JPS6214262Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214262Y2
JPS6214262Y2 JP606582U JP606582U JPS6214262Y2 JP S6214262 Y2 JPS6214262 Y2 JP S6214262Y2 JP 606582 U JP606582 U JP 606582U JP 606582 U JP606582 U JP 606582U JP S6214262 Y2 JPS6214262 Y2 JP S6214262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
fitting frame
frame portion
frame
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP606582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108041U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP606582U priority Critical patent/JPS58108041U/ja
Publication of JPS58108041U publication Critical patent/JPS58108041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214262Y2 publication Critical patent/JPS6214262Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手摺等室外付属物の取付装置に関す
る。
従来、窓枠の室外側に手摺や格子等の室外付属
物を取付ける場合、その裾部は窓下枠にビス等で
直止めするために取付作業が終了するまで室外付
属物の取付部を窓枠の所定位置に当てがつて保持
しておく必要があり、また建造物の高所に取付け
る場合には室内側からこれを保持しておくことが
困難で、足場を築いて作業を行なわねばならず、
手間を要するばかりか危険性を伴なうことが多か
つた。一方、これに対して室外付属物の裾部と窓
下枠とを嵌着固定する構造も提案されており、こ
れは室外付属物の裾部に上端がフツク状となつた
L字状の中間部材を予め固着させておいて該フツ
ク部を窓下枠に垂下形式した断面略上向きコ字状
の取付片の断面球頭部に嵌着させるものであり、
前述の直止めにおける欠点が解消される利点があ
る。しかしながらこの提案構造では中間部材が窓
下枠の一ケ所で支持されているため、室外付属物
に加わる外力に対する保持強度は充分と言えず、
また上記フツク部を嵌着させるには強力に押圧す
る必要があり取付けが容易でなく、仮に取付容易
なフツク部形状とすれば上記保持強度が更に低下
する難点がある。
本考案は、上述の状況に鑑みて鋭意検討を重ね
て究明したもので、室外付属物を容易且つ充分な
保持強度で窓下枠に嵌着固定する取付装置を提供
することを目的としている。
以下、本考案構成を図示実施例に基いて説明す
る。
窓下枠1はアルミ押出し型材で形成され、この
窓下枠1の室外側端部に雨戸用レール溝2が設け
られ、その底部となる水平片部3の下面にビスホ
ールを兼用する係合突起4が突設されると共に、
該水平片部3の室内側端部にはこれより垂下する
垂下片部5が形成され、この垂下片部5の下端部
にこれより室外側へ若干下り勾配の水切り片部6
が延設され、上記水平片部3と垂下片部5と水切
り片部6とで室外側に開口した断面略コ字状の嵌
合枠部7を構成し、更に上記水切り片部6の室外
側端部にはこれより垂下する垂直片部8を設けて
ある。尚、図中9は窓下枠1の上面に突設した網
戸用レール、10は同じくガラス窓用レールであ
る。
一方、取付金具11は、先端側壁部12とこれ
に垂直に折曲して連設した底壁部13とこれに折
曲連設し且つ該先端側壁部12に対して若干の開
き角度を有する基端側壁部14とで構成される断
面略コ字状の係嵌枠部15を一端側に備えると共
に、他端側に該係嵌枠部15に対して開口方向が
直交する断面略コ字状で同様に先端側壁部16と
これに垂直な底壁部17とこれに垂直な基端側壁
部18とで構成される取付枠部19を有し、両枠
部15,19が該係嵌枠部15の基端側壁部14
から垂直状に連続する保持片20にて一体化され
てなり、該係嵌枠部15は前記窓下枠1の嵌合枠
部7より若干小さく且つコ字状の凹陥度合が浅く
なり、また取付枠部19の先端側壁部16にはビ
ス孔21が穿設されている。
上記取付金具11は、窓下枠1に対して嵌合係
止される。即ち第3図中のAで示す如く全体がほ
ぼ水平となる横倒状態にしてその係嵌枠部15を
窓下枠1の嵌合枠部7で取囲まれた空所部22に
嵌入させ、この状態で取付枠部19側を第3図B
の如く下方へ回動させ、最終的に第3図のCで示
す如く保持片20を垂直な状態となる。この時、
取付金具11の係嵌枠部15は空所部22内で直
立状態となり、その先端側壁部12の端面が窓下
枠1の係合突起4に当接すると共に、係嵌枠部1
5の基端側壁部14と保持片20とがそれぞれ窓
下枠1の水切り片部6と垂直片部8とに当接し、
取付金具11が窓下枠1に係止される。尚、窓下
枠1の空所部22を構成する嵌合枠部7の長手方
向幅は窓枠の横幅全長に亘るので、取付金具11
は嵌合枠部7に対して適当間隔で複数個を設置で
きる。
しかして室外付属物23は、その裾部24の端
面に室外側へ開口する断面略コ字状の型材25が
固着されており、この型材25を取付金具11の
取付枠部19で取囲まれた空所部26内に配置さ
せて仮止めを行ない、次いでその上側部フレーム
27の室内側端部に取付けた略T字形固定金具2
8を戸袋29の側端面30にビス止め固定した
後、取付金具11の取付枠部19のビス孔21に
予め先端のみを螺着しておいたビス31を締付け
て型材25の底端面に圧接させることにより取付
が完了する。図中32は手摺笠木、33は雨戸引
出し用開口部縁枠である。
尚、取付金具11の係嵌枠部15を構成する底
壁部13には第5図で示す如くビス孔34を穿設
しておき、取付金具11を嵌合係止した時点でビ
ス35を室外側から窓下枠1の嵌合枠部7で取囲
まれる空所22内へ突出するように貫通螺合する
構造としてもよい。このような構造にあつては、
前述した室外付属物23の仮止め状態における取
付作業の間に取付金具11を嵌合係止の逆過程を
辿つて脱落させようとする外力が働いた場合で
も、空所部22に突入したビス35の先端部36
が係合枠部7を構成する水切り片部6の室外寄り
の部分に当接することにより、この当接位置で取
付金具11の回動が阻止され、取付金具11が不
用意に脱落しなくなる。
以上のように本考案の手摺等室外付属物の取付
装置にあつては、窓下枠の水平片部裏面に係合突
起とこれより室内側に位置して室外側に開口した
断面略コ字状の嵌合枠部とを設けると共に、該嵌
合枠部を構成する水切り片部の室外側端部にこれ
より垂下する垂直片部を突設し、該嵌合枠部で取
囲まれる空所部に取付金具の一端部の断面略コ字
状の係嵌枠部を横倒状態に嵌合し、且つ空所部内
で直立状態に回動して、該係嵌枠部を前記係合突
起と水切り片部とで係止し、且つ取付金具の他端
部に設けた取付枠部に室外付属物の裾部を固定し
た構造であるため、手摺等室外付属物を仮支持し
ておいて取付作業を行なうことができ、この仮支
持と取付作業とを室内側から容易に且つ安全に行
なうことが可能となる、しかも取付金具に加わる
負荷は窓下枠の前記係合突起と水切り片部と垂直
片部との3ケ所で分散支持する状態となるため、
保持強度が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る手摺等室外付属物の取付
装置の一実施例を示す縦断側面図、第2図はその
要部を拡大した縦断側面図、第3図は取付金具の
嵌合状態を示す縦断側面図、第4図は室外付属物
の裾部の取付状態を示す要部斜視図、第5図は本
考案に係る他の実施例における取付金具の嵌合状
態を示す縦断側面図である。 1……窓下枠、3……水平片部、4……係合突
起、5……垂下片部、6……水切り片部、7……
嵌合枠部、8……垂直片部、11……取付金具、
13……底壁部、15……係嵌枠部、19……取
付枠部、22……空所部、23……室外付属物、
24……裾部、35……ビス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 窓下枠には、その水平片部下面に係合突起が
    突設され、且つ該係合突起よりも室内側で該水
    平片部から垂下する垂下片部とその下端部から
    室外側へ延設する水切片部と前記水平片部とで
    室外側へ開口した断面略コ字状の嵌合枠部が形
    成されると共に、前記水切片部の室外側端部に
    これより垂下する垂直片部が突設され、一方取
    付金具は、前記嵌合枠部で取囲まれた空所部に
    横倒状態に嵌合可能であつて、且つ空所部内で
    直立状態のとき前記嵌合枠部の係合突起と水切
    片部とで係合可能な断面略コ字状の係嵌枠部
    と、該係嵌枠部に対して垂直状に折曲されて前
    記垂直片部に当接する取付枠部とからなり、取
    付金具の取付枠部に室外付属物の裾部を固定し
    てなる手摺等室外付属物の取付装置。 2 取付金具が係嵌枠部のコ字状の底壁部に室外
    側から窓下枠の嵌合枠部で取囲まれる空所内へ
    突出するビスを螺合してなる実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の手摺等室外付属物の取付装
    置。
JP606582U 1982-01-19 1982-01-19 手摺等室外付属物の取付装置 Granted JPS58108041U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606582U JPS58108041U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 手摺等室外付属物の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606582U JPS58108041U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 手摺等室外付属物の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108041U JPS58108041U (ja) 1983-07-22
JPS6214262Y2 true JPS6214262Y2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=30018851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP606582U Granted JPS58108041U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 手摺等室外付属物の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108041U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108041U (ja) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214262Y2 (ja)
JPS6214265Y2 (ja)
JPS6214263Y2 (ja)
JPS6214264Y2 (ja)
JPS63935Y2 (ja)
JP3480985B2 (ja) 建築物の外装構造
KR0126613Y1 (ko) 세면대용 지주부재
JP2619577B2 (ja) 窓枠の取付け装置
JPH0326181Y2 (ja)
JPH0349216Y2 (ja)
JP2601620Y2 (ja) 笠木パネルの取付構造
JPH0453385Y2 (ja)
JPH078692Y2 (ja) 天井板吊持装置
JPS603256Y2 (ja) 雨戸の離脱防止装置
JPH0315759Y2 (ja)
JPS5811886Y2 (ja) 出窓に於ける屋根材の取付装置
JPS5841318Y2 (ja) 手摺り下端部の取付構造
JPS5914629Y2 (ja) 出入口開口部へのサツシ下枠取付け構造
JP3226394B2 (ja) 屋根施工用安全フック装置
JP3027472U (ja) 立上壁上の手摺り
JPH0648023Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPH0210225Y2 (ja)
JPS5841312Y2 (ja) 手摺りの取付装置
JPH05547Y2 (ja)
JP2543797B2 (ja) エキスパンション・ジョイント装置