JPS62143703A - 調整可能なかじ取り止め装置を備えた車軸アセンブリ - Google Patents

調整可能なかじ取り止め装置を備えた車軸アセンブリ

Info

Publication number
JPS62143703A
JPS62143703A JP61293581A JP29358186A JPS62143703A JP S62143703 A JPS62143703 A JP S62143703A JP 61293581 A JP61293581 A JP 61293581A JP 29358186 A JP29358186 A JP 29358186A JP S62143703 A JPS62143703 A JP S62143703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
hole
axle assembly
axle
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293581A
Other languages
English (en)
Inventor
ラナルド、ダブルユー、グラフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JPS62143703A publication Critical patent/JPS62143703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/061Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle provided with effort, steering lock, or end-of-stroke limiters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)発明の産業上の利用分野 この発明は、車軸かじ取り継手アセンブリ用の調整可能
なかじ取り止め装置を備えた型式の車両に関するもので
ある。更に詳細に云うならば、この発明は、かじ取りナ
ックルの枢動運動を制限することを目的に軸ハウジング
の指定面と繰返し接触をするように配置した装置に関す
るものである。
(ロ)従来の技術 かじ取りナックル用の調整可能な止め装置又は回転制限
装置を提供する目的で、多くの従来技術による装置が使
われている。しかしこれらの装置の大部分のものは、典
型的に、車軸ハウジングの一部に接触する頭部を備えた
ねじ付きボルトから或る無限に調整可能な性格を持つも
のであるこのようなシステムは、各種の欠点を逸れない
。第1に、例えばスパナ又はねじ締め具のような工具の
使用が調整上必要になる。第2に、ねじを持つ部材は、
しはしば動かなくなり、ねじ部に損傷を受け、以後の調
整可能性を失うことになる。
第3に、このような装置は車軸に対するかじ取りナック
ルの回転可能度数を測る特定の表示器又は測定装置を欠
いている。このようにこれらの装置には、車軸部材に対
するかじ取りナックルの回転の再選限度については、視
覚又はその他の表示がなかった。
?→発明の概要 この発明は、従来の技術の前述の欠点を軽減するかじ取
り止め装置を提供する。特に、この発明による止め装置
は調整用の工具を必要とせず、これによってかじ取り角
度の簡単な現場変更を容易にする。更にこの発明による
装置は、前述のように潜在的に損傷を受は易いねじを持
つ部材を持たない。最後に、この発明による止め装置は
、かじ取りナックルの回転又は枢動限度についての積極
的表示を、該装置の如何なる選択位置(:於てでも、行
なう。
かじ取り止め装置は、好適例に於ては、かじ取りナック
ルのボスの穴を貫通する円筒形の短軸により形成する。
この短軸は、軸の本体を横向きに転者が与えられた穴の
うちから選択した1つの穴をナックルのボスに対して強
固に固着するために取外し自在なU IJコツタピン選
択的に受は入れるように配置する。
好適例に於ては、ボスには、例えば矢印のようなマーク
を持たせ、このマークを、短軸の各穴に隣接しボスの矢
印と整列させるように位置させた協働する矢印と合致さ
せるように配置する。これらの各穴は、かじ取りナック
ルの自由枢動運動の角度数を示す数字として表示された
各短軸の穴選択に対する回転限度と協働する。
車軸ハウジングには、短軸の一方の端部と繰返し接触す
るように配置した接触面を持たせる。好適例に於ては、
接触面は凹面とし、どの穴を選択したかには関係なく、
短軸と衝合するように配置する。
に)実施例 以下この発明を実施例に基づき添付図面を用いて詳細に
説明する。
第1図に示す従来のかじ取り軸アセンブリ(2)は、枢
動するかじ取りナックル(16)に強固に固定した車輪
ボス(4)を備えている。タイロッド端部(8)は、周
知のように通常行なわれている方法で、かじ取りナック
ル(16)に結合しである。かじ取りナックル(16)
は、車軸ハウジング(40)に対して相対的に枢動し、
このナックルの回転は従来のかじ取りリンク装置(6)
によって行なわれる。
第2図に参照数字10で示す調整可能なかじ取りの停止
又は止め装置(10)を、かじ取りナックルの回転量を
制限するために設ける。この止め装置(10)は、細長
い部材即ち軸(12)を備え、この軸は好適形状として
は円筒形の短軸とし、対向する軸(12)の末端には端
部(13) (15)を設ける。
かじ取りナックル(f16)の接方向外側にボス(14
)を延ばし、このボス(14)は枢動するかじ取りナッ
クル(16)の一体部分とする。このボス(14)には
短軸(12)をボス(14)内に容れるように配置した
穴(13) (第3図)を持たせる。
複数の穴(30) (32) (34)を、軸のほぼ中
央から端部(13)を形成する先端部までに配置する。
これらの穴(30) (32) (34)は、軸を通っ
て横方向に短軸(12)の縦軸線a−aに垂直に延ばす
周知のように、かじ取りナックル(16)は車軸ハウジ
ング(40)と一体の突出部(48)と相対的に軸線b
−b (第1図)の回りに回転する。穴(30)(32
) (34)は°、短軸(12)を有限数の位置に於て
穴(18)に強固に保持しつつ短軸(12)を穴(18
)内に強固に固定するために使用することができる。
この目的のために、ボス(14)には又Uリングピン(
clevis pin) (20) (第3図)を収容
するようにあけた横向きに延び穴を設け、このU IJ
コツタピン20)は短軸をボスに固定するための穴のう
ちの1つを選ぶ目的で、ボスを取外し自在に貫通させる
ことができる。Uリンクピン(20)には頭部(22)
及び端部(24)を持たせ、端部(24)にはU IJ
コツタピン20)を横向き穴(19)内に固定するため
の引張りピン又はコツタピン(28)を受ける横向さ穴
(26)を持たせる。
車軸ハウジン(40)には、以下に述べるように、短軸
のどの穴が使われる場合でもそれには関係なく、端部(
15)又はこれに代って端部(13)を収容できるよう
に位置させ配置した幾何学的形状及び大きさを持つ一体
の接触面(42)を持たせる。
このように、それぞれ異なる穴(30) (32) (
34)を、選んだ停止限度を得るために使用する場合に
は、端部(15)がそれぞれ異る位置で接触面(42)
と接触することが判ろう。軸(12)’の重心(52)
又は図心の通る道即ち中心軌跡がボス(14)の回転の
両限界間に揺動弧(50)を形成し、この重心(52)
が選択した穴の各々に対して同心ではあるがそれぞれ異
なる揺動弧を通る。この目的のために、接触面(42)
には、あらゆる可能なぞれぞれの位置に於て、端部(1
3) (15)を受けるのに充分な大きさの横向き範囲
を持たせなければならない。この好適実施例に於ては、
接触面(42)は、車軸ハウジング(40)から延ばし
これと一体にした突出部(48)の一部である。
第3図に示すように、ボス(14)は、第21スに示す
短軸(12)上の整列矢印(62)の1つと選択的に一
致させるために配置した矢印(60)を持つ。
これらの矢印の各々は、特定の選択穴と組合う揺動弧(
50)の度数を反映する数字表示と協働する。
即ち第1図に示す位置に於ては、数字50と協働する矢
印(62)は、ボス(14) (第3図)の矢印(60
)と符号している。この位置に於ては重心(52)又は
図心は表示しであるように約50° の弧だけ回転する
。しかし、数字表示35°叉は25° に対する穴を選
ぶとすれば、端部(15)はそれぞれ35°又は25°
の揺動を受容れるだけである。
28°及び44°の数字表示の弧と協働する矢印(62
)は、前述の矢印に対して反対の方向を持つことが判る
。後者のような揺動弧の選択に対しては、短軸(12)
は、穴(18)から完全に取外して両端を逆にし、穴内
に再挿入しなければならない。これによって、短軸(1
2)の反対端部(13)が、接触面(42)と接触する
ための位置に置かれる。このように、穴のうちの2個(
32)−(34)は、短軸の向きに応じて、揺動弧限度
の2つの選択を行なうのに有効であることが判ろう。
以上この発明を実施例に基づいて説明したが、この実施
例はこの発明の精神を逸脱することなく、各種の変化変
型をなし得ることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好適実施例を使用したかじ取り軸装
置の部分平面図、第2図は第1図の2−2線に沿う断面
図、第3図は第2図の3−3線に沿う断面図である。 2・・・かじ取り車軸アセンブリ、4・・・車輪ボス、
6・・・かじ取りリンク装置、8・・・タイロッド、1
0・・・止め装(置、12・・・短軸、14・・・かじ
取りナックルのボス、13 、15・・・12の端部、
16・・・かじ取りナックル、18・・・14の穴、1
9・・・14の穴、20・・・Uリンクピン、22・・
・20の頭部、24・・・20の端部、26・・・24
の穴、28・・・ピン、30 、32 、34・・・1
2の穴、40・・・車軸ハウジング、42・・・接触面
、48・・・40の突出部、50・・・揺動弧、52・
・・揺動弧、60・・14上の矢印、62・・・12の
整列矢印、64・・・角度の数字表示。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)車軸ハウジングと、(ロ)この車軸ハウジ
    ングに連結され、弧に沿って枢動するかじ取りナックル
    を持つかじ取り継手と、(ハ)前記車軸ハウジング上に
    止め手段を持つかじ取り止め装置とを備えた車軸アセン
    ブリに於て、前記かじ取りナックルに選択的に固定され
    る細長い部材を形成する調整可能なかじ取り車軸止め装
    置を設け、前記細長い部材の一方の端部を前記止め手段
    と接触するように配置すると共に前記細長い部材に沿う
    有限複数の選択位置に於て前記細長い部材を強固に固定
    する固定手段を前記細長い部材に設け、前記止め手段が
    、前記車軸ハウジングに対する前記かじ取りナックルの
    相対枢動運動の角度を制限するのに有効であるようにし
    たことを特徴とする車軸アセンブリ。
  2. (2)前記細長い部材を円筒形の短軸で構成した特許請
    求の範囲第(1)項記載の車軸アセンブリ。
  3. (3)枢動する前記かじ取りナックルに固定され、この
    かじ取りナックルと共に或る揺動弧を形成するように枢
    動するようにしたボスを備え、このボスに1対の穴を設
    け、そのうちの第1の穴を、前記短軸をいれるように配
    置すると共に前記揺動弧に接するように延ばし、第2の
    穴を、前記第1の穴に対して垂直に延ばしこの第1の穴
    と交差させると共に、前記短軸を前記第1の穴内に選択
    的に固定するための取外し可能なUリンクピンをいれる
    ように配置した特許請求の範囲第(2)項記載の車軸ア
    センブリ。
  4. (4)前記短軸を前記ボス内に固定する装置に、前記短
    軸を横に貫通する複数の間隔を置いた穴を設け、これら
    の各穴が、枢動する前記かじ取りナックルのボスの前記
    車軸ハウジングに相対的な選択可能な角運動限度を示す
    ようにし、これらの穴のうち第1の複数の穴を、前記短
    軸の一端部と関連させて位置ぎめし、又これらの穴のう
    ち第2の複数の穴を、前記短軸の反対端部に対応させ、
    これら複数の各穴を、前記かじ取りナックルのボスの揺
    動弧に対して直角方向に向けるようにした特許請求の範
    囲第(3)項記載の車軸アセンブリ。
  5. (5)前記短軸の対向する各端部を、この短軸の前記ボ
    ス内に於ける向きの反転によって、前記車軸ハウジング
    の接触面と接触するように向けることができるようにし
    た特許請求範囲第(4)項記載の車軸アセンブリ。
  6. (6)前記ボスの前記第2の穴を貫通するUリンクピン
    を設け、このUリンクピンに、このUリンクピンを前記
    ボス内に保持する取外し可能な保持手段を設けた特許請
    求の範囲第(5)項記載の車軸アセンブリ。
  7. (7)前記Uリンクピンの前記ボス内で保持する前記保
    持手段に、前記ボスの前記第2の穴に直角に配置した前
    記Uリンクピンを貫く穴と、前記Uリンクピンの穴内に
    選択的に固定される引張りピンとを設けた特許請求の範
    囲第(6)項記載の車軸アセンブリ。
  8. (8)前記ボスに視覚マークを設け、前記短軸に、各穴
    に対応する視覚マークを設け、前記車軸ハウジングに相
    対的な前記かじ取りナックルのボスの選択可能な各枢動
    角限度の視覚表示を確立するように、前記各穴のそれぞ
    れの各視覚マークを、前記ボスの視覚マークと整列する
    ように配置した特許請求の範囲第(7)項記載の車軸ア
    センブリ。
  9. (9)前記ボスの視覚マークを単一の矢印とし、前記短
    軸の前記各穴と協働する前記各視覚マークに、矢印と、
    この矢印と協働し前記短軸の1つの穴に対する回転自由
    度の角度数を表わす数字とを持たせた特許請求の範囲第
    (8)項記載の車軸アセンブリ。
  10. (10)前記車軸ハウジングの前記接触面を、この車軸
    ハウジングと一体に鋳造した特許請求の範囲第(9)項
    記載の車軸アセンブリ。
  11. (11)前記短軸の両端部を丸め、この両端部の摩耗特
    性を強化するため硬化させた特許請求の範囲第(10)
    項記載の車軸アセブリ。
  12. (12)前記車軸ハウジングの前記接触面を凹形にした
    特許請求の範囲第(11)項記載の車軸アセンブリ。
JP61293581A 1985-12-16 1986-12-11 調整可能なかじ取り止め装置を備えた車軸アセンブリ Pending JPS62143703A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/809,602 US4653773A (en) 1985-12-16 1985-12-16 Adjustable steering stop apparatus
US809602 1985-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143703A true JPS62143703A (ja) 1987-06-27

Family

ID=25201745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293581A Pending JPS62143703A (ja) 1985-12-16 1986-12-11 調整可能なかじ取り止め装置を備えた車軸アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4653773A (ja)
JP (1) JPS62143703A (ja)
DE (1) DE3640362C2 (ja)
FR (1) FR2591552B1 (ja)
GB (1) GB2184076B (ja)
IT (1) IT1199325B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736666A1 (de) * 1987-10-29 1989-05-18 Opel Adam Ag Lenkachse fuer ein kraftfahrzeug
US5040424A (en) * 1988-07-21 1991-08-20 Regents Of The University Of Minnesota High volume PM10 sampling inlet
US4875697A (en) * 1988-12-02 1989-10-24 Navistar International Transportation Corp. Variable wheelbase length steering linkage
FR2663601B1 (fr) * 1990-06-26 1995-08-25 Peugeot Ensemble de direction de vehicule automobile.
US5052528A (en) * 1990-08-06 1991-10-01 Rockwell International Corporation Steering knuckle damper
IT1240533B (it) * 1990-08-07 1993-12-17 Fiat Auto Spa Dispositivo per limitare l'angolo di sterzatura delle ruote di un veicolo.
SE468671B (sv) * 1991-06-07 1993-03-01 Volvo Ab Anordning foer begraensning av styrutslaget vid ett fordon
DE4243741C2 (de) * 1992-12-23 1996-11-14 Opel Adam Ag Lenkanschlag für eine Lenkachse eines Kraftfahrzeugs
DE4332366C2 (de) * 1993-09-23 1996-01-11 Lemfoerder Metallwaren Ag Lenker mit einem Anschlag- und Dämpfungselement für die Radaufhängung von Kraftfahrzeugen
SE510536C2 (sv) * 1995-08-04 1999-05-31 Volvo Ab Styrutslagsbegränsare för fordon
DE19815215B4 (de) * 1997-06-18 2014-10-16 Zf Friedrichshafen Ag Federbein mit Achsschenkel
DE19741619C1 (de) * 1997-09-20 1998-11-26 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Verringerung des Lenkeinschlages bei einer Zahnstangenlenkung für Kraftfahrzeuge
US6257357B1 (en) * 1999-03-26 2001-07-10 Deere & Company Steering device for drive and steer transmission
US6579026B2 (en) * 2001-04-30 2003-06-17 Dana Corporation Dual draw key arrangement for steer axle kingpin
US7000935B2 (en) 2003-02-25 2006-02-21 Huffy Corporation Tricycle and guide handle
US7434821B2 (en) * 2005-05-06 2008-10-14 Tuthill Corporation Vehicle suspension with lift axle and pivotal lift spring
GB2434778A (en) * 2006-02-06 2007-08-08 Michael Jeffrey Spindle Wheelchair with adjustable ride height
DE102008000058A1 (de) * 2008-01-15 2009-07-16 Zf Friedrichshafen Ag Achsschenkel einer Einzelradaufhängung eines Kraftfahrzeugs
JP5427621B2 (ja) * 2010-01-15 2014-02-26 本田技研工業株式会社 車両
DE102011005611A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung und Verfahren zur Lenkung der Räder einer mittels Achsschenkellenkung lenkbaren Fahrzeugachse
CN103359166B (zh) * 2013-07-30 2016-01-27 长城汽车股份有限公司 用于车辆的转向节组件
US11597438B1 (en) * 2021-12-23 2023-03-07 Cnh Industrial America Llc Adjustable steering stop

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2075563A (en) * 1937-03-30 Steering wheel drive fob vehicles
US1981173A (en) * 1930-05-15 1934-11-20 Arthur W Herrington Driving mechanism for steering wheels of motor vehicles
FR721624A (fr) * 1931-08-18 1932-03-05 Mécanisme de commande pour roues avant de véhicules automobiles
US2145089A (en) * 1936-04-20 1939-01-24 Karl D Kysor Front wheel drive for automotive vehicles
US2356164A (en) * 1940-08-03 1944-08-22 Timken Axle Co Detroit Steering wheel drive for vehicles
US3191708A (en) * 1960-03-09 1965-06-29 Fwd Corp Axle and drive-through gear
JPS5848883Y2 (ja) * 1979-10-04 1983-11-08 トヨタ自動車株式会社 自動車用サスペンション
US4330052A (en) * 1980-08-29 1982-05-18 Schymick Michael J Combined stop and limit switch
DE3205979C2 (de) * 1982-02-19 1989-12-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Lenkachse mit Hilfskraftunterstützung

Also Published As

Publication number Publication date
FR2591552B1 (fr) 1990-10-05
DE3640362A1 (de) 1987-06-19
US4653773A (en) 1987-03-31
FR2591552A1 (fr) 1987-06-19
IT8648754A0 (it) 1986-12-16
DE3640362C2 (de) 1996-06-05
IT1199325B (it) 1988-12-30
GB2184076A (en) 1987-06-17
GB2184076B (en) 1988-08-17
GB8628919D0 (en) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143703A (ja) 調整可能なかじ取り止め装置を備えた車軸アセンブリ
US6024745A (en) External minisplint device
JPH03722U (ja)
US4815216A (en) Rim engaging finger for a wheel clamp
US6427356B1 (en) Mountable centering element and arrangement for measuring, or determining the position of a hole or a bolt
KR20030031901A (ko) 자동화된 토우 조절용 타이 로드 어셈블리
US5218891A (en) Double-ended reversible box wrench with 71/2 degree swing clearance
JPH01169123A (ja) 継手装置
AU576980B2 (en) Scaffolding clamp
US5606898A (en) Angularly accessible head for threaded connector and cooperating tool
US5213435A (en) Adjustable fastening of a ball joint to a tie rod for steering linkages of motor vehicles
US6003231A (en) Compass with adjusting means
JP2603639Y2 (ja) 防護柵
US5833419A (en) Angularly accessible head for threaded connector
JP2941794B1 (ja) 補綴用軸体保持装置
JPH0211607Y2 (ja)
JPH0336170Y2 (ja)
KR200162483Y1 (ko) 자동차의 캐스터 조절와셔
KR200163185Y1 (ko) 휠얼라인먼트 조정 볼트와 와셔의 결합 구조
JPS6021531Y2 (ja) クランプ装置
JPS612695U (ja) ギタ−弦のフアインチユ−ニング機構
JPH0510976Y2 (ja)
JPS6230571Y2 (ja)
CA1149203A (en) Universal wrench
KR0135866Y1 (ko) 볼조인트 회전토크 측정용 지그