JPS62146794A - 車輌の駐車ブレ−キ装置 - Google Patents

車輌の駐車ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS62146794A
JPS62146794A JP28578385A JP28578385A JPS62146794A JP S62146794 A JPS62146794 A JP S62146794A JP 28578385 A JP28578385 A JP 28578385A JP 28578385 A JP28578385 A JP 28578385A JP S62146794 A JPS62146794 A JP S62146794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
ratchet
brake pedal
parking brake
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28578385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640652B2 (ja
Inventor
忠夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60285783A priority Critical patent/JP2640652B2/ja
Publication of JPS62146794A publication Critical patent/JPS62146794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640652B2 publication Critical patent/JP2640652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、足動式のブレーキを駐車ブレーキに利用した
車輛の駐車ブレーキ装着に関するものである。
(発明の背景) 小型の操向バーハンドルを有する3、4輪車などで、車
体重量の増加、車体の大型化等に伴ない1手動の駐車ブ
レーキに代えて足動式の駐車ブレーキが採用されるよう
になってきた。
この場合、足動式のブレーキのブレーキペダルを制動位
置にロックすることにより駐車ブレーキとすることが考
えられる。このような例として、従来よりブレーキペダ
ルを踏込んだ状態に保持しつつ、手動により係合片やロ
ックピンをブレーキペダルに係合させてブレーキペダル
をロックすることが従来より行われている。しかしこの
場合にはブレーキペダルを踏込んだ状態に保ちつつロー
り操作をしなければならず、操作性が悪くなるという不
都合があった。またブレーキシューやブレーキパッドの
摩耗によりブレーキペダルの踏込み量が変化するたびに
ブレーキ調整が必要になり調整が面倒でもあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、剛
性の高い足動式のブレーキを利用し、操作性が良く、ま
たブレーキペダルの踏込み量が変化しても頻繁にブレー
キ調整をする必要がない車輛の駐車ブレーキ装置を提供
することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、ブレーキペダルにより操作
される足動式のブレーキを有する車輛において、前記ブ
レーキペダルのブレーキ解放方向への回動を規制するラ
チェット機構と、このラチェット機構を解除する手動操
作機構とを備えることを特徴とする車輛の駐車ブレーキ
装置により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例としての不整地走行用4輪駆
動車を1部断面して示す側面図、第2図は同じく一部を
切欠いた平面図、第3図はラチェット機構の平面図、第
4図は同じくラチェット機構の一部断面した側面図であ
る。
第1.2図において符号10は車体フレーム、12.1
2は前輪、14.14は後輪、16は車体中央付近に搭
載されたエンジンである。前輪12および後輪14には
幅広超低圧タイヤ(いわゆるバルーンタイヤ)が装着さ
れている。
前記エンジン16はその左後部に下方へのびる分配機1
8を備える。エンジンの出力軸はこの分配fi18の上
部を貫通して後方へ向って突出する一方、この出力軸の
回転は分配fila内の歯車列(図示せず)によって分
配機18の下部から前方へ向って突出する分配機出力軸
20に伝えられる。
車体フレーム10の前部には前終減速機26が固定され
、分配機出力軸20の回転はエンジン16の下方を通る
前駆動軸28により前終減速機26に伝えられ、さらに
左右一対の前駆動軸30(一方のみ図示、第2図)によ
って前輪12のスピンドル12a (一方のみ図示)に
伝えられる。なお前輪12のナックルブラケット(図示
せず)は平面視略A型のアッパアーム32と、前駆動軸
30およびテンションロッド34からなるロアアームと
によって上下動自在に保持され、いわゆるダブルウィツ
シュボーン型に類似した前輪懸架装置が形成される。3
6.36は前輪12の筒型緩衝器である。
38は後輪14を保持するリヤアームであり、その前端
は車体フレーム10に軸支され、その上下動可能な後端
には後終減速機40が一体に組付けられている。この後
終減速機40から左右両側方へ突出する後輪軸42に後
輪14が固定されている。このリヤアーム38は筒型緩
衝@44により弾力的に支持されている。前記エンジン
16の出力軸の回転は、リヤアーム38の左側のバイブ
内に挿通された後駆動軸(図示せず)を介して後終減速
機40に伝えられ、さらに後輪軸42に伝えられる。
車体の上部には前方から順次操向バーハンドル46、燃
料タンク48、前後方向に長い跨座式運転シート50が
配設されている。
52は吸気清浄器であり、運転シート50の下方に配設
されている。54はエンジン16のシリンダ後面に接続
された気化器であり、この気化器54へは吸気清浄器5
2からダクト56によって吸気が導かれる。
なお第1.2図で58は前フェンダ、60は後フェンダ
、62はm気マフラ、64はエンジン16の右後方に配
設されたバッテリ、また66.66は左右一対のフット
レストである。
68はブレーキペダルである。このブレーキペダル68
は右側のフットレスト66の後方に位置する支軸70に
回動自在に保持された軸受筒68aと、ラットレスト6
6の下方を通って前方へのびるペダルアーム68bと、
その回動端に固着された踏込み部68cとを備える。軸
受筒68aにはし′バー72が固着され、このレバー7
2の回動端にはリヤアーム38に取付けられた後ブレー
キ(図示せず)に連動するリンク74の前端が接続され
ている。
76はラチェット機構であり、前記軸受筒68aから斜
め後上方へのびるように固着されたラチェット歯車78
と、このラチェット歯車78に上方から係合するラチェ
ツト爪80とを有する。前記車体フレーム10の右側の
下チューブ10aには前後方向が開いた略門型のブラケ
ット82が固着され、このブラケット82には略垂直に
貫通するようにガイド筒84が固着されている。ラチェ
ツト爪80はこのガイド筒84に上下方向に進退動可能
に保持され、その中心線は支軸70に対し後方に偏位し
ている。
86はこのラチェット機構76を解除する手動操作機構
である。この機構86は例えばボールペン等に多用され
るノック機構で構成される。上方へ突出するノブ88に
は、径方向に突出しかつ軸方向に長い複数の凸条が形成
されている。ケース86Aの内面には、深い溝と浅い溝
が交互に軸方向に長く形成され、ノブ88の凸条はこれ
らの溝に一つおきに係合している。ノブ88の下端面に
は溝の周期に対応した斜面が形成されている。ノブ88
を押し込むと、この斜面がケース86A側に固定された
爪(図示せず)に当って溝の周期より小さい所定角度だ
け強制的に回動され、ノブ88の押圧を解除すればノブ
88の凸条はケース86Aの隣りの溝に係入する。凸条
が深い溝に入ればノブ88は第4図仮想線位置に戻り、
凸条が浅い溝に入れば凸条がこの浅い溝に係止された第
4図実線位置の状態になる。
従って上方へ突出するノブ88を第4図に示すように下
方へ手動により押し込むことにより、ラチェツト爪80
は下方へばね86Bを介して押し出され、この押し出さ
れたラチェツト爪80とラチェット歯車78とがラチェ
ット機構76を形成する。またこのノブ88を再度下方
へ押し込むとノック機構はノブ88を上方へ突出するよ
うに復帰させる(第4図仮想線位置)。この状態でブレ
ーキペダル68を僅かに踏めばラチェット瓜蝿 80とラチェット歯車との係合が外れる。これに伴ない
ラチェツト爪80も上方へ退勤してラチェット歯車78
から離れる。
駐車ブレーキをかける際にはノブ88を押し込んで第4
図の状態とする。この状態でブレーキペダル68を踏込
めば、ラチェット歯車78がラチェツト爪80を順次押
し上げつつ時計方向に回動する。そしてこのブレーキペ
ダル68の踏込みを止めれば、ラチェット歯車78はラ
チェツト爪80をその進退勤力向(上下方向)にほぼ直
交する方向に押圧してロックされる。すなわちラチェツ
ト爪80の進退動方向は支軸70の後方に偏位している
ので、ブレーキペダル68の踏込方向への回動は許容す
るが、その反対方向への回動は規制される。
また通常の走行の際にはノブ88を上方へ復帰させた第
4図仮想線の状態にする。この時にはラチェット機構7
6は解除される。
第5図は、ラチェット機構76Aおよび手動操作機構8
6Aの他の実施例を示す側断面図である。この実施例は
ラチェツト爪80Aにばね100により下方への復帰習
性を付与する一方、このラチェツト爪80Aの上端にカ
ムレバー102を回動可能に取付けたものである。
この実施例によれぼ、駐車ブレーキをきかせる時には実
線で示すようにカムレバー102を前方へ倒し、ラチェ
ツト爪80Aを下方へ突出させる。この時にはラチェツ
ト爪80Aはラチェット歯車78Aにばね100により
押圧され、ブレーキペダル68の時計方向への回動は許
容され、その反対方向への回動は規制される。また通常
走行時にはカムレバー102を仮想線で示すように後 
・方へ倒し、ラチェツト爪80AをラチェッIn車78
Aから離脱させればよい。
ラチェット機構を解除するための手動操作機構としては
、前記実施例の他に種々の構成が可能であり、例えば送
りねじ機構によりラチェツト爪をラチェット歯車から離
脱させるものであってもよい。
(発明の効果) 本発明は以上のように、足動式のブレーキペダルを駐車
ブレーキに利用したから、ブレーキ系の剛性が高く強い
駐車ブレーキ力を得ることができる。またラチェット機
構によりブレーキペダルを任意の踏込み位置にロックで
きるので、ペダルを踏みながらロック操作をする必要が
なく操作性が良好となる。さらにブレーキシューやブレ
ーキパッドの摩耗によりブレーキペダルの踏込み量が変
化してもラチェッ11構によりブレーキペダルは任意の
位置にロックできるので、頻繁にブレーキ調整を行う必
要がなくなく。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての不整地走行用4輪駆
動車を一部断面して示す側面図、第2図は同じく一部を
切欠いた平面図、第3図はラチェット機構の平面図、第
4図は同じくラチェット機構の一部断面した側面図、第
5図は他の実施例のラチェット機構の一部断面した側面
図である。 68・・・ブレーキペダル、 76.76A・・・ラチェット機構、 86.86A・・・手動操作機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ブレーキペダルにより操作される足動式のブレーキを有
    する車輛において、 前記ブレーキペダルのブレーキ解放方向への回動を規制
    するラチェット機構と、このラチェット機構を解除する
    手動操作機構とを備えることを特徴とする車輛の駐車ブ
    レーキ装置。
JP60285783A 1985-12-20 1985-12-20 不整地走行用車輌の駐車ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP2640652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285783A JP2640652B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 不整地走行用車輌の駐車ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285783A JP2640652B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 不整地走行用車輌の駐車ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146794A true JPS62146794A (ja) 1987-06-30
JP2640652B2 JP2640652B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17696009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285783A Expired - Fee Related JP2640652B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 不整地走行用車輌の駐車ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640652B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234940A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644955U (ja) * 1979-09-17 1981-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644955U (ja) * 1979-09-17 1981-04-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234940A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640652B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356876A (en) Parking apparatus for use on a three-wheeled motorized vehicle
JPS62146794A (ja) 車輌の駐車ブレ−キ装置
JPS6342715Y2 (ja)
JPH0322355B2 (ja)
JPS5816965A (ja) 三輪車のパ−キングロツク装置
JPH0728076Y2 (ja) 車両の足動式パーキングブレーキ装置
JPH035192Y2 (ja)
JPS6241856Y2 (ja)
JP2003341577A (ja) 揺動式車両
JPS6338158Y2 (ja)
JP2772714B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JPS582162U (ja) 手押し運搬車
JPS6221475Y2 (ja)
JPS642878Y2 (ja)
JPH0428252Y2 (ja)
JPS621835Y2 (ja)
JPS6210211Y2 (ja)
JPH0641917Y2 (ja) 着座型バギー車のパーキングブレーキ
JP3422518B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ装置
JPS6024663U (ja) 足踏み式パ−キングブレ−キ用の解除レバ−
JPS598926Y2 (ja) 移動車におけるブレ−キ操作装置
JPS603002Y2 (ja) 自動車用ブレ−キの液圧保持装置
JP4285814B2 (ja) 小型車両の駐車ブレーキ装置
JPH0243791Y2 (ja)
JPS60104445A (ja) 自動三輪車等の駐車ブレ−キ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees