685A JPS62150354A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150354A true JPS62150354A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17759854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29073685A Pending JPS62150354A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150354A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435437A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Mitsubishi Chem Ind Photosensitive composition
JPH0296756A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Konica Corp 感光性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435437A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Mitsubishi Chem Ind Photosensitive composition
JPH0296756A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Konica Corp 感光性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246171A (ja) 感光性平版印刷版
JPS616647A (ja) ポジ型感光性平版印刷版用感光性組成物
JPH0315176B2 (ja)
JP2944296B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
US4853093A (en) Aluminum or an aluminum alloy support material for use in offset printing plates
JPS62150354A (ja) 感光性平版印刷版
JPS60143345A (ja) ポジ型平版印刷版材料
JPS62163055A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH11301135A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JP2668596B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPS62109042A (ja) 感光性組成物およびポジ型感光性平版印刷版
JPS62150353A (ja) 感光性平版印刷版
JPS63304246A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JP2551948B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS61243446A (ja) 感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JPS61106297A (ja) 感光性平版印刷版
JP3847452B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3822736B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0431573B2 (ja)
JPS61107353A (ja) 感光性平版印刷版
JP4001258B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2004077816A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0315177B2 (ja)
JPS61177450A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0719049B2 (ja) 感光性平版印刷版材料