JPS62146122A - 袋装着方法および装置 - Google Patents

袋装着方法および装置

Info

Publication number
JPS62146122A
JPS62146122A JP28546485A JP28546485A JPS62146122A JP S62146122 A JPS62146122 A JP S62146122A JP 28546485 A JP28546485 A JP 28546485A JP 28546485 A JP28546485 A JP 28546485A JP S62146122 A JPS62146122 A JP S62146122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
box
opening edge
air
lowering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28546485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536294B2 (ja
Inventor
泰雄 鯵坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orii KK
Original Assignee
Orii KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orii KK filed Critical Orii KK
Priority to JP28546485A priority Critical patent/JPS62146122A/ja
Publication of JPS62146122A publication Critical patent/JPS62146122A/ja
Publication of JPH0536294B2 publication Critical patent/JPH0536294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、箱に袋を装着する方法および装置に関する。
(従来の技術) 生活協同組合等の集配センターでは、発泡スチロール製
の箱に食品を詰めて、上記販売店や顧客に配送し、この
箱を回収して再使用している。通常、箱にビニール製の
袋を装着した後で食品を詰めている。これにより、箱の
内面が汚れるのを防止でき、また、販売店や顧客には食
品を袋ごと取り出して手渡し、箱をその場で回収するこ
ともでぎる。
上記袋の装着は、手作業で行なっていた。まず、@4図
に示すように、袋5の閉塞端部5bを箱1内に押し込む
。次に、第5図に示すように、袋5の開口縁部5aを外
側に折り返して箱1の外周に添わせる。最後に、第6図
に示すように、袋5を箱1の内面に添わせる。なお、袋
5の開口縁部5aを箱1の外側に折り、返すのは、食品
詰めの作業の際に、開口縁部5aが箱の内側に引き込ま
れて装着状態が不完全になるのを防止するためである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記方法では、袋5の開口縁部5aを箱1の外側に折り
返す作業が熟練を要するとともに、手間がかかった。ま
た、袋5の開口面積は箱1の平面形状の面積より若干大
きいものの、箱1に袋5をぴったりと装着する必要から
、余り遊びを有しておらず、このことは、上記開口縁部
5aの折り返し作業を上り困難にしていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解消するためになされたものて゛
、その要りは、上部が開口した箱に袋を装着する方法に
おいて、袋の開口縁部を箱の上端に達するまで箱に対し
て相対的に下降させ、この下降の過程でエアーを袋に吹
答込むことにより袋を箱の内面に添わせ、さらに袋の開
口縁部を相対的に下降させることにより箱の外側に折り
返すことを特徴とする袋装着方法にある。
本発明の池の要旨は、上部が開口した箱に袋を装着する
装置において、(イ)偏平に畳んだ状態の袋をその開口
縁部を下にして箱の上方に供給する供給機構と、(ロ)
吸着器を用いて上記袋の開口縁部を両側から吸着しこれ
を広げる拡開機構と、(ハ)上記拡開機構によって広げ
られた袋の開口縁部を把持具により把持し、この開口縁
部を箱の外周の位置まで下降させる下降機構と、(ニ)
箱の上方に配置され、下向きにエアーを吹き込んで袋を
箱の内面に添わせるエアー噴出ノズルとを備えたことを
特徴とする袋装着装置にある。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して説
明する。第1図中10は、例えば発泡スチロール製の箱
1を搬送するためのコンベアを示し、このコンベア10
は、縦断面H字形の枠11を有しており、この枠11の
上に一対の〃イーレール12を設け、このがイドレール
12に沿って、ローラ13付きのチェーン14が走行す
るようになっている。
上記コンベア10の途中に、袋装着装置20が配置され
ている。袋装着装置20は、ビニール製の袋5を偏平に
畳んだ状態でその開口縁部5aを下にして供給する供給
機構30と、畳んだ状態の袋5の開口縁部5aを両側か
ら吸着しこれを広げる拡開機構40と、この拡開機構4
0に上って広げられた袋5の開口縁部5aを把持してさ
らに広げながら箱1の外周の位置主で下降させる下降機
構60と、袋5にエアーを吹き込むエアー噴出ノズル8
0とを備えている。
上記供給機構30は、コンベア10の上方に配置されて
いる。図中31はガイドローラであり、このガイドロー
ラ31には、フィルムロール(図示しない)から引き出
されてきたビニール製フィルム6が下方に向けて掛は渡
されている。フィルム6は長尺で筒状をなし、畳んだ状
態で巻かれることにより、上記フィルムロールが構Il
&、されている。フィルム6には予めミシン目が入れら
れ、このミシン目の一側(ガイドロール31から垂れ下
がった状態において下側)は、ミシン目に沿って溶着さ
れている。この溶着部が袋5の閉塞端部5bとなる。な
お、本明細書では、フィルム6から切り離されて独立し
た袋5は勿論のこと、フィルム6のミシン目を介してフ
ィルム6の池の部位と連なっている先端近傍部(切断に
よって独立した袋5になる予定の部位)をも、袋として
認識し、図中符号5を付するものとする。
上記ガイドローラ31の下方には、互いに接触した一対
の送りローラ32が配置されている。この送りローラ3
2は、細芯がコンベア10の搬送方向と平行をなし、コ
ンベア10の中央部の真上に位置している。これら送り
ローラ32は、第1図中矢印で示す方向に間欠回転する
ようになっている。
上記送りローラ32の真下には、一対の補助ローラ33
が゛配置されており、これらローラ32゜33には、複
数のローブ34が掛は渡されている。
送りローラ32には環状の溝が形!#、されていて、ロ
ーブ34を収納でとるようになっており、互いの接触を
確保している。一対の補助ローラ33間には隙間が形成
されている。なお、図面の都合上、ローラ32,33の
間隔は池の部位に比べて短縮して示している。これら送
りローラ32と補助ローラ33との間には、受台35と
、この受台35に対して接離する押さえ部材36が配置
されている。
補助ローラ32の下方には上記拡開機構40が配置され
ている。この拡開機構40は、コンベア10の搬送方向
と平行をなす一対のシャフト41を有している。第2図
に示すように、各シャフト41には3つのベルクランク
42が支持されている。なお、一つのベルクランク42
が各シャフト41に固定され、池のベルクランク42は
単にシャフト41に挿通されているだけであるが、各ベ
ルクランク42の一方のリンク42aの先端に貫通され
た連結ロッド・t3によって、全てのベルクランク42
がシャフト41と連動するようになっている。各シャフ
ト41には、上記ベルクランク42の池方のリンク部4
2bと平行に3本のリンク44がそれぞれ固定されてい
る。リンク部42bとリン″り44の先端間には、支持
台45の上部が回動可能に支持されている。
第1図に示すように、各シャフト41の真下には、サブ
シャフト46が配置されており、このサブシャフト46
にはリンク47が回動可能に支持されている。このリン
ク47の先端には、上記支持台45の下部が回動可能に
支持されている。上記リンク部42b、リンク44.4
7および支持台45で、平行リンク機構が構成されてい
る。
支持台45には、スプリング48を介して中空の吸着器
49が支持されている。上記のようにして左右に3個ず
つ配置された吸着器49の互いに対向する垂直面には多
数の小さい吸引孔が形成されている。そして、図示しな
い真空吸引機の作動により室内を負圧にし吸引孔から吸
引を行なうことにより、垂直面に袋5の開口縁部5aを
吸着できるようになっている。
!11]中右111の−っのベルクランク42のリンク
部42aの中途部には、揺動リンク50の一端が回動可
能に連結されており、この揺動リンク50の他端は、モ
ータによって回動する円盤51の中央から偏位した箇所
に回動可能に支持されている。上記一対のシャフト41
には互いに噛み合うギア52.S 3が固定されている
第1図に示すように、コンベア10の両側には、下降機
構60が配置されている。詳述すると、コンベア10よ
り斜め下方に原動シャフト61が配置され、この原動シ
ャフト61の上方には2本のシャ7)62,63か゛配
置されている。原動シャフト61には互いに離間した一
対のスプロケット64が固定され、シャ7)62.63
の両端にはそれぞれ一対のスプロケッ)65.66が回
転可能に支持されており、さらに、前述した拡開機構4
0のシャフト41には一対のスプロケット67が回転可
能に支持されている。また、スプロケット65の斜め下
方には、く字形のガイド68が配置されている。各組の
スプロケット64〜67および〃イド63には、チェー
ン69が掛は渡されている。
チェーン69は第1図中矢印で示すように走行し、その
下降過程では、スブロケッ)65.67間において、垂
直となり(以下、この部位を@1垂直部69aと称する
)、スプロケット65と〃イド68との間では傾斜しく
以下のこの部位を傾斜部69bと称する)、ガイド68
とスプロケット64との間では再び垂直となる(以下、
この部位を第2垂直部69cと称する)。
左右2本ずつ計4本のチェーン69には、それぞれ袋5
の開口縁部5aを把持するための把持具70が2個ずつ
設けられている。上記把持具70は、チェーン69に支
持された受板71と、この受板71にヒンジ72を介し
て回動可能に支持された押さえ爪73および作動レバー
74とを有している。押さえ爪73と作動レバー74は
一本的に回るように互いに固定されている。また押さえ
爪73と受板71の側面には、図示しない反転スプリン
グが′掛は渡されておI)、この反転スプリングによっ
て押さえ爪73を、受板71に当たって閉じる方向また
は受板71から離れて開く方向に(寸勢している。
コンベア10の枠11の両測部上方には、2本のチェー
ン69間において上記把持具70がら袋5の開口縁部5
aを外すためのストリッパ75が配置されている。チェ
ーン69の近傍には、作動レバー74を回して押さえ爪
73を開き状態に戻すだめのカム面??aを有する戻し
部材77が配置されている。
補助ローラ33と拡開機構40との間には、4本の下向
きのエアー噴出ノズル80が配置されている。このノズ
ル80は、図示しない圧縮エアー源に接続されており、
第2図に示すように上から見て、箱1の内側においてコ
ンベア10の中央よりでしかも搬送方向と直交する箱1
の側壁1bの近傍に配置されている。
上記構成において、コンベア10のローラ13に載せら
れた箱1は、袋装着装置20の位置でストッパ(図示し
ない)によτ)停止させられる。
送りローラ32が回転すると、フィルムロールから連続
的にフィルム6が引き出され、このフィルム6の先端近
傍部すなわち分離前の袋5が、折り畳まれた本土、箱1
の真上に垂れ下がった状態で供給され、その開口縁部5
aは拡開機構40の一対の吸着器49開を通り、それよ
り若干下方に至る。
次に、拡開機構40の円盤51の回動により、揺動リン
ク50が第1図中左方向に移動すると、右側のベルクラ
ンク42が反時計回り方向に回動する。このベルクラン
ク42の回動は、右側のシャフト41、歯車52.53
を介して左側のシャフト41に伝達され、左側のベルク
ランク42が時計回り方向に回動する。この結果、一対
の吸着器49は、各シャフト41を中心として下方に回
動し、互いに近付く。吸着器49の回動軌跡は互いに干
渉し合うため、吸着器49は途中からスプリング48に
よって押された状態で互いに接しながら下降する。この
時、袋5の開口縁部5a近傍が両吸着器49に上り挟み
付けられるとともに下方に引ぎ下げられる。この引き下
げより前に、押さえ部材3Gが受台35へ移動して、フ
ィルム6をミシン目よりも若干上で押さえているから、
吸着器4つによる引き下げによってフィルム6はミシン
目で切断され、分離した袋5が得られる。
上記切断時に、分離された袋5は相対向するローブ34
の内側に規制されるため、袋5が左右いずれかに大きく
傾いて、ノズル80等に被さることがない。
一対の吸着器49はさらに回動すると互いに離れる。こ
の時、吸着器49の吸着作用で、袋の開口縁部5aの両
側が吸着されて広げられる。
一方、下降機構60は一時停止しており、各チェーン、
69に取り1寸けられた一方の把持具70は、押さえ爪
73が開いた状態でチェーン69の第1≦−7−信 r
 凸  イ、拌ぬ )/、  フ   〉 ^仲を侵J
h−J尼)、上。
いて、作動レバー74の先端は、第1図に示すように、
吸着器49の移動軌跡(一点鎖線で示す)に位置してい
る。上記吸着器49が移動してきて作動レバー74を若
干回動させると、反転スプリングの作用で押さえ爪73
が閉じる。この時、吸着器49より若干下方に垂れ下が
った開口縁部5aが押さえ爪73と支持台71とで挟ま
れて把持される。
なお、吸着器49が下方への回動を開始してから開口縁
部5aを把持具70への受は渡すまで、円盤51は18
0°回動しており、次の180°の回動で、揺動リンク
50が図中右方向に移動する。
この過程で、吸着器49は前述と同一軌跡を通って@1
図に示す元の位置に戻る。
上記受は渡し後に、原動シャフト61が駆動し、チェー
ン69が°走行を開始する。すると、開口縁部5aを把
持した把持具70はまず垂直に下降し、スプロケット6
5に至る。この過程で一ノズル80からエアーの下方へ
の噴射が開始され、袋5に1)r  振 4k 幸 ね
 入 −、′″ のネ古↓  岱 ζ 1+畜)反 1
−多 h −位1図中想像線Aで示すように把持具70
がら下方に垂れ下がり、閉塞端部5bが箱1内に入る。
把持具70がスプロケット65を通過すると、チェーン
69の傾斜部69bに至り、ここでは、把持具70が斜
め下方に移動するから、袋5の開口縁部5aは、広げら
れながら下降する。この過程でもエアーの吹き込みが続
けられており、把持具70がスプロケット65近傍にあ
る時に、第1図中想像線Bで示すように、袋Sの閉塞端
部5bが箱1の底部1aのほぼ中央に接地する。そして
、上記把持具70が斜め下方に移動する過程で、第1図
中想像線Cに示すように、エアーの圧力により袋5が箱
1の底部1aに押し付けられて密着し、この密着面積が
徐々に増大していく。さらに想像線りで示すように、袋
5は箱1の底部1aの全域に密着した後、側壁1b全域
に密着する。
上記のように開口縁部5aが下降する過程でエアーの吹
き込みが連続的に行なわれ、袋5は箱1の底部1aの中
央から側壁1bにわたって徐々に密着していくので、そ
の過程で箱1内の空気は徐々に袋5と箱1の側壁1bと
の間から押し出されることになり、箱1内の残存空気の
圧力により袋5の装着が不良になる不都合を解消でと、
袋5を箱1の内面に確実に添わせることができる。しか
も、開口縁部5aが広げられながら下降するので、袋5
が箱1の底部1aに接地した直後の装着初期の状態では
、袋5と箱1の側壁Hとの間に大きな隙間が形成されて
おり、箱1内の空気の排除をより良好に行なえ、袋5の
箱1への密着性をより確実にすることができる。
把持具70がガイド68の屈曲部の近傍に達した時に、
袋5の箱1への密着がほぼ完了する。
把持具70が〃イド68の屈曲部を通過した時、第3図
に示すように、袋5の開口縁部5aは、押さえ爪73に
よって殆ど緩みなく拡げられており、その横断面形状は
箱1の外形状より僅かに大きくなっている。
次に、把持具70は、チェーン69の第2垂直部69c
で垂直に下降し、箱1の上端より下方における外周に至
り、これにより、袋5の開口縁部5aは、想像線Eで示
すように箱1の外側に折り返される。
次に、把持具70はス) +7ツパ75と同一高さに至
り、このストリッパ75により、袋5の開口縁部5aが
係止されて把持具70から離脱される。
この離脱とほぼ同時期にノズル80がらのエアーの噴射
を停止する。
次に、把持具70はスプロケット64を通過した後上昇
に転じ、このスプロケット64より若干上方の位置で停
止する。この時、他方の把持具70が再び@1図に示す
ようにチェーン69の第1垂直部69aで待機する。
把持具70が上昇する過程で、作動レバー74が戻し部
材77のカム面77aに当たり、吸着器49が当たった
場合とは反対方向に回動され、押さえ爪73は反転スプ
リングによって開き状態に戻される。
箱1に袋5の装着を完了した後に、箱1をストッパで係
止した状態を解除し、この箱1をコンベア10により目
的地すなわ九食品詰め作業所へ搬送する。
本発明は上記実施例に制約されず種々の態様が可能であ
る。例えば、エアーの吹き込みは、本実施例では、開口
縁部が把持具から離脱するまで下降工程のほぼ全時間に
わたって連続的に行なっているが、袋の開口縁部の拡開
途中がら行なってもよいし、全開した後で垂直下降過程
にはいってから行なってもよい。また、エアー吹き込み
を開始した時に、袋の閉塞端部が箱の底部に接地しても
よい。さらに、このエアー吹き込み開始時に、袋が広い
面積にわたって箱の底部に接地してもよい。
ただし、この場合でも箱の内部の空気が抜けるように箱
の側壁と袋との間には充分な隙間が必要である。
エアーの吹ぎ込みを間欠的に行なってもよいし、袋の開
口縁部が上端に達するまでの下降過程の終期において短
時間行なってもよい。
さらに、エアー吹き込みによi)袋を箱の内面に添わせ
た後、その開口縁部が箱の上端に達する前に、エアーの
吹と込みを停止してもよい。
袋の開口縁部を動かさずに箱を上昇させることにより、
袋の開口縁部を箱の外周の位置まで相対的に下降させる
ようにしてもよい。
袋の開口縁部を全開させた後に垂直に下降させるように
してもよい。
フィルムは予めミシン目と溶着部とを形成したものでな
く、単に筒状のものを折り畳んだだけでもよい。この場
合、カッター等の切断機構と熱溶着機構とを送1)ロー
ラの下方に配置する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明方法は、袋の開口縁部を箱
に対して相対的に下降させる過程でエアーの吹き込みを
行なうことにより、袋を箱の内面に簡単に添わわせるこ
とがでとる。また、開口縁部をさらに箱の上端より下方
における外周主で相対的に下降させることにより、袋の
開口縁部を折り返すようにしたから、この折り゛返し作
業を簡単かっ確実に行なうことができる。
本発明装置では、簡単な構成で容易かつ確実に袋を箱に
装着することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は袋
装着装置の正面図、第2図は袋装着装置の拡開機構を示
す平面図、第3図は袋の開口縁部を全開した状態を示す
概略平面図であり、また、第4図〜第6図は従来の袋装
着方法を順を追って説明する断面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部が開口した箱に袋を装着する方法において、
    袋の開口縁部を箱の上端に達するまで箱に対して相対的
    に下降させ、この下降の過程でエアーを袋に吹き込むこ
    とにより袋を箱の内面に添わせ、さらに袋の開口縁部を
    相対的に下降させることにより箱の外側に折り返すこと
    を特徴とする袋装着方法。
  2. (2)上記袋の開口縁部を、下降の過程で徐々に広げる
    特許請求の範囲第1項に記載の袋装着方法。
  3. (3)上記エアーの吹き込みを連続して行なう特許請求
    の範囲第1項または第2項に記載の袋装着方法。
  4. (4)上部が開口した箱に袋を装着する装置において、 (イ)偏平に畳んだ状態の袋をその開口縁部を下にして
    箱の上方に供給する供給機構と、 (ロ)吸着器を用いて上記袋の開口縁部を両側から吸着
    しこれを広げる拡開機構と、 (ハ)上記拡開機構によって広げられた袋の開口縁部を
    把持具により把持し、この開口縁部を箱の外周の位置ま
    で下降させる下降機構と、 (ニ)箱の上方に配置され、下向きにエアーを吹き込ん
    で袋を箱の内面に添わせるエアー噴出ノズルとを備えた
    ことを特徴とする袋装着装置。
JP28546485A 1985-12-20 1985-12-20 袋装着方法および装置 Granted JPS62146122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28546485A JPS62146122A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 袋装着方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28546485A JPS62146122A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 袋装着方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146122A true JPS62146122A (ja) 1987-06-30
JPH0536294B2 JPH0536294B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=17691850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28546485A Granted JPS62146122A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 袋装着方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146122A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344427A (ja) * 1986-07-30 1988-02-25 株式会社岡部ロック 開口ケ−スへのシ−ト挿入装置
JPS6367231A (ja) * 1986-08-27 1988-03-26 株式会社ダイフク ケ−スへのフイルム袋挿入装置
JPH0524506U (ja) * 1991-09-06 1993-03-30 株式会社岡部ロツク シート挿入装置
JPH0524507U (ja) * 1991-09-06 1993-03-30 株式会社岡部ロツク シート挿入装置
JPH0524508U (ja) * 1991-09-06 1993-03-30 株式会社岡部ロツク シート挿入装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559844A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Teijin Seiki Co Ltd Method of packing corrugated cardboard box or like with sack
US4537584A (en) * 1983-12-19 1985-08-27 Container Corporation Of America Method and apparatus for forming plastic liners and inserting them into bulk containers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559844A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Teijin Seiki Co Ltd Method of packing corrugated cardboard box or like with sack
US4537584A (en) * 1983-12-19 1985-08-27 Container Corporation Of America Method and apparatus for forming plastic liners and inserting them into bulk containers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344427A (ja) * 1986-07-30 1988-02-25 株式会社岡部ロック 開口ケ−スへのシ−ト挿入装置
JPH0451412B2 (ja) * 1986-07-30 1992-08-19 Okabe Rotsuku Kk
JPS6367231A (ja) * 1986-08-27 1988-03-26 株式会社ダイフク ケ−スへのフイルム袋挿入装置
JPH0547455B2 (ja) * 1986-08-27 1993-07-16 Daifuku Kk
JPH0524506U (ja) * 1991-09-06 1993-03-30 株式会社岡部ロツク シート挿入装置
JPH0524507U (ja) * 1991-09-06 1993-03-30 株式会社岡部ロツク シート挿入装置
JPH0524508U (ja) * 1991-09-06 1993-03-30 株式会社岡部ロツク シート挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536294B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541226A (en) Packaging method and apparatus
US4537584A (en) Method and apparatus for forming plastic liners and inserting them into bulk containers
US6033112A (en) Universal flexible packaging bag
US5551215A (en) Bag and method of opening a bag with partial offset lip
JPS62146122A (ja) 袋装着方法および装置
US6132350A (en) Method and apparatus for automatically lining a container
JP3138916B2 (ja) 間歇回転形充填包装機における熱シール時の真空方法
US6993885B2 (en) Printer for shingled bags and method
KR100743839B1 (ko) 이미테이션 보석류에 접착층을 형성시키는 방법 및 이를 수행시키는 무인 자동화 장치
JPS62251324A (ja) 袋装着装置
JP3543849B2 (ja) 袋開口装置
JPH06345053A (ja) フィルム袋の拡げ方法
JP4327444B2 (ja) 袋掛け装置
JPH11138664A (ja) 袋装着装置及びこれを用いた袋装着設備
JPH0872813A (ja) 人参等の包装装置
JPS6278029A (ja) 袋装着方法およびその装置
JP2799967B2 (ja) 物品の箱詰装置
JP2002036390A (ja) 袋敷設装置
JPH0848310A (ja) 真空包装装置
JPH059287Y2 (ja)
JP2003112709A (ja) 袋敷設装置
JPS59163121A (ja) 袋口自動開放装置
JPH0542004Y2 (ja)
JPH03148434A (ja) ラップラウンドカートンオープナー
JPH0449047Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term